精神看護エクスペール(9)ケアの評価とナースサポート

出版社: 中山書店
著者:
発行日: 2005-03-31
分野: 看護学  >  看護管理
ISBN: 4521019110
シリーズ: 精神看護エクスペール
電子書籍版: 2005-03-31 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

2,860 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

2,860 円(税込)

商品紹介

「患者へのケアがどのくらい効果があるか」はナースにとって特に関心の高いテーマだが,精神障害者に対するケアの評価は容易ではない.また,チーム医療のなかでナースの力がより発揮されるために,他職種やナース相互のサポート,組織がどうあるべきかなどを理解することも重要である.本書は評価尺度の紹介だけでなく,それを活用し,ナースのサポートやエンパワメントに役立てる方法・提案を記載している.

目次

  • 精神看護エクスペール(9)ケアの評価とナースサポート

    ―目次―

    第1章 看護ケアの評価
     1.看護ケアを評価することの意味
     2.看護ケア評価のための尺度
     3.患者−看護師関係の評価
     4.看護チームの機能評価
        ―病院機能評価受審を契機に看護チームの機能を見直す
     5.看護組織の評価
     6.他職種による看護ケアの評価

    第2章 ナースサポートの考え方とその実際
     1.他職種との協働のためのサポート
     2.精神看護の特殊性とナースへのサポート
     3.CNSの役割と活用
     4.外部助言者の活用
     5.看護研究のサポート

