女性診療科医のための 漢方医学マニュアル 改訂第2版

出版社: 永井書店
著者:
発行日: 2008-09-01
分野: 臨床医学:一般  >  東洋医学
ISBN: 9784815918149
電子書籍版: 2008-09-01 (第2版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

6,600 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

3,300 円(税込)

商品紹介

ストレス社会、高齢化社会の到来、慢性疾患の増加など、現代医学をとりまく複雑な環境にますますその必要性が認められてきた漢方医学の有用性を、永年の診療経験と漢方医学に対する研鑽を通じて痛感してきた著者が、初版以来の5年の間に蓄積された最新研究データ、診療経験、漢方医学教育の変遷などについて、漢方診療への新しい考え方のもとにまとめた第2版である。

目次

  • 女性診療科医のための 漢方医学マニュアル 改訂第2版

    ―目次―

    第1章 漢方医学への入門
     1.日常の中の漢方
     2.日本漢方の歴史と現在
     3.漢方医学と西洋医学の接点
     4.女性疾患と漢方理論
     5.漢方薬への科学のメス
     6.季節と漢方
     
    第2章 漢方医学理論から臨床へ
     1.女性診療における漢方医学の位置づけ
     2.月経不順(月経周期異常)の漢方治療
     3.不妊症と漢方
     4.妊娠と漢方
     5.月経困難症,月経前症候群の漢方治療
     6.子宮筋腫,子宮内膜症の漢方治療
     7.女性の感染症の漢方治療
     8.女性の幼児期,思春期の漢方治療
     9.更年期障害の漢方治療
     10.ストレスと漢方
     11.心身医学と漢方医学の接点とその臨床応用
     12.女性老年期の漢方治療?尿失禁,動脈硬化,骨粗鬆症
     13.冷え症の漢方治療
     14.腹部症候の漢方治療
     15.貧血の漢方治療
     16.頭痛の漢方治療
     17.肥満女性の漢方治療
     18.睡眠障害の漢方治療
     19.精神障害の漢方治療
     20.癌治療における漢方の役割
     21.これだけは使いたい女性の漢方
     
    第3章 漢方の目‥‥漢方診療を理解するために
     1.古典について
     2.漢方理論
     3.漢方と薬学
     4.漢方診断学
     5.漢方薬の分類
     6.漢方薬の効果
     7.Evidence based medicineと漢方医学
     
    第4章 症例に学ぶ‥‥こんな患者にはこの漢方
     1.耳鳴り,難聴,疲労感(八味地黄丸)
     2.意欲低下,不眠,いらいら(柴胡加竜骨牡蠣湯)
     3.気力がない,のど〜胸のつかえ,腹部膨満,いらいら
       (半夏厚朴湯)
     4.顔面・下肢の浮腫,全身倦怠感(五苓散)
     5.不妊症,四肢の冷え,貧血(当帰芍薬散)
     6.のぼせ,肩こり,めまい,いらいら(加味逍遥散)
     7.肩こり,のぼせ,下肢の冷え(桂枝茯苓丸)
     8.動悸,逆上感,不眠(桂枝加竜骨牡蠣湯)
     9.便秘,月経不順(大黄牡丹皮湯)
     10.強い腰から下半身の冷え(当帰四逆加呉茱萸生姜湯)
     ほか

    第5章 漢方医学での食養生
     1.養生の基本と食養生
     2.食養生の基本
     3.漢方医学における食養生
     4.一般食養生の実践
     5.よくある症状の改善のための食事

