専門医のための精神科臨床リュミエール1 刑事精神鑑定のすべて

出版社: 中山書店
著者:
発行日: 2008-06-10
分野: 臨床医学:内科  >  精神医学
ISBN: 9784521730233
シリーズ: 専門医のための精神科臨床リュミエール
電子書籍版: 2008-06-10 (初版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

6,820 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

6,820 円(税込)

商品紹介

精神科医が、初めて刑事精神鑑定書を書く時のわかりやすい参考書。統合失調症、うつ病、アルコール関連障害など各種精神疾患の典型事例についてのモデル鑑定書を提示し、具体的な書き方の解説を収載。2009年から始まる裁判員裁判や、医療観察法鑑定にも対応しています。

目次

  • 専門医のための精神科臨床リュミエール1 刑事精神鑑定のすべて

    ―目次―

    1.総論
     1.刑事責任能力総論
     2.精神鑑定に必要な検査
     3.起訴前簡易鑑定
     4.正式鑑定(公判鑑定、起訴前嘱託鑑定)
     5.医療観察法における鑑定
     6.裁判員制度と精神鑑定

    2.各種疾患の精神鑑定例
     1.統合失調症(急性期)
     2.統合失調症(慢性期)
     3.気分障害(うつ病)
     4.アルコール関連障害
     5.薬物関連障害(典型例)
     6.薬物関連障害(鑑別診断の困難な例)
     7.パーソナリティ障害
     8.発達障害(Asperger症候群)
     9.児童思春期事例
     10.認知症・器質性精神障害

