看護のための最新医学講座 1 脳・神経系疾患 第2版

出版社: 中山書店
著者:
発行日: 2005-12-09
分野: 看護学  >  臨床/成人/老人
ISBN: 4521624812
シリーズ: 看護のための最新医学講座
電子書籍版: 2005-12-09 (第2版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

12,892 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

12,892 円(税込)

商品紹介

治療の項目は『脳卒中治療ガイドライン2004』に準拠して大幅に改訂を加え、懸案だったt-PAによる脳梗塞の超急性期治療が保険適用になったため、急性期の治療にも重点をおいて解説しました。最近のゲノム研究の進展により、新たに「神経細胞と伝達のメカニズム」「神経再生医療」「遺伝子治療」などの項目を追加しました。また、臨床現場の問題として、遺伝カウンセリングやインフォームド・コンセントについても触れ、日常看護で生まれる疑問に本書一冊で答えられるように配慮しました

目次

  • 看護のための最新医学講座 1 脳・神経系疾患 第2版

    ―目次―

    第1章 全体像を把握する
    第2章 検査の目的と結果のよみ方
    第3章 どんな疾患があるのか
    第4章 おもな神経疾患治療手技(外科手術を除く)
    第5章 神経疾患のリハビリテーション
    第6章 脳・神経系疾患の公的支援・介護

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 全体像を把握する

P.20 掲載の参考文献
1) 佐野豊:神経解剖学. 東京:南山堂;1982.
2) Martinez Maritnez PFA:神経解剖. 水野昇ら訳. 東京:南江堂;1986.
3) 佐藤昭夫:自律機能生理学. 京都:金芳堂;1995.
4) Nieuwenhuys R, et al:図説中枢神経系. 水野昇ら訳. 東京:医学書院;1994.
5) 後藤文男ら:臨床のための神経機能解剖学. 東京:中外医学社;1992.
6) 平野朝雄:神経病理を学ぶ人のために. 東京:医学書院;1992.
7) Carpenter MB:カーペンター神経解剖学. 近藤尚武訳. 東京:西村書店;1995.
P.24 掲載の参考文献
1) Eric R Kandel, et al:PRINCIPLES OF NEURAL SCIENCE.
2) 森寿ら:脳神経科学イラストレイテッド. 東京:羊土社;2000.
3) 渡辺雅彦編:脳・神経科学入門講座. 東京:羊土社;2002.
P.49 掲載の参考文献
2) World Health Organization. The ICD-10 classification of mental and behavioral disorders. Geneva:WHO;1992(融道男ら監:ICD-10-精神および行動の障害. 東京:医学書院;1993).
3) 博野信次:臨床痴呆学入門-正しい診療・正しいリハビリテーションとケア. 京都:金芳堂;2001.
4) 武田雅俊:知っておきたい痴呆患者の診断・治療・介護と社会の対応. 東京:真興交易医学出版部;2000.
5) 埴原秋児ら:前頭側頭型痴呆. Modern Physician 1998;18:417-420.
6) 博野信次ら:痴呆症患者の介護者の負担-日本語版Zarit Caregiver Burden Interviewによる検討. 脳と神経 1998;50:561-567.
7) 森悦朗:前頭葉性行動障害. 濱中淑彦編. 失語症の臨床. 東京:金剛出版;1999. p.325-340.
8) 森悦朗:レビー小体を伴う痴呆. 老年医学会雑誌 2000;37:772-776.
9) 森悦朗:ラクナと血管性痴呆. 脳と循環 2001;6:139-144.
P.55 掲載の参考文献
1) 小口和代ら:嚥下障害スクリーニング法. 2章 摂食・嚥下療法における検査. 金子芳洋ら編. 摂食・嚥下リハビリテーション. 第1版. 東京:医歯薬出版;1998. p.151-158.
2) 窪田俊夫ら:脳血管障害における麻痺性嚥下障害. 総合リハビリテーション 1982;10:271-276.
3) Logemann JA:Evaluation and treatment of swallowing disorders. Texas:PRO-ED;1983.
4) 溝尻源太郎:ビデオ内視鏡検査. 日本嚥下障害臨床研究会監. 嚥下障害の臨床-リハビリテーションの考え方と実際. 第1版. 東京:医歯薬出版;1998. p.137-140.
P.67 掲載の参考文献
1) World Health Organization:Application of the International Classification of Diseases to Neurology. Geneva:1987.
2) 加知輝彦:不随意運動疾患. Clinical Neuroscience 1997;15:613-615.
3) 加知輝彦:不随意運動の診断基準・病型分類. 内科 2000;85:1554-1555
P.76 掲載の参考文献
1) 竹内一夫編:標準脳神経外科学. 東京:医学書院;1991.
3) 植村研一編:図説臨床看護医学. 第8巻 脳神経. 東京:同朋舎出版;1994. p.287-292.
P.77 掲載の参考文献
1) 田崎義昭ら:ベッドサイドの神経の診かた. 第16版. 東京:南山堂;2004. p.56-57
P.83 掲載の参考文献
1) Mathias CJ, et al:Autonomic failure. In:A textbook of clinical disorders of the autonomic nervous system. 4th ed. Oxford:Oxford University Press;1999.
2) Low PA:Clinical autonomic disorders. 2nd ed. Philadelphia:Lipponcott-Raven;1997.
3) 日本自律神経学会:自律神経機能検査. 第3版. 東京:文光堂;2000.
P.88 掲載の参考文献
1) 葛原茂樹:脳死について-内科の立場から. ICUとCCU 1985;9:583-594.
2) Adams RD, et al:Coma and related disorders of consciousness. In:Principles of neurology. 6th ed. New York:McGraw-Hill;1997. p.344-366.
3) 厚生省厚生科学研究費特別事業. 脳死に関する研究班(班長・竹内一夫)昭和60年度研究報告書;1986.
4) 臓器の移植に関する法律(平成9年法律第104号), 臓器の移植に関する法律施行規則(平成9年厚生省令第78号);1997.
5) 立花隆:脳死臨調批判. 東京:中央公論社;1992.
6) 井形昭弘:脳死判定基準をめぐって. 内科 1995;75:481-485.
P.92 掲載の参考文献
P.97 掲載の参考文献