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

文献

P.417 掲載の参考文献
青野敏博, 安井敏之, 苛原稔 : Clomifene無効の無排卵症に対する温経湯併用療法. 産婦世界 42 (増刊) : 104-109, 1990.
青山廉平 : 閉経後女性の漢方薬による管理. 産婦実際 44 : 521-524, 1995.
秋山俊治, 吉川裕之, 大槻眞 : 外来における肥満治療期間の効果の相違. Digestion & Absorption 20 : 156-159, 1997.
秋山道之進 : 男性不妊症患者に対する補中益気湯の使用経験. 西日泌尿 59 : 442-446, 1997.
浅野次義 : 糖尿病・肥満における代替医療の作用機序とその効果. 医学のあゆみ 193 : 145-149, 2000.
芦原睦, 岡孝和, 河野友信 : ストレスと漢方. 漢方医学 19 : 307-315, 1995.
芦原睦, 佐田彰見, 大澤麻子ほか : パニック障害に対する柴朴湯の応用. 実地医家のためのTHE KAMPO 10 : 14-16, 2001.
芦原睦 : 不定愁訴に対する加味帰脾湯の使用経験-漢方薬使用による向精神薬の離脱・減量の試み-. 漢方医学 26 : 28-31, 2002
安達勇 : 進行乳癌における補助療法としての漢方方剤の役割. BIOTHERAPY 3 : 782-788, 1989.
安行方, 後山尚久, 岡本吉明ほか : 更年期不定愁訴症候群における漢方薬療法の有用性. 産婦世界 41 : 83-87, 1989.
安行方, 後山尚久, 植田政嗣ほか : 子宮内膜症に対するDanazolおよびBuserelin療法の副作用と漢方併用効果に関する中医学的検討. 産婦世界 43 : 295-300, 1991.
安藤一人, 中林正雄 : 妊娠中毒症と漢方療法. 産婦治療 78 : 548-551, 1999.
井形昭弘, 鍋島陽一, 折茂肇ほか : 長寿社会と漢方. 漢方医学 27 : 2-11, 2003.
池田篤, 後山尚久, 折野一郎ほか : 術後不定愁訴に対するホルモン補充療法の有効性と副作用に関する内分泌学的検討-画像診断, 子宮内視鏡的検索を含めて-. 産婦進歩 47 : 407-410, 1995.
池原進 : 造血機構と漢方薬. 漢方医学 19 : 317-318, 1995.
磯島正 : 睡眠障害. 漢方保険診療指針 第2版, 日本東洋医学会漢方保険診療指針編集委員会編, p606-611, 日本東洋医学会, 東京, 1993.
石井史, 飯塚文瑛 : 過敏性腸症候群. 臨床と研究 73 : 1064-1068, 1996.
石川博通ほか : 男性不妊における選択的漢方療法. 泌尿器外科 12 : 241-245, 1999.
石野尚吉 : 冷え性の治療と漢方. 産婦治療 78 : 535-539, 1999.
石野尚吾 : 骨粗鬆症. からだの科学 205 : 108-114, 1999.
石野尚吾 : 貧血-とくに鉄欠乏貧血. からだの科学 208 : 114-119, 1999.
石野尚吾 : 頭痛. からだの科学 206 : 130-136, 1999.
石橋康正ほか : 皮膚科における漢方治療の現況 10, 第17回皮膚科東洋医学研究会, 協和企画通信, 東京, 1999.
板橋道朗, 佐藤博信, 古川良幸 : イレウスに対する大建中湯の有用性とその作用機序. 漢方医学 20 : 69-77, 1996.
板倉弘重 : 高脂血症. 臨床と研究 73 : 1083-1085, 1996.
井出雅弘 : 神経性食思不振症. 漢方保険診療指針 第2版, 日本東洋医学会漢方保険診療指針編集委員会編, p620-623, 日本東洋医学会, 東京, 1993.
伊藤忠信 : 抑肝散加陳皮半夏および柴胡加竜骨牡蠣湯の中枢機能調節に対する作用機序. Prog Med 17 : 823-830, 1997.
伊藤均 : 漢方方剤の抗腫瘍性に関する基礎的研究. BIOTHERAPY 3 : 760-766, 1989.
糸氏英吉, 清水哲也, 寺澤捷年 : 現代医学・医療における漢方医学の役割と展望. 漢方医学 20 : 273-279, 1996.
稲木一元 : 安中散. 漢方医学 24 : 29-32, 2000.
井上滋夫, 竹内理恵, 千村哲朗 : 子宮内膜症・子宮筋腫に対する漢方薬の使い方. 漢方医学 22 : 172-181, 1998.
井上滋夫 : 抗癌剤による血小板減少, 白血球減少に対する加味帰脾湯の効果. Biotherapy 12 : 1071-1076, 1998.
井上滋人, 岩崎昭宏, 草西洋 : 超音波計測による桂枝茯苓丸の子宮筋腫縮小効果の検討 (第3報 低用量ダナゾール併用療法の効果). 産婦人科漢方研究のあゆみ 16 : 104-108, 1999.
井上滋夫 : 子宮筋腫-今日的な筋腫治療における漢方の役割-, 産婦治療 78 : 552-555, 1999.
井口潔, 折茂肇, 白男川史朗ほか : 21世紀の医療を考える. 漢方医学 20 : 1-7, 1996.
今津浩喜, 鈴木規之, 中沢英樹ほか : 末期乳癌患者にツムラ十全大補湯, ツムラ柴胡桂枝湯を使用し, そのQOLの改善をみた1例. 漢方医学 14 : 163-164, 1990.
入江祥史, 渡辺賢治 : 感冒の漢方治療. 内科専門医会誌 14 : 636-641, 2002.
岩崎鋼, 佐々木秀忠 : 高齢女性の漢方治療. 産婦治療 75 : 494-495, 1997.
植田俊夫 : 腸管癒着障害の漢方治療. 臨床と研究 73 : 1069-1072, 1996.
上村孝臣 : 頭痛の東洋医学的治療. CLINICAL NEUROSCIENCE 15 : 1041-1043, 1997.
牛久保行男, 上田守二, 鮫島寛次 : 脳神経外科外来における頭痛の漢方治療. 痛みと漢方 11 : 27-29, 2001.
後山尚久 : 卵巣の機能とその老化. 産婦進歩 39 : 477-482, 1987.
後山尚久, 坪倉省吾, 井本広済ほか : 月経不順に対するツムラ温経湯の効果-排卵障害例に対する内分泌について-, 日経メディカル 245 : 70-71, 1989.
後山尚久, 坪倉省吾, 井本広済ほか : 排卵障害例に対する温経湯の投与による内分泌動態について-ゴナドトロピンの律動性分泌を含めて-. 日不妊会誌 35 : 80-85, 1990.
後山尚久, 坪倉省吾, 佐伯理男ほか : 体重減少性排卵障害例に対する温経湯の投与による内分泌動態について-ゴナドトロピンの律動性分泌を含めて-. 日不妊会誌 36 : 787-791, 1991.
後山尚久, 坪倉省吾, 岡崎審ほか : 排卵障害に対するツムラ温経湯投与による内分泌変動について. 産婦人科漢方研究のあゆみ 8 : 49-55, 1991.
後山尚久, 坪倉省吾, 杉本修 : 未婚の続発性無月経例への温経湯の効果-内分泌変動と治療成績-. 産婦進歩 44 : 633-636, 1992.
後山尚久ほか : 更年期不定愁訴例にみられる咽喉頭異常感症の臨床的検討. 産婦の世界 43 : 971-976, 1992.
後山尚久 : 漢方薬-西洋医薬との使い分け-常用併用療法-私の処方-加味逍遥散-ブセレリン, 臨婦産 46 : 1475, 1992.
後山尚久, 坪倉省吾, 杉本修 : ツムラ温経湯の黄体機能改善効果について, 漢方医学 17 : 314-317, 1993.
後山尚久, 岡村信介, 杉本修 : 骨代謝に関する自然閉経と卵巣摘出の比較-各種骨代謝マーカーとDEXAを用いた骨塩量測定によるCross-sectional Study-. 日産婦誌 45 : 695-698, 1993.
後山尚久, 杉本修 : 閉経後の肥満婦人における脂質代謝の臨床的検討-Dual energy X-ray absorptiometryによる体組成分析を用いて-, 臨婦産 47 : 407-411, 1993.
後山尚久, 坪倉省吾, 杉本修 : 排卵障害に対する温経湯-メサルモンF併用療法の有効性-ゴナドトロピン律動性分泌の検討を含めて-. 日不妊会誌 39 (2) : 144-148, 1994.
後山尚久 : 若年婦人への温経湯の投与とその効果. 産婦人科漢方研究のあゆみ 11 : 70-81, 1994.
後山尚久 : 排卵障害に対する温経湯療法の臨床効果. 第7回日本漢方治療シンポジウム講演内容集, p48-56, 1994.
後山尚久 : これからの更年期診療実践マニュアル-HRT, 漢方治療の実際を含めて-. 総合医学社, 東京, 1994.
後山尚久 : これからの更年期・閉経期の外来診療. ライフサイエンス, 大阪, 1994.
後山尚久, 植木實 : 月経困難症とその周辺疾患. 産婦実際 44 : 1411-1416, 1995.
後山尚久, 坪倉省吾, 池田篤ほか : 月経周期異常の臨床的背景と漢方療法による治療成績. 漢方医学 19 : 255-258, 1995.
後山尚久, 坪倉省吾, 池田篤ほか : 十代の若年女性にみられる月経周期異常に対する臨床検討と漢方療法による治療効果-虚証例への随証療法の成績-. 臨婦産 49 : 651-655, 1995.
後山尚久 : 排卵障害に対する温経湯療法の臨床効果 (1) -月経周期異常と排卵障害の漢方医学的とらえ方-. 薬事新報 1895 : 343-345, 1996.
後山尚久 : 排卵障害に対する温経湯療法の臨床効果 (2) -漢方医学的「証」の決定と月経周期異常患者への漢方薬の使い方-. 薬事新報 1904 : 584-586, 1996.
後山尚久 : 排卵障害に対する温経湯療法の臨床効果 (3) -温経湯について, 処方解説と関連処方-. 薬事新報 1908 : 675-677, 1996.
後山尚久 : 排卵障害に対する温経湯療法の臨床効果 (4) -排卵障害性月経周期異常例への温経湯投与による内分泌変動と治療効果-. 薬事新報 1913 : 822-827, 1996.
後山尚久 : 排卵障害に対する温経湯療法の臨床効果 (5) -排卵性月経周期異常例への温経湯投与による内分泌変動と治療効果-. 薬事新報 1921 : 1013-1016, 1996.
後山尚久 : 排卵障害に対する温経湯療法の臨床効果 (6) -症例解説と温経湯の最近の話題-. 薬事新報 1930 : 1265-1271, 1996.
後山尚久, 植木實 : 子宮内膜症と腰痛. 産婦治療 73 : 280-285, 1996.
後山尚久 : これからの更年期, 老年期外来-漢方療法-. 産婦実際 45 : 1179-1187, 1996.
後山尚久 : 月経周期異常, 特に黄体機能不全症に対する漢方治療の効果. 産婦人科漢方研究あゆみ 14 : 14-21, 1997.
後山尚久 : 更年期障害と漢方. 産婦治療 75 : 518-525, 1997.
後山尚久 : 漢方 Do & Don't-更年期障害-. Mod Phys 17 : 1342, 1997.
後山尚久 : 月経周期異常, 特に黄体機能不全症に対する漢方治療の効果. 産婦人科漢方研究のあゆみ 14 : 14-21, 1997.
後山尚久 : 更年期障害とHRT. 産婦治療 75 : 363, 1997.
後山尚久 : これだけは知っておきたい子宮筋腫, 子宮内膜症, 月経異常-漢方治療-. NHKきょうの健康別冊, 植木實監修, NHK出版, p124-132, 東京, 1997.
後山尚久, 中田敬吾 : 東西融合治療-腟炎. ラジオ短波放送集, 1997.
後山尚久, 中田敬吾 : 東西融合治療-子宮内膜症. ラジオ短波放送集, 1997.
後山尚久, 中田敬吾 : 東西融合治療-乳腺炎. ラジオ短波放送集, 1997.
後山尚久 : 更年期外来診療の実際-更年期女性の不定愁訴とその対応-. 産婦治療 74 : 254-264, 1997.
後山尚久 : 更年期障害とHRT. 産婦治療 75 : 363-369, 1997.
