最新医学別冊 新しい診断と治療のABC59/代謝5 肥満症

出版社: 最新医学社
発行日: 2009-01-25
分野: 臨床医学:一般  >  雑誌
雑誌名:
特集: 肥満症
電子書籍版: 2009-01-25
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
品切れ

5,500 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

4,400 円(税込)

目次

  • 最新医学別冊 新しい診断と治療のABC59/代謝5 肥満症

    ―目次―

    特集 肥満症

    第1章 概念・定義と疫学
     肥満と肥満症の定義  
     疫学-我が国の特徴-  

    第2章 病因と病態生理
     食欲コントロールシステムとその異常 
     エネルギー消費と肥満  
     肥満遺伝子  
     肥満合併症とアディポサイトカイン  
     脂肪細胞の質的異常による肥満症  
     脂肪細胞の量的異常による肥満症

    第3章 診断
     肥満症の分類とガイドライン  
     肥満症の診断基準  
     遺伝性肥満をめぐる最近の進歩  
     脂肪分析法

    第4章 管理・治療
     肥満治療の目的と考え方  
     食事療法  
     運動療法  
     外科療法 
     肥満症の薬物療法をめぐる最近の展望
     メタボリックシンドロームと特定保健指導  
     医療経済

    座談会
     肥満症の正しい理解とその対策

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 概念・定義と疫学

P.15 掲載の参考文献
1) 肥満症診断基準検討委員会:新しい肥満の判定と肥満症の診断基準. 肥満研 6:18-28, 2000.
2) 吉池信男, 他:Body Mass Index に基づく肥満の程度と糖尿病, 高血圧, 高脂血症の危険因子との関連-多施設共同研究による疫学的検討-. 肥満研 6:4-17, 2000.
4) 日本肥満学会 肥満症治療ガイドライン作成委員会:メタボリックシンドロームの診断基準と治療の実際. 肥満症治療ガイドライン 2006. 肥満研 12 (臨時増刊号):42-48, 2006.
P.23 掲載の参考文献
1) A WHO Consultation on Obesity:Obesity preventing and managing the global epidemic. 1998; World Health Organization, Geneva, 1998
2) 厚生労働省:平成17年国民健康栄養調査報告, 第一出版株式会社, 東京, 2007.
3) OECD:Health Data2008 [Online]. Available:http://www.oecd.org/document/16/O,3343,en_2649_34631_2085200_1_1_1_37407,00.html (accessed November 15, 2008)
6) 吉池信男, 他:国民健康 栄養調査を活用した健康及び栄養水準に係る都道府県別ベンチマーク指標の検討. 厚生労働科学研究費補助金循環器等生活習慣病対策総合研究事業都道府県等の生活習慣病リスク因子の格差及び経年モニタリング手法に関する検討 (主任研究者 吉池信男) pp138-139, 2008.
7) メタボリックシンドローム診断基準検討委員会:メタボリックシンドロームの定義と診断基準. 日内会誌 94:188-203, 2005.

