血管性認知症

出版社: ワールドプランニング
著者:
発行日: 2008-06-05
分野: 臨床医学:内科  >  精神医学
ISBN: 9784948742970
電子書籍版: 2008-06-05 (第1版第2刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

3,740 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

1,870 円(税込)

商品紹介

認知症の理解に重要とされる血管性認知症についての専門書。認知症の概念から、疫学、神経基盤、神経心理症候学、代表的な症例、包括的システム、さらに軽度認知障害の問題までを、内外の最新知見を取り入れて詳解する。

目次

  • 血管性認知症

    ―目次―

    第1部 概念
     第1章 認知症の概念 
     第2章 血管性認知症の概念
     
    第2部 疫学
     第3章 疫学
     第4章 代表的疫学研究グループ
     
    第3部 神経基盤
     第5章 機能解剖学
     第6章 画像診断
     
    第4部 神経心理症候学
     第7章 神経心理症候
     第8章 臨床的認知症尺度

    第5部 症例
     第9章 症例

    第6部 包括システム
     第10章 包括システムの基本的方針
     第11章 血管性認知症の治療
     第12章 ケア

    第7部 軽度認知障害の問題
     第13章 軽度認知障害
     第14章 血管性MCIは存在するのか?

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

序論

P.9 掲載の参考文献
赤沼恭子,目黒謙一,橋本竜作ほか:最軽度アルツハイマー病患者の自由書字;地域在住高齢者のMMSEによる検討.高次脳機能研究,24 (4):360-367 (2004).
河村次郎:脳と精神の哲学;心身問題のアクチュアリティ.萌書房,奈良 (2001).
佐藤真理,目黒謙一,石崎淳一ほか:Benton視覚弁別検査による正常高齢者と初期Alzheimer病の鑑別.神経心理学,17:62-68 (2001).

第1部 概念

P.33 掲載の参考文献
American Psychiatric Association:Diagnostic and statistical manual of mental disorders, 3rd ed., revised (DSM-III R). American Psychiatric Association, Washington, D.C. (1987).
American Psychiatric Association:Diagnostic and statistical manual of mental disorders, 4th ed. (DSM-IV). American Psychiatric Association, Washington, D.C. (1994).
Fisher CM:Binswanger's encephalopathy;A review. J Neurol, 236:65-79 9 (1989).
Frances A, Oincus HA, First MB, eds:DSM-IV TM, Diagnostic and statistical manual of mental disorders(4th Ed). American Psychiatric Association, Washington, D.C. (1994).
松下正明:皮質下痴呆;老年期の痴呆の分類をめぐって.老年精神医学, 1:172-180 (1984).
松下正明:アルツハイマー型痴呆と辺縁性痴呆,白質性痴呆.老年精神医学, 4:538-545 (1987).
目黒謙一,松下正明,吉田亮一ほか:アルツハイマー型老年痴呆(SDAT)と「ビンスワンガー型白質病変」;臨床病理学的検討.日老医誌,31:226-231 (1994).
目黒謙一,石井 洋:痴呆に関する地域住民の認識と教育講演の効果;保健.医療.福祉の連携のために.病院管理,39:269-277 (2002a).
目黒謙一,石井 洋,山口 智ほか:田尻町スキップセンター.国保診療所外来受診者の推移からみた脳卒中.痴呆.寝たきり予防プロジェクトの進展;とくに有病率調査事業の痴呆予防への効果.病院管理,39:215-221 (2002b).
目黒謙一:痴呆の臨床;CDR判定用ワークシート解説.医学書院,東京 (2004).
Olszewski J:Subcortical arteriosclerotic encephalopathy. World Neurology, 3:359-374 (1965).
音山若穂,新名理恵,本間 昭ほか:Clinical Dementia Rating (CDR)日本語版の評価者間信頼性の検討.老年精神医学雑誌,11:521-527 (2000).
大塚俊男,本間 昭(監修):高齢者のための知的機能検査の手引き.65-69,ワールドプランニング,東京 (199).
宮城県田尻町:田尻町保険医療,福祉の将来構想並びに基本計画策定に関する調査報告書;第I部,第II部スキップ構想,第III部 計画実地に関する問題点と提言(1991年3月).
融 道男,中根允文,小見山実(訳):The ICD-10 Classification of Mental and Behavioral Disorders;Clinical descriptions and diagnostic guidelines. ICD-10 精神および行動の障害.医学書院,東京 (1993).
山鳥 重:神経心理学の方法.神経心理学入門(第1章),1-15,医学書院,東京(1985).
山之内博:Binswanger 病.日内会誌,86:803-807 (1997).
山崎英樹,国吉和秀,堀川 歩ほか:老年期における重度痴呆の類型分類;画像所見との対応.老年精神医学雑誌,5:199-214 (1994).
World Health Organization:International Statistical Classification of Disease and Related Health Problems, 10th ed. (ICD-10). WHO, Geneva (1992).