第2章 検査の目的と結果のよみ方

P.106 掲載の参考文献
2) Wechsler D:Manual for the Wechsler adult intelligence scale-revised. New York:Psychological Corporation;1981.
3) 品川不二郎ら:日本語版WAIS-R知能検査. 東京:日本文化科学社;1990.
5) 本間昭ら:Alzheimer's disease assessment scale(ADAS)日本版の作成. 老年精神医学雑誌 1992;3;647-655.
6) 杉下守弘訳:日本版ウェクスラー記憶検査法WMS-R. 東京:日本文化科学社;2001.
7) 高橋剛夫訳:ベントン視覚記銘検査使用手引き-増強版. 京都:三京房;1966.
8) Kertesz A:The western aphasia battery. New York:Grune and Stratton;1982.
9) 日本失語症学会SLTA小委員会マニュアル改訂部会:日本失語症学会編. 標準失語症検査マニュアル. 東京:新興医学出版社;1997.
10) 日本失語症学会高次動作性検査法作製小委員会:日本失語症学会編. 標準高次動作性検査. 東京:医学書院;1985.
P.109 掲載の参考文献
1) 加地正郎ら:髄液検査法. 東京:朝倉書店;1985. p.1-17.
P.118 掲載の参考文献
1) Taveras JM, et al:Skull. In:Diagnostic neuroradiology. 2nd ed. Baltimore:William & Wilkins;1976. p.1-226.
2) 山浦晶ら編:標準脳神経外科学. 東京:医学書院;1999.
3) 御供政紀:頭部CT徹底診断. 東京:医学書院;1992.
4) 青木茂樹編:よくわかる脳MRI. 東京:秀潤社;1998.
5) 高橋睦正編:神経疾患のCT. 東京:南江堂;1996.
P.125 掲載の参考文献
1) 西村恒彦編:最新脳SPECT/PETの臨床-脳機能の検査法. 東京:メジカルビュー社;1995.
2) 新畑豊ら:痴呆性疾患における核医学診断の進歩-PET, SPECTにより何がわかるか, わかったか. 映像情報Medical 2000;32:1127-1131.
3) 上村和夫:脳循環代謝の生理と病態の基礎知識. 上村和夫編. 脳のSPECT-機能画像のよみ方・使い方. 東京:南江堂;1999. p.68-77.
4) 畑澤順:PETの臨床応用. 久田欽一監. 最新臨床核医学. 東京:金原出版;1999. p.144-163.
5) 小西淳二ら編:脳の神経伝達機能イメージング. 京都:金芳堂;1994.
7) Minoshima S, et al:A diagnostic approach in Alzheimer's disease using three-dimensional stereotactic surface projections of fluorine-18-FDG PET. J Nucl Med 1995;36:1238-1248.
P.133 掲載の参考文献
1) 島村宗夫ら:臨床神経生理学-最近の検査法と臨床応用. 東京:真興交易医書出版部;1991.
2) 辻貞俊:脳波. 菅野剛史ら編. 臨床生理学. 第2版. 東京:医学書院;1998. p.97.
3) 馬場正之:筋電図. 菅野剛史ら編. 臨床生理学. 第2版. 東京:医学書院;1998. p.152.
4) 柳澤信夫ら:神経生理を学ぶ人のために. 第2版. 東京:医学書院;1997.
P.136 掲載の参考文献
P.138 掲載の参考文献
1) Dyck PJ, et al:Method of fascicular biopsy of human peripheral nerve for electrophysiologic and histologic study. Mayo Clin Proc 1966;41:778-784.
2) 大西晃生:腓腹神経biopsyの適応とその方法. 神経内科 1989;30:455-462.
3) Dyck PJ, et al:Pathologic alterations of nerves. In:Dyck PJ, et al, editors. Peripheral neuropathy. 3rd ed. Philadelphia:WB Saunders;1993. p.124-126.
P.143 掲載の参考文献
1) 日本自律神経学会編:自律神経機能検査. 第3版. 東京:文光堂;2000.
P.150 掲載の参考文献
1) McKusick VA:Mendelian inheritance in man:A catalog of human genes and genetic disorders. 12th ed. Baltimore:Johns Hopkins University Press;1998. (臨床遺伝学のカタログでバイブル的存在. 現在インターネットでもアクセスができるようになっている <http://www3.ncbi.nlm.nih.gov/omim/, http://www.ncbi.nlm.nih.gov/など>).
3) 『遺伝学的検査に関するガイドライン』. http://jshg. jp/pdf/10academies. pdf
4) 『ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針』. http://www. mext. go. jp/a_menu/shinkou/seimei/genome/04122801. htm