第2章 病因と病態生理

P.35 掲載の参考文献
1) 吉松博信:脳と食欲制御. 臨床糖尿病学, 内分泌糖尿病科 20:76-90, 2005.
2) 吉松博信:食行動調節における AMP キナーゼの役割, BIO Clinica 20:86-92, 2005.
6) 吉松博信, 他:生体リズムと代謝調節異常. Annual Review 糖尿病代謝 内分泌 2007 28-34, 2007.
8) Hanada R, et al:Neuromedin U has a novel anorexigenic effect independent of the leptin signaling pathway. Nat Med 10:1067-1073, 2004.
9) 吉松博信:カンナビノイド作動薬. 分子糖尿病学のシンポ 2007 (矢崎義雄 監, 春日雅人, 他 編), p175-183, 金原出版, 東京, 2007.
10) 吉松博信:脳内モノアミンによる摂食行動調節機構. 日臨 61:57-63, 2003.
16) 吉松博信 他:摂食調節に関与する末梢シグナル受容体機構と求心神経路. 日臨 61:47-52, 2003. Yoshimatsu H, et al:Effects of hypothalamic lesion on pancreatic autonomic nerve activity in the rat. Brain Res 303:147, 1984
P.45 掲載の参考文献
1) 平成18年国民健康 栄養調査結果の概要について, 厚生労働省ホームページ, http://www-bm.mhlw.go.jp/houdou/2008/04/h0430-2.html
4) 岡松優子, 他:褐色脂肪と白色脂肪, エネルギー代謝における役割. 分子細胞治療 5:330-336, 2006.
5) Cannon B, et al:Brown adipose tissue:function and physiological significance. Physiol Rev 84:277-359, 2003.
6) Enerback S, et al:Mice lacking mitochondrial uncoupling protein are cold-sensitive but not obese. Nature 387:90-94, 1997.
7) Bachman E S, et al:βAR signaling required for diet-induced thermogenesis and obesity resistance. Science 297:843-845, 2002.
9) Nagase I, et al:Expression of uncoupling protein in skeletal muscle and white fat of obese mice treated with thermogenic β3-adrenergic agonist J Clin Invest 97:2898-2904, 1996.
10) Omachi A, et al:Role of uncoupling protein 1 in the anti-obesity effect of β3-adrenergic agonist in the dog. Res Vet Sci 85:214-219, 2008.
11) Inokuma K, et al:Indispensable role of mitochondrial uncoupling protein 1 (UCP1) for anti-obesity effect of β3-adrenergic stimulation. Am J Physiol 290:E1014-E1021, 2006.
P.56 掲載の参考文献
3) Considine R V, et al:Serum immunoreactive-leptin concentrations in normal-weight and obese humans. N Eugl J Med 334:292-295, 1996.
15) Bouloumie A, et al:Leptin induces oxidative stress in human endothelial cells. FASEB J 13 (10):1231-1238, 1999.
18) Chiba T, et al:Leptin deficiency suppresses progression of atherosclerosis in apoE-deficient mice. Atherosclerosis. 2007 Mar 14
23) Strobel A, et al:A leptin missense mutation associated with hypogonadism and morbid obesity. Nat Genet 18:213-215, 1999.
25) 佐藤哲子, 他:レプチン抵抗性の発現機序とレプチンの臨床応用. ホルモンと臨 52 (12):71-82, 2004.
P.70 掲載の参考文献
3) Arita Y, et al:Paradoxical decrease of an adipose-specific protein, adiponectin, in obesity. Biochem Biophys Res Commun 257:79-83, 1999.
24) Lopez-Alemany R, et al:Plasminogen activator inhibitor type-1 inhibits insulin signaling by competing with alphavbeta3 integrin for vitronectin binding. Eur J Biochem 270:814-821, 2003.
29) Fulita K, et al:Adiponectin protects against angiotensin II-induced cardiac fibrosis through activation of PPAR-alpha. Arterioscler Thromb Vasc Biol 28 (5):863-870, 2008.
31) Arita Y, et al:Paradoxical decrease of an adipose-specific protein, adiponectin, in obesity. Biochem Biophys Res Commun 257 (1):79-83, 1999.
40) Landry D B, et al:Activation of the NF-B and IB system in smooth muscle cells after rat arterial injury. Induction of vascular cell adhesion molecule-1 and monocyte chemoattractant protein-1. Am J pathol 151:1085-1095, 1997.
P.79 掲載の参考文献
P.88 掲載の参考文献
1) Vgontzas AN:Sleep apneaand day-timesleepinenn and fatigue; relation to visceral fat, insulin resistance and hypercy-tokinemia. J Clin Endcrinol Metab 85:1151-1158, 2000.
2) 高橋真生:睡眠時無呼吸症候群. 治療学 41 (7), 2007.
3) 永山大二:肥満の改善により腎機能, 尿蛋白が改善した糖尿病顕性腎症の2症例. 肥満研究 10 (2), 2004.
5) 腰野富久:肥満に見られる整形外科疾患合併症 日臨 53:382-387, 1995.