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 看護ケアの評価

P.8 掲載の参考文献
1) 松田静子, 神保加三次, 樋谷玲子, ほか. 精神科における患者満足度調査による看護の評価. 日本看護学会論文集 32回看護管理 2001 ; 256-60.
2) 中山秀幸, 大島道子, 廣川江梨子. 患者満足度調査を試みて-慢性期社会復帰病棟におけるアンケートから. 日本精神科看護学会誌 2001 ; 44 (1) : 372-5.
3) 川野雅資. 概説 : 患者の満足度を評価する意義と理念. 精神科診断学 1998 ; 9 (3) : 317-21.
4) 日本看護協会, 日本精神科看護技術協会, 編. 精神科看護機能評価マニュアル. 日本看護協会出版会 ; 1993.
6) 北村俊則, 町澤静夫, 丸山晋, ほか. オックスフォード大学版Brief Psychiatric Rating Scale (BPRS) の再試験信頼性-国立精神衛生研究所主催多施設共同研究の予備調査. 精神衛生研究 1986 ; 32 : 1-15.
7) American Psychiatric Association (高橋三郎, 大野裕, 染矢俊幸, 訳). DSM-IV 精神疾患の診断統計マニュアル. 医学書院 ; 1996.
9) 道下忠蔵. 精神科の医療と処遇に関する研究 (I). 平成4・5年度厚生科学研究総合研究報告書. 1994.
10) http://jcqhc.or.jp/html/index.htm (財団法人日本医療機能評価機構ウェブサイト).
11) Pardue sF, Dick cT. Patient classification, J psychosoc Nurs Ment Health serv 1986 ; 24 (12) : 23-30.
13) 萱間真美, 宮本有紀. 精神科急性期病棟における看護量の評価方法の検討 : 1. なぜ今この研究が必要なのか. 精神看護 2003 ; 6 (6) : 70-4.
14) 萱間真美, 田中隆志, 金城祥教, ほか. 精神科看護の臨床能力の明確化に関する研究 (第2報) (その2) 参加観察法を用いた新人看護者と熟練看護者の臨床能力の比較. 精神科看護 2000 ; 27 (8) : 44-52.
15) 虎の門病院看護部. TNS「忙しさ」の尺度と人員配置. メヂカルフレンド社 ; 1990.
16) 東京都衛生局病院業務看護業務検討委員会. 平成5年度「看護業務に関する実態調査報告書 (精神科・小児科)」. 1993.
17) http://www.md.shinshu-u.ac.jp/EBM/qualityofevidence.html (信州大学医学部附属病院医療情報部ウェブサイト).
18) 坂田三允, 萱間真美, 編. 精神科看護のための事例研究-テーマをしぼり論文を書く. 精神看護出版 ; 2003.
19) 古川壽亮. エビデンス精神医療. 医学書院 ; 2000.
20) 萱間真美, 宮本有紀, 沢田秋, ほか. 精神科急性期病棟における看護量の評価方法の検討 : 2. ケア内容とケア量を客観的に評価する方法の開発. 精神看護 2003 ; 6 (6), 75-81.
21) 野嶋佐由美, 梶本市子, 畦地博子, ほか. 精神科看護活動分類 (第一報). 日本看護科学会誌 2004 ; 23 (4) : 1-19.
P.28 掲載の参考文献
1) 伊藤順一郎, 大島巌. 精神分裂病に用いられる症状評価尺度. OTジャーナル 1992 ; 26 (5) : 344-50.
2) 伊藤弘人. 精神科医療のストラテジー. 医学書院 ; 2002.
3) 大島巌. 個人-環境の相互作用に関する評価-その方法と技術はどこまで進んだか. 日本社会精神医学会雑誌 1999 ; 8 (1) : 55-9.
4) 大島巌. 社会機能と社会復帰の診断学-評価の対象領域と評価尺度に必要とされる条件. 精神科診断学 1992 ; 3 (3) : 325-39.
5) 上田敏. リハビリテーションを考える. 青木書店 ; 1983.
6) 熊谷直樹, 丹羽真一, 永久保昇治, ほか. 簡易精神症状評価尺度 (BPRS). 精神科診断学 1990 ; 1 (4) : 547-66.
8) 笠正明, 人見一彦. 包括的精神病理学評価尺度 (日本語版) の紹介. 臨床精神医学 1987 ; 16 : 83-94.
10) 武川吉和, 堀彰, 綱島浩一, ほか. Manchester Scale日本語版の信頼度と妥当性の検討. 精神医学 1994 ; 36 (4) : 389-92.