第3章 どんな疾患があるのか

P.155 掲載の参考文献
2) 篠原幸人:脳血管障害. 水野美邦ら編. 標準神経病学. 第1版. 東京:医学書院;2000.
3) 脳卒中治療ガイドライン委員会:脳卒中治療ガイドライン2004. 篠原幸人ら編. 東京:協和企画;2004.
P.169 掲載の参考文献
P.176 掲載の参考文献
1) 篠原幸人:脳血管障害. 臨床神経内科学. 第四版. 東京:南山堂;2000. p.228-245.
3) Feldmann E, et al:Intracebral hemorrhage. Stroke 1991;22:684-691.
4) 黒川顕ら:皮質下出血の診断と手術適応. 救急医学 2000;24:185-188.
P.179 掲載の参考文献
1) 脳率中合同ガイドライン委員会:脳卒中治療ガイドライン 2004. p.142-167.
2) 太田富雄ら編:脳神経外科学. 改訂9版. 京都:金芳堂;2004. p.408-524.
3) 児玉南海雄編:脳神経外科学大系8. 出血性脳血管障害. 東京:中山書店;2004. p.142-159.
4) 児玉南海雄ら:脳血管攣縮対策. 端和夫監. 脳卒中臨床マニュアル. 東京:シュプリンガーフェアラーク;1998. p.308-319.
5) 根岸正敏ら:くも膜下出血. 日本臨牀別冊-領域別症候群 1999;26:226-229.
6) 入倉克己ら:くも膜下出血の診断と治療. 特集Brain Attackの時代に入った脳梗塞・脳出血. 臨床と研究 1999;76:2361-2365.
P.182 掲載の参考文献
1) 太田富雄編:濃神経外科学. 改訂9版. 京都:金芳堂;2004. p.1369-1374.
2) 丹羽潤:脳静脈洞血栓症. 端和夫監. 脳卒中臨床マニュアル. 東京:シュプリンガーフェアラーク;1998. p.365-377.
3) 小澤英輔:脳静脈洞血栓症. 日本臨床別冊-領域別症候群;26:180-185.
4) 脳卒中合同ガイドライン委員会:脳卒中治療ガイドライン 2004. p.130-131.
P.185 掲載の参考文献
1) 太田富雄ら編:脳神経外科学. 改訂9版. 京都:金芳堂;2004. p.567-588.
2) 児玉南海雄編:脳神経外科学大系8. 出血性脳血管障害. 東京:中山書店;2004. p.390-416.
3) 入倉克己:モヤモヤ病. 端和夫監. 脳卒中臨床マニュアル. 東京:シュプリンガーフェアラーク;1998. p.354-364.
4) 吉本高志編:厚生科学研究研究費助成金特定疾患対策研究事業. ウィリス動脈輪閉塞症の病因・病態に関する研究. 平成13年度総括.
5) 松島俊夫ら:標準治療と最新治療-メリット・デメリット. もやもや病. CLINICAL NEUROSCIENCE 2001;19:89-91.
6) 児玉南海雄編:脳神経外科学大系8. 出血性脳血管障害. 東京:中山書店;2004. p.302-343.
7) 脳卒中合同ガイドライン委員会:脳卒中治療ガイドライン2004. p.119-122.
8) 太田富雄ら編:脳神経外科学. 改訂9版. 京都:金芳堂;2004. p.525-566.
9) 端和夫:脳動静脈奇形. 端和夫監. 脳卒中臨床マニュアル. 東京:シュプリンガーフェアラーク;1998. p.320-330.
P.190 掲載の参考文献
P.192 掲載の参考文献
2) 山之内博ら:Progressive subcortical vascular encephalopathy(Binswanger型)における脳の動脈系の病理学的研究. 脳卒中 1988;10:404.
P.198 掲載の参考文献
P.204 掲載の参考文献
1) 脳の感染-up date. CLINICAL NEUROSCIENCE 1997;15:41-91.
2) 斉藤厚ら編:標準感染症学. 第2版. 東京:医学書院;2004. p.313-318.
P.207 掲載の参考文献
P.211 掲載の参考文献
1) 庄司紘史:日本脳炎とその周辺. 神経研究の進歩 1999;43:75-81.
2) 富樫武弘ら:インフルエンザ流行中の小児期脳炎・脳症. 日本臨牀 1997;55:2699-2705.
P.213 掲載の参考文献
1) 山内一也ら:スローウイルス感染. 東京:近代出版;1994.
2) 余郷嘉明ら:PMLのPCR診断. 神経研究の進歩 1999;43:128-137.
P.220 掲載の参考文献
1) 太田富雄編:脳神経外科学. 改訂9版. 京都:金芳堂;2004. p.1354-1364.
2) 田中真:脳膿瘍の診断と治療. Medicina 1997;34:20-22.
3) 厚東篤生:脳膿瘍. CLINICAL NEUROSCIENCE 1997;15:17-20.
P.221 掲載の参考文献
P.227 掲載の参考文献
P.238 掲載の参考文献
2) Berger JR, et al:Neurologic complications of AIDS. In:Scheld WM, et al, editors. Infections of the central nervous system. 2nd ed. Philadelphia:Lippin-cott-Raven;1997. p.255-271.