第3章 診断

P.95 掲載の参考文献
1) 日本肥満学会肥満症治療ガイドライン作成委員会:肥満症治療ガイドライン 2006. 肥満研 12 臨時増刊号.
2) Hirsch J, et al:Methods for the determination of adipose cell size in man and animals. J Lipid Res 9:110, 1968.
3) 松澤佑次, 他:新しい肥満の判定と肥満症の診断基準. 肥満研 6:18-28, 2000.
4) Vague J:La differenciation sexuelle-facteur determinant de formes de I'obesite. Prese Med 30:339-340, 1947.
7) Tokunaga K, et al:A novel technique for the determination of body fat by computed tomography. Int J Obes 7:437-453, 1983.
9) Tokunaga K, et al:Ideal body weight estimated by the body mass index for the lowest morbidity. Int J Obes 15:1-5, 1991.
P.101 掲載の参考文献
1) Tokunaga K, et al:Ideal body weight estimated from the body mass index with the lowest morbidity. Int J Obes 15:1-5, 1991.
2) Obesity. Preventing and managing the global epidemic. Report of a WHO consultation on obesity Genova. 3. Global prevalence and secular trends in obesity. 1997.
3) Clinical guidelines on the identification, evaluation, and treatment of overweight and obesity in adults. The evidence report. National Institutes of Health. National Heart, Lung and Blood Institute 1997.
4) 吉池信男, 他:BMIによって判定される肥満 やせの程度と合併症の頻度-国民栄養調査データの再解析-. 肥満研 4 (増刊):5-11, 1998.
5) McNeely M J, et al:Standard definition of overweight and central adiposity for determining diabetes risk in Japanese Americans. Am J Clin Nutr 74:101-107, 2001.
6) 日本肥満学会肥満症診断基準検討委員会:新しい肥満の判定と肥満症の診断基準. 肥満研 6:18-28, 2000.
7) The Examination Committee of Criteria for "Obesity Disease" in Japan, Japan Society for Study of Obesity:New criteria for 'Obesity disease' in Japan. Circ J 66:987-992, 2002.
9) 生活習慣病予防研究会 編:生活習慣病のしおり, 社会保険出版社, 東京, 2004.
10) 日本肥満学会肥満症治療ガイドライン作成委員会:III. 診断基準肥満症治療ガイドライン 2006. 肥満研 12 (臨時増刊号):10-15, 2006.
P.108 掲載の参考文献
3) West DB, et al:Dietary obesity in the mouse:interaction of strain with diet composition. Am J Physiol 268:R658-R665, 1995.
15) Loos RJF, et al:Common variants near MC4R are associated with fat mass, weight and risk of obesity. Nat Genet 40:768-775, 2008.
P.119 掲載の参考文献
1) メタボリックシンドローム診断基準検討委員会:メタボリックシンドロームの定義と診断基準 日内会誌 94:794-809, 2005.
2) Brozek J, el al:Densitometric analysis of body composition:revision of some quantitative assumptions. Ann NY Acad Sci 110:113-140, 1963.
3) 徳永勝人, 他:ヒト肥満症の脂肪組織に関する研究-CTスキャンによる脂肪組織の測定. 肥満研 2:144-145, 1982.
4) Tokunaga K, et al:A novel technique for the determination of body fat by computed tomography. Int J Obes 7:437-445, 1983.
5) Mazess RB, et al:Dual-energy x-ray absorptiometry for total body and regional bone-mineral and soft-tissue composition. Am J Clin Nutr 51:1106-1112, 1990.
6) 新井武志, 他:DEXA 法で測定した体脂肪量の臨床的意義. 第13回日本肥満学会記録 253-255, 1992.
9) Seidell J C, et al:Imaging techniques for measuring adipose-tissue distribution-a comparison between computed tomography and 1.5T magnetic resonance. Am J Clin Nutr 51:953-957, 1990.
10) Fowler P A, et al:Total and subcutaneous adipose tissue in women:the measurement of distribution and accurate prediction of quantity by using magnetic resonance imaging. Am J Clin Nutr 54:18-25, 1991.
12) Ross R, et al:Quantification of adipose tissue by MRI:relationship with anthropometric variables. J Appi Physiol 72:787-795, 1992.
14) 日本肥満学会肥満症診断基準検討委員会:新しい肥満の判定と肥満症の診断基準. 肥満研 6:18--28, 2000.
15) The Examination Committee of Criteria for 'Obesity Disease:in Japan, Japan Society for Study of Obesity:New criteria for'obesity disease:in Japan. Circ J 66:987-992, 2002.
19) 善積 透, 他:CTによる腹部脂肪分評価法の普及をめざして-標準的CT画像撮影条件の確立およびパソコン版脂肪面積計測ソフトウェアの開発-. 肥満研 6:81-87, 2000.
20) Chowdhury B, et al:A multicompartment body composition technique based on computerized tomography. Int J Obes 48:219-234, 1994.
21) 中村 正, 他:X線CT法. p209-214. 日臨 53 (特別号:肥満症) 1995.
23) 坂本要一, 他:中高年成人病健診受診者における体脂肪測定の有用性. 健康医 13:50-53, 1998.