後山尚久 : 更年期のリポ蛋白代謝と高脂血症. The Lipid 8 : 4445-4455, 1997.
後山尚久 : 女性の病気-月経周期異常. まるごと一冊漢方薬の本, 週間朝日医療取材班編, p106-108, 日本プランニングセンター, 松戸, 1998.
後山尚久 : 機能性不妊症に対する漢方療法と西洋療法の併合. 不妊症の診断と治療, p224-236, 真興交易医書出版, 東京, 1998.
後山尚久 : 更年期不定愁訴と漢方療法. 産婦治療 77 : 85-93, 1998.
後山尚久 : 閉経後骨粗鬆症に対する最近の話題. 守口医師会会報 70 : 118-120, 1998.
後山尚久 : 更年期の不定愁訴と漢方療法. 産婦治療 52 : 1344-1349, 1998.
後山尚久 : 更年期障害の治療-非ホルモン療法. からだの科学 204 : 60-68, 1998.
後山尚久 : 漢方療法-更年期障害, NHKきょうの健康テキスト 128 : 52-55, 1998.
後山尚久 : 産婦人科疾患と漢方治療, 産婦治療 78 : 503-513, 1999.
後山尚久, 坪倉省吾, 坂井昌弘ほか : 女性不妊症における腹証の内分泌学的環境反映について. 産婦人科漢方研究のあゆみ 16 : 74-79, 1999.
後山尚久 : すぐに役立つ産婦人科の漢方-少ない種類を有効に-, 大阪産婦人科医会生涯研修セミナーテキスト, 中島文弘堂, 大阪, 1999.
後山尚久 : 更年期障害と漢方治療, Medicament News 1629 : 6-8, 1999.
後山尚久 : 女性の不定愁訴とその対応-特に冷え・のぼせについて-. 漢方と最新治療 8 : 307-316, 1999.
後山尚久 : 排卵障害 (特にLH分泌異常) に対する温経湯の効果. 日経メディカル 383 (別冊) : 22-23, 1999.
後山尚久 : 月経異常と漢方療法. 産婦治療 79 : 549-555, 1999.
後山尚久 : 漢方医学と西洋医学の接点. 産婦治療 81 : 201-207, 2000.
後山尚久 : 産婦人科における漢方医学の位置づけ. 産婦治療 81 : 85-89, 2000.
後山尚久, 池田篤, 竹原幹雄ほか : 排卵障害, 月経周期異常における温経湯のLH調整効果に関する検討. 産婦人科漢方研究のあゆみ 17 : 28-35, 2000.
後山尚久, 大濱紘三 : シリーズこの一病「更年期障害」. NHKきょうの健康テキスト 150 : 132-143, 2000.
後山尚久 : 症状・症候からみた産婦人科外来診療ガイド-更年期の不定愁訴-. 産婦治療 80 (増刊) : 937-946, 2000.
後山尚久 : 無痛分娩・和痛分娩 麻酔に頼らない和痛法-鍼・灸・TENS-, 臨婦産 54 : 1029-1032, 2000.
後山尚久 : 更年期不定愁訴の見分け方と治療. 産婦進歩 52 : 463-471, 2000.
後山尚久 : 産婦人科の漢方-漢方の理論と実践-. 奈良産婦人科医会誌 30 : 7-16, 2001.
後山尚久 : 漢方 Q&A 婦人科の病気の悩みにお答えします. 漢方 Q&A, NHKエデュケーショナル出版, 東京, 2001.
後山尚久 : 月経異常の漢方療法. 知っておきたい月経異常の診断と治療 (田中忠夫編), p190-215, 真興交易医書出版, 東京, 2001.
後山尚久 : 月経不順に対するツムラ温経湯の臨床的有用性-高LH血症性排卵障害に対するTJ-106の治療効果-. 日経メディカル 403 : 182-183, 2001.
後山尚久 : 不妊診療における漢方の役割. 産婦治療 83 : 45-50, 2001.
後山尚久, 池田篤, 坂井昌弘ほか : 冷え性に対する温経湯の臨床効果-レーザー組織血流計による検討-. 産婦人科漢方研究のあゆみ 18 : 34-38, 2001.
後山尚久 : 癌患者のQOL向上を目指した心身医学的, 漢方医学的治療法. 癌悪液質とQOL, 婦人科悪性腫瘍とQOL研究会編集部, p33-48, 大阪, 2001.
後山尚久 : 更年期・老年期女性の身体機能の特性とその障害-精神・神経系 (1) 精神, 心理-, 新女性医学大系 21, 更年期・老年期医学 (武谷雄二編集), p37-76, 中山書店, 東京, 2001.
後山尚久 : 中高年における問題点と対策. 看護のための最新医学講座, 婦人科疾患 (日野原重明・井村裕夫監修), p365-390, 中山書店, 東京, 2001.
後山尚久 : 閉経後女性の高脂血症への積極的アプローチ. 徳島産婦人科医報 34 : 29-30, 2001.
後山尚久 : ホルモン補充療法の治療効果-精神・心理機能-. Pharma Medica 19 : 23-34, 2001.
後山尚久 : 妊娠と漢方. 産婦治療 82 : 479-485, 2001.
後山尚久 : 閉経後女性の不定愁訴への非ホルモン療法. 産婦実際 51 : 13-22, 2002.
後山尚久 : 教えて漢方医学. 漢方でみんな元気, p8-17, 主婦の友社, 東京, 2002.
後山尚久 : 女性特有の症状に効く漢方薬. 漢方でみんな元気, p18-23, 主婦の友社, 東京, 2002.
後山尚久, 東尾聡子, 細谷俊光ほか : 更年期不定愁訴例におけるサイトカインの動態と漢方製剤投与による変動. 産婦人科漢方研究のあゆみ 19 : 96-101, 2002.
後山尚久 : 産婦人科における桂枝茯苓丸の応用. 漢方と最新治療 11 : 61-267, 2002.
後山尚久 : 更年期不定愁訴の治療における補剤の有用性. 第9回東洋医学シンポジウム記録集-こんな時には漢方を-, p3-4, 2002.
後山尚久 : 月経周期異常の治療薬としての温経湯の作用機序. 医学のあゆみ 203 : 148-154, 2002.
後山尚久 : 女性診療科における実践漢方理論と不定愁訴への臨床応用. 産婦進歩 54 : 465-478, 2002.
後山尚久 : 難治性不妊に対する漢方療法. 産婦治療 85 : 558-563, 2002.
後山尚久 : 子宮筋腫-漢方理論による治療の実際とその位置付け-, 産婦実際 51 (増刊) : 1765-1770, 2002.
後山尚久, 假野隆司, 福澤素子 : 女性のライフサイクルとライフ. WE 1 : 5-10, 2002.
後山尚久 : 更年期からだと心の変化で悩む人に. NHK出版, 東京, 2002.
後山尚久 : 明日から使える漢方処方ガイド-based on evidence-. 治療 85 : 93-104, 2003.
後山尚久 : 漢方で治す-更年期障害-. 毎日ライフ 34 : 24-27, 2003.
後山尚久 : 子宮筋腫の漢方療法-その理論と実践. 産婦治療 86 : 286-292, 2003.
後山尚久, 佐久間航, 池田篤, 植木實 : 更年期・閉経女性の内分泌環境の漢方医学的腹証への反映-振動触覚センサーを用いて. 産婦人科漢方研究のあゆみ 20 : 46-50, 2003.
後山尚久 : 不定愁訴の東洋医学的解釈と漢方治療. 産婦人科の治療 87 : 305-313, 2003.
後山尚久 : 婦人科領域における漢方療法. 産婦治療 86 : 916-923, 2003.
後山尚久 : 明日から使える漢方処方ガイド-産婦人科疾患. 治療 85 : 93-104, 2003.
後山尚久 : 漢方-あなたに合ったやさしい処方-漢方治療の実際-産婦人科系. 別冊NHKきょうの健康. 寺澤捷年監修, PP102-107, NHK出版, 2003.
後山尚久, 太田博明, 木下優子 : 更年期と漢方-最近の動向 12 : 5-14, 2003.
後山尚久 : 女性診療科医のための薬物療法マニュアル-漢方製剤-. 産婦治療 86 (増刊) : 448-461, 2003.
後山尚久 : 月経周期異常の治療薬としての温経湯の作用機序-古典条文の現代科学的解明. 今西二郎編, 現代西洋医学からみた東洋医学, p75-81, 医師薬出版, 東京, 2003.
後山尚久 : 周産期医療と漢方. 産婦進歩 55 : 299-321, 2003.
後山尚久 : 女性の冷え症の血流量による評価-末梢血流量からみた漢方方剤の有効性. 産婦人科漢方研究のあゆみ 20 : 10-16, 2003.
後山尚久, 佐久間航, 池田篤ほか : 更年期・閉経女性の内分泌環境の漢方医学的腹証への反映-振動触覚センサーを用いて-, 産婦人科漢方研究のあゆみ 20 : 46-50, 2003.
後山尚久 : 不定愁訴の東洋医学的解釈と漢方治療. 産婦治療 87 : 305-313, 2003.
後山尚久, 横山博美, 熊本悦朗ほか : 男性更年期と漢方. 漢方医学 28 : 2-13, 2004.
後山尚久 : 産婦人科診療での香蘇散の応用. 漢方と最新治療 13 : 69-74, 2004.
後山尚久 : 漢方療法と女性医療-今, なぜ漢方か-, 性差と医療 1 : 27-31, 2004.
後山尚久 : 女性医療における漢方の必要性. 性差と医療 1 : 57-62, 2004.
後山尚久 : もっと知りたい女性の漢方. 知人社, 京都, 2004.
後山尚久 : 現代風漢方とは何か-東西融合療法-. 性差と医療 1 : 231-237, 2004.
後山尚久 : 漢方療法と女性医療 : ちょっと差がつく漢方薬の知識. 性差と医療 2 : 99-108, 2004.
後山尚久 : 更年期における心身医学と漢方. 日本更年期医学会誌 12 : 160-162, 2004.
後山尚久, 細谷俊光, 山下能毅ほか : 多嚢胞卵巣症候群 (PCO) における弁証作業を優先した方剤から温経湯切り替え時の短期排卵成績と内分泌変動. 産婦人科漢方研究のあゆみ 21 : 65-68, 2004.
後山尚久 : 不育症と漢方. 臨婦産 58 : 1159-1165, 2004.
後山尚久 : 女性のストレス社会を漢方で撃退. 性差と医療 1 : 353-356, 2004.
後山尚久 : 思春期医療における漢方の応用. 産婦治療 89 : 395-400, 2004.
後山尚久 : 漢方の本質は女性に優しいオーダーメイド医療. 性差と医療 1 : 487-494, 2004,
後山尚久 : 不妊治療はどこまで可能か-漢方からのアプローチ, ASAHI MEDICAL 33 : 31-32, 2004.
後山尚久 : じょうずな漢方診療-漢方四診と処方のポイント-, 性差と医療 1 : 603-611, 2004.
後山尚久 : 東洋医学と西洋医学の統合. 性差医療・医学研究会記録誌 1 : 39-50, 2004.
後山尚久 : 漢方療法と女性医療 : ちょっと差がつく漢方薬の知識. 性差と医療 2 : 99-108, 2004.
後山尚久 : 月経前症候群. Hormone Frontier in Gynecology 11 : 149-160, 2004.
後山尚久 : 女性のうつ病に対する漢方治療, CURRENT THERAPY 23 : 79-84, 2005.
後山尚久 : 女性更年期障害の治療, 女性と男性の更年期 Q&A. p40-86, ミネルヴァ書房, 京都, 2005.
後山尚久 : 漢方医療とは何か. 産と婦 72 : 481-485, 2005.
後山尚久 : 月経異常・不妊症. 漢方は女性の健康をたすける. 天野恵子, 花輪壽彦編, p51-64, 岩波書店, 東京, 2005.
後山尚久 : 東洋医学からみた性差. 産婦治療 90 : 373-378, 2005.
後山尚久 : 更年期女性の診療へ漢方療法を組み込むコツ. 麻生武志編, 更年期医療のコツと落とし穴, p144-145, 中山書店, 東京, 2005.
後山尚久 : 日本漢方の歴史. 産と婦 72 : 619-625, 2005.
後山尚久 : 更年期における心身医学と漢方. 産婦人科漢方研究のあゆみ 22 : 22-30, 2005.
後山尚久 : 東洋医学からみた骨盤痛-漢方治療はどこまで有効か-. 産婦世界 57 : 31-36, 2005.
