最新医学 別冊 新しい診断と治療のABC10 脳血管障害

出版社: 最新医学社
発行日: 2003-02-25
分野: 臨床医学:一般  >  雑誌
雑誌名:
特集: 脳血管障害
電子書籍版: 2003-02-25
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
品切れ

5,500 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

4,400 円(税込)

商品紹介

シリーズ第10巻として、「脳血管障害」を取り上げました。「脳血管障害」による死亡率は我が国では低下していますが、介護を要する脳卒中患者は増加しつつあります。しかし、極めて重篤な病気にも関わらず、その予兆症状は見逃され易く、早期診断、早期治療には結びついていないのが現状です。本書は「脳血管障害」の概念から診断・治療法、治療薬などについて、臨床の場ですぐに役立つ最新情報をお届けします。各領域の経験豊富な専門家により執筆された本書はプライマリーケア医には必読の実用書です。

目次

  • 最新医学 別冊 新しい診断と治療のABC10 脳血管障害

    ― 目次 ―

    特集 脳血管障害

    序論 慶應義塾大学・足利赤十字病院 福内靖男

    第1章 脳血管障害の概念・定義
    定義・分類 埼玉医科大学 島津邦男
    疫学(危険因子を含む) 九州大学 清原裕

    第2章 脳血管障害の病理と病態
    病理 枚方療育園 緒方絢
    脳循環代謝障害 慶應義塾大学 田中耕太郎

    第3章 脳血管障害の症候と診断
    主な症候のとらえかた 武田病院 秋口一郎
    鑑別診断 兵庫医科大学 立花久大
    画像診断 国立循環器病センター 橋口良也
    脳循環測定の臨床的意義 横浜市立脳血管医療センター 畑隆志
    超音波診断 熊本大学 平野照之

    第4章 脳血管障害の管理・治療
    救急処置 日本医科大学 片山泰朗
    脳梗塞急性期の治療 慶應義塾大学 棚橋紀夫
    脳梗塞慢性期の治療 東京女子医科大学 内山真一郎
    脳出血の治療 藤田保健衛生大学 原田俊一
    くも膜下出血の治療 大阪大学 吉峰俊樹
    頸部頸動脈病変の治療 富山医科薬科大学 遠藤俊郎
    Willis動脈輪閉塞症(もやもや病)の治療 国療宮城病院 仁村太郎
    リハビリテーション 札幌医科大学 松本博之
    無症候性脳血管障害への対応 島根医科大学 小林祥泰
    脳血管障害の1次予防 広島大学 松本昌泰
    座談会 脳血管障害治療の現状と今後の展開

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 脳血管障害の概念・定義

P.18 掲載の参考文献
1) 平井俊策 : 脳の動脈硬化性疾患および診断基準に関する研究. 平成元年度厚生省循環器病研究委託費による研究報告集. p.80-89. 1990.
2) 田崎義昭 : 特集―脳卒中. 新しい診断基準. 臨と研 62 : 3435-3442, 1985.
3) 冲中茂雄, 他 : 脳卒中の疫学的研究―全国17ヵ市町村における過去3年間の追跡調査―. 医事新報 2221 : 18-28, 1966.
6) A report by an ad hoc Committee established by the Advisory Council for the National Institute of Neurological Disorders and Blindness : A classification and outline of cerebrovascular diseases. Neurology 8 : 395-434, 1958
7) 澤田徹 : 1. 無症候性脳血管障害―その定義と診断基準. 日内会誌86 : 725-732, 1997.
P.26 掲載の参考文献
1) World Health Organization. World Health Statistics Annual, 1960-1998.
2) 厚生省大臣官房統計情報部編 : 人口動態統計, 2000年.
4) 藤島正敏 : 高齢者の心血管病―久山町研究から. 日老医誌 36 : 16-21, 1999.
5) 谷崎弓裕, 他 : 久山町の地域住民におけるJNC VIの血圧分類とタイプ別脳梗塞発症率の関係―血圧レベルの時代的変化を考慮に入れた検討―. 第21回日本高血圧学会総会プログラム集, p22, 1998年.