第2部 疫学

P.62 掲載の参考文献
Cacciatore F, Abete P, Ferrara N, et al.:The role of blood pressure in cognitive impairment in an elderly population. Osservatorio Geriatrico Campano Group. J Hypertens, 15:135-142 (1997).
Frances A, Oincus HA, First MB (eds.):DSM-IV TM, Diagnostic and statistical manual of mental disorders (4th Ed.). American Psychiatric Association, Washington,D.C. (1994).
Havlik RJ, Izmirlian G, Petrovitch H, et al.:APOE-ε4 predicts incident AD in Japanese-American men;The Honolulu-Asia Aging Study. Neurology, 54:1526-1529 (2000).
Ikram MA, Vernooij MW, Vrooman HA, et al.:Brain tissue volumes and small vessel disease in relation to the risk of mortality. Neurobiol Aging 2007 (Epub ahead of print).
Ishii H, Meguro K, Yamaguchi S, et al.:Right thalamic/cortical infarction or white matter lesion as a possible vascular contributor to frontal executive dysfunction in mild cognitive impairment;Tajiri-MCI Project (3). Neurobiol Aging, 23(S1):S434 (2002).
Karasawa A, Kawashima K, Kasahara H:Epidemiological study of the senile in Tokyo metropolitan area. The proceedings of World Psychiatric Association Regional Symposium, Kyoto, Japan. Tokyo:Japanese Society of Psychiatry and Neurology, 285-289 (1982).
Kellar KJ, Wonnacott S:Nicotine cholinergic receptors in Alzheimer's disease. In Nicotine psychopharmacology;Molecular, cellular, and behavioral aspects, ed. by Wonnacott S, Russell MAH, Stolerman P, 341-373, Oxford U.P., Oxford (1990).
Kobari M, Meyer JS, Ichijo M, et al.:Leukoaraiosis;Correlation of MR and CT findings with blood flow, atrophy, and cognition. Am J Neuroradiol, 11:273-281 (1990).
Launer LJ, Petrovitch H, Ross GW, et al.:AD brain pathology;Vascular origins? Results from the HAAS autopsy study. Neurobiol Aging 2007 (Epub ahead of print).
Nakata E, Kasai M, Okazaki M, et al.:Combined brief screening tests of memory, orientation,and executive function can screen MCI subjects in a community;The Osaki-Tajiri Project (1). Int Psychogeriatr, 19 (Suppl. 1):372 (2007).
Orgogozo JM, Dartigues JF, Lafont S, et al.:Wine consumption and dementia in the elderly;A prospective community study in the Bordeaux area. Rev Neurol, 153:185-192 (1997).
P.66 掲載の参考文献
目黒謙一,石井 洋:痴呆に関する地域住民の認識と教育講演の効果;保健・医療・福祉の連携のために.病院管理,39:269-277 (2002a).
目黒謙一,石井 洋,山口 智ほか:田尻町スキップセンター・国保診療所外来受診者の推移からみた脳卒中・痴呆・寝たきり予防プロジェクトの進展;とくに有病率調査事業の痴呆予防への効果.病院管理,39:215-221 (2002b).
目黒謙一,石井 洋:血管性痴呆の疫学問題;診断基準の問題点と神経基盤に関する考察.老年精神医学雑誌,14:169-180 (2003a).
目黒謙一:アルツハイマー型痴呆と血管性痴呆の境界と相同性をどうとらえるか;疫学と神経心理学的観点から.老年精神医学雑誌,14 (増刊号):61-69(2003b).
大内義隆,葛西真理,糟谷昌志ほか:地域在住の軽度認知障害(CDR0.5)高齢者における家庭・地域生活の水準低下と認知症への移行;大崎-田尻プロジェクト.第31回日本高次脳機能障害学会,2007.11,和歌山.
P.68 掲載の参考文献
繁田雅弘,本間 昭:疫学と危険因子.(三好功峰,小阪憲司編)臨床精神医学講座.S9;アルツハイマー病,16-28,中山書店,東京(2000).