後山尚久 : Tailor made medicineの中核としての漢方. 日更年医誌 13 : 70-76, 2005.
後山尚久 : 西洋医学と漢方医学. 産と婦 72 : 755-759, 2005.
後山尚久 : 現代医療に求められる漢方像. 産と婦 72 : 895-901, 2005.
後山尚久 : 機能性月経痛への対処法-漢方療法. 臨婦産 59 : 1005-1008, 2005.
後山尚久 : 漢方から見た病気の姿. 産と婦 72 : 1049-1055, 2005.
後山尚久 : 不育症と漢方療法. 産婦治療 91 : 191-198, 2005.
後山尚久 : 女性と漢方. 産と婦 72 : 1171-1178, 2005.
後山尚久 : 産婦人科診療への漢方の必要性. 産婦実際 54 : 1327-1334, 2005.
後山尚久 : 漢方医療のための「証」の理解. 産と婦 72 : 1307-1318, 2005.
後山尚久 : 漢方医学による病態診断-気血水. 産と婦 72 : 1647-1656, 2005.
後山尚久 : 漢方医学による病態診断-五臓六腑. 産と婦 72 : 1755-1764, 2005.
後山尚久 : 漢方医学による病態診断-六病位. 産と婦 73 : 105-110, 2006.
後山尚久 : 漢方の薬理と臨床. 産と婦 73 : 235-241, 2006.
後山尚久 : 漢方療法のscienceとしての姿. 産と婦 73 : 363-370, 2006.
後山尚久 : 女性のライフサイクルからみた腰痛-漢方医学での解釈を含めて. 産婦治療 92 : 109-114, 2006.
後山尚久, 佐久間航, 野坂桜ほか : 子宮出血を伴う切迫流産に対する弓帰膠文湯の臨床効果. 産婦人科漢方研究のあゆみ 23 : 100-103, 2006.
後山尚久 : 卒前医学教育における漢方医学のfirst exposureのありかた, 治療学 40 : 60, 2006.
後山尚久 : 漢方医学理論-気血水概念. 産婦治療 92 (増刊) : 527-525, 2006.
後山尚久 : 産婦人科における漢方療法. 石塚文平ほか編, New Concensus新撰産婦人科診療, p638-641, 永井書店, 大阪, 2006.
後山尚久 : 女性心身医療における漢方. 玉田太郎, 本庄英雄編, TEXTBOOK女性心身医学, p242-250, 永井書店, 大阪, 2006.
後山尚久 : 複雑系医学としての個体 (証) に対する和漢医薬学の照明的接近. 阪医学誌 65 : 49-50, 2006.
後山尚久 : 医療用漢方エキス製剤には妊娠中の禁忌生薬はないか? 薬局 57 : 2649-2653, 2006.
後山尚久 : 加味逍遥散-これだけは知っておきたい漢方処方. 高久史麿, 北村聖編, 臨床研修医のための漢方医学入門, p54-57, 協和企画, 東京, 2006.
後山尚久 : メタボリックシンドロームと漢方. 産婦治療 93 : 515-518, 2006.
後山尚久 : 婦人科における漢方療法. 日産婦誌 58 : N473-478, 2006.
後山尚久 : 心身症の治療-漢方療法. 産と婦 73 : 1749-1756, 2006.
後山尚久 : GSMと漢方医学. 性差と医療 3 : 1265, 2006.
後山尚久 : 更年期女性の「のぼせ」に対する生体マーカーを用いた客観的指標による治療の漢方医学的解釈. 日東洋医誌 58 : 30-33, 2007.
後山尚久 : 婦人科疾患の漢方療法. 日本産婦人科医会編, 研修ノート, No. 77 産婦人科と代替医療, p3-12, 2007.
後山尚久 : 女性および男性不妊症の漢方治療. 産婦実際 56 : 753-758, 2007.
後山尚久, 佐久間航 : hot flushesを伴う高血圧症の更年期女性への温清飲投与による臨床効果. 産婦人科漢方研究のあゆみ 24 : 93-97, 2007.
後山尚久 : 漢方医学と西洋医学の融合を目指して. 日東洋医誌 58 : 705-708, 2007.
後山尚久 : 治せる医師をめざす漢方医学入門. 診断と治療社, 東京, 2007.
江頭洋祐 : 東洋医学/漢方診療におけるNBM (ナラティブ・アプローチ) の歴史的検証. 心身医 47 : 283-289, 2007.
江部康二 : 中医基礎論 (3) -「血について」-. 中医臨床 4 : 309-314, 1983.
袁世華 : 頭痛の弁証および治療法. 東洋医学 27 : 31-35, 1999.
匡奕瑾 : 中医薬による高脂血症 治療の現況. 中医臨床 20 : 252-256, 1999.
大澤仲昭 : 漢方の西洋医学的アプローチ. 臨床と研究 73 : 1027-1029, 1996.
大澤仲昭, 久保千春, 丁 宗繊ほか : 漢方薬の臨床的有用性をめぐって, 漢方医学21 : 134-142, 1997.
大澤仲昭, 久保千春, 丁宗鐡ほか : 現代医療における漢方の役割. 漢方医学 21 : 105-112, 1997.
大漉三夫, 前田憲志 : 上部消化管愁訴に対する六君子湯の有効性. 漢方医学 25 : 65-69, 2001.
大関武彦, 江川充, 小林登 : 小児期における神経性食思不振症の東洋医学的治療. 小児科臨床 40 : 2356-2362, 1987.
太田博明 : 卵摘後骨粗鬆症-その病態と漢方薬を取り入れた新しい治療法-. 新・産婦人科の漢方. 産婦世界 42 (増刊) : 144-155, 1990.
太田博孝 : ヒト顆粒膜細胞に及ぼす漢方薬・生薬の作用. 漢方医学 20 : 248-250, 1996.
太田博孝, 田中俊誠 : 漢方療法. 臨婦産 56 : 250-252, 2000.
太田博孝, 川中俊誠 : 月経困難症に対する桂枝茯苓丸の奏効機序-フリーラジカル系の関与比-. 産婦人科漢方研究のあゆみ 18 : 112-115, 2001.
大塚敬節, 大塚恭男 : 症候による漢方治療の実際. 南山堂, 東京, 2000.
大塚敬節, (財) 日本漢方医学研究所 : 金匱要略講話. 創元社, 大阪, 2001.
大塚恭男 : 漢方概論. 新・産婦人科の漢方. 産婦世界 42 (増刊) : 5-9, 1990.
大塚恭男 : 日本における漢方医学発展の軌跡と展望. 漢方医学 23 : 70-78, 1999.
岡佳恵, 岡孝和 : 思春期心身症. 心身医療 5 : 1678-1682, 1993.
岡田研吉 : 子宮筋腫の漢方治療. 臨婦産 35 : 335-340, 1981.
岡野善郎, 永田郁夫 : スキルアップのための漢方薬の服薬指導. 南山堂, 東京, 2001.
荻野信義, 小山嵩夫 : ラット中枢ニコチンアセチルコリン受容体合成における当帰芍薬散の刺激効果について. 最新の漢方薬理 (大塚恭男ら編), p161-164, Excepta Medica, 東京, 1988.
尾崎崇, 小原信一, 斉藤謙一 : 不眠治療におけるゾピクロン・酸棗仁湯の併用効果. 漢方医学 22 : 158-159, 1998.
小崎武 : 小児心身症に対する東洋心身医学的治療. 漢方医学 24 : 72-74, 2000.
小畑孝四郎, 星合昊 : 子宮内膜症と漢方. 産婦治療 92 (増刊) : 724-726, 2006.
貝原学, 丸本百合子, 久保田潔 : 当帰芍薬散の妊娠ラットへの作用. 産婦人科漢方研究のあゆみ 4 : 111-116, 1987.
蔭山充 : 女性のための東洋医学, 肥満に漢方を試みる (その1) -防風通聖散の痩せる理論-. Perinatal Care 14 : 678-680, 1995.
蔭山充 : 女性のための東洋医学, 肥満に漢方を試みる (その2) -痩せる理論-. Perinatal Care 14 : 762-764, 1995.
勝田正泰 : 巨大子宮筋腫の治験. 現代の漢方治療, p419-424, 東洋学術出版社, 東京, 1985.
加藤一彦, 浜野恭子, 滝口進ほか : 胃がん術後患者に対する漢方方剤投与による栄養状態と免疫能. BlOTHERAPY 3 : 774-781, 1989.
金井成行 : 骨粗鬆症に対する加味帰脾湯の効果. 日東医誌 49 : 59-66, 1998.
假野隆司 : 漢西医統一の実験書としての婦人科と漢方. p15, ライフサイエンス, 大阪, 1992.
假野隆司 : 不育症と漢方. 産婦治療 75 : 538-540, 1997.
假野隆司 : 婦人高脂血症と漢方. The Lipid 8 : 485-489, 1997.
假野隆司 : 反復流産 (不育症) と漢方療法. 産婦世界 50 : 227-234, 1998.
假野隆司 : 子宮内膜症. 産婦治療 78 : 556-558, 1999.
假野隆司 : 不妊症・不育症・更年期障害の漢方. 医歯薬出版, 東京, 1999.
假野隆司 : 自己免疫異常不育症と柴苓湯. 漢方と最新治療 9 : 59-64, 2000.
假野隆司, 坪倉省吾, 後山尚久ほか : 反復流産の免疫不育症因子診断率. 産婦進歩 53 : 218-220, 2001.
假野隆司 : 同種免疫異常による不妊と不育. 産婦治療 85 : 529-532, 2002.
假野隆司, 後山尚久, 新谷卓弘 : 漢方診断・治療学. 大阪漢方研究会, 大阪, 2005.
鎌田正晴, 前川正彦, 高柳真ほか : 切迫早産管理における塩酸リトドリン・当帰芍薬散併用療法. 産婦人科漢方研究のあゆみ 6 : 27-30, 1989.
鎌田實 : 攻める医療と支える医療のバランス. 漢方医学 28 : 51, 2004.
神庭重信, 須田俊宏, 武田弘志 : ストレス・不定愁訴と漢方. 漢方医学 21 : 352-362, 1997.
川口惠子 : 月経関連疾患への漢方治療-月経前症候群, 月経困難症. 産婦実際 54 : 1353-1361, 2005.
川越宏文 : 季節と冷え症. 漢方と最新治療 8 : 349-352, 1999.
神崎順徳, 福田洋典 : 「たちくらみ, ふらつき」に対する補中益気湯の治療効果. 漢方医学 25 : 25-27, 2001.
菊谷豊彦, 丁宗鐡 : 血液疾患の漢方治療をめぐって-貧血を中心に-. 現代東洋医学 15 : 212-223, 1994.
岸本眞也 : 習慣性便秘. 臨床と研究 73 : 1061-1063, 1996.
喜多敏明 : やさしい漢方理論 1 気血水理論, 於血の病態. 実地医家のためのTHE KAMPO 1 : 16-19, 1998.
喜多敏明 : やさしい漢方理論 2 闘病反応, 虚実・血虚・血熱. 実地医家のための THE KAMPO 2 : 20-25, 1999.
喜多敏明 : 生命活動と疲労, 気虚の病態. 実地医家のためのTHE KAMPO 5 : 16-19, 1999.
喜多敏明, 寺澤捷年 : 漢方治療のABC, 産婦治療 78 : 498-497, 1999.
喜多敏明 : 気の巡行と生体機能, 気欝の病態. 実地医家のためのTHE KAMPO 9 : 18-21, 2000.
喜多敏明 : 生体防御反応, 陽の病態. 実地医家のためのTHE KAMPO 7 : 16-19, 2000.
喜多敏明 : 闘病反応と五臓の働き, 少陽病期の病態. 実地医家のためのTHE KAMPO 12 : 16-19, 2001.
喜多敏明 : やさしい漢方理論. 医歯薬出版株式会社, 東京, 2001.
杵渕彰 : うつ病. 漢方保険診療指針 第2版. 日本東洋医学会漢方保険診療指針編集委員会編, p603-605, 日本東洋医学会, 東京, 1993.
杵渕彰 : 疲労倦怠感の漢方治療. 実地医家のためのTHE KAMPO 10 : 2-5, 2001.
木村孟淳 : 読みもの漢方生薬学. 不知火書房, 福岡, 2001.
吉良枝郎 : 明治維新の際, 日本の医療体制に何がおこったか-西洋医学選択の道のり-. 日東洋医誌 57 : 757-767, 2006.
吉良枝郎 : ドイツ医学導入とわが国の医学教育. 内科 99 : 145-147, 2007.