11) Eisen SV, Grob MC. Behavior and Symptom Identification Scale (BASIS-32). In : Sederer LI, Dickey B, ed. Outcome Assessment in Clinical Practice. Williams & Wilkins ; 1996. p. 65-9-Behavior and Symptom Idcnti6cation Scale (BASIS-32). 伊藤弘人, 栗田広, 訳. 精神科医療アセスメントツール. 医学書院 ; 2000.
12) 瀬戸屋雄太郎, 立森久照, 伊藤弘人, ほか. 精神科入院患者における行動および症状測定尺度 BASIS-32 日本語版の有用性. 臨床精神医学 2002 ; 31 (5) : 571-5.
13) Kay SR, Opler LA, Fiszbein A (山田寛, 増井寛治, 菊本弘次, 訳). 陽性・陰性症状評価尺度 (PANSS) マニュアル. 星和書店 ; 1991.
14) Andreasen NC (岡崎祐士, 安西信雄, 太田敏男, ほか訳). 陰性症状評価尺度 (SANS). 臨床精神医学 1984 ; 13 (8) : 999-1010.
15) 太田敏男, 岡崎祐士, 安西信雄. 陰性症状評価尺度 (SANS) 日本語版の信頼性の検討. 臨床精神医学 1984 ; 13 (9) : 1123-31.
16) Andreasen NC (岡崎祐士, 北村俊則, 安西信雄, ほか訳). 陽性症状評価尺度 (SAPS). 精神科診断学 1992 ; 3 : 365-77.
17) American Psychiatric Association (高橋三郎, 大野裕, 染矢俊幸, 訳). DSM-IV-TR 精神疾患の診断・統計マニュアル新訂版. 医学書院 ; 2002.
19) 仲尾唯治, 北村俊則. 社会適応尺度 (SAS). 精神衛生研究 1986 ; 33 : 67-119.
21) Honigfeld G, Gillis RD, Klett CJ. NOSIE-30 : A treatment-sensitive ward behavior scale. Psychol Rep 1996 ; 19 : 180-2.
22) WHO. Disability Assessment Schedule (WHO/DAS). WHO ; 1988. -丸山晋, 金吉晴, 大島巌, 訳. 精神医学的能力障害評価面接基準. 国立精神・神経センター精神保健研究所 ; 1991.
23) 障害者労働医療研究会精神障害部会. LASMI精神障害者社会生活評価尺度 (Life Assessment Scalc for the Mentally III) 利用マニュアル. 障害者労働医療研究会精神障害者部会 ; 1995. p. 1-12.
24) 岩崎晋也, 宮内勝, 大島巌, ほか. 精神障害者社会生活評価尺度 (LASMI) の開発. 精神医学 1994 ; 36 (11) : 1139-51.
25) 北村俊則, Kann A, Lumar R. 慢性精神分裂病の評価尺度, I. WingのSymptom Rating ScaleとWard Behavior Rating Scaleについて. 慶応医学 1982 ; 59 : 385-400.
26) Wykes T, Sturt E. The measurement of social behaviour in psychiatric patients : An assessment of the reliability and validity of the SBS schedule. Br J Psychiatry 1986 ; 148 : 1-11. -伊藤順一郎, ほか訳. 社会行動評価尺度SBS.
28) 横山淳二, 岡正治, 岡田英明, ほか. 慢性分裂病患者の「生活障害」評価-信頼性と臨床的妥当性の検討. 理学療法と作業療法 1984 ; 13 : 415-22.
29) Ellsworth RB, Foster L, Childers B, et al, Hospital and community adjustment as perceived by psychiatric patients, their families, and staff. J consult clin Psychol 1980 ; 32 (suppl) : 1-41.
