認知症ケアの基礎知識

出版社: ワールドプランニング
著者:
発行日: 2008-10-01
分野: 医療技術  >  介護/福祉
ISBN: 9784863510067
電子書籍版: 2008-10-01 (第1版第2刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:約3営業日

1,676 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

838 円(税込)

商品紹介

認知症ってなに? 身近な人が認知症になったとき、私たちはなにを考え、なにをすればよいのだろう? 認知症の人とその家族、関係者を支援するための基礎知識を正しく理解できるようにわかりやすく紹介。

目次

  • 認知症ケアの基礎知識

    ―目次―

    第1章 認知症ケアの理念
    第2章 認知症の人の現状
    第3章 認知症の医学的特徴
    第4章 認知症の人の心理的特徴
    第5章 認知症ケアの原理・原則
    第6章 コミュニケーションスキル
    第7章 ケアの実践的プロセス
    第8章 家族への支援
    第9章 認知症の人と身体拘束・虐待
    第10章 認知症予防

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 認知症ケアの理念

P.10 掲載の参考文献
1) 長谷川和夫:痴呆ケアの新しい道. 日本痴呆ケア学会誌, 1(1):37-44 (2002).
2) 室伏君士編:痴呆老人の理解とケア. 金剛出版, 東京 (1985).
3) Kitwood T:Dementia reconsidered. The person comes first. Open University Press, Maidenhead (1997).
4) マックゴーウイン DF (中村洋子訳) : 私が壊れる瞬間. DHC出版, 東京 (1993).
5) ローズ R (梅田達夫訳) : わたしの家はどこですか. DHC出版, 東京 (1998).
6) ボーデン C (檜垣陽子訳) : 私は誰になっていくの?. クリエイツかもがわ (2003).
7) 小澤 勲:痴呆と生きるということ. 岩波新書, 東京 (2003).
8) 小宮英美:痴呆性高齢者ケア. 中央公論新書社, 東京 (2002).

第2章 認知症の人の現状

P.18 掲載の参考文献
1) 粟田主一, 赤羽隆樹, 印部亮助, 鵜飼克行, ほか:精神科救急医療, 特に身体疾患や認知症疾患合併症例の対応に関する研究. 平成19年度厚生労働省科学研究費補助金こころの健康科学研究事業総括・分担研究報告書, 135-156 (2008).
2) 本間 昭:地域住民を対象とした老年期痴呆に関する意識調査. 老年社会科学, 23:340-351 (2001).
4) 高齢者介護研究会:2015年の高齢者介護;高齢者の尊厳を支えるケアの確立に向けて. 高齢者介護研究会報告書, 法研, 東京 (2003).

第3章 認知症の医学的特徴

P.41 掲載の参考文献
1) 平井俊策:神経系の老化;形態的面から. Clin Neurosci, 14:492-496 (1996).
2) Finkel SI, Costa e Silvia, et al.:Behavioral and psychological signs and symptoms of dementia;A consensus statement on current knowledge and implicationsfor research and treatment. Int Psychogeriatr 〔suppl. 3〕:497-500 (1996).
3) 国際老年精神医学会 (日本老年精神医学会監訳) : BPSD痴呆の行動と心理症状. 29, アルタ出版, 東京 (2005).
4) 国際老年精神医学会 (日本老年精神医学会監訳) : BPSD痴呆の行動と心理症状. 64, アルタ出版, 東京 (2005).
7) 高橋三郎ほか訳:DSM IV精神疾患の診断・統計マニュアル. 医学書院, 東京 (1996).
8) 融 道男訳:ICD-10精神および行動の障害. 新訂版, 医学書院, 東京 (2005).
9) 大塚俊男, 本間 昭監修:高齢者のための知的機能検査の手引き. ワールドプランニング, 東京 (1991).
10) 長谷川和夫:老年精神医学の過去・現在, そして未来. 老年精神医学雑誌, 18 増刊 1:3-13 (2007).

第5章 認知症ケアの原理・原則

P.66 掲載の参考文献
1) 小林敏子, 橋本篤孝:痴呆介護の手引き. ワールドプランニング, 東京 (2003).
2) Santo Pietro MJ, Ostuni E:Successful Communication with Persons with Alzheimer's Disease An In-Service Manual. Elsevier Science, St. Louis (2003).
3) 小林敏子監訳, 山下真理子訳:痴呆を生きる人とのコミュニケーション・マニュアル. じほう, 東京 (2004).