第2章 脳血管障害の病理と病態

P.34 掲載の参考文献
1) Omae T, et al : Parenchymatous hemorrhage. Etiology, pathology and clinical aspects. Vol 10 (54) : Vascular disease, Part II (Toole JF, ed) , In : Handbook of Clinical Neurology (Vinken PJ, et al, eds) , p.187-331. Elsevier Science Publishers BV, New York, 1989.
13) 深尾繁治. 他 : 頸部動脈粥状硬化症の病理学的所見から見た脳虚血の発生機序. 脳卒中の外科22 : 235-240, 1994.
14) 緒方絢 : 頸動脈プラークの病理組織学的所見と超音波所見. Neurosonology 10 : 61-65, 1997.
17) 三原樹 : 基底核・視床の小梗塞の成り立ちに関する病理学的研究. 北関東医 30 : 387-402, 1980.
P.54 掲載の参考文献
1) Bear M F, et al : Neuroscience : Exploring the brain 2nd edition. Lippincott Williams & Wilkins, Baltimore, 2001.
2) Siegel G J, et al : Basic Neurochemistry. 6th edition. Lippincott Williams & Wilkins, Baltimore, 1999.
3) 田中耕太郎 : 脳血流の測定と病態. 臨検 44 : 162-170, 2000.
4) 田中耕太郎 : 脳卒中の成因―脳血流調節因子. カレント内科 No.8 脳血管障害, p63-86, 金原出版, 東京, 1996.
6) 福内靖男 : Intracerebral stealとinverse steal (脳内盗血と逆盗血) . 循環科学 6 : 983-985, 1986.
7) 田中耕太郎 : 病態からみたこれからの治療. 内科 89 : 679-686, 2002.
8) 田中耕太郎 : 脳梗塞急性期の基礎病態. Prog Med 22 : 1111-1119, 2002.
9) 田中耕太郎 : 脳ブドウ糖代謝の立場から見た虚血性細胞傷害 Complication 5 : 50-60, 2000.
11) 永田栄一郎, 他 : 小胞体Ca2+動態と神経系. 日内会誌 87 : 2522-2529, 1998.
12) 田中耕太郎 : 虚血性細胞傷害の機序. 診断と治療 83 : 1893-1900, 1995.
13) 田村晃 : Ischemic penumbra, 脳卒中ナビゲータ, p148-149. メディカルレビュー社, 東京, 2002.
14) Baron J C, et al : Reversal of focal“misery-perfusion syndrome”by extra-intracranial arterial bypass in hemodynamic cerebral ischemia A case study with 15O positron emission tomography. Stroke 12 : 454-459, 1981.
16) 田中耕太郎 : Luxury perfusion syndrome. Clin Neurosci 18 : 354-355, 2000.
17) 篠原幸人 : Diaschisisとそのメカニズム. Clin Neurosci 17 : 525-527, 1999.