金成俊 : 神農本草経. 薬事新報 1983 : 1294-1298, 1997.
久保千春 : 診療内科よりみたストレスによる免疫応答の変化と漢方. Prog Med 17 : 812-816, 1997.
熊谷広治, 楢原敬二郎, 植木健ほか : 大建中湯の注腸投与が有用性を示した子宮頚癌治療後イレウスの1例. 産婦進歩 53 : 398-401, 2001.
黒川清, 代田文彦, 森岡恭彦 : 21世紀における日本の医療と漢方-東西医学の調和-, 漢方医学 22 : 2-12, 1998.
黒川胤臣, 今井順, 玉熊正悦 : 十全大補湯による抗癌剤副作用防止効果および臨床免疫学的検討. 漢方医学 3 : 789-795, 1998.
黒島淳子 : 妊婦・授乳婦と漢方薬. 薬局 49 : 45-48, 1998.
呉堅 : 骨粗鬆症における中医学治療の基礎研究と臨床調査. 中医臨床 20 : 52-57, 1999.
桑野重昭 : 漢方処方の基礎と臨床応用. 廣川書店, 東京, 1998.
神戸中医学研究会 : 漢薬の臨床応用. 医歯薬出版, 東京, 1999.
神戸中医学研究会 : 中医処方解説. 医歯薬出版, 東京, 1999.
小暮敏明, 寺澤捷年 : 複雑系医学としての東洋医学. 医学のあゆみ 197 : 863-867, 2001.
小曽戸洋 : 神農伝説と「神農本草経」. 漢方と最新治療 2 : 306-307, 1993.
古寺秀喜 : 肥満症. 漢方保険診療指針 第2版, 日本東洋医学会漢方保険診療指針編集委員会編, p194-196, 日本東洋医学会, 東京, 1993.
後藤博三, 寺澤捷年 : 漢方の診断法. 産婦治療 75 : 496-501, 1997.
小林裕美, 石井正光 : 皮膚科における東西融合医学的治療. 漢方研究 348 : 487-490, 2000.
小林豊 : 和漢診療科における高齢者の漢方治療-慢性疼痛性疾患を中心に. 実地医家のためのTHE KAMPO 7 : 2-4, 2000.
小林依子 : 尋常性座瘡 (にきび) の漢方治療. 産婦治療 78 : 573-576, 1999.
小林陽二 : 漢方薬を用いた高脂血症治療. 臨床と薬物治療 13 : 534-537, 1994.
小山嵩夫, 廣田憲二, 丸尾猛 : 更年期障害と漢方. 漢方医学 20 : 137-148, 1996.
小山誠次 : 漢方の立場からみた女性の体型判定と肥満の成因. 漢方の臨床 47 : 1153-1170, 2000.
左雨秀治, 朝海怜, 熊井昭彦ほか : 温経湯の基礎的実験. 産婦人科漢方研究のあゆみ 2 : 99-104, 1985.
坂口正剛, 小坂義種 : 小紫胡湯のサイトカイン誘導能に関する生薬別の検討. 漢方医学 20 : 149-152, 1996.
坂根直樹 : メタボリックシンドロームの治療 : メタボリックシンドロームを標的とした西洋薬の開発動向. 日東洋医誌 57 (Suppl) : S97, 2006.
相良洋子 : 月経前緊張症. 心身医療 9 : 677-683, 1997.
相良洋子 : 月経前症候群. 心療内科 7 : 6-13, 2003.
佐久間航, 後山尚久, 明瀬大輔ほか : 産褥期精神身体機能の調整における弓帰調血飲の臨床効果. 産婦進歩 54 : 81-86, 2002.
佐々木英忠, 代田文彦, 中野秀樹ほか : 医学生に対する漢方医学教育を展望する-医学部・医科大学教育現場から考える-. 漢方医学 23 : 2-11, 1999.
佐藤弘 : 過敏性腸症候群. 漢方研究 308 : 266-272, 1997.
佐藤弘 : 冷え性と漢方. 実地医家のためのTHE KAMPO 1 : 2-6, 2000.
佐野敬夫 : 産科領域の漢方療法. 実地医家のためのTHE KAMPO 6 : 2-6, 2000.
柴瑞靄 : 高脂血症の病因病機と治法. 中医臨床 20 : 248-251, 1999.
柴原直利, 伊藤隆 : 冷え症と末梢循環障害. 漢方と最新治療 8 : 317-323, 1999.
嶋田甚五郎, 斧康雄, 草地信也ほか : 感染防御と補剤-補中益気湯を中心に. 漢方医学 26 : 103-112, 2002.
下山直人, 飯島一彦, 水口公信 : 癌性疼痛患者に対する十全大補湯の有用性について. BIOTHERAPY 5 : 1857-1861, 1991.
仁保喜之 : 貧血. 臨床と研究 73 : 1086-1088, 1996.
菅谷英一, 菅谷愛子 : 漢方の新しい理解と展望. 学建書院, 東京, 2001.
杉田匡聡, 宮沢あゆみ, 豊島壮介ほか : Paclitaxelを用いた卵巣癌化学療法の関節痛に対し芍薬甘草湯が有効であった1例. 漢方医学 23 : 22-23, 1999.
瀬畠克之, 矢野平一, 谷口洋ほか : 麦門冬湯が有効だった肺癌に伴うコデイン抵抗性咳嗽の2例. 漢方医学 23 : 122-125, 1999.
十河孝博 : 神経症. 漢方保険診療指針 第2版, 日本東洋医学会漢方保険診療指針編集委員会編, p616-619, 日本東洋医学会, 東京, 1993.
田坂慶一, 三宅侃, 大塚志郎ほか : 温経湯のLH-RH分泌促進作用. 日産婦誌 37 : 2821-2826, 1985.
高倉昭治, 畠山芳文, 生熊恭子ほか : 防已黄耆湯の抗肥満作用に関する実験的研究. Jpn Pharmacol Ther 28 : 601-605, 2000.
高杉益充, 豊田佳代了, 河野えみ子ほか : 洋薬の副作用に漢方薬. 医薬ジャーナル 37 : 159-170, 2001.
高田理 : 慢性緊張型頭痛に対する釣藤散の有効性について. 漢方医学 22 : 121-124, 1998.
高橋揚子, 上馬場和夫 : 東洋医学で食養生, p20-141, 世界文化社, 東京, 2005.
高山宏世 : 漢方常用処方解説 (改訂版), p272-273, 漢方三考塾, 東京, ] 989.
高山宏世 : 漢方の基礎. 久大漢方セミナー用テキスト, p69, 漢方三考塾, 東京, 1994.
高山宏世 : 漢方処方学時習, 泰晋堂, 東京, 1998.
高山宏世 : めまいの漢方治療. 実地医家のためのTHE KAMPO 12 : 2-5, 2001.
武市牧子 : 座瘡に対する漢方薬の実践的投与例および効果. 漢方医学 25 : 233-237, 2001.
竹内理恵 : 子宮内膜症の保存的治療における桂枝茯苓丸とダナゾール低量療法の試み. 産婦人科漢方研究のあゆみ 8 : 103-106, 1991.
武田文和, 永田勝太郎, 金子隆ほか : 緩和ケアと漢方. 漢方医学 27 : 48-57, 2003.
武谷雄二, 林直樹, 久具宏司ほか : 下垂体前葉に対する温経湯の直接作用. 産婦人科漢方研究のあゆみ 4 : 69-73, 1987.
武谷雄二, 久具宏司, 林直樹ほか : 温経湯のラット下垂体前葉細胞への直接効果. 最新の漢方薬理 (大塚恭男ら編), p194-199, Excepta Medica, 東京, 1988.
武谷雄二, 青野敏博, 後山尚久 : 月経障害の治療に有力な漢方薬. 日経メディカル 383 (別冊) : 14-21, 1999.
武谷雄二, 平井愛山, 池下育子ほか : 女性医療と漢方-心身のQOLを高めるために-. 漢方医学 26 : 152-161, 2002,
竹原幹雄, 坪倉省吾, 後山尚久ほか : 月経困難症に対する漢方薬の効果. 漢方医学 23 : 86-90, 1999.
田代眞一 : 臨床のための漢方薬理 1, 今なぜ漢方なのだろう. 実地医家のためのTHE KAMPO 1 : 22-25, 1999.
田代眞一 : 漢方薬はなぜ効くのか. 臨床と研究 73 : 1034-1038, 1996.
田代眞一 : 臨床のための漢方薬理 2, 漢方薬によってもたらされる有効性・安全性・経済性・QOLの高い治療-薬剤疫学に裏打ちされた根拠のある治療 (EBM) としての漢方薬-. 実地医家のためのTHE KAMPO 2 : 26-29, 1999.
田代眞一 : 臨床のための漢方薬理 7, 柴胡剤の抗炎症作用. 実地医家のためのTHE KAMPO 7 : 22-25, 2000,
田代眞一 : 漢方薬とEBM. 実地医家のためのTHE KAMPO 9 : 24-27, 2000.
田代眞一 : ふりかけ薬理から血清薬理へ-漢方薬の新しい薬理研究方法論で判ってきたこと-. 実地医家のためのTHE KAMPO 6 : 20-23, 2000.
田代眞一 : 漢方薬の適正使用. 実地医家のためのTHE KAMPO 10 : 26-29, 2001.
田島治, 山田和男 : 身体表現性障害と漢方. 漢方医学 25 : 202-211, 2001.
田中熟 : 閉経後骨量減少に対する漢方薬, ビタミンD3・K2併用療法. Osteoporosis Japan 5 : 71-73, 1997.
田中熟 : 骨粗鬆症の漢方療法. Osteoporosis Japan 6 : 59-61, 1998.
田中哲二 : 子宮内膜症-漢方薬の選択指標と具体的投与方法-. 産婦実際 56 : 985-995, 2007.
谿忠人 : 現代医療と漢方薬. 医薬ジャーナル社, 大阪・東京, 1991.
谿忠人 : 図表で見る現代医療と漢方製剤-伝承の知から科学の知へ-. 医薬ジャーナル社, 大阪・東京, 1998.
玉舎輝彦 : 月経困難症. 産婦世界 42 (増刊) : 63-68, 1990.
玉舎輝彦 : 産婦人科領域の漢方研究と臨床. 漢方医学 23 : 79-81, 1999.
千葉庸夫, 浜田千枝, 吉岡寿朗 : 開腹手術後瘻孔に対する十全大補湯の効果-2症例の報告-, 漢方医学 25 : 78-80, 2001.
千村哲朗 : 当帰芍薬散の安胎効果に関する基礎的検討. 産婦人科漢方研究のあゆみ 6 : 67-72, 1989.
千村哲朗 : 切迫早産. 産婦世界 42 (増刊) : 126-135, 1990.
千村哲朗, 舟山達, 佐藤文彦 : 酢酸リュープロレリン投与時の更年期様症状に対する桂枝茯苓丸の投与効果. 漢方医学 20 : 324-326, 1996.
千村哲朗 : 漢方薬の安胎効果に対する検討. 産婦人科漢方研究のあゆみ 15 : 14-19, 1998.
都島基夫, 平井愛山, 山本匡介 : 高脂血症と漢方. 漢方医学 20 : 171-180, 1996.
筒井末春, 中野弘一 : 森田療法, 新心身医学入門. p185-186, 南山堂, 東京, 1996.
堤治 : 切迫早産と漢方療法. 産婦世界 50 : 235-239, 1998.
坪倉省吾, 後山尚久 : 月経困難症に対する漢方薬の有用性. 産婦人科漢方研究のあゆみ 14 : 54-58, 1997.
丁宗鐡 : 小柴胡湯 (2). 漢方医学 20 : 192-199, 1996.
丁宗鐡 : 大建中湯. 漢方医学 20 : 331-335, 1996.
丁宗鐡 : 六君子湯, 漢方医学 20 : 295-301, 1996.
丁宗鐡 : 十全大補湯. 漢方医学 20 : 24-29, 1996.
丁宗鐡 : 補中益気湯. 漢方医学 20 : 127-131, 1996.
丁宗鐡 : 漢方薬の安定性, 有効性と副作用. 産婦治療 75 : 507-510, 1997.
丁宗鐡 : 半夏白朮天麻湯. 漢方医学 22 : 232-235, 1998.
丁宗鐡 : 呉茱萸湯. 漢方医学 23 : 27-30, 1999.
丁宗鐡 : 温清飲. 漢方医学 23 : 161-166, 1999.
寺澤捷年 : 絵でみる和漢診療学. 医学書院, 東京, 1993.
寺澤捷年 : 症例から学ぶ和漢診療学. 医学書院, 東京, 1995.
寺澤捷年, 柴原直利 : 神経内科領域における和漢薬治療. 綜合臨牀 49 : 763-764, 2000.
寺元民生, 吉田俊秀, 巽浩一郎ほか : メタボリックシンドロームと漢方. 漢方医学 29 : 202-212, 2005.