30) 高橋清久, 大島巌, 編. 精神障害者ケアガイドライン (第2版). 改訂新版 ケアガイドラインに基づく精神障害者ケアマネジメントの進め方. 精神障害者社会復帰促進センター (全家連) ; 2001. p. 215.
31) 大島巌. 精神障害者をかかえる家族の協力態勢の実態と家族支援のあり方に関する研究. 精神神経学雑誌 1987 ; 89 (3) : 204-41.
32) Lehman AF, Ward NC, Linn LS. Chronic mental patients : The quality of life issue. Am J psychiatry 1982 ; 139 : 1227-76.
33) 田崎美弥子, 中根允文. WHOQOL短縮版-使用手引. 金子書房 ; 1997.
34) 中根允文, 監修. 精神疾患, とQOL. メディカル・サイエンス・インターナショナル ; 2002.
37) 福原俊一, 鈴鴨よしみ. SF-36v2(TM) 日本語版マニュアル. NPO健康医療評価研究機構. 2004.
38) Oliver J, Huxley P, Bridges K, editors. Quality of Life and Mental Health services. Routledge ; 1996.
39) Heinrich DW, Halton TE, carpenter WT Jr, The Quality of Life scale : An Instrument for rating the schizophrenic deficit syndrome. Schizophr Bull 1984 ; 10 (3) : 388-97.
40) Heinrich DW, Halton TE, Carpenter WT (宮田量治, 藤井康男, 訳). クオリティ・オブ・ライフ評価尺度-解説と利用の手引き. 星和書店 ; 1995.
42) 立森久照, 伊藤弘人. 日本語版Client Satisfaction Questionnaire 8項目版の信頼性及び妥当性の検討. 精神医学 1999 ; 41 (7) : 711-7.
45) 安保寛明, 伊藤弘人, 服部いづみ. 精神保健サービス満足度尺度VSSS日本語版の信頼性と妥当性の検討. Schizophrenia Frontier 2003 ; 4 (3) : 193-205.
46) 遠藤辰雄, 井上祥治, 蘭千壽, 編. セルフ・エスティームの心理学-自己価値の探求. ナカニシヤ出版 ; 1992.
48) 坂野雄二, 東條光彦. 一般性セルフエフィカシー尺度作成の試み. 行動療法研究 1986 ; 12 (1) : 73-82.
49) McDermott BE. Development of an instrument for assessing self-efficacy in schizophrenic spectrum disorders. J clin Psychol 1995 ; 51 (3) : 320-31,
50) 福井里江, 熊谷直樹, 宮内勝, ほか. 精神分裂病の自己効力感-対人行動に関する自己効力感尺度作成の試み. 精神科治療学 1995 ; 10 (5) : 533-8.
51) 大川 (瀬戸屋) 希, 大島巌, 長直子, ほか. 精神分裂病者の地域生活に対する自己効力感尺度 (SECL) の開発. 精神医学 2001 ; 43 (7) : 727-35.
52) 酒井佳永, 金吉晴, 秋山剛, ほか. 精神障害無自覚度尺度日本語版 (SUMD-J) の信頼性と妥当性の検討. 精神医学 2002 ; 44 (5) : 491-500.
54) 酒井佳永, 金吉晴, 秋山剛. 病識評価尺度 (The Schedule for Assessment on Insight) 日本語版 (SAI-J) の信頼性と妥当性の検討. 臨床精神医学 2000 ; 29 : 177-83.
57) 宮田量治, 藤井康男, 稲垣中, 八木剛平. 精神分裂病患者への薬物療法とクオリティ・オブ・ライフ (その1) 薬に対する構えの調査票 (Drug Attitude Inventory日本語版) による検討. 精神神経学雑誌 1996 ; 98 : 1045-6.
58) 蜂矢英彦, 岡上和雄, 監修, 精神障害リハビリテーション学. 金剛出版 ; 2000.
60) 北村俊則. 精神症状測定の理論と実際第2版-評価尺度, 質問票, 面接基準の方法論的考察. 海鳴社 ; 1995.