第3章 脳血管障害の症候と診断

P.66 掲載の参考文献
1) 秋口一郎 : 臨床神経学の手引き, p41, 67, 77, 104. 南江堂, 東京, 1997.
2) Yatsu F M, et el : 100 Maxims in Neurology, p41, 66, 76, 78. Edward Arnold, London, 1995.
3) 藤木直人他 : 頭痛. 神経症候診断マニュアル (東儀英夫編) , p12-31. 医学書院, 東京, 1996.
4) 秋口一郎 : 頭痛・めまい・しびれと脳卒中. Medicina 34 : 2305-2308, 1997.
5) 秋口一郎 : 脳血管障害によるめまいの病態・治療. 神経内科治療 6 : 525-530, 1989.
7) 納光弘, 他 : しびれ・感覚障害・視床痛. 神経症候診断マニュアル (東儀英夫編) , p56-57. 医学書院, 東京, 1996.
P.75 掲載の参考文献
1) 水谷智彦, 他 : 単純ヘルペス脳炎の臨床像. 神経内科 31 : 123-131, 1989.
2) 村上知子 : 日本脳炎の臨床的研究. 久留米医学誌 56 : 1218-1225, 1993.
3) 廣瀬源二郎 : 脳血管障害の臨床. 脳血管障害と鑑別が必要な疾患. 日医師会誌特別号 125 : S90-S94, 2001.
4) 塩川秀昭, 他 : けいれん―update. 脳血管障害. Clin Neurosci 12 : 321-323, 1994.
6) 荒木淑郎 : 脳卒中様発作を呈するその他の疾患. 脳血管の臨床 (後藤文男編) , p598-601. 中外医学社, 東京, 1983.
7) 大西丘倫, 他 : 意識障害・脳腫瘍. Clin Neurosci 51 : 525-527, 1993.
8) 小川朋子, 他 : Gliomatosis cerebri. 神経内科 53 : 302-304, 2000.
9) 立花久大 : 若年者脳梗塞の診断と治療. 脳梗塞後遺症の新しい診断・治療指針. 急性期・慢性期 (亀山正邦編) , p125-138. 医薬ジャーナル社, 大阪, 2001.
10) 後藤雄一, 他 : ミトコンドリア異常と神経障害. 日内会誌 88 : 787-792, 1999.
15) 泉雅之, 他 : 糖尿病におけるchorea-ballism. 神経内科 54 : 128-138, 2001.
17) Adams R D, et al : The acquired metabolic disorders of the nervous system. Principles of Neurology, 6th ed. p1108-1137. McGraw Hill, New York, 1996.
18) 山崎峰雄 : Wernicke-Korsakoff症候群. 神経内科 45 : 288-295, 1996.
19) 稲葉午朗, 他 : 神経Behcet病の精神・神経症状. 神経内科 52 : 473-479, 2000.
20) 武村民子 : サルコイドーシスにおける髄膜脳炎と脳内肉芽腫. 神経内科 45 : 197-204, 1996.
P.85 掲載の参考文献
2) 湧川佳幸, 他 : 脳血管障害の検査法III CT, 3D-CTA. 脳血管障害の臨床, p96-99. 日本医師会, 東京, 2001.
6) von Kummer R, et al : Sensitivity and prognostic value of early CT in occlusion of the middle cerebral artery trunk. AJNR 15 : 9-15, 1994.
7) 松本典子, 他 : 脳血管障害の検査法III MRI, MRA. 脳血管障害の臨床, p100-102. 日本医師会, 東京, 2001.
8) 白石淳, 他 : 脳虚血と新しい脳機能イメージング―拡散テンソル画像とfunctional MRIについて. 血管医学 3 : 237-246, 2002.
11) 松本典子, 他 : MRI拡散強調画像 (diffusion weighted imaging) による急性期多発性脳梗塞の検討. 脳卒中 23 : 248-254. 2001.
12) 峰松一夫, 他 : 脳虚血急性期診断におけるperfusion MRI. 脳と循環 6 : 151-155, 2001.
13) 宝金清博, 他 : 脳血管撮影, DSA, MRA. ブレインアタック 超急性期の脳卒中診療 (藤井清考, 他編) , p83-96. 中山書店, 東京, 1999.
14) 松本省二, 他 : 3D-RAによる前大脳動脈の解離性動脈瘤の評価. 脳と循環 6 : 251-253, 2001.
P.107 掲載の参考文献
7) Baron J C, et al : Reversal of focal“misery-perfusion syndrome”by extra-intracranial arterial bypass in hemodynamic cerebral ischemia. Stroke 12 : 454-459, 1981.
8) Meyer J S, et al : Clinical and experimental studies of diaschisis. In : Cerebral Blood Flow. (Wood J H, ed) , p481-502. McGraw-Hill, NY, 1987.
11) Ebihara S, et al : Dysautoregulation in lower brainstem infarction. In : cerebral vascular disease 3 (Meyer J S, et al, eds) , p154-159. Exerpta Medica, Amsterdam, 1981.
19) Toyama H, et al : Cerebral hemodynamics in patients with chronic obstructive carotid disease by rCBF, rCBV, and rCBF/rCBV ratio using SPECT. J Nucl Med 31 : 55-60, 1990.