第4章 管理・治療

P.130 掲載の参考文献
1) 厚生労働省健康局総務課生活習慣病対策室:平成17年国民健康栄養調査結果の概要. 栄養日本 12:23-42, 2007.
4) 上野浩晶, 他:神経系を介した摂食調節機構細胞工学 24 (5):462-465, 2005.
6) Westerterp K R:Diet induced thermogenesis. Nutr Metab (Lond) 1 (1):5, 2004.
7) de Jonge L, et al:The thermic effect of food and obesity:a critical review, Obes Res 5 (6):622-631, 1997,
9) Wing R, et al:Long-term weight loss main-tenance. Am J Clin Nutr 82 (1 Suppl):222S-225S, 2005.
12) 中村丁次:半健康人への栄養指導. 健康づくり指導者養成テキスト (栄養分野) p55-60. (財) 東京都健康推進財団, 東京, 1999.
P.138 掲載の参考文献
2) 佐藤祐造, 他:糖尿病と耐糖能異常. 特定健診 保健指導に役立つ健康運動指導マニュアル (佐藤祐造, 他 編), pp156-165. 文光堂, 東京, 2008.
9) Iwao N, et al:Regional difference in lipolysis caused by aβ-adrenergic agonist as determined by the microdialysis technique. Acta Physiol Scand 161:481-487, 1997.
12) 佐藤祐造:高齢糖尿病の運動処方ガイドライン, 老年医学 update 2008-2009 (日本老年医学会誌編集委員会 編), pp48-55. メジカルビュー社, 東京, 2008.
16) 日本肥満学会編:肥満症治療ガイドライン 2006. 肥満研 12 (Suppl):2-89, 2006.
17) 和田昌樹, 他:太極拳の運動生理学的解析-%HRreserve を用いた検討-. 臨床スポーツ医学 18:933-938, 2001.
P.145 掲載の参考文献
2) National Institutes of Health Consensus Development Conference Panel:Gastrointestinal surgery for severe obesity. Ann Intern Med 115:956-961, 1991.
8) Rodriguez-Grunet L, et al:First human experience with endoscopically delivered and retrieved duodenal-jejunal bypass sleeve. Surg ObesRelat Dis 4:55-59, 2008
15) Kasama K, et al:Has laparoscopic bariatric surgery been accepted in Japan?:the experience of a single surgeon. Obes Surg (in press) .
16) 北野正剛, 他:内科治療抵抗性肥満症に対する内視鏡的胃内バルーン留置療法の経験. Gastroenterol Endosc 47:2197-2201, 2005.
17) Ohta M, et al:Initial Japanese experience with intragastric balloon placement. Obes Surg (in press) .
18) 太田正之, 他:高度肥満患者に対する腹腔鏡下調節性胃バンディング術後の体重減少と併存疾患改善効果. 日消外会誌 41:599-604, 2008.
19) 日本肥満学会肥満症治療ガイドライン作成委員会:外科療法日本肥満学会肥満症治療ガイドライン2006, 肥満研究12巻増刊, p40-41. 協和企画, 東京, 2006.
20) 三学会合同委員会:内視鏡および内視鏡外科肥満治療法における三学会合同委員会合意事項と適応指針. 肥満研究12巻3号JASSO ニュース, p7-8. 協和企画, 東京, 2006.