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

I 総論

P.15 掲載の参考文献
1) 昼田源四郎. 日本の精神医療史. 松下正明, 昼田源四郎 (編). 臨床精神医学講座 S1 精神医療の歴史. 東京 : 中山書店 ; 1999. pp 35-64.
2) ベンクト・ニィリエ (Nirje, Bengt) /河東田博ほか (訳編). ノーマライゼーションの原理, 増補改訂版. 東京 : 現代書館 ; 2000.
3) 西山詮. 精神分裂病者の責任能力-精神科医と法曹との対話. 東京 : 新興医学出版社 ; 1996.
4) 平成18年度厚生労働科学研究費補助金 (こころの健康科学研究事業) 「他害行為を行った者の責任能力鑑定に関する研究」班 (分担研究者 : 岡田幸之). 刑事責任能力に関する精神鑑定書作成の手引き (平成18年度版) -簡易鑑定の標準化をめざして. 2007.
岡田幸之. 刑事責任能力再考-操作的診断と可知論的判断の適用の実際. 精神経誌 2005 ; 107 (9) : 920-935.
西山詮. 責任能力の精神医学的基礎. 風祭元, 山上皓 (編). 臨床精神医学講座 19 司法精神医学・精神鑑定. 東京 : 中山書店 ; 1998. pp27-51.
西山詮. 刑事精神鑑定の実際. 東京 : 新興医学出版社 ; 2004.
P.23 掲載の参考文献
2) 伊豫雅臣, 山崎統四郎. 薬物依存と脳画像解析. 精神医学 1992 ; 34 : 875-879.
6) 佐藤光源, 松本和紀. 覚せい剤依存と関連精神障害-症状・経過・診断. 佐藤光源, 洲脇寛 (編). 臨床精神医学講座 8 薬物・アルコール関連障害. 東京 : 中山書店 ; 1999. pp222-235.
7) 佐藤光源. 覚せい剤精神病. 目で見る精神医学シリーズ 5 薬物依存. 大阪 : 世界保健通信社 ; 1993. pp110-117.
8) 和田清ほか. 陰毛から覚せい剤を検出し得た覚せい剤精神病の一鑑定例. 臨床精神医学 1989 ; 18 : 1683-1691.
10) 「臨床精神医学」編集委員会 (編). 精神科臨床評価検査法マニュアル (臨床精神医学 2004年増刊号). 東京 : アークメディア ; 2004.
風祭元. 司法精神鑑定における身体医学的検査とその評価. 風祭元, 山上皓 (編). 臨床精神医学講座 19 司法精神医学・精神鑑定. 東京 : 中山書店 ; 1998. pp285-294.
馬場禮子. 司法精神鑑定における心理検査. 風祭元, 山上皓 (編). 臨床精神医学講座 19 司法精神医学・精神鑑定. 東京 : 中山書店 ; 1998. pp295-304.
伊豫雅臣ほか. 刑事精神鑑定の実際-脳器質検査. 中谷陽二 (編). 司法精神医学 2 刑事事件と精神鑑定. 東京 : 中山書店 ; 2006. pp88-99.
P.33 掲載の参考文献
1) 平田豊明ほか. 簡易鑑定および矯正施設における精神科医療の現状-精神科七者懇ワーキングチームからの調査報告と提言. 精神経誌 2004 ; 106 : 1539-1582.
2) 平田豊明. 起訴前簡易鑑定の現状と問題点. 山内俊雄 (編). 司法精神医学 5 司法精神医療. 東京 : 中山書店 ; 2006. pp10-20.
3) 岡田幸之ほか. 責任能力鑑定における精神医学的評価に関する研究. 平成17年度厚生労働科学研究報告書. 2006.
4) 岡田幸之ほか. 他害行為を行った者の責任能力鑑定に関する研究. 平成18年度厚生労働科学研究報告書. 2007.
5) 岡田幸之. 刑事責任能力再考-操作的診断と可知論的判断の適用の実際. 精神経誌 2005 ; 107 : 920-935.
大澤達哉. 鑑定人および裁判官の刑事責任能力判断に関わる要因の研究-裁判所等を通して実施した全国50事例の関係記録の分析より. 精神経誌 2007 ; 109 : 1100-1120.