土佐寛順 : 慢性便秘. 漢方保険診療指針 第2版, 日本東洋医学会漢方保険診療指針編集委員会編, p150-154, 日本東洋医学会, 東京, 1993.
堂園晴彦 : 子宮筋腫の漢方療法-ホルモン療法に対抗して-. 産婦治療 71 : 669-672, 1995.
友金幹視 : 五苓散の利水作用-利尿作用との相違点-. 実地医家のためのTHE KAMPO 12 : 22-25, 2000.
烏居塚和生 : 八味地黄丸 (1). 漢方医学 22 : 23-28, 1998.
鳥居塚和生 : 加味帰脾湯. 漢方医学 22 : 196-204, 1998.
烏居塚和生 : 冷えと於血-基礎研究からみた駆_血剤の役割-. 漢方と最新治療 8 : 325-330, 1999.
烏居塚和生 : 桃核承気湯 (その1). 漢方医学 26 : 90-95, 2002.
烏居塚和生 : 半夏厚朴湯 (その1). 漢方医学 26 : 194-198, 2002.
中島伯, 山田祥晴, 細川真哉ほか : 循環器外来における柴胡桂枝乾姜湯の使用経験-Paninc Disorderの1例を中心に-. 漢方医学 22 : 155-157, 1998.
中島聡子, 田中哲二, 王春蓮ほか : 難治性月経困難症に対する芍薬甘草湯と当帰芍薬散の周期的交互投与療法. 産婦人科漢方研究のあゆみ 18 : 116-119, 2001.
中田敬吾 : 小柴胡湯. 漢方研究 303 : 85-92, 1997.
中村治雄, 都島基夫, 平山愛山ほか : 高脂血症と漢方. 漢方医学 20 : 171-180, 1996.
鍋谷欣市 : この漢方薬が効く! 防風通聖散. 壮快 28 : 196-197, 2001.
奈良信雄 : 摘脾後の血小板減少に加味帰脾湯投与で経過観察を行っている特発性血小板減少性紫斑病の1例. 漢方医学 20 : 293-294, 1996.
西田純一, 丹羽憲司, 山本嘉一郎 : 婦人科癌治療と漢方-最新の研究を中心に-. 漢方医学 23 : 138-146, 1999.
橋本晶夫 : 動物生薬及び生薬製剤の理化学的品質評価法に関する研究. BUNSEKI KAGAKU 49 : 715-716, 2000,
長谷川元治 : 漢方製剤の抗動脈硬化作用とその効果-柴胡加竜骨牡蠣湯, Prog. Med. 15 : 131-140, 1995.
長谷川元治 : 柴胡加竜骨牡蠣湯の抗動脈硬化作用. 漢方医学 21 : 143-145, 1997.
長谷川弥人, 大塚恭男, 丁宗鐡 : 臨床医の漢方医療指針. メジカルビュー, 東京, 1999.
花岡秀人 : 躁うつ病に対する黄連解毒湯の使用経験. 漢方医学 25 : 28-29, 2001.
花輪壽彦 : 漢方診療のレッスン. 金原出版, 東京, 1995.
花輪壽彦 : 漢方医学からみたストレス. Prog Med 17 : 801-805, 1997.
花輪壽彦 : 女性と漢方-総論-. 産婦治療 75 : 487-489, 1997.
林知恵子 : 子宮内膜症・子宮筋腫および腺筋症の漢方治療. Prog Med 20 : 899-904, 2000.
原田清行, 横関正一, 古谷幸子ほか : 子宮筋腫に対する漢方併用療法の意義. 産婦進歩 45 : 123-127, 1993.
早川智, 山本樹生, 陳旺全ほか : 不妊症, 不育症に対する漢方療法の有用性. 医学のあゆみ 204 : 1011-1014, 2003.
坂東正造 : 子宮筋腫. 病名漢方治療の実際, p341-342, メディカルユーコン, 京都, 2002.
引網宏彰, 長坂和彦, 巽武司ほか : 内臓脂肪型肥満と漢方医学的所見との関連性. 漢方医薬学雑誌 15 : 266-267, 1998.
廣部千恵子 : 暮らしの漢方講座. 株式会社メディカルユーコン, 京都, 1996.
福島峰子, 太田博孝 : 芍薬甘草湯と当帰芍薬散の内分泌学的作用の比較. 最新の漢方薬理, p170-176, Excepta Medica, 東京, 1988.
福島峰子, 針生英樹 : 産婦人科疾患と漢方. 産婦治療 75 : 490-491, 1997.
福島峰子, 針生英樹 : 切迫早産と漢方. 漢方と最新治療 7 : 211-215, 1998.
福澤素子 : 肥満・やせ. Mod Phys 21 : 768-770, 2001.
藤井知行, 浜井葉子, 上妻志郎ほか : 習慣流産治療における柴苓湯および当帰芍薬散の免疫学的効果 : HLA-Gを認識したリンパ球からのサイトカイン分泌に及ぼす影響について. 産婦人科漢方研究のあゆみ 17 : 99-102, 2000.
藤原道久, 河本義之 : 婦人科癌化学療法における骨髄抑制に対する十全大補湯の有用性. 産婦中四会誌 47 : 155-157, 1999.
古川良幸, 志賀由章, 羽生信義ほか : 大建中湯の消化管運動に対する作用. 漢方医学 22 : 185-187, 1998.
星合晃, 今泉英明, 後山尚久ほか : 不妊症と漢方-温経湯を中心に-. 漢方医学 19 : 103-111, 1995.
細野史郎 : 臨床傷寒論. 現代出版プランニング, 東京, 1996.
堀嘉昭, 諸橋正昭, 前田学ほか : 皮膚科領域における証と漢方薬の使い方. 漢方医学 20 : 307-316, 1996.
本庄英雄, 高松潔, 後山尚久ほか : 女性心身症と漢方-婦人科漢方治療のポイント, 漢方医学 27 : 148-157, 2003.
本間行彦 : 感昌 (かぜ). 漢方医学 24 : 38-39, 2000.
前田浩治, 宮城敦, 菅原武仁 : 慢性頭痛に対する呉茱萸湯の効果. 漢方医学 22 : 57, 1998.
牧田和也, 小見由里子, 松浦菜穂子ほか : 機能性月経困難症に対する芍薬甘草湯の鎮痛効果とその効果判定時期の検討. 産婦人科漢方研究のあゆみ 19 : 54-58, 2002.
松崎敦, 松崎茂, 村木淳郎ほか : 悪性腫瘍患者のQOL向上に漢方薬が有効であった2例. 漢方医学 24 : 17-18, 2000.
松下嘉一 : 頭痛. 漢方保険診療指針 第2版, 日本東洋医学会漢方保険診療指針編集委員会編, p227-231, 日本東洋医学会, 東京, 1993.
松田邦夫, 稲木一元 : 漢方治療のファーストステップ. 南山堂, 東京, 1998.
松田邦夫 : 万病回春解説. 創元社, 大阪, 2001.
松林秀彦, 林俊隆, 牧野恒久 : 女性診療科における主要症候, 疾患の薬物療法-習慣流産. 産婦実際 51 (増刊) : 1831-1840, 2002.
松本珠希, 後山尚久, 林達也, 森谷敏夫 : 月経前症候群の発現に関する神経生理的要因-黄体後期における自律神経活動動態と不定愁訴との関連-. 心療内科 9 : 359-366, 2005.
三浦於蒐 : 温裏薬. 漢方研究 349 : 8-11, 2001.
水野正彦ほか : 婦人科癌治療後の全身状態改善・体力回復に対する人参養栄湯の臨床評価. 産と婦 10 : 1533-1541, 1993.
水口弘司, 太田博明, 神谷直樹ほか : 骨粗鬆症と漢方. 産婦人科漢方研究のあゆみ 6 : 1-16, 1989.
三谷和男 : 頭痛の漢方治療. 東洋医学 27 : 40-44, 1999.
三谷和男 : メタボリックシンドロームの治療 : 養生. 日東洋医誌 57 (Suppl) : S96, 2006.
三宅侃, 田坂慶一, 大塚志郎ほか : 間脳-下垂体連続還流システムによる温経湯のLH分泌機構の検討. 産婦人科漢方研究のあゆみ 2 : 105-109, 1985.
三宅侃, 田坂慶一, 吉本泰弘ほか : 新・産婦人科の漢方-排卵障害-. 産婦世界 42 (増刊) : 91-96, 1990.
宮本康嗣, 沖田極 : 漢方薬の慢性炎症に対する作用機序. 綜合臨牀 49 : 2307-2308, 2000.
村上和憲 : 六君子湯の白血球活性化抑制作用. 漢方医学 23 : 150-153, 1999.
村上清尚 : 漢方はいつもあたらしい. 漢方開眼, たにぐち書店, 東京, 2000.
村田高明 : 産婦人科のための漢方入門. 不定愁訴・更年期障害と漢方. 産婦治療 58 : 474-482, 1989.
村田高明 : 思春期と漢方. 産婦治療 63 : 179-183, 1991.
村田高明 : 貧血. 診断と治療 80 : 399-405, 1992.
村田高明 : 産婦人科の漢方療法 その3 妊娠中の漢方療法. 日産婦誌 44 : N15-18, 1992.
村田高明 : 産婦人科疾患と漢方 (概論). 実地医家のためのTHE KAMPO 1 : 2-9, 1998.
村田高明 : 産婦人科で頻用される漢方処方. 産婦治療 78 : 514-520, 1999.
村田高明 : 冷え, のぼぜ, 冷えのぼせの漢方治療. 漢方と最新治療 8 : 331-338, 1999.
村田高明 : 妊娠合併症と漢方. 産婦人科疾患漢方治療マニュアル-臨床データによる診療のポイント, p125-137, 現代出版プランニング, 東京, 2000.
室賀昭三 : 後世方の考え方 (IV). 現代東洋医学 3 : 92-95, 1982.
森 雄材 : 図説漢方処方の構成と適用. 医歯薬出版株式会社, 東京, 2000.
八重恵美子, 大井一弥 : 煎じ薬の基礎知識. 医薬ジャーナル 42 : 143-150, 2006.
八重樫稔 : 妊娠と漢方. 日産婦誌 52 : N89-92, 2000.
矢数道明 : 臨床応用漢方処方解説. 創元社, 大阪, 1997.
安井廣迪 : 賀川玄悦とその医術. 漢方の臨床 45 : 994-1010, 1998.
安井廣迪 : ◎帰調血飲 <古今医鑑>. 実地医家のためのTHE KAMPO 6 : 14-15, 2000.
安井廣迪 : 柴胡桂枝乾姜湯 (傷寒論・金匱要略). 実地医家のためのTHE KAMPO 7 : 20-21, 2000.
安井廣迪 : 麻黄附子細辛湯 (傷寒論). 実地医家のためのTHE KAMPO 13 : 30-31, 2001.
安井敏之, 丁束典子, 山田正代ほか : 冷え・のぼせを現代医学から. 漢方と最新治療 8 : 295-300, 1999.
安井敏之 : 不妊症と漢方薬. 漢方医学 25 : 12-14, 2001.
山縣俊之, 味村啓司, 湯川進 : 肺癌化学療法時の骨髄抑制に対する十全大補湯の効果. Ther Res 19 : 705-708, 1998.
山際幹和 : 抑うつ的咽喉頭異常感症患者に対する柴朴湯の効果. 漢方医学 22 : 19-22, 1998.
山下英俊, 後山尚久, 岡本由記子ほか : 月経周期異常に対する漢方製剤投与時の黄体機能について-温経湯を中心に-. 産婦進歩 48 : 711-712, 1996.
山田輝司, 鍋谷欣市, 李思元 : 消化器癌術後化学療法と十全大補湯の併用. BIOTHERAPY 5 : 1850-1856, 1991.
山本竜隆 : 漢方薬のメタアナリシス評価, 漢方医学 25 : 262-264, 2002.
吉田麻美, 大澤仲昭 : 漢方薬の選び方. 産婦治療 75 : 502-506, 1993.
ひょしだ麻美, 大澤仲昭, 花房俊昭 : 柴胡加竜骨牡蠣湯の冠動脈硬化に対する作用. 日東洋医誌, 54 : 504-508, 2003.
吉田麻子, 大澤仲昭 : メタボリックシンドロームと漢方薬. 治療学 40 : 373-376, 2006.
吉田俊秀 : 抗肥満薬としての防風通聖散の研究. 漢方医学 19 : 283-285, 1995.
吉田俊秀 : 肥満の治療法 ; 薬物療法. 診断と治療 84 : 1084-1088, 1996.
吉田俊秀 : 肥満の薬物療法. CLINICIAN 469 : 72-76, 1998.
吉田俊秀, 日置智津子 : 肥満治療としての漢方薬の作用機序 : 防風通聖散を中心に. 医学のあゆみ 202 : 1005-1009, 2002.
吉田俊秀 : 肥満の薬物療法. ホルモンと臨床 51 : 381-386, 2003.
吉富誠 : 内科における高齢者の漢方治療. 実地医家のためのTHE KAMPO 7 : 5-7, 2000.