61) 厚生省精神・神経疾患研究委託費10指-2「精神分裂病 (統合失調症) の状態, 治療・リハビリテーションに関する研究」 (主任研究者 : 浦田重治郎). 分担研究報告書 (分担研究者 :大島巌) 精神分裂病に対する心理社会的援助プログラムのニーズアセスメントと効果評価に関する全国試行調査-調査デザインと評価尺度の開発・評価 初年度・2年度目報告書 (暫定版). 心理社会的治療のニードアセスメントと援助計画策定方法研究班編集 ; 2000.
62) Sederer LI, Dickey B (伊藤弘人, 栗田広, 訳). 精神科医療アセスメントツール. 医学書院 ; 2000.
63) 精神科臨床検査法マニュアル. 臨床精神医学増刊号 ; 1996.
64) 田崎美弥子, 中根允文. 生活の質 (QOL). 臨床精神医学増刊号 1999 ; 369-73.
P.46 掲載の参考文献
1) Peplau HE (稲田八重子, ほか訳). 人間関係の看護論. 医学書院 ; 1973.
2) 南裕子, 稲岡文昭, 監修. セルフケア概念と看護実践-Dr. P. R. Underwoodの視点から. へるす出版 ; 1987.
3) 中山洋子. わが国における精神科看護の教育と研修. 浅井昌弘, ほか編. 臨床精神医学講座 S5 精神医療におけるチームアプローチ. 中山書店 ; 2000. p. 253-4.
4) Hofling CK, Leininger MM (外口玉子, 目黒克己, 訳). 患者への新しい接近法-看護のための精神医学. 医学書院 ; 1966.
5) 外口玉子, 外間邦江. 精神科看護の展開-患者との接点をさぐる. 医学書院 ; 1967.
6) 外口玉子, 外間邦江, 秋元波留夫, ほか. 系統看護学講座 16 成人看護学 X : 精神科看護. 医学書院 ; 1968.
7) Peplau HE (稲田八重子, ほか訳). 人間関係の技術 精神科看護の最重要点. 看護の本質. 看護学翻訳論文集 1. 現代社 ; 1968. p. 99-110.
8) Kachelski A (外口玉子, ほか訳). 看護婦-患者の人間関係. 患者の理解. 看護学翻訳論文集 2. 現代社 ; 1968. p. 126-51.
9) Yura H, Walsh M (岩井郁子, ほか訳). 看護過程-ナーシング・プロセス. 医学書院 ; 1984.
10) 外口玉子, 編著. 方法としての事例検討. 精神科看護事例検討会ゼミナール. 日本看護協会出版会 ; 1981.
11) 外口玉子, 編著. 事例検討と看護実践. 看護事例検討会. 1982.
12) 外口玉子, ほか編著. 臨床体験をつなぐ事例検討. バオバブ社 ; 1983.
13) 外口玉子, 編著. 事例検討と患者ケアの展開. バオバブ社 ; 1984.
14) Peplau HE (稲田八重子, ほか訳). 人間関係の看護論, 医学書院 ; 1973. p. 22.
15) 外口玉子, 外間邦江. 精神科看護の展開-患者との接点をさぐる. 医学書院 ; 1967. p. 90-109.
16) Peplau HE (稲田八重子, ほか訳). 人間関係の看護論. 医学書院 ; 1973. p. 58.
17) Travelbee J (長谷川浩, 藤枝知子, 訳). 人間対人間の看護. 医学書院 ; 1974. p. 356.
18) Marriner-Tomey A, 編 (都留伸子, 監訳). 看護理論家とその業績. 医学書院 ; 1995.
19) Travelbee J (長谷川浩, 藤枝知子, 訳). 人間対人間の看護. 医学書院 ; 1974. p. 4.
20) 外口玉子, 伊藤ひろ子, 中山洋子. 地域における精神衛生上の問題の顕在化とサポートシステム確立の援助方法の研究. 昭和61・62年度科学研究費補助金 (一般C) 研究成果報告書 (研究課題番号61571123). 1988.
21) 外口玉子. 人と場をつなぐケア-こころ病みつつ生きることへ. 医学書院 ; 1988.
22) 中井久夫. 世に棲む患者. 川久保芳彦, 編. 分裂病の精神病理. 東京大学出版会 ; 1980. p. 253-77.
23) Peplau HE (稲田八重子, 訳). 専門職業人としての≪したしみ≫患者やその家族との特殊なかかわりあい. 綜合看護 1970 ; 5 (3) : 66-81.
24) Marriner-Tomey A, 編 (都留伸子, 監訳). 看護理論家とその業績. 医学書院 ; 1995. p. 357-8.