平田豊明. 医療観察法への社会的要請と運用上の問題点. 精神経誌 2008 ; 110 : 43-48.
P.46 掲載の参考文献
1) 中谷陽二. 司法精神医学と犯罪病理. 東京 : 金剛出版 ; 2005.
2) 山上皓. 精神医学からみた刑事責任能力. 中谷陽二 (編). 司法精神医学 2 刑事事件と精神鑑定. 東京 : 中山書店 ; 2006. pp11-19.
3) 平成18年度厚生労働科学研究費補助金 (こころの健康科学研究事業) 他害行為を行った精神障害者の診断, 治療及び社会復帰支援に関する研究「他害行為を行った者の責任能力鑑定に関する研究」班 (分担研究者 : 岡田幸之). 刑事責任能力に関する精神鑑定書作成の手引き (平成18年度版) -簡易鑑定の標準化をめざして. 平成18年度総括・分担研究報告書. 2007. pp159-217.
4) 林幸司. 精神鑑定実践マニュアル-臨床から法廷まで. 東京 : 金剛出版 ; 2001.
5) 中田修. 精神鑑定の実際. 懸田克躬 (編). 現代精神医学大系 24 司法精神医学. 東京 : 中山書店 ; 1976. pp139-164.
6) 福島章. 現代の精神鑑定. 福島章 (編). 東京 : 金子書房 ; 1995.
7) 岡田幸之. 刑事責任能力再考-操作的診断と可知論的判断の適用の実際. 精神経誌 2005 ; 107 (9) : 902-935.
8) American Psychiatric Association. Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disoders, 4th edition, text revision. Washington DC : APA ; 1994/高橋三郎ほか (訳). DSM-IV-TR 精神疾患の診断・統計マニュアル. 東京 : 医学書院 ; 2002.
P.61 掲載の参考文献
1) 平野誠. 医療観察法治療適合性の判定 4次元モデル. 精神医学 2004 ; 46 ; 799-801.
2) 平野誠. 触法精神障害者の治療必要性の判定に関する研究. 厚生労働科学研究費補助金「触法行為を行った精神障害者に関する精神医学的評価, 治療, 社会復帰に関する研究」 (主任研究者松下正明) 平成15年度総括報告書. 2004. pp85-252.
3) 村上優. 医療観察法における鑑定の理論. 精神・神経科学振興財団 (監修). 司法精神医療等人材育成研修会教材集. 東京 : 日本精神科病院協会 ; 2007.
4) 北村俊則. 精神・心理症状学ハンドブック. 東京 : 日本評論社 ; 2000.
5) Douglas KS, Webster CD, Hart SD. HCR-20 Violence Risk Management Companion Guide. 2001/吉川和男 (監訳). HCR-20 コンパニオンガイド. 東京 : 星和書店 ; 2007.
6) Hare RD. HARE PCL-R. 2003/西村由貴 (訳). HARE PCL-R 第2版日本語版. 東京 : 金子書房 ; 2004.
7) 日本弁護士連合会刑事法制委員会 (編). O&A 心神喪失者等医療観察法解説. 東京 : 三省堂 ; 2005.
8) 町野朔. 心神喪失者等医療観察法における医療の必要性と再犯可能性. 町野朔ほか (編). 触法精神障害者の処遇. 東京 : 信山社 ; 2006.
P.76 掲載の参考文献
1) Sparr LF. J Traumatic Stress 1996 ; 9 : 405-425/岡田幸之ほか (訳). 精神障害を理由とする抗弁とPTSD : 犯意の評定. 精神科治療学 2000 ; 15 (9) : 991-996.
岡田幸之. 精神鑑定と裁判員裁判. 中谷陽二 (編). 精神科医療と法 (町野朔先生還暦記念論集). 東京 : 弘文堂 ; 2008. pp89-105.