第3部 神経基盤

P.95 掲載の参考文献
Bronstein YL, Cummings JL:Neurochemistry of frontal subcortical circuits. In Frontal subcortical circuits in psychiatric and neurological disorders, ed. by Lichter D, Cummings JL, 59-91, Guilford Press, New York (2001).
Duvernoy HM:The human brain surface, three-dimensional sectional anatomy with MRI,and blood supply. 2nd edition, Springer, Wien, New York, (1999).
橋本洋一郎, 米村公伸, 渡辺 進ほか:ラクナ梗塞と皮質下脳梗塞. 臨床リハ,13:1122-1129 (2004).
東川麻里,波多野和夫:再帰性発話と反響言語の合併について.高次脳機能研究,23:281-288 (2003).
Ishikawa H, Yamaguchi S, et al.:Cholinergic pathway involvement and deteriorated attention;Are 'asymptomstic white matter changes or infsrctions really asymptomatic?-The Osaki-Tajiri Project.Int Psychogeriatr,19(Suppl. 1):283 (2007).
石川博康,中田江梨子,糟谷昌志ほか:アルツハイマー病に関する最近のFDG-PET研究;医療保険適応のために.臨床放射線,52:425-431 (2007).
黒澤芳子,辰巳 寛,波多野和夫ほか:右被殻出血後に視覚性反響言語を呈した交叉性Broca 失語の1例.神経心理学,21:123-131 (2005).
McGeer PL, McGeer EG:Neurotransmitters and their receptors in the basal ganglia. Adv Neurol, 60:93-101 (1993).
目黒謙一,山口 智,土井知佳ほか:加速性反復性過剰書字を呈した進行性変性疾患と思われる症例.臨床神経心理,4:73-77(1994a).
目黒謙一,松下正明,吉田亮一ほか:アルツハイマー型老年痴呆(SDAT)と「ビンスワンガー型白質病変」;臨床病理学的検討.日老医誌,31:226-231 (1994b).
Mesulam MM:Behavioral neuroanatomy;Large scale networks, association cortiex, frontal syndromes, the limbic system and hemispheric specializations. In Principles of behavioral and cognitive neurology, ed. by Mesulam MM, 1-120, Oxford U. P., New York (2000).
村西幸代,河村 満:左被殻病変における構音の障害:3症例での検討.失語症研究,18:169-177 (1998).
小島真奈美,藤田郁代,高岡 徹:数の統語処理に障害をきたした1例.高次脳機能研究,24:11-20(2004).
田中 久,武田昭夫,石川佐和夫ほか:体性感覚障害を伴わない軽度片麻痺の病態失認;右前頭葉ないし基底核病変による4例.失語症研究,18:3-10(1998).
谷 哲夫,天田 稔,清水倫子ほか:Foreign Accent Syndrome (FAS)における非言語的構音器官運動の分析.失語症研究,22:153-162 (2002).
Tulving E:Organization of memory;Quo vadis? In The cognitive neurosciences, ed. by Gazzaniga M, 839-847, MIT press, Cambridge (1995).
山鳥 重:神経心理学入門.医学書院,東京 (1985).
山鳥 重:記憶の神経心理学.医学書院,東京 (2002).
P.97 掲載の参考文献
志塚めぐみ,小島和幸,加藤正弘:伝導失語の病巣と利き手;音韻の選択.配列機能の局在について.失語症研究, 22:306-315 (2002).