26) 中山洋子. 精神科の看護婦の役割. 1994年国際病院連盟汎地域会議. 日本病院会雑誌 1995 ; 42 (8) : 52-5.
27) 小代聖香. 看護婦の認知する共感の構造と過程. 日本看護科学学会誌 1989 ; 9 (2) : 1-15.
28) Mackay RC, Hughes JR, carver EJ (川野雅資, 長田久雄, 訳). 共感的理解と看護, 医学書院 ; 1991.
29) 岡谷恵子. 患者-看護婦関係における信頼-測定用具の開発に基づく具体的事例の活用. ナーシング・トゥデイ1995 ; 10 (5) : 6-11.
30) 岡谷恵子. 患者-看護婦関係における信頼-測定用具の開発に基づく具体的事例の活用. ナーシング・トゥデイ1995 ; 10 (5) : 6-11. p. 8.
31) Meyeroff M (田村真, 向野宣之, 訳). ケアの本質-生きることの意味. ゆみる出版 ; 1987.
32) Meyeroff M (田村真, 向野宣之, 訳). ケアの本質-生きることの意味. ゆみる出版 ; 1987. p. 51.
33) 田巻宏之. 過飲水患者のケアについての一考察-3事例をとおしてわかったこと. 日本精神保健看護学会誌 1996 ; 5 (1) : 39-45.
P.57 掲載の参考文献
1) 財団法人日本医療機能評価機構事業部, 編. 病院機能評価への取り組み 2003. 財団法人日本医療機能評価機構 ; 2003.
P.83 掲載の参考文献
1) Bernard CI (山本安次郎, 訳). 新訳・経営者の役割. ダイヤモンド社 ; 1968.
2) 小杉俊哉. 人材マネジメント戦略. 日本実業出版社 ; 2000.
3) 天賀谷隆. 看護を情報化することで何ができるのか. 精神看護 1998 ; 1 (6) : 18-21.
5) 読売新聞 [シリーズ精神医療] (4) 変わる精神病院 (2001. 12, 25).
6) 新英和中辞典第6版. 研究社 ; 1994.
7) 精神保健福祉研究会, 監修. 我が国の精神保健福祉-精神保健福祉ハンドブック平成14年度版. 太陽美術 ; 2003.
8) 天賀谷隆. 隔離・拘束中の事故を減らすためのしくみづくり. 精神科看護 2003 ; 30 (12) : 12-30.
9) 天賀谷隆. 事故情報データベースを構築する. 精神科看護 2001 ; 28 (8) : 25-9.
P.95 掲載の参考文献
1) 柏木昭, 編著. 新精神医学ソーシャルワーク. 岩崎学術出版社 ; 2002. p. 16-9, p.44-9.
2) 助川征雄.保健所精神保健福祉業務と地域生活支援に果たす役割. 柏木昭, 編著. 新精神医学ソーシャルワーク. 岩崎学術出版社 ; 2002. p. 110.
3) 村上陽一郎. 時間の科学. 岩波書店. 1986. p. 114-26.
4) 村上陽一郎. 文明の中の科学. 青土社 ; 1994.
5) 増田なみ子. ピア・レビュー (相互評価) を行って. 精神科看護 1999 ; 26 (9) : 18-23.
6) 宮本真巳. セルフケアを援助する. 日本看護協会出版会 ; 1996. p. 2-15.
P.99 掲載の参考文献
1) 高橋美智, 監修.「看護」を考える選集 1 看護の「質評価」をめぐる基礎知識. 日本看護協会出版会 ; 2001.
P.102 掲載の参考文献
1) 星野良一. 心理検査で「何」を「どう」評価するか. 櫻庭繁, ほか編著. 精神保健福祉ハンドブック. メヂカルフレンド社 ; 2001.
2) 葛西英二, 星野良一, 中村愛, ほか. 社会恐怖に対する森田療法の治療戦略の再検討. 森田療法学会誌 2002 ; 13 : 141-6.
3) 中村愛, 星野良一, 葛西英二, ほか. 神経性大食症に対する森田療法の有用性. 森田療法学会誌 2002 ; 13 : 147-53.
P.105 掲載の参考文献
1) 厚生省. 看護体制の改善に関する報告書. 1984.
2) 厚生労働省保険局医療課. 看護必要度-看護サービスの新たな評価基準. 2003.
3) 大嶽康子. 病棟看護職の勤務体制に関する実験的検証. 労働の科学 1977 ; 32 (10) : 22.
4) 筒井孝子. 「看護必要度」の研究と応用-新しい看護管理システムのために. 医療文化社 ; 2003.
P.112 掲載の参考文献
1) 岩下清子, 奥村元子, ほか. 診療報酬 (介護報酬) -その仕組みと看護の評価第6版. 日本看護協会出版会 : 2004.
2) 看護関連施設基準・食事療養等の実際 27版. 社会保険研究所 ; 2004.