II 各種疾患の精神鑑定例

P.88 掲載の参考文献
1) 平成18年度厚生労働科学研究費補助金 (こころの健康科学研究事業) 他害行為を行った精神障害者の診断, 治療および社会復帰支援に関する研究. 「他害行為を行った者の責任能力鑑定に関する研究」班 (分担研究者 : 岡田幸之). 刑事責任能力に関する精神鑑定書作成の手引き (平成18年度版) -簡易鑑定の標準化をめざして. 平成18年度研究成果. http://www.ncnp.go.jp/nimh/shihou/kantei/2007guide23.pdf
2) 武井満. 「刑罰法令に触れる行為」をめぐって. こころの科学 2007 ; No 132 : 83-88.
3) 井上俊宏. 触法精神障害者の再犯についての他覚的研究-触法精神障害者946例の11年間に亘る追跡調査結果の分析. 犯罪誌 1996 ; 62 : 161-184.
4) 井上俊宏, 山上皓. 精神分裂病. 風祭元, 山上皓 (編). 臨床精神医学講座 19 司法精神医学・精神鑑定. 東京 : 中山書店 ; 2004. pp119-130.
5) 山上皓. 触法精神障害者をめぐる諸問題. 精神神経学雑誌 1998 ; 100 : 958-975.
P.101 掲載の参考文献
1) 永田俊彦. 寛解後疲弊病相から欠陥状態に移行した2症例-その過程を中心にして. 臨床精神病理 1989 ; 10 : 291-300.
2) 山上皓. 精神分裂病と犯罪. 東京 : 金剛出版 ; 1992.
3) 厚生労働省ホームページ (資料5) 鑑定ガイドライン関係. http://www.mhlw.go.jp/topics/2004/07/dl/tp0727-1e.pdf
4) 岡田幸之ほか. 刑事精神鑑定書の書き方-「刑事責任能力に関する鑑定書作成の手引き」の開発. 精神科治療学 2008 ; 23 (3) : 367-371.
P.112 掲載の参考文献
1) 法務省法務総合研究所. 犯罪白書 (平成11~18年度版). 東京 : 財務省印刷局 ; 1999-2006.
2) 江見健一. 心神喪失者等医療観察法の施行の状況について. 法律のひろば 2006 ; 59 : 4-10.
3) 影山任佐. 躁うつ病と犯罪. 犯罪精神医学研究. 東京 : 金剛出版 ; 2000. pp133-156.
4) von Kraft-Ebing R. Gerichtliche Psychopathologie. Stuttgart : F. Enke ; 1892.
9) 風祭元. 司法精神鑑定をめぐる問題-特にうつ病の責任能力をめぐって. 最新精神医学 1998 ; 3 : 521-526.
10) 松下昌雄. 躁うつ病者の責任能力. 中谷陽二 (編). 精神障害者の責任能力. 法と精神医学の対話. 東京 : 金剛出版 ; 1993. pp139-158.
P.124 掲載の参考文献
1) 中谷陽二. アルコール犯罪学-強盗事件の精神鑑定を例に. アルコール医療研究 1985 ; 2 : 145-153.
2) 影山任佐. アルコール犯罪研究. 東京 : 金剛出版 ; 1992.
3) Binder H. Uber alkoholische Rauschzustande. Schwiz Arch Neurol Psychiat 1935 ; 25 : 209-228, 36 ; 17-51.
4) 柴田洋子, 新井尚賢 (編). 酩酊犯罪の精神鑑定. 東京 : 金剛出版 ; 1985.
5) 松原三郎. 起訴前鑑定と医療-民間精神病院の立場から. 臨床精神医学 2002 ; 31 : 277-282.
6) 影山任佐. 飲酒及び薬剤使用による犯罪の精神鑑定. 日本医師会雑誌 2001 ; 125 : 1421-1424.
7) 小田晋. アルコール依存研究の最近の動向. アルコール依存犯罪者の精神鑑定-その過去・現在・未来. 日ア精医誌2000 ; 7 : 45-52.
P.133 掲載の参考文献
1) 法務総合研究所 (編). 犯罪白書 平成18年版. 東京 : 国立印刷局 ; 2006.
2) WHO. The ICD-10 Classification of Mental and Behavioural Disorders ; Clinical Descriptions and Diagnostic Guidelines. Geneva : WHO ; 1992/融道男ほか (監訳). ICD-10 精神および行動の障害-臨床記述と診断ガイドライン, 新訂版. 東京 : 医学書院 ; 2005.
福島章. 覚醒剤関連精神障害. 風祭元, 山上皓 (編). 臨床精神医学講座 19 司法精神医学・精神鑑定. 東京 : 中山書店 ; 1998. pp178-186.
妹尾栄一. 各種の物質乱用. 風祭元, 山上皓 (編). 臨床精神医学講座 19 司法精神医学・精神鑑定. 東京 : 中山書店 ; 1998. pp187-198.
中谷陽二. 薬物・アルコール関連障害と刑事責任能力. 佐藤光源, 洲脇寛 (編). 臨床精神医学講座 8 薬物・アルコール関連障害. 東京 : 中山書店 ; 1999. pp387-400.
梅津寛. 薬物精神障害. 中谷陽二 (編). 司法精神医学 2 刑事事件と精神鑑定. 東京 : 中山書店 ; 2006. pp167-174.