第4部 神経心理症候学

P.118 掲載の参考文献
Chow TW, Cummings JL:Frontal-subcortical circuits. In The human frontal lobes, ed. by Miller B, Cummings JL, 3-26, Guiford Publications, New York (1999).
Demonet JF, Celsis P, Puel M, et al.:Thalamic and non-thalamic subcortical aphasia;A neurolinguistic and SPECT approach. In Neuropsychological disorders associated with subcortical lesions, ed. by Vallar G, Cappa SF, Wallesch CW, 397-411, Oxford U. P.,Oxford(1992).
藤井俊勝,山鳥 重,鈴木匡子:精神と行動の症候学;記憶の障害.(浅井昌弘,小島卓也編)臨床精神医学講座.第1巻;精神症候と疾患分類.疫学, 28-40,中山書店,東京 (1998).
Graham NL, Emery T, Hodges JR:Distinctive cognitive profiles in Alzheimer's disease and subcortical vascular dementia. J Neurol Neurosurg Psychiatry, 75:61-71 (2004).
川田憲一,宮崎眞佐男,葛原茂樹:右視床梗塞により一過性の人形現象を呈した1例.臨床神経,42:922-924 (2002).
李 恩朱,田中康裕,目黒謙一ほか:皮質下血管性痴呆(Binswanger型)が疑われた症例にみられた作話の分析.老年精神医学雑誌,15:213-220(2004).
松下正明:アルツハイマー型痴呆と辺縁性痴呆,白質性痴呆.老年精神医学,4:538-545 (1987).
目黒謙一:痴呆の臨床;CDR判定用ワークシート解説.医学書院,東京 (2004).
Okazaki M, Kasai M, Nakata E, et al.:Disturbance in everyday life activities are based on apraxia for vascular dementia but not for Alzheimer's disease;The Osaki-Tajiri Project(4). Int Psychogeriatr, 19(Suppl.1):298 (2007).
上田 敏:リハビリテーションの思想(第2版).医学書院,東京(2001).
山鳥 重:感情;認知活動の土壌(感情の神経心理学).神経心理学,18:41-48(2002).
山崎英樹,国吉和秀,堀川 歩ほか:老年期における重度痴呆の類型分類;画像所見との対応.老年精神医学雑誌,5:199-214 (1994).

第5部 症例

P.141 掲載の参考文献
Nagaratnam N, Phan TA, Barnett C, et al.:Angular gyrus syndrome mimicking depressive pseudodementia. Rev Psychiatr Neurosci, 227:364-368 (2002).
渡邉美穂子,目黒謙一,後藤葉子ほか:呼吸リハビリテーションを施行した慢性閉塞性肺疾患患者における高次脳機能障害の検討:その頻度と特徴について.リハビリテーション医学,38:374-381 (2001).
山鳥 重:失読失書と角回病変.失語研,2:236-242(1982)