第2章 ナースサポートの考え方とその実際

P.130 掲載の参考文献
1) 平木典子. アサーション・トレーニング-さわやかな <自己表現> のために. 金子書房 ; 1993.
2) 平木典子. いまの自分をほめてみよう-元気が出てくる心の法則. 大和出版 ; 1996.
3) 平木典子とアサーション研究グループ. 心を癒す「ほめ言葉」の本. 大和出版 ; 1998.
4) 野末武義, 野末聖香. ナースのアサーション (自己表現) に関する研究 (1) -ナースのアサーション (自己表現) の特徴と関連要因. 日本精神保健看護学会誌 2001 ; 10 (1) : 86-94.
5) 神田橋條治. 精神療法面接のコツ. 岩崎学術出版社 ; 1990.
6) 平木典子, 沢崎達夫, 野末聖香, 編著. ナースのためのアサーション. 金子書房 ; 2002.
7) 平木典子. 自己カウンセリングとアサーションのすすめ. 金子書房 ; 2000.
8) 平木典子. アサーション・トレーニング-その現代的意味. 現代のエスプリ 2005 ; 450.
9) 野末聖香. アサーショントレーニング. 野嶋佐由美, 南裕子, 監修. ナースによる心のケアハンドブック-現象の理解と介入方法. 照林社 ; 2000. p. 232-3.
10) 野末武義. アサーション (自己表現) トレーニング. こころの看護学 1999 ; 3 (1) : 33-6.
P.136 掲載の参考文献
1) McDonald-Scott P (北村俊則, 島悟, 訳). 精神医学研究におけるSADSの役割, 1. 臨床評価の不一致の原因とSADSの成立. 精神医学 1986 ; 28 : 743-9.
2) Hyman SE, Nestler EJ (融道男, 澁谷治男, 監訳). 精神医学の分子生物学. 金剛出版 ; 1997. P. 154-206.
3) 乾吉佑. 力動的心理療法. 小此木啓吾, 深津千賀子, 大野裕, 監修. 精神医学ハンドブック. 創元社 ; 1998. p. 493-9.
4) 土居健郎. 方法としての面接. 医学書院 ; 1977. p. 23-53.
5) 黒川照登. スーパービジョンの理論と実際. 岩崎学術出版社 ; 1992. p. 12.
P.143 掲載の参考文献
1) 片平好重. 職場におけるストレスマネジメントの取組みと今後の課題. インターナショナルナーシングレビュー 2003 ; 26 (2), 38-43.
2) 野末武義, 野末聖香. ナースのアサーション (自己表現) に関する研究 (1) -ナースのアサーション (自己表現) の特徴と関連要因. 日本精神保健看護学会誌 2001 ; 10 (1) : 86-94.
3) 宇佐美しおり, 片平好重, 釜英介, 野末聖香, ほか. 精神看護専門看護師の活動の効果に関する研究. 日本看護協会助成研究報告書. 2001.
4) 野末聖香, 宇佐美しおり, 若狭紅子, 片平好重, ほか. 平成13年度厚生労働省医療技術評価総合研究事業報告書, 精神専門看護師の直接ケア技術の開発及び評価に関する研究. 2002.
5) 片平好重. 精神看護専門看護師の直接ケア技術の開発および評価に関する研究 最終回. 看護 2004 ; 56 (2) : 84-7.
6) 野末聖香. 精神看護専門看護師によるコンサルテーションの効果. 看護 2004 ; 56 (5) : 70-5.
P.149 掲載の参考文献
1) 星野早苗, 阪本清美, 橋詰紀和子. 東京武蔵野病院エキスパートナースコースとクリニカルラダーによる中堅看護師のキャリア開発. 日総研グループ編. 看護部教育担当必携マニュアル 4 中堅ナース活性研修資料集. 日総研出版 ; 2004. p. 103-44.
P.163 掲載の参考文献
1) 古庄冨美子. 専門看護婦の意義. ナーシング・トゥデイ 1994 ; 9 (6) : 30-3.
2) 岡谷恵子, 南裕子, 山崎絆, 古庄冨美子. 専門看護i師・認定看護師制度の現状と未来. 看護 1996 ; 48 (14) : 7-24.
3) 野嶋佐由美, 粕田孝行, 宇佐美しおり, 小川真貴子, ほか. セルフケア看護アプローチ. 日総研出版 ; 1996. p. 115-22.