27) Hoedt-Rasmussen K, et al : Regional cerebral blood flow in acute apoplexy. The“luxury perfusion syndrome”of brain tissue. Arch Neurol 17 : 271-281, 1967.
28) Fieschi C, et al : Cerebral blood flow and metabolism in stroke patients. In : Vascular disease of the central nervous system, p101-127. Churchill Livingstone, Edinburgh, 1983.
35) Baron J C, et al : Reversal of focal“misery-perfusion syndrome”by extra-intracranial arterial bypass in hemodynamic cerebral ischemia. Stroke 12 : 454-459, 1981.
36) Donnan G A, et al : Alterations in cerebral blood flow (CBF) and metabolism (CMRO2) after transient ischemic attacks. Neurology 33 (Suppl 2) : 115, 1983.
42) Baron J C, et al : Noninvasive measurement of blood flow, oxygen consumption and glucose utilization in the same brain regions in man by positron emission tomography : Concise communication. J Nucl Med 23 : 391-399, 1982.
44) 那須政司, 他 : 急性期脳虚血病変の18F-FDG PET所見の検討. ―梗塞巣周囲に認められた高集積巣について―. 核医学 39 : 103-110, 2002.
47) Von Monakow C : Die Lokalisation im grosshirn und der Abbau der Funktion durch Kortikale Herde, p26-34. J F Bergman, Wiesbaden, 1914.
51) Reivich M, et al : Amodel of diaschisis in the cat using middle cerebral artery occlusion. Acta Neurol Scand 56 (Suppl 64) : 237-238, 1977.
57) Baron J C, et al : “Crossed cerebellar diaschisis”in human supratentorial brain infarction. Trans Am Neurol Assoc 105 : 459-461, 1980.
P.123 掲載の参考文献
1) 日本脳神経超音波学会 頸動脈エコー検査ガイドライン作成委員会, 他 : 頸動脈エコーによる動脈硬化性病変評価ガイドライン (案) . Neurosonology 15 (1) : 20-33, 2002.
2) Meairs S, et al : Ultrasound imaging and Doppler sonography. Stroke, pathophysiology, diagnosis, and management 3rd edition (Barnett H J M, et al eds) , P297-325. Churchill LiVingstone, New York, 1998.
5) 原靖幸, 他 : 心原性脳塞栓症における頸部血管エコー検査の意義―内頸動脈起始部に注目して―. 臨神経 39 (4) : 179-183, 1999.
8) Maeda H, et al : Carotid lesions detected by B-mode ultrasonography in Takayasu's arteritis : “macaroni sign”as an indicator of the disease. Ultrasound Med Biol 17 (7) : 695-701, 1991.
9) 木村和美, 他 : 頸部血管エコー検査にて診断し得た胸部解離性大動脈瘤に伴う総頸動脈解離の1例. 臨神経 36 (2) : 348-351, 1996.
12) 木村和美, 他 : Subclavian steal syndromeとsubclavian steal phenomenonにおける椎骨動脈血流動態の検討―Duplex頸部超音波による検討―. 臨神経 31 (9) : 970-973, 1991.
13) Saver J L, et al : Dissections and trauma of cervicocerebral arteries. Stroke, pathophysiology, diagnosis, and management, 3rd edition (Barnett H J M, et al eds) , p769-786. Churchill Livingstone, New York, 1998.
15) 平野照之, 他 : 経頭蓋カラードプラ法と脳卒中. 脳と循環4 (4) : 339-344, 1999.
17) Kimura K, et al : Diagnosis of middle cerebral artery stenosis by transcranial color-coded real-time sonography. AJNR 19 (10) : 1893-1896, 1998.
18) Kimura K, et al : Diagnosis of middle cerebral artery occlusion with transcranial color-coded real-time sonography. AJNR 17 (5) : 895-899, 1996.