第6章 コミュニケーションスキル

P.84 掲載の参考文献
1) Bridges, Barbara J:Therapeutic Caregiving;A Practical Guide for Caregivers of Persons with Alzheimers and Other Dementia Causing Diseases, BJB Publishing (1995).
2) 野村豊子:認知症の人の語りとアイデンティティ. 文化とこころ-多文化間精神医学研究, 5:22-31 (2001).
3) 野村豊子:コミュニケーションの技法. 介護福祉士養成講座 介護技術I, 中央法規出版, 東京 (2003).
4) Tappen, Ruth M:Interventions for Alzheimers Disease-A Caregivers Complete Reference. Health Professions Press, Baltimore (1997).
5) Toseland Ronald W, Philip McCallion:Maintaining Communication with Persons with Dementia-Leaders Manual-, Springer Publishing Company, New York (1998).
6) Yale Robyn:Developing Support Groups for Individuals with Early-Stage Alzheimers Disease-Planning. Implementation, and Evaluation, Health Professions Press, Baltimore(1995).

第8章 家族への支援

P.126 掲載の参考文献
1) 李 敬充:痴呆性高齢者アドボケイト. 週刊医学界新聞, 2331号 (1999.3.22)
2) 今井幸充, 北村世都:老年期精神医学における医療の目指すもの;エンパワメントとアドボカシーの実践. 精神神経学雑誌, 104:3-8 (2002)
3) 室伏君士:痴呆老人の理解とケア. 今剛出版, 東京(1985).
4) 長谷川和夫:認知症ケアの理念. (日本認知症ケア学会編) 認知症ケア標準テキスト第1巻;認知症ケアの基礎, 23, ワールドプランニング, 東京 (2004).
5) 中島紀恵子, 京極高宣, 蟻塚昌克監修:介護福祉の基礎知識(上). 中央法規出版, 東京(2001).
6) 一番ヶ瀬康子, 井上千津子, 鎌田ケイ子, ほか編:介護概論. ミネルヴァ書房, 京都(1991).
7) 岡本民夫, 井上千津子編:介護概論;理論と実践のためのミニマム・エッセンシャルズ. 川島書店, 東京 (1989).
8) 日本介護福祉学会編:新・介護福祉学とは何か. ミネルヴァ書房, 東京(2001).
9) 神奈川県:神奈川県老人健康実態調査 (専門調査) (1983).
10) 神奈川県:神奈川県老人健康実態調査 (専門調査) (1988).
11) 神奈川県:神奈川県老人健康実態調査 (専門調査) (1993).
14) Zarit SH, Birkel RC, Malonebeach E:Spouses as caregivers:Stresses and interventions. Ed. Goldstein MZ. Family involvement in treatment of the frail elderly. 23-62, American Psychiatric Press. Washington, D. C. (1989).
15) 新名理恵, 矢冨真美, 本間 昭:痴呆性老人の在宅介護の負担感に対するソーシャル・サポートの緩衝効果. 老年精神医学雑誌, 2(5):655-663 (1991).
16) 横浜市衛生局・民生局:横浜市 (在宅) 高齢者健康実態調査報告書;基礎・専門調査集計結果表 (1991).
17) 栃木県:栃木県老人・生活実態調査報告書 (1990).
18) 横山美江, 清水忠彦, 早川和生, ほか:要介護老人における在宅福祉サービス利用の実態および介護者の疲労状態との関連. 老年社会科学, 15(2):136-148 (1994).
19) 今井幸充:日本における痴呆性老人家族介護者の意識と態度. 老年精神医学雑誌, 9(2):151-157 (1998).
20) 江戸川区:江戸川区介護保険事業計画・熟年しあわせ計画改定基準調査報告書 (2002).
21) 新名理恵, 本間 昭:町田市における介護保険制度施行前後での在宅介護者のストレス反応の変化. 老年精神医学, 13(5):517-523 (2002).
22) 今井幸充:家庭看護者の精神保健. 老年精神医学雑誌, 3 (10):1117-1124 (1992).
P.127 掲載の参考文献
23) 大浦麻絵, 鷲尾昌一, 和泉比佐子, ほか:介護保険制度導入4年目における福岡県遠賀地区の要介護高齢者を介護する家族の介護負担感. 日本老年医学雑誌, 42:411-416 (2005).
25) 朝田 隆:痴呆性老人の在宅介護破綻に関する検討;問題行動と介護者の負担を中心に. 精神神経誌, 93:403-433 (1991).
26) 小野寺敦志, 植田宏樹, 下垣 光, ほか:痴呆性老人のデイケア終了後の追跡調査. 老年社会科学, 14 〔Suppl.〕:100-110 (1992).
27) 新名理恵:痴呆性高齢者の介護者に対する在宅支援のあり方に関する研究. 厚生労働科学研究費補助金効果的医療技術の確立推進臨床研究事業:痴呆性高齢者を対象とした新規在宅支援サービスの開発に関する研究. 平成14年度総括・分担報告書. 93-103 (2003).
28) 深山智代, 鈴木重任, 大井 玄, ほか:知力の低下した老人における異常精神症状発現の要因. 日本公衛誌, 32:325-331 (1985).
29) 本間 昭:痴呆性老人の看護者にはどのような負担があるか. 老年精神医学誌, 10(7):787-793 (1999).