P.151 掲載の参考文献
P.166 掲載の参考文献
1) 矢野栄二:健康診断の有効性と有用性. EBM健康診断第2版 p2-14. 医学書院, 東京, 2003.
2) 厚生科学審議会地域保健健康増進栄養部会:「健康日本21」中間評価報告書. 2007年4月10日厚生労働省
3) メタボリックシンドローム診断基準委員会:メタボリックシンドロームの定義と診断基準. 日内会誌 94:188-203, 2005,
6) 村本あき子, 他:ウェスト周囲径90cm以上の女性に対する生活習慣介入研究-ウェスト周囲径3cm縮小の効果-. 肥満研 13 (1):60-67, 2007.
7) 厚生労働省健康局:標準的な健診保健指導プログラム. 平成19年4月
8) 厚生労働省保険局:特定健康診査特定保健指導の円滑な実施に向けた手引き. 平成19年7月
9) 門脇 孝, 他 編メタボリックシンドロームリスク管理のための健診保健指導ガイドライン. 南山堂, 東京, 2008.
10) 津下一代:メールでの健康相談~積極的支援の補助ツールとしての可能性~. テレメンタリング. 中山書店, 東京, 2007.
11) 津下一代:相手の心に届く保健指導のコツ. 東京法規出版, 東京, 2007.
12) 厚生労働省健康局総務課生活習慣病対策室:禁煙支援マニュアル, 2006.
13) NPO法人日本健康運動指導士会:特定保健指導における運動指導マニュアル. サンライフ企画, 東京, 2007.
P.172 掲載の参考文献
1) 徳永勝人, 他:原発性肥満と肥満症. 最新内科学大系6. 代謝疾患 1 肥満症, 臨床栄養 (垂井清一郎, 他 編). p107-127. 中山書店, 東京, 1995.
2) 国民衛生の動向. 厚生の指標 55:2008
3) National Health and Medical Research Council:Economic issues in the prevention and treatment of overweight and obesity. p85-95. Australian Government Publishing Service, Canberra, 1997.
4) Levy E, et al:The economic cost of obesity:the French situation. Int J Obes 19:788-793, 1995,
5) Seidel J, et al:Obesity in Europe. Pharmaco Economics 5 (Suppl):38-44, 1994.
6) Colditz G A:Economic costs of obesity. Am J Clin Nutr 55:503S-507S, 1992.
7) World Health Organization:Obesity. Preventing and managing the global epidemic. Geneva, 1998.
10) 藤岡滋典, 他:日本人のBMIによる肥満の頻度と合併症. 肥満研 4 (supple):120, 1998.
11) 徳永勝人, 他:日本における肥満の医療経済-わが国における高コレステロール血症の頻度とそれに要する費用. 肥満研 5:94-97, 1999.
12) 松澤佑次, 他:新しい肥満の判定と肥満症の診断基準. 肥満研 6:18-28, 2000.
13) National Insutitute of Health:Clinical guidlines in the identification and treatment of overweight and obesity in adults. NIH, 1998.
14) 井上修二:厚生省 日本肥満学会共同研究-肥満の疫学的研究. 肥満研 4:1-3, 1998.
16) 徳永勝人, 他:内臓脂肪症候群. 日内会誌 81:1831-1835, 1992.
18) 日本肥満学会肥満症治療ガイドライン作成委員会:肥満症治療ガイドライン 2006. 肥満研 12 臨時増刊号, 2006.
20) 富永典子, 他:肥満教室が外来医療費に及ぼす影響について. 肥満研 10:68-77, 2004.

最近チェックした商品履歴

Loading...