P.148 掲載の参考文献
1) 松本俊彦, 小林桜児. 薬物関連障害と犯罪. 山上晧 (編). 司法精神医学 3 犯罪と犯罪者の精神医学. 東京 : 中山書店 ; 2006. pp217-231.
2) Sadock BJ, Sadock VA (ed). 井上令一ほか (監訳). カプラン臨床精神医学テキスト DSM-IV-TR 診断基準の臨床への展開. 東京 : メディカル・サイエンス・インターナショナル ; 2004. pp420-516.
3) 福島章. 覚醒剤乱用-その精神病理と責任能力. 犯罪心理学研究 I. 東京 : 金剛出版 ; 1977. pp9-27.
4) 福島章. 覚醒剤関連精神障害. 風祭元, 山上晧 (編). 臨床精神医学講座 19 司法精神医学・精神鑑定. 東京 : 中山書店 ; 1998. pp178-186.
5) 岡田幸之. 刑事責任能力再考-操作的診断と価値論的判断の適用の実際. 精神経誌 2005 ; 107 (9) : 920-935.
6) 平成18年度厚生労働科学研究費補助金 (こころの健康科学研究事業) 他害行為を行った精神障害者の診断, 治療および社会復帰支援に関する研究「他害行為を行った者の責任能力鑑定に関する研究」班 (分担研究者 : 岡田幸之). 平成18年度研究成果「刑事責任能力に関する精神鑑定書作成の手引き (平成18年度版 ver 2.3) -簡易鑑定の標準化をめざして-」. 2007. pp46-50.
7) 立津政順, 後藤彰夫, 藤原豪. 覚醒剤中毒. 東京 : 医学書院 ; 1956.
8) 伊豫雅臣, 近藤直樹, 関根吉統. 覚せい剤依存と関連精神障害 (薬理作用, 乱用状況). 佐藤光源, 洲脇寛 (編). 臨床精神医学講座 8 薬物・アルコール関連障害. 東京 : 中山書店 ; 1999. pp209-221.
9) 大熊輝雄. 現代臨床精神医学. 東京 : 金原出版 ; 2003. pp270-271.
10) 佐藤光源, 松本和紀. 覚せい剤依存と関連精神障害 (症状・経過・診断). 佐藤光源, 洲脇寛 (編). 臨床精神医学講座 8 薬物・アルコール関連障害. 東京 : 中山書店 ; 1999. pp222-235.
11) 厚生省麻薬課 (編). 覚せい剤中毒総合対策研究報告書. 東京 : 厚生省 ; 1986.
12) 青木紀博. 覚せい剤中毒と刑事責任能力-判例の動向をめぐって. 京都産業大学論集 1996 ; 27 : 107-144.
13) 中谷陽二. 薬物・アルコール関連障害と刑事責任能力. 佐藤光源, 洲脇寛 (編). 臨床精神医学講座 8 薬物・アルコール関連障害. 東京 : 中山書店 ; 1999. pp387-400.
14) 青木紀博. 責任能力の法的基礎. 風祭元, 山上晧 (編). 臨床精神医学講座 19 司法精神医学・精神鑑定. 東京 : 中山書店 ; 1998. pp17-26.
15) National Institute of Justice. Drug Courts : The Second Decade. Washington, DC : U. S. Department of Justice ; 2006. http://www.ncjrs.gov/pdffiles1/nij/211081.pdf
西山詮. 責任能力の精神医学的基礎. 風祭元, 山上晧 (編). 臨床精神医学講座 19 司法精神医学・精神鑑定. 東京 : 中山書店 ; 1998. pp27-51.
西山詮. 刑事責任鑑定の実際. 東京 : 新興医学出版社 ; 2004. pp111-197.
梅津寛. 薬物精神障害. 中谷陽二 (編). 司法精神医学 2 刑事事件と精神鑑定. 東京 : 中山書店 ; 2006. pp167-174.
P.159 掲載の参考文献
1) 中田修. 責任能力の判定に関する実際的諸問題. 懸田克躬ほか (編). 現代精神医学大系 24 司法精神医学. 東京 : 中山書店 ; 1976. pp46-78.
2) WHO. The ICD-10 Classification of Mental and Behavioural Disorders; Clinical Descriptions and Diagnostic Guidelines. Geneva : WHO ; 1992 /融道男ほか (監訳). ICD-10 精神および行動の障害, 新訂版. 東京 ; 医学書院 ; 2005.
3) 西山詮. 責任能力の精神医学的基礎. 風祭元, 山上皓 (編). 臨床精神医学講座 19 司法精神医学・精神鑑定. 東京 : 中山書店 ; 1998. pp27-45.
4) 青木紀博. 責任能力の精神医学的基礎. 風祭元, 山上皓 (編). 臨床精神医学講座 19 司法精神医学・精神鑑定. 東京 : 中山書店 ; 1998. pp17-26.
5) Schneider K. Psychiatrie heute, 2. Aufl., 1955. Uber den Wahn, 1. Aufl., 1952. Die Beurteilung der Zurechnungsfahigkeit, 3. Aufl., 1956/平井静也 (訳). 今日の精神医学-三つの小論. 東京 : 文光堂 ; 1957.