第9章 認知症の人と身体拘束・虐待

P.149 掲載の参考文献
1) 厚生労働省:平成15年度家庭内における高齢者虐待に関する調査, 1-133 (2004).
2) 高崎絹子, ほか:老人虐待と予防に関する研究. 保健婦雑誌, 51(12) (1995).
3) 高崎絹子, ほか:老人保健施設における不適切処遇に関する全国調査報告書 (2001).
4) 高崎絹子, ほか:老人保健施設における看護職の不快な経験;高齢者の痴呆との関連を中心に. 日本老年看護学会, 抄録集 (2001).
5) 田中荘司:特別養護老人ホームにおける不適切処遇に関する調査報告(1997).
6) 津村智恵子, 大國美智子, ほか:高齢者虐待の全国実態調査;主として保健・福祉機関調査. 財団法人長寿社会開発センター(1997).
7) 高崎絹子編著:「身体拘束ゼロ」を創る;患者・利用者のアドボカシー確立のための知識と技術. 中央法規, 12(2004).
8) 厚生労働省身体拘束ゼロ推進会議:身体拘束ゼロへの手引き. 福祉自治ユニット, 7-22(2002).
9) 坂井志麻, 大島敏子, 高崎絹子:事例から考える転倒防止対策1;患者や利用者の転倒要因を考える. おはよう21, 14 (3):68-71 (2003).
10) 村井淳志:循環系の異常. 別冊総合ケア, 老人の転倒と骨折, 医歯薬出版, 東京 (1991).
11) NHK土曜ジャーナル:高齢者の虐待をどう防ぐか;自覚なき高齢者虐待. NHKラジオ第一(2003).
12) 高崎絹子, 谷口好美, 佐々木明子, ほか:「老人虐待」の予防と支援. 日本看護協会出版会, 東京 (1998).
13) 高崎絹子, ほか:老人虐待の予防と支援に関する研究報告書 (1~5) 1998.3~2002.3
14) 吉岡幸子, 高崎絹子, ほか:介護に関する死亡事件報道の分析;介護保険制度施行前後の5年間の記事から. 日本在宅ケア学会誌, 6(2):34-35 (2003).
15) 高崎絹子:ライフサイクルと介護をめぐる家族関係;高齢者虐待への家族介入と支援ネットワーク. 女性心身医学, 8(3):246-260(2003).
16) 厚生労働省老人保健局:高齢者虐待への対応と養護者支援について (2006). http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/boushi/060424/dl/01.pdf
17) 高崎絹子, 岸恵美子, ほか:在宅高齢者に対する虐待事例の「深刻度」とその関連要因;全国の実態調査を基にして. 高齢者虐待防止研究, 1 (1):79-89 (2005).
18) 認知症介護研究・研修仙台センター, ほか:施設・事業所における高齢者虐待防止に関する調査研究事業報告書 (2007.3).
19) 厚生労働省 (医療経済研究機構):高齢者虐待の防止, 高齢者の養護者に対する支援などに関する法律に基づく状況などに関する調査結果 (2007.9). (確定版は平成19年12月)

第10章 認知症予防

P.161 掲載の参考文献
6) 矢冨直美:ファイブ・コグ検査マニュアル. 東京都老人総合研究所認知症介入研究グループ, (2006).
7) 矢冨直美:地域型認知症予防マニュアル. (鈴木隆雄・大渕修一監修) 指導者のための介護予防完全マニュアル, 90-114, 財団法人東京都高齢者研究・福祉振興財団, 東京 (2004).
8) 矢冨直美:痴呆予備軍・軽度痴呆の早期発見のための調査結果. 平成15年度痴呆予防対策事業報告書, 9-30, 福島県保健福祉部, 福島 (2004).
17) Orgogozo JM, Dartigues JF, Lafont S, et al.:Wine consumption and dementia in the elderly:a prospective community study in the Bordeaux area. Revue neurologique, 153:185-192(1997).
18) Lindsay J, Laurin D, Verreault R, et al.:Risk factors for Alzheimer's disease:A prospective analysis from the Canadian study of health and aging. American journal of epidemiology, 156:445-453 (2002)

最近チェックした商品履歴

Loading...