発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画

出版社: ぶどう社
著者:
発行日: 2006-10-05
分野: 臨床医学:内科  >  心身/臨床心理
ISBN: 9784892401862
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

1,870 円(税込)

商品紹介

発達障がいを持つ子どもに寄り添った支援をしていくために―「問題点」を指摘して直そうとするのではなく、「いいところ」を見つけて応援しようという素敵な提案です。先生方からも、親の方からも、期待を集めています。

目次

  • 発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画

    ―目次―

    1章 子どもたちから教わったこと 
     1 「私の失敗は、私自身…かな」
        ―LDを持つミカさん
     2 「オレは先生から、あきらめられている」
        ―AD/HDを持つタケシさん
     3 「嬉しいことは…感じたことがないので不明です」
        ―高機能自閉症を持つハヤトさん
     4 子どもたちから学んだことを活かして

    2章 大人のまなざしを変えよう!
     1 「落ち着きがない」の基準はどこに?
     2 キレやすいのは、本当にその子?
     3 パニックになりやすい?
     4 ソーシャルスキルが必要なのは、どっち?
     5 わざと興奮させる子
     6 現代の子どもたちの傾向
     7 発達障がいを持つ子の周りには
     8 あたたかい、やわらかい言葉による支援
     9 学級が育つと、子どもたちが支え合う

    3章 心のストライクゾーンを広げよう 
     1 目の前にいる「その子」から学ぼう
     2 その子を変える前に、まず環境を整えよう
     3 「完全を求める」発想から脱却しよう
     4 心のストライクゾーンを広げてみると
     5 発見! 子どもの「いいところ」
     6 「いいところ」探しにはエネルギーがいる

    4章 「いいところ」応援計画とは 
     1 「いいところ」応援計画の流れ
     2 「いいところ」応援計画を学校現場に活かす
     3 子どものアセスメント
     4 学級のアセスメント
     5 PLAN:ゼロ(学級の安定)
     6 PLAN:A(学級内での支援)
     7 PLAN:A+(学級で人をつけた支援)
     8 PLAN:B(個別の別室支援)
     9 PLAN:C(専門機関による支援)

    5章 「いいところ」応援計画の実際 
     1 問題行動を示す子どもへの支援
     2 問題行動への対処は、まず信頼関係から
     3 席に座っていられないソウジ君
     4 すぐカッとなるダイスケ君

    6章 教師による「いいところ」増やし
     1 教師の持つ素晴らしい援助力
     2 学級での支援のポイント
     3 見通しを持たせる
     4 予定の変更、気持ちの切り替えの支援
     5 整理・整頓の手助け
     6 学級でのルール
     7 学習場面での支援
     8 給食時の支援
     9 役割行動の支援
     10 視覚的な援助を行なう際の留意点

    7章 家庭や学校でできる「言葉かけ」の応援 
     1 質問形式の言葉で責めていませんか?
     2 「しっかり」「きっちり」「ちゃんと」は、わかりにくい
     3 一度にたくさん言わないで
     4 言葉ではっぱをかけると
     5 「〜しないで」より「○○しよう」
     6 子どもを上手に叱る

    8章 保護者と教師で「いいところ」応援計画をすすめよう
     1 保護者の傷つき体験
     2 教師の立場、保護者の立場
     3 保護者から学ぶ
     4 保護者が学級支援に入る時
     5 保護者と専門機関をつなぐ支援
     6 保護者による「いいところ」応援計画
     7 心のゆとりを生む支え合い
     8 システムよりもスピリット

最近チェックした商品履歴

Loading...