第6部 包括システム

P.169 掲載の参考文献
赤沼恭子,葛西真理,千葉賢太郎ほか:回想法を取り入れたグループワークによる血管性痴呆患者の活動性.対人関係の改善の可能性.老年精神医学雑誌,17:317-325 (2006).
朝日健二:利用者とケアマネージャーのための介護保険ガイド(改訂版).桐書房,東京 (2004).
Court JA, Perry EK, Kalaria RN:Neurotransmitter control of the cerebral vasculature and abnormalities in vascular dementia. In Vascular cognitive impairment, ed. by Erkinjuntti T, Gauthier S, 167-185, Martin Dunitz, London(2002).
Folsom JC:Reality orientation for elderly mental patient. J Geriatr Psychiatry, 1:291-307 (1968).
橋本竜作,鈴木 淳,紺野佳織ほか:福祉施設入所者アルツハイマー病患者に対する回想法グループワークの効果.老年精神医学雑誌,16:337-345(2005).
石崎淳一:アルツハイマー病患者のコラージュ表現;形式.内容分析の結果.心理臨床学研究,18:191-196(2000).
石崎淳一,大江恭子,木村悦子ほか:「黒字報告会」の試み;最軽度痴呆高齢者のグループワーク.臨床心理学,1:506-510 (2001).
石崎淳一:コラージュにみる痴呆高齢者の内的世界;中等度アルツハイマー病患者の作品から.心理臨床学研究,19:278-289 (2001).
河田政之,吉山容正,山田達夫ほか:痴呆に対するデイケア,回想法の効果.老年精神医学雑誌,9:943-948(1998).
Kiernat JM:The use of life review activity with confused nursing home residents. Am J Occupational Ther, 33:306-310 (1979).
目黒謙一:痴呆の臨床;CDR判定用ワークシート解説.医学書院,東京 (2004).
目黒光恵,石崎淳一,目黒謙一ほか:重度アルツハイマー病患者に対する個別心理療法の試み;生け花を中心にした面接.第4回日本痴呆ケア学会大会抄録集, 223 (2003).
野村豊子:回想法.老年精神医学雑誌,6:1476-1484 (1995).
野村豊子:回想法とライフレビュー;その理論と技法.中央法規,東京 (1998).
Pellegrini N, Pareti FI, Stabile F, et al.:Effects of moderate consumption of red wine on platelet aggregation and haemostatic variables in healthy volunteers. Eur J Clin Nutr, 50:209-213 (1996).
PROGRESS Collaborative Group:Randomized trial of a perindopril-based blood pressure lowering regimen among 6,105 individuals with previous stroke or transcient ischaemic attack. Lancet, 358:1033-1041 (2001).
Rocher AE, Kuo YM, Potter PE, et al.:Cortical cholinergic denervation elicits vascular Aβ depisition. Ann N Y Acad Sci, 903:366-373(2000).
下濱 俊:ニコチン性アセチルコリン受容体を介したアルツハイマー病の新しい治療.老年精神医学雑誌,15:1077-1090(2004).
Spector A, Orrell M, Davies S, et al.:Reminiscence therapy for dementia. The Cochrane Database Syst Rev, 3:AB001120 (2002).
Spector A, Orrell M, Davies S, et al.:Reality orientation for dementia. The Cochrane Database Syst Rev, Vol.4 (2005).3
田高悦子,金川克子,立浦紀代子ほか:在宅痴呆性高齢者に対する回想法を取り入れたグループケアプログラムの効果.老年看護学,5:96-106 (2000).
田中尚文,石井 洋,石川博康ほか:皮質下血管性認知症に対する包括的リハビリテーションの試み.第31回日本高次脳機能障害学会,2007.11,和歌山.
若松直樹,三村 將,加藤元一郎ほか:痴呆性老人に対するリアリテイ.オリエンテーション訓練の試み.老年精神医学雑誌,10:1429-1435 (1999).
Yamaguchi S, Meguro K, Akanuma K, et al.:The effect of music therapy for patients with aphasia and dementia;The Tajiri Project. The 9th International Conference on Alzheimer's Disease and Related Disorders Presented by the Alzheimer's Association, Philadelphia, USA, July 17-22 (2004).
山口智,石崎淳一, 目黒謙一:重度失語症患者の歌唱;歌詞表出改善後のSPECT所見.老年精神医学雑誌,14:899-903(2003).

第7部 軽度認知障害の問題

P.194 掲載の参考文献
赤沼恭子,目黒謙一,橋本竜作ほか:最軽度アルツハイマー病患者の自由書字;地域在住高齢者のMMSEによる検討.高次脳機能研究,24:360-367(2004).
Kral VA:Senescent forgetfulness;Benign and malignant. J Can Med Assoc, 86:257-260(1962).
目黒謙一:痴呆の臨床;CDR判定用ワークシート解説.医学書院,東京(2004).
目黒謙一:軽度認知障害:IPA Debate.Psychiatr Today,Med Front Int Ltd,東京(2006).
Reisberg B, Ferris SH, de Leon MJ:Global Deterioration Scale(GDS). Psychopharmacol Bull,24:661-663 (1988).
佐藤真理,目黒謙一,石崎淳一ほか:Benton視覚弁別検査による正常高齢者と初期Alzheimer病の鑑別.神経心理学,17:62-68 (2001).

最近チェックした商品履歴

Loading...