第4章 脳血管障害の管理・治療

P.131 掲載の参考文献
1) Guidelines 2000 for Cardiopulmonary Resuscitation and Emergency Cardiovascular Care : International Consensus on Science. Circulation 102 (Suppl I) : 204-216, 2000.
2) 福内靖男, 他 : Evidenceに基づく日本人脳梗塞患者の治療ガイドライン策定に関する研究. 厚生科学研究費補助金21世紀型医療開拓推進研究事業 (EBM分野) 平成13年度総括研究報告書平成14年4月.
3) Blood pressure in Acute Stroke Collaboration (BASC) : Vasoactive drugs for acute stroke. Cochrane Database Syst Rev (4) : CD002839, 2000.
4) 日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会 : 臓器障害を合併する高血圧の治療―脳血管障害, 高血圧治療ガイドライン2000年版.
6) 成富博章 : 脳卒中の脳低温療法は有効か. からだの科学 216 : 62-66, 2001.
7) 山脇健盛, 他 : 超急性期の重症心原性脳塞栓症に対する軽微低体温療法. 脳卒中 22 : 440-446, 2000.
9) 森脇博, 他 : 急性期脳梗塞に対する脳平温療法―pilot study. 脳循環代謝 11 : 445-446, 2000.
P.143 掲載の参考文献
1) 棚橋紀夫 : 脳梗塞の診断と治療. 急性期の診断と治療. 救急・基礎治療―血圧管理, 抗浮腫療法を中心に. 現代医療 38 (増I) : 531-536, 2001.
13) Hommel M, for The FISS bis Investigators Group : Fraxiparine in ischemic stroke study (FISS bis) . Cerebrovasc Dis 8 (Suppl 4) : 19, 1998.
15) 田崎義昭, 他 : 脳血栓症急性期に対する抗トロンビン薬MD-805の臨床的有用性. プラセボを対照とした多施設二重盲検群間比較試験. 医のあゆみ 161 : 887-907, 1992.
17) 福内靖男, 他 : 脳血栓症急性期におけるargatrobanの効果. ―sodium ozagrelとの比較臨床試験―. 神経治療 18 (3) : 273-282, 2001.
18) 大友英一, 他 : 脳血栓症急性期におけるOKY-046の効果―プラセボを対照とした多施設二重盲検試験―. 臨床医薬 7 : 353-388, 1991.
19) 小原克之, 他 : 選択的Thromboxane合成酵素阻害薬 (OKY-046) の実験的脳虚血急性期の血小板形成, および血管口径に及ぼす影響. 脈管学 28 (7) : 447-445, 1988.
21) 上田孝 : 脳血栓症急性期に対するオザグレルナトリウムの局所脳血流改善効果と患者予後, Prog Med 22 : 844-849, 2002.
P.156 掲載の参考文献
12) 内山真一郎, 他 : 新しい抗血小板療法―GP IIb/IIIa阻害薬―. 脳血管障害とその治療. 神経・筋疾患の最新医療, 先端医療シリーズ14 : 神経・筋疾患 (杉田秀夫他監) , p78-82. 先端医療技術研究所, 東京, 2001.
22) 内山真一郎. 心疾患と脳血管障害. 内科疾患に伴う神経障害 : 診断と治療の進歩. 日内会誌 88 : 93-83, 1999.
32) 大村隆夫, 他 : 一般住民の22年間追跡調査における耐糖能異常と脳卒中発症の関連. 久山町研究. 糖尿病 36 : 17-24, 1993.
P.166 掲載の参考文献
1) 卯津羅雅彦, 他 : 高血圧性脳内血腫急性期の血腫増大予測に対する造営およびfollow up CTの有用性. 日救急医会誌 11 : 333-337, 2000.
2) 日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会 : 高血圧治療ガイドライン2000年度版. 日本高血圧学会, 杏林舎, 東京, 2000.
3) 金谷春之 : 高血圧性脳出血の治療の現況―全国調査の成績より―. 脳卒中 12 : 509-524, 1990.
4) 宇野昌明, 他 : 脳内出血 (高血圧性・特発性) , 脳神経外科周術期管理のすべて (松谷雅生, 他編) , p31-44 メジカルビュー社, 東京, 2000.
7) 原田俊一, 他 : 高血圧性小脳出血の臨床的検討. 日救急医会誌 12 : 685-690, 2001.
9) 岩田聡敏, 他 : 高気圧酸素療法を用いた被殻出血の手術適応. 日神救急研究会誌 13 (5) : 118-120, 2000.
10) 西原哲浩, 他 : 神経内視鏡による脳内血腫. Clin Neurosci 19 (8) : 86-87, 2001.
12) 神野哲夫, 他 : 高圧酸素投与による手術適応決定とCT fluoroscopyを中心としたminimally invasive surgeryによる高血圧性脳出血の治療法の開発. 脳卒中 18 (6) : 498-502, 1996.
P.179 掲載の参考文献
15) Ogawasara K, et al : Differential diagnosis of hyponatremia following subarachnoid hemorrhage. No Shinkei Geka 26 (6) : 501-505, 1998.
18) Origitano T C, et al : Sustained increased cerebral blood flow with prophylactic hypertensive hypervolemic hemodilution (“triple-H”therapy) after subarachnoid hemorrhage. Neurosurgery 27 (5) : 729-739, 1990.
P.189 掲載の参考文献
3) 遠藤俊郎, 他 : シャントシステムを用いないCEA. 脳神外科 29 : 605-615, 2001.
5) Endo S, et al : Results of urgent thrombolysis in patients with major stroke and atherothrombotic occlusion of the cervical carotid artery. AJNR Am J Neuroradiol 19 : 1169-1175, 1998.