6) 西山詮. 鑑定例の提示と解説 症例 6 妄想性障害. 刑事精神鑑定の実際. 東京 : 新興医学出版社 ; 2004. pp216-238.
7) 風祭元. 深川の通り魔事件. 福島章 (編). 現代の精神鑑定. 東京 : 金子書房 ; 1999. pp303-360.
8) 作田明. 異常人格. 風祭元, 山上皓 (編). 臨床精神医学講座 19 司法精神医学・精神鑑定. 東京 : 中山書店 ; 1998. pp207-217.
9) 武村信義. 精神病質. 懸田克躬ほか (編). 現代精神医学大系 24 司法精神医学. 東京 : 中山書店 ; 1976. pp234-251.
P.171 掲載の参考文献
1) 岡田幸之. 刑事責任能力再考-操作的診断と可知論的判断の適用の実際. 精神経誌 2005 ; 107 (9) : 920-935.
2) 安藤久美子. 発達障害における衝動性と攻撃性. 精神科治療学 2006 ; 2 (19) : 961-969.
3) 安藤久美子. 発達障害と犯罪. 山上皓ほか (編). 司法精神医学 3 犯罪と犯罪者の精神医学. 東京 : 中山書店 ; 2006. pp253-266.
4) 十一元三, 崎濱盛三. アスペルガー障害の司法事例-性非行の形式と動因の分析. 精神経誌 2002 ; 104 (7) : 561-584.
駒田秀和. 裁判員制度の実施に向けて「難解な法律概念と裁判員裁判-責任能力に関する模擬裁判を通して 裁判官の立場から」. 刑事法ジャーナル 2008 (印刷中)
十一元三. 広汎性発達障害を持つ少年の鑑別・鑑定と司法処遇-精神科疾患概念の歴史的概観と現状の問題点を踏まえ. 児童青年精神医学とその近接領域 2004 ; 45 : 236-245.
Tantam D. Lifelong eccentricity and social isolation I. Psychiatric, social and forensic aspects. Br J Psychiatry 1988 ; 153 : 777-782/中根允文 (訳). 生涯にわたる奇矯さと社会的孤立 I : 精神科的, 社会的, および法的側面. 自閉症と発達障害研究の進歩. Vol.4. 東京 : 星和書店 ; 2000.
P.183 掲載の参考文献
American Psychiatric Association. Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders. Washington DC : American Psychiatric Association ; 1994/高橋三郎ほか (訳). DSM-IV 精神疾患の診断・統計マニュアル. 東京 : 医学書院 ; 1996.
World Health Organization. The ICD-10 Classification of Mental and Behavioural Disorders : Clinical Descriptions and Diagnostic Guidelines. Geneva : WHO ; 1992/融道男ほか (監訳). ICD-10 精神および行動の障害, 新訂版. 東京 : 医学書院 ; 2005.
P.195 掲載の参考文献
1) 山上皓. 精神障害と犯罪. 精神医学 1984 ; 36 (8) : 786-797.
2) 村上千鶴子, 小田晋. 脳器質疾患. 風祭元, 山上皓 (編). 臨床精神医学講座 19 司法精神医学・精神鑑定. 東京 : 中山書店 ; 1998. pp149-162.
3) 黒田重利. Pick病とその近縁疾患. 三好功峰, 黒田重利 (編). 臨床精神医学講座 10 器質・症状性精神障害. 東京 : 中山書店 ; 1997. pp106-122.
5) World Health Organization. The ICD-10 Classification of Mental and Behavioural Disorders : Clinical Descriptions and Diagnostic Guidelines. Geneva : WHO ; 1992/融道男ほか (監訳). ICD-10 精神および行動の障害, 新訂版. 東京 : 医学書院 ; 2005.
6) Appelbaum PS, Gutheil TG. Clinical Handbook of Psychiatry & the Law, 4th rev edition. Philadelphia : Lippincott Williams and Wilkins ; 2006. pp215-259.
8) FDA Talk Paper T05-13 April 11, 2005.
9) 笠原嘉. 精神科選書 1 予診・初診・初期治療, 改訂版. 大阪 : 診療新社 ; 1997.
Rosner R (ed). Principles & Practice of Forensic Psychiatry, 2nd edition. London : Arnold ; 2003.

最近チェックした商品履歴

Loading...