吉元昭治 : 妊婦と漢方薬. 産婦世界 90 (増刊) : 25-33, 1990.
鷲尾昌一 : 高血圧と漢方. Modern Phys 23 : 572-573, 2003.
渡辺賢一, 柴田昭, 丸山晋司 : SFDと当帰芍薬散. 産婦人科漢方研究のあゆみ 6 : 73-75, 1989.
渡邉賀子 : 冷えと養生. 漢方と最新治療 8 : 359-363, 1999.
Akbar SMF, Yamamoto K, Abe M : potent synergistic effect of sho-saiko-to, a herbal medicine, during vaccine therapy in a murine model of hepatitis B virus carrier. Eur J Chin In 29 : 786-792, 1999.
Amano T, Kunimi K, Ohkawa M : Analysis of fluorescence spectra from chinese herbal medicine for male infertility. Am J Chin Med 23 : 213-221, 1995.
Fujii T, Hamai Y, Kozuma S : Effect of Sairei-to and Tokishakuyaku-san on Cytokine Release from Peripheral Blood Mononuclear Cells Upon Recognition of HLA-G Proteon in the Treatment of Recurrent Abortion. Methods Find Exp Clin Pharmacol 21 : 261-264, 1999.
Haranaka K, Sakurai A, Satomi N, et al : Combina0tion therapy with traditional chinese medicines and streptococcus pyogenes products (OK432) for endogenous tumor necrosis factor therapy-a preliminary report-. Cancer Biother 10 : 131-137, 1995.
Hayakawa S : Murine fetal resorption and experimental pre-eclampsia are induced by both excessive Th1 and Th2 activation-. J Reprod Immunol 47 : 121-138, 2000.
Ishikawa H, Ohashi M, Hayakawa K, et al : Effects of guizhi-fuling-wan on male infertility with varicocele. Am J Chin Med 24 : 327-331, 1996.
Kano T, Ushiroyama T, Ueki M : Effects of traditional herbal-therapy on the infertile patients diagnosed by "zheng" who had not become pregnant following application of contra indicated step up therapy. J Trad Med 21 : 166-169, 2004.
Kano T, Ushiroyama T, Mori T, et al : Alternative treatment with Sairei-to (a herbal formula) for alloimmune recurrent abortion complicated by autoantibodies and resistance to alloimmunotherapy. J Trad Med 22 : 19-23, 2005.
Kawakatsu T, Nomura S, Kido K : Effect of three Japanese kampo medicines on platelet activation by monoclonai anti-platelet membrane glycoprotein antibodies. Am J Chin Med 22 : 71-76, 1994.
Liu X : Therapeutic effect of chai-ling-tang (sairei-to) on the steroid-dependent nephrotic syndrome in children. Am J Chin Med 23 : 225-259, 1995.
Matsumoto T, Ushiroyama T, Morimura M, et al : Autonomic nervous system activity in the luteal phase of eumenorrheic women with premenstrual symptomatology. J Psychosom Obstet Gynecol 27 : 131-139, 2006.
Miyake A, Lee JW, Tasaka K, et al : Wen-Jing-Tang, atraditional Chinese herbal medicine, increases luteinizing hormone release in vitro. Am J Chin Med 14 : 157-160, 1986.
Mizushima Y, Hirata A, Hori T, et al : Antitussive effect of herbal medicine bakumondo-to-a case report. Am J Chin Med 24 : 321-325, 1996.
Motoo Y, Taga H, Su S, et al : Effect of Koso-san on grobus pharyngeus. Am J Chin Med 27 : 283-288, 1999.
Sakai A, Kondo Z, Kamei K, et al : Induction of ovulation by sairei-to for polycystic ovary syndrome patients-. Endocrine Journal 46 : 217-220, 1999.
Sakamoto S, Kudo H, Suzuki S : Pharmacotherapeutic effects of toki-shakuyaku-san on leukorrhagia in young women. Am J Chin Med 24 : 165-168, 1996.
Sakamoto S, Mitamura T, Iwasawa M, et al : Conservative management for perimenopausal women with uterine leiomyomas using Chinese herbal medicines and synthetic analogs of gonadotropin-releasing hormone. In Vivo 12 : 333-338, 1998.
Sekiya N, Shibahara N : Inhibitory effects of Oren-gedoku-to on free radical-induced lysis of human red blood cells. Phytother Res 17 : 147-151, 2003.
Suganuma H, Sato A, Tamura R, et al : Effects of interferon-alfa and the herbal medicine sho-saiko-to on cytokine production and lung fibroblast proliferation. CURRENT THERAPEUTIC RESEARCH 55 : 1551-1156, 1994.
Ushiroyama T, Ikeda A, Sakai M, et al : Effects of Unkei-to, an herbal medicine, on endocrine function and ovulation in women with high basal levels of luteinizing hormone secretion. J Reprod Med 46 : 451-456, 2001.
Ushiroyama T, Ikeda A, Ueki M : prevalence, incidence, and awareness in the treatment of menopausal urinary incontinence. Maturitas 33 : 127-132, 1999.
Ushiroyama T, Ikeda A, Ueki M : Clinical efficacy of clenbuterol and propiverine in menopausal women with urinary incontinence : improvement in quality of life. J Med 31 : 311-319, 2000.
Ushiroyama T, Tsubokura S, Ueki M, et al : The effect of Unkei-to on pituitary gonadotropin secretion and ovulation in anovulatory cycles of young women. Am J Chin Med 13 : 223-228, 1995.
Ushiroyama T, Hosotani T, Yamashita H, et al : Comparison of endocrinological effects of the traditional herbal medicines Unkei-to and Toki-shakuyaku-san in improving luteal phase defects in women of xu zheng, a deficient condition. Study of pulsatile secretion of gonadotropins. Herb Compl Med 3 : 53-61, 2002.
Ushiroyama T, Ikeda A, Higashio S, et al : Unkei-to for correcting luteal phase defect. J Reprod Med 48 : 729-734, 2003.
Ushiroyama T, Sakuma K, Soen H, et al : Therapeutic effects of Kyuki-chouketsu-in, an herbal medicine, in restoring postpartum physical condition. Am J Chin Med 31 : 437-444, 2003,
Ushiroyama T, Hosotani T, Yamashita Y, et al : Effects of Unkei-to on female hormones, FSH, LH, and estradiol, in 157 anovulatory young women with hyper-or hypo-functioning condition. Am J Chin Med 31 : 763-771, 2003.