10) 周藤高, 他 : 本邦における頸部頸動脈狭窄症治療の現況―全国アンケート調査より―. 脳卒中の外科 28 : 165-170, 2000.
11) Sundt TMJr, et al : Risk factors and operative results. In : Occlusive cerebrovascular disease (SundtTM Jr, ed. ) , p226-238. WB Saunders, Philadelphia, 1987.
13) 宇野昌明, 他 : 日本の脳神経外科施設における頸動脈内膜剥離術の現状に関する全国アンケート結果. 脳卒中 17 : 590-594, 1995.
P.198 掲載の参考文献
P.206 掲載の参考文献
1) Dobukin, B H : Chapter 7 Stroke, in Neurologic Rehabilitation, p168. FA Davis, Philadelphia 1996.
2) 原寛美 : 脳卒中急性期リハビリテーション. 早期離床プログラム. 医のあゆみ 183 : 407-410, 1997.
3) 宮野佐年 : 運動負荷とそのリスク. リハ医学 32 : 301-306, 1995.
4) 千野直一, 他 : 脳卒中の機能評価―SIASとFIMの実際. シュプリンガー・フェアラーク, 東京, 1997.
7) Data management service : Guide for the Uniform Data Set for Medical Rehabilitation (including the FIM instrument) , Version 5. 1, State University of New York at Buffalo, NY, 1997.
8) Marquardsen J : The Natural History of Acute Cerebrovascular Disease. Munksgaard, Copenhagen, 1969.
10) Uniform Data Service, Data Management Service. UDS Update. Buffalo, NY, State University of New York at Buffalo, 1993.
11) 二木立 : 脳卒中患者の障害の構造の研究―第1報片麻痺と起居移動動作能力の回復過程の研究. 総合リハ 11 : 465-476, 1982.
12) Pfeffer M M, et al : Stroke rehabilitation. In Principles of Neurologic Rehabilitation (R B Lazer, ed) , p108-111. McGraw-Hill, New York, 1998.
19) 道免和久 : 機能予後予測. リハビリテーションMook (千野直一, 他主幹) . p104. 金原出版, 東京, 2001.
22) Bath P M W, et al : Investigations for dysphagia in acute stroke (Cochrane Review) . Cochrane Database Syst Rev. The Chochrane Library, Issue 2, Oxford, 2002.
24) Greener J, et al : Speech and language therapy for aphasia following stroke. Chochrane Review, The Chochrane Library, Issue 2, Oxford, 2001.
P.215 掲載の参考文献
1) 澤田徹, 他 : 無症候性脳血管障害の診断基準に関する研究. 脳卒中 19 : 489-493, 1998.
6) Takahashi K, et al : “Vascular risk factors for atherosclerotic lesions of the middle cerebral artery detected by magnetic resonance angiography (MRA).” Acta Neurol Scand 100 (6) : 395-399, 1999.
9) 小林祥泰 : 無症候性脳梗塞の臨床的意義. 神研の進歩 45 : 450-460, 2001.
10) 小林祥泰, 他 : 無症候性脳梗塞と高血圧. 脳卒中 20 : 545-549, 1998.
11) Staessen J A, Fagar R for the systolic Hypertension-Europe (Syst-Eur) Trial investigators : Morbidity and mortality in the placebo-controlled European Trial on Isolated Systolic Hypertension in the Elderly. Lancet 360 : 757-764, 1997.
12) Hansson L : The Hypertension Optimal Treatment study and the importance of lowering blood pressure. J Hypertens (Suppl) 17 : S9-S13, 1999.
14) Yamaguchi T, et al : Benefits and hazards of antiplatelet therapy in ischemic cerebrovascular disease. 脈管学 34 : 279-285, 1994.
16) 岡田靖, 他 : 高血圧性脳出血に見られる無症候性脳血管病変. 脳卒中 14 : 187-191, 1992.
17) 小林祥泰 : 無症候性神経疾患の対処―無症候性脳梗塞―. 脳と神 53 : 319-326, 2001.
P.228 掲載の参考文献
9) 高橋英孝, 他 : 未破裂脳動脈瘤発見に対する脳ドックの効用について. 日本公衛誌 44 : 509-516, 1997.
11) 日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会 : 高血圧治療ガイドライン2000年版 (JSH2000) . 日本高血圧学会, 東京, 2000.
15) 藤島正敏, 他 : SCOPE on new antihypertensive therapy脳卒中発症抑制を考えた高血圧治療. Nikkei Medical 31 (12) : 151-154, 2002.
19) 松本昌泰, 他 : 高脂血症. 日医師会誌 125 : S322-324, 2001.
23) 日本動脈硬化学会高脂血症治療ガイドライン委員会 : 動脈硬化性疾患診療ガイドライン2002年度版. 日本動脈硬化学会, 東京, 2002.

最近チェックした商品履歴

Loading...