4) 井部俊子, 川名典子, 南由紀子, 石松伸一. 医療職・患者の中の混沌を整理・合理化するCNS. 看護 2003 ; 55 (7) : 65-73.
5) 田中由紀子, 小迫冨美恵, 山崎いづみ, 小島昌徳. CNSの実践が患者そして医療職の満足を高める. 看護 2003 ; 55 (7) : 35-43.
6) 山崎千鶴子. 看護師の悩みを聴き, 支える. 精神科看護 2002 ; 29 (5) : 21-5.
7) 日本精神科看護技術協会, 編. 精神科看護白書 2002→2003. 中央法規出版 ; 2002. p. 97-109.
8) 武井麻子. 感情と看護. 医学書院 ; 2001.
9) 粕田孝行, 三ヶ木聡子, 岩切真砂子, 深沢裕子, ほか. CNSと病棟管理者の関係性を深めるために. 看護 2003 ; 55 (7) : 83-9.
10) 加藤令子. 日本におけるスペシャリストの役割拡大の背景. インターナショナルナーシングレビュー 2003 ; 26 (3) : 10-5.
12) 大澤清美, 早川昌子, 山上艶子, 柏木雄次郎. CNS導入がスタッフの看護に変化を起こす. 看護 2003 ; 55 (7) : 74-82,
13) 宇佐美しおり. 精神看護専門看護師の現状と課題. インターナショナルナーシングレビュー 2003 ; 26 (3) : 30-4.
111) 國井治子. 専門看護師の現状と展望. インターナショナルナーシングレビュー 2003 ; 26 (3) : 6-9.
P.174 掲載の参考文献
1) 南裕子, 稲岡文昭, 監修. セルフケア概念と看護アプローチ. へるす出版 ; 1987.
2) Lewin K. Field Theory in Social Science, Harper & Row ; 1951.
3) パトリシア・R・アンダーウッド (南裕子, 監修). 看護理論の臨床活用. 日本看護協会出版会 ; 2003. p. 161-77.
P.186 掲載の参考文献
1) 萱間真美. 精神分裂病急性期の患者に対する看護ケアの意味とその構造. 看護研究 1991 ; 24 (5) : 59-77.
2) 萱間真美, 田中美恵子, 中山洋子. 精神分裂病患者の社会復帰を促す看護婦のコミュニケーション技術の分析. 看護研究 1995 ; 28 (6) : 25-33.
3) 田中美恵子, 萱間真美. 精神分裂病患者の社会復帰を促す看護実践の構造. 臨床看護研究の進歩 1995 ; 7 : 145-54.
4) 萱間真美. 熟練保健婦による精神分裂病患者に対する訪問ケアの臨床能力. 医療と社会 1998 ; 8 (3) : 101-13.
5) 萱間真美. 精神分裂病患者に対する看護職による訪問ケアの目的と紹介者. 病院・地域精神医学 1998 ; 134 : 435-42.
6) 萱間真美. 精神分裂病者に対する訪問ケアに用いられる熟練看護職の看護技術 ; 保健婦, 訪問看護婦のケア実践の分析. 看護研究 1999 ; 32 (1) : 53-76.
7) 中村美穂, 萱間真美. 精神科救急外来における看護者の介入技法に関する内容分析. 日本精神保健看護学会誌 1999 ; 8 : 26-32.
8) 萱間真美, 田中隆志, 金城祥教, ほか. 精神科看護の臨床能力の明確化に関する研究 (第2報・その1) -参加観察法を用いた新人看護者と熟練看護者の臨床能力の比較, 精神科看護 2000 ; 27 (7) : 53-6.
9) 萱間真美, 田中隆志, 金城祥教, ほか. 精神科看護の臨床能力の明確化に関する研究 (第2報・その2) -参加観察法を用いた新人看護者と熟練看護者の臨床能力の比較, 精神科看護 2000 ; 27 (8) : 44-52.
10) 数間恵子, 岡谷恵子, 河正子, 編著. 看護研究のすすめ方・よみ方・つかい方第2版. 日本看護協会出版会 ; 1998.
11) 坂田三允, 萱間真美, 編著. 精神科看護のための事例研究-テーマをしぼり論文を書く. 精神看護出版 ; 2003.

最近チェックした商品履歴

Loading...