Ushiroyama T : Endocrinological actions of Unkei-to, an herbal medicine, and its clinical usefulness in anovulatory and/or infertile women. Reprod Med Biol 2 : 45-61, 2003.
Ushiroyama T, Ikeda A, Ueki M : Kami-shoyo-san, a herbal medicine, reduces plasma interleukin (IL-6) and soluble IL-6 receptor concentration in depressive climacteric women. J Trad Med 20 : 150-155, 2003.
Ushiroyama T, Sakuma K, Higashiyama T, et al : Efficacy of the Kampo medicine Kyuki-chouketsu-in, a traditional herbal medicine, on maternity blues syndrome and lactation dysfunction in the postpartum. J Perinat Med 31 (Suppl) : 197, 2003.
Ushiroyama T, Yoshida S, Tadaki K, et al : A pilot study of a kampo formula, EH0202, with intriguing results for menopausal symptoms. J Altern Compl Med 10 : 397-399, 2004.
Ushiroyama T : Why are more people turning towards kampo medicine? Asia Pacific Biotech News 8 : 1282-1284, 2004.
Ushiroyama T, Ikeda A, Sakuma K, et al : Changes in serum tumor necrosis factor (TNF-α) with Kami-Shoyo-San administration in depressed climacteric patients. Am J Chin Med 32 : 621-629, 2004.
Ushiroyama T, Yoshida S, Tadaki K, et al : Clinical efficacy of EH0202, a Kampo formula. on the health of middle-aged women. Am J Chin Med 32 : 755-770, 2004.
Ushiroyama T : Kampo medicine may be required for treatment of human diseases. Evolv Kampo 1 : 4-5, 2005.
Ushiroyama T, Sakuma K, Ueki M : Efficacy of Kampo medicine Xiong-gui-tiao-xue-yin (Kyuki-chouketsu-in), a traditional herbal medicine, in the treatment of maternity blues syndrome in the postpartum period. Am J Chin Med 33 : 117-1 26, 2005.
Ushiroyama T : Historical perspective and today's revival of Japanese traditional medicine. Evol Kampo 1 : 39-42, 2005.
Ushiroyama T, Sakuma K, Ueki M : Rate of identification of eight-principle pattern and physiological activity in women with climacteric symptoms in Japanese kampo medicine. Kampo Med 56 : 779-787, 2005.
Ushiroyama T : Proposal of practicing Japanese Kampo in menopausal Medicine. J Psychosom Obstet Gynecol 26 : 5-7, 2005.
Ushiroyama T : Japaneseκampo medicine for women ; historical perspectives of Koho-ha school and current concerns in menopausal medicine. Adv Obstet Gynecol 57 : 131-150, 2005.
Ushiroyama T, Ikeda A, Sakuma K, et al : Comparing the effects of estrogen and an herbal medicine on peripheral blood flow in post-menopausal women with hot flushes ; Hormone replacement therapy and Gui-zhi-fu-ling-wan, a Kampo medicine. Am J Chin Med 33 : 259-267, 2005.
Ushiroyama T : Why does Kampo medicine not find wider application? Evoiv Kampo 1 : 43-44, 2005.
Ushiroyama T, Nosaka S, Sakuma K : Correlation between objectification of abdominal palpation and the endocrine environment in perimenopausal women. Evolv Kampo 1 : 45-48, 2005.
Ushiroyama T, Ikeda A, Sakuma K, et al : Chai-hu-gui-zhi-gan-jiang-tang regulates plasma interleukin-6 and soluble interleukin-6 receptor concentrations and improves depressed mood in climacteric women with insomnia. Am J Chin Med 33 : 703-711, 2005.
Ushiroyama T : Kampo medicine in Japanese healthcare. INNOVATION 6 : 34-35, 2006.
Ushiroyama T : The way of an ideal first exposure of Kampo medicine in the educational program of medicai university in Japan. Evolv Kampo 2 : 49, 2006.
Ushiroyama T, Hosotani T, Mori K, et al : Effects of switching to Wen-jing-tang (Unkei-to) from preceeding herbal preparation selected by eight-principle pattern identification on endocrinological status and ovulatory induction in women with polycystic ovary syndrome. Am J Chin Med 34 : 177-188, 2006.
Ushiroyama T, Araki R, Kamegai H, et al : Efficacy of Kampo medicine Xiong-gui-jiao-ai-tang. a traditional herbal medicine, in the treatment of threatend abortion in early pregnancy. Am J Chin Med 34 : 731-740, 2006.
Ushiroyama T : Practice use of Unkeito (Wen-jing-tang), a herbal medicine, in the management of women's health-Efficacy for ovulatory failure and chiliy sensation-. J Trad Med 24 : 1-18, 2007.
Ushiroyama T, Sakuma K, Soen H, et al : Xiong-gui-tiao-xue-yin (Kyuki-chouketsu-in), a traditional herbal medicine, stimulates lactation with increase in secretion of prolactin but not oxytocin in the postpartum period. Am J Chin Med 35 : 195-202, 2007.
Ushiroyama T, Kiuchi C, Komura H, Matsumoto T, et al : Daily Diary Evaluation of Premenstrual Dysphoric Disorder and Results of a Clinical Study of the Efficacy of Fluvoxamine-A prospective cohort study, a comparative case series-, 2007.
Yamashiki M, Nishimura A, Sakaguchi A : Effects of the Japanese herbal medicine "Sho-saiko-to" as a cytokine inducer. Environmental Toxicology and Pharmacology 2 : 301-306, 1996.
Yamashiki M, Kosaka Y, Nishimura A, et al : The herbal medicine sho-saiko-to improves cytokine production of peripheral bbod mononuclear cells in patients with liver cirrhosis. CURRENT THERAPEUTIC RESEARCH 54 : 86-97, 1993.
Yoshida T, Sakane N, Wakabayashi Y, et al : Thermogenic, anti-obesity effects of Bofu-Tsusho-San in MSG-obese mice. Int J Obes Relat Metab Disord 19 : 17-22, 1995.
Wiseman N, Ellis A : Eight-Principle Pattern Identification. In ; Fundamentals of Chinese Medicine Rev. p127-144, Paradigm Publications. Massachusetts, New York, 1996.
Zini A, et al : Use of alternative and hormonal therapies in male infertility. Urology 63 : 141-143, 2004.

最近チェックした商品履歴

Loading...