3) 杉田秀夫ら編:HIV感染による神経障害の診療マニュアル. 東京:新興医学出版社;1997.
4) 岸田修二:HIV-1感染による神経障害の臨床. 脳神経 1997;49:25-37.
5) 岸田修二:HAART療法後のHIV脳症. 脳神経 2004;56:301-310.
7) 岸田修二:Neuro-AIDSにおけるHAARTの意義. Annual review神経2003. 東京;中外医学社:2003. p.110-125.
P.240 掲載の参考文献
1) 大友弘士:マラリアとデング熱. モダンフィジシャン 2000;20:1375-1377.
2) 日本の旅行者のためのマラリア予防ガイドライン. マラリア予防専門家会議編. 東京:星雲社;2005.
3) Tanaka Y, et al:Humoral and cellular immune responses to Acanthamoeba in a patient with amebic meningoencephalitis and the Japanese healthy controls. Jpn J Parasitol 1993;42:454-456.
5) Asato R, et al:Epidemiology of Angiostrongylus cantonensis in Okinawa Prefecture, Japan. Jpn J Infect Dis 2004;57:184-186.
P.251 掲載の参考文献
1) 脳腫瘍全国統計委員会・日本病理学会編:脳腫瘍取扱い規約. 東京:金原出版;1995.
2) Kleihues P, et al:Pathology and genetics of tumours of the nervous system. Lyon:IARC press;2000.
3) 松谷雅生:脳腫瘍. 第2版. 東京:篠原出版;1996.
4) The Committee of Brain Tumor Registry of Japan:Report of brain tumor registry of Japan(1969-1993). 10th ed. 40(suppl);2000.
P.253 掲載の参考文献
P.263 掲載の参考文献
2) Mizuno M, et al:Effect of human interferon β gene transfer upon human glioma, transplanted into nude mouse brain, involves induced natural killer cells. Cancer Immunol Immunother 1998;47:227-232.
3) Yoshida J, et al:Translational Research of Interferon-β Gene Therapy for Cancer. Cancer Sci 2004;95:858-865.
4) Yoshida J, et al:Human gene therapy for malignant gliomas(glioblastoma multiforme and anaplastic astrocytoma)by in vivo transduction with human β-interferon gene using cationic liposomes. Hum Gene Ther 2004;15:77-86.
P.268 掲載の参考文献
1) 特集・ニューロパシー. 日本内科学会雑誌 1992;81:2.
2) メインテーマ ニューロパチー. 臨床神経学 2001;41:1.
3) Adams RD, et al:Principles of neurology. 8th ed. New York:McGraw-Hill;1997.
P.274 掲載の参考文献
P.278 掲載の参考文献
P.284 掲載の参考文献
2) 後藤由夫ら:糖尿病患者の神経障害. 臨床と研究 1983;60:117-124.
4) 安田斎:糖尿病性神経障害の分類. 河盛隆造ら編. 糖尿病血管合併症の診断と治療. 東京:メジカルビュー社;1977. p.134-138.
7) 安田斎:糖尿病性神経障害発症機序. 河盛隆造ら編:糖尿病血管合併症の診断と治療. 東京:メジカルビュー社;1997. p.139-146.
12) Ziegler D, et al:Treatment of symptomatic diabetic peripheral neuropathy with the anti-oxidant α-lipoic acid. Diabetologia 1995;38:1425-1433.
P.288 掲載の参考文献
P.292 掲載の参考文献
1) Dawson DM, et al:Entrapment neuropathies. Boston;Little Brown;1990.
2) 廣谷速人:末梢神経絞扼障害. 東京:金原出版;1997.
P.295 掲載の参考文献
1) 橋本博史:血管炎症候群-結節性多発動脈炎と顕微鏡的多発血管炎. 臨床医 2000;26:1429-1433.
P.297 掲載の参考文献
P.302 掲載の参考文献
1) Dejong RN:The facial nerve. In:Dejong RN, editor. The Neurologic Examination, 4th ed. Michigan:Harper and Row;1979. p.181.
3) 木西實ら:ベル麻痺の保存的療法-ステロイド大量点滴静注. 日本耳鼻咽喉科学会会報 1989:92:695.
P.324 掲載の参考文献
1) Koller WC, editor:Parkinson's disease. New York:Marcel Deckker;1987.
3) 葛原茂樹:パーキンソニズムを呈する様々な疾患. 日本内科学会雑誌 1994;83:559-564.
5) 日本神経学会パーキンソン病治療ガイドライン作成小委員会:パーキンソン病治療ガイドライン2002. 臨床神経学 2002;42:430-494.
P.326 掲載の参考文献
1) 葛原茂樹ら:汎発性Lewy小体病の臨床症状に関する研究. 8症例の報告と文献例の検討. 臨床神経 1988;28:1274-1281.
P.330 掲載の参考文献
1) 水澤英洋:進行性核上性麻痺の臨床病理学的概念の広がり. Progress in Medicine 1998;18:1448-1474.
2) 吉村伊保子ら:皮質基底核変性症. 臨床精神医学講座10. 三好好峰ら編. 器質・症状性精神障害. 東京:中山書店;1997, p.177-193.
3) 池田研二ら:皮質基底核変性症とtau蛋白の異常. 脳の科学 1999;21:711-717.
5) 田平武:Tau遺伝子変異と前頭側頭型痴呆. 脳の科学 1999;21:697-704.
P.334 掲載の参考文献
3) Wakabayashi K, et al:α-Synuclein immunoreactivity in glial cytoplasmic inclusions in multiple system atrophy. Neurosci Lett 1998;249:180-182.
4) 三明裕知ら:多系統萎縮症の神経病理. 神経内科 1999;50:8-15.
5) 飯島睦ら:多系統萎縮症の概念と臨床. 神経内科 1999;50:1-7.
6) 柳下章:多系統萎縮症のMRI. 神経内科 1999;50:16-23.
7) 濱田潤一:多系統萎縮症における自律神経異常. 神経内科 1999;50:24-33.
P.347 掲載の参考文献
1) 福永秀敏:ALS患者の介護・在宅医療. 神経内科 2001;54:41-47.
2) 日本ALS協会編:ケアブック(改定新版). 日本ALS協会;2000.
3) アメリカALS協会:ALSマニュアル-ALSと共に生きる. 東京:日本メディカルセンター;1997.
4) 神経筋難病情報サービスのホームページもALSについて幅広く情報を得ることができ参考になる. http://www. niigata-nh. go. jp/nanbyo/
P.350 掲載の参考文献
5) 道勇学ら:球脊髄性筋萎縮症(SBMA). 神経研究の進歩 1997;41:357-366.
P.355 掲載の参考文献
1) Fahn S, et al:Classification and investigation of dystonia. Movement Disorders 2. Oxford:Butterworth;1987. p.332-358.
2) 加知輝彦:不随意運動の診断基準・病型分類. 内科 2000;85:1554-1555.
3) 加知輝彦:不随意運動. 神経疾患の薬物療法-現状と将来;疾患と薬物療法. CLINICAL NEUROSCIENCE 2001;19:202-204.
P.379 掲載の参考文献
1) Nonaka I, et al:Congenital muscular dystrophy. In:Vinkin PJ, et al, editors. Handbook of clinical neurology. Vol. 41. Amsterdam:North-Holland Publ;1979. p.27-50.
2) Helbling-Leclerc A, et al:Mutations in the laminin α2-chain gene(LAMA2)cause merosin-deficient congenital muscular dystrophy. Nat Genet 1995;11:216-218.
P.383 掲載の参考文献
1) 松岡幸彦:筋緊張性ジストロフィーの疫学と臨床症候. 神経内科 1988;29:455-460.
2) 松岡幸彦ら:筋強直性ジストロフィーの予後と死因. 医療 1996;50:547-550.
3) 松岡幸彦ら:筋強直性ジストロフィー. 診断と治療 1997;85:1235-1239.
P.401 掲載の参考文献
1) 高守正治:神経筋接合部疾患. 最新内科学大系71, 神経筋疾患7. ミオパチー. 東京:中山書店;1996. p.361-372.
2) 日本神経治療学会・日本神経免疫学会:重症筋無力症. 神経疾患治療ガイドライン. 東京:協和企画;2004. p.3-78.
3) 高守正治:神経筋接合部の分子構造と機能-最近の知識. Clin Neurosci 2005;23:377-381.
P.404 掲載の参考文献
1) 高守正治:神経筋接合部疾患. 最新内科学大系71, 神経筋疾患7. ミオパチー. 東京:中山書店;1996. p.372-378.
2) 高守正治:Lambert-Eaton筋無力症候群:自己免疫性チャネル病のモデル. Mol Med 2003;40:832-839.
P.406 掲載の参考文献
1) Rojas CV, et al:A Met-to-Val mutation in the skeletal muscle Na+ channel α-subunit in hyperkalemic periodic paralysis. Nature 1991;354:387-389.
3) Jurkat-Rott K, et al:A calcium channel mutation causing hypokalemic periodic paralysis. Hum Mol Genet 199;43:1415-1419.
4) Ahlawat SK, et al:Hyperkalemic periodic paralysis associated with thyrotoxicosis. J Assoc Physicians India 199431;:239-240.
P.411 掲載の参考文献
1) 田代邦雄ら:脊髄空洞症全国二次調査. 厚生省精神・神経疾患研究委託費・脊髄空洞症とその関連疾患の病態と治療に関する研究, 平成4年度研究報告書;1993. p.9-12.
2) Barnett HJM, et al:Syringomyelia. In:Walton JN, editor. Major problems in neurology, Vol 1. London:WB Saunders;1973.
3) 田代邦雄ら:脊髄空洞症, 延髄空洞症. 井村裕夫ら編. 脳脊髄の腫瘍, 外傷, 脊椎異常. 最新内科学大系72. 東京:中山書店;1996. p.243-253.
P.421 掲載の参考文献
1) 平山惠造ら:筋萎縮症の一新特異型の存在について-若年に発病し一側前腕より末梢に限局する進行の遅い特殊な筋萎縮症. 精神神経学雑誌 1959;61:2190-2197.
3) 若年性一側上肢筋萎縮症(平山病)全国調査研究グループ(代表平山惠造):若年性一側上肢筋萎縮症(平山病)全国調査報告書;2000.
4) 矢田賢三ら:頸椎と頸髄の相対的不均衡による脊髄障害に関する研究. 厚生省神経疾患研究委託費・脊椎異常に伴う神経障害の発症及び予防に関する研究・昭和58年度研究報告書;1984. p.110-115.
5) 向井栄一郎ら:若年性上肢遠位部髄節性筋萎縮症のレ線学的異常所見. 臨床神経学 1985;25:620-626.
6) 得丸幸夫ら:若年性一側上肢筋萎縮症における下部頸髄硬膜後壁の前方移動について. 臨床神経学 1989;29:1237-1243.
7) 菊地誠志ら:若年性手, 前腕筋萎縮症(平山病)の発症機序に関する一考察-tight dural canal in flexionを伴うflexion myelopathy. 臨床神経学 1987;27:412-419.
8) 平山惠造ら:若年性一側上肢筋萎縮症の初剖検例. 神経内科 1985;22:85-88
P.424 掲載の参考文献
1) 宮坂和男ら:脊髄動静脈奇形. 臨床放射線 1994;39:1250-1256.
2) 田代邦雄:脊髄疾患, 脊椎疾患. 水野美邦ら編. 標準神経病学. 東京:医学書院;2000. p.111-139.
3) 田代邦雄:脊椎・脊髄疾患. 平山惠造編. 臨床神経内科学. 第4版. 東京:南山堂;2000. p.435-456.
P.435 掲載の参考文献
1) 阿部弘編:脊髄の外科. 東京:医学書院;1990.
2) 田代邦雄:延髄頸髄移行部病変の症候. 神経内科 1997;47:366-371.
P.441 掲載の参考文献
1) 広松勇治:眼窩脂肪組織におけるTSH-Rの発現. モダンフィジシャン 1995;15:773-776.
P.449 掲載の参考文献
1) 若山鐡弘ら:神経Behcet病. 日本内科学会雑誌 1999;88:818-825.
2) 飯塚高浩ら:サルコイドーシスに伴う神経障害. 日本内科学会雑誌 1999;88:808-817.
3) 蓑田清次:結節性多発動脈炎と顕微鏡的多発血管炎. 神経症候群IV. 日本臨牀 2000;29(別冊):286-289.
4) 広畑俊成:慢性関節リウマチ, 悪性関節リウマチ. 神経症候群IV. 日本臨牀 2000;29(別冊):265-268.
5) 安倍進:進行性全身性硬化症(強皮症). 亀山正邦ら編. 今日の診断指針. 東京:医学書院;1992. p.1095-1096.
6) Haneji N, et al:Identification of α-fodrin as a candidate autoantigen in primary Sjogren's syndrome. Science 1997;276:604-607.
7) 菅井進:Sjogren症候群. 日本内科学会雑誌 1999;88:1896-1903.
8) 広畑俊成:全身性エリテマトーデス. 亀山正邦ら編:今日の診断指針. 東京:医学書院;1992. p.1088-1092.
P.455 掲載の参考文献
2) Posner JB:Neurologic complications of cancer. Philadelphia:FA Davis;1995.
3) 酒井宏一郎ら:内科疾患に伴う神経症状:悪性腫瘍. 内科 2003;91:681-686.
P.457 掲載の参考文献
1) 秋澤忠男ら:長期透析症候群. 神経症候群IV. 日本臨牀 2000;29(別冊):147-149.
P.459 掲載の参考文献
1) 原納優ら:急性合併症. 繁田幸男ら編. 糖尿病と合併症. 東京:医歯薬出版;1995. p.81-99.
2) 坂本信夫ら:糖尿病性昏睡. 日本臨牀 1982;40:355-362.
P.462 掲載の参考文献
1) 平山惠造:序論-Pandysautonomiaのもつ意義. 神経研究の進歩 1989;33:183-185.
4) Bannister R:Clinical features and investigation of the primary autonomic failure syndrome. In:Bannister R, et al, editors. Autonomic failure:a textbook of clinical disorders of the autonomic nervous system. 3rd ed. Oxford:Oxford Univ Press;1992. p.1-12.
5) 古池保雄:Shy-Drager症侯群の睡眠時呼吸障害. 神経内科 1999;50:40-49.
P.467 掲載の参考文献
2) 田村直俊:head-up tilt試験. 日本自律神経学会編. 自律神経機能検査. 第3版. 東京:文光堂;2000. p.92-96.
3) 間野忠明:マイクロニューログラフィ. 日本自律神経学会編. 自律神経機能検査. 第3版. 東京:文光堂;2000. p.340-347.
4) Bannister R, et al:Management of postural hypotension. In:Bannister R, et al, editors. Autonomic failure:a textbook of clinical disorders of the autonomic nervous system. 3rd ed. Oxford:Oxford Univ Press;1992. p.622-645.
5) 長谷川康博ら:神経原性起立性低血圧に対する弾性包帯の効果. 神経治療 1996;13:59-65.
P.470 掲載の参考文献
P.471 掲載の参考文献
1) Bannister R:Clinical features and investigation of the primary autonomic failure syndrome. In:Bannister R, et al, editors. Autonomic failure:a textbook of clinical disorders of the autonomic nervous system. 3rd ed. Oxford:Oxford Univ Press;1992. p.1-12.
4) Fichefet JP, et al:Etude anatomo-clinique d'un cas d'hypotension orthostatique ≪idiopathique≫, Considerations pathogeniques. Acta Cardiol 1965;20:332-348.
6) Ieda T, et al:Pharmacological assessments of cardiovascular adrenoreceptor functions in five patients suffering from autonomic failure with Parkinson's disease. Clin Auton Res 1995;3:333.
9) 古池保雄ら:Autonomic failure with Parkinson's disease(AF with PD)概説. 神経内科 1998;48:109-116.
P.474 掲載の参考文献
P.485 掲載の参考文献
1) 広瀬伸一:てんかんの病態へ分子生物学で迫る. 臨床神経 2004;44:975-978.
P.496 掲載の参考文献
1) Headache Classification Subcommittee of the International Headache Society:The International Headache Disorders;2nd edition. Cephalalgia 2004;24(suppl 1):1-160.
1) 目崎高広:ジストニアとボツリヌス治療. 第2版. 東京:診断と治療社(印刷中).
2) 目崎高広ら:A型ボツリヌス毒素製剤AGN191622の痙性斜頸および顔面痙攣に対する有用性の検討(第II相多施設共同試験). 脳と神経 1995;47:749-754.
2) 下村登規夫:片頭痛のメカニズム. 神経研究の進歩 1998;42:492-497.
3) 下村登規夫ら:片頭痛・緊張型頭痛. レジデントノート 1999;16-24.
3) 目崎高広ら:A型ボツリヌス毒素製剤AGN191622の顔面痙攣に対する最小有効量および針筋電図による有効性の検討. 脳と神経 1999;51:427-432.
4) 下村登規夫:新しい抗片頭痛薬の使い方. 内科専門医会誌 2001;13:118-121.
P.497 掲載の参考文献
1) 目崎高広:ジストニアとボツリヌス治療. 第2版. 東京:診断と治療社(印刷中).
2) 目崎高広ら:攣縮性斜頸の病態. 神経内科 2000;53:1-8.
3) 目崎高広:攣縮性斜頸のmuscle afferent block(MAB)療法. 神経内科 2000;53:13-19.
4) 鈴木俊明ら:攣縮性斜頸の鍼治療. 神経内科 2000;53:20-27.
P.500 掲載の参考文献
1) 目崎高広:ジストニアとボツリヌス治療. 第2版. 東京:診断と治療社(印刷中).
1) 目崎高広:ジストニアとボツリヌス治療. 第2版. 東京:診断と治療社(印刷中).
2) 目崎高広ら:眼瞼痙攣とMeige症候群. 神経内科 1997;47:316-323.
3) 丸尾敏夫ら:A型ボツリヌス毒素製剤AGN191622の眼瞼痙攣に対する有用性の検討-多施設共同試験. 眼科臨床医報 1995;89:340-344.
P.502 掲載の参考文献
1) 高橋徹ら編:睡眠とその障害. 最新脳と神経科学シリーズvol.10. 東京:メジカルビュー社;1998.
2) 太田龍朗ら編:臨床睡眠医学. 東京:朝倉書店;1999.
P.504 掲載の参考文献
1) Kurppa K, et al:Carbon monoxide. In:Parmeggiani L, editor. Encyclopedia of occupational health and safety. Geneva:International Labour Office;1983. p.395-399.
P.508 掲載の参考文献
1) Ellenhorn MJ, et al:Lead. In:Medical toxicology, diagnosis and treatment of human poisoning. New York:Elsevier;1988. p.1030-1042.
2) 井上尚英:急性ヒ素中毒. Medical Practice 1999;16:1062-1063.
3) 井上尚英:マンガン中毒. 神経内科 1980;13:116-123.
P.512 掲載の参考文献
1) 飴野清ら:アルコールの腸管よりの吸収. 日本臨牀 1997;55:11-15.
2) 市川佳幸:アルコールの代謝概論. 日本臨牀 1997;55:22-27.
3) 高須俊明:神経系-アルコールによる慢性障害作用と障害の成立機序. 日本臨牀 1997;55:71-75.
4) 横山裕一ら:アルコール性肝障害発症, 進展の機序. 日本臨牀 1997;55:76-81.
5) 溝井泰彦:アルコール感受性の個体差. 日本臨牀 1997;55:106-110.
6) 高須俊明:急性アルコール中毒. 日本臨牀 1997;55:119-124.
7) 柴田興一ら:中枢神経疾患. 日本臨牀 1997;55:127-131.
8) 神宝知行:ニューロパチー, ミオパチー, 日本臨牀 1997;55:137-140.
9) 谷川久一:肝障害. 日本臨牀 1997;55:153-157.
10) 佐野秀典:アルコール依存症・アルコール離脱症候群概論-概念と症候論. 日本臨牀 1997;55:329-333.
11) 小宮山徳太郎:アルコール退薬の臨床-退薬症状群, 遷延性退薬徴候, 後遺障害. 日本臨牀 1997;55:393-405.
12) 高須俊明:酒と健康. 岩波新書. 東京:岩波書店;1987.
13) 高須俊明:よくわかるお酒と体のサイエンス. 東京:廣済堂出版;1997. p.1-247.
P.515 掲載の参考文献
1) 井上尚英ら:メチルアルコール中毒. 福岡医学雑誌 1993;84:37-42.
2) 井上尚英ら:n-ヘキサン中毒. 日本災害医学会会誌 1983;31:563-569.
P.516 掲載の参考文献
1) 農林水産省農蚕園芸局編:農薬中毒の症状と治療法. 第3版. 東京:農業工業会;1987.
2) 西村正雄:有機燐剤. Clinical Neuroscience 1989;7:1112-1114.
3) 松島松翠:カーバメイト系化合物. Clinical Neuroscience 1989;7:1120-1121.
4) 高須伸克ら:有機塩素剤. Clinical Neuroscience 1989;7:1115-1117.
5) 佐藤俊秀ら:有機フッ素剤. Clinical Neuroscience 1989;7:1118-1119.
6) 鈴木幸一郎ら:パラコート中毒. 救急医学 1993;17:1438-1445.
P.519 掲載の参考文献
1) 山崎太ら:医薬品急性中毒ガイド-毒性ランク・症例・処置法. 東京:ヴァンメディカル;2000. p.58.
2) 久野貞子:神経伝達物質update-基礎から臨床まで. 東京:中外医学社;1993. p.286.
3) 内藤裕史:中毒百科-事例・病態・治療. 東京:南光堂;2001. p.378.
P.524 掲載の参考文献
1) 薬物乱用防止「ダメ. ゼッタイ. 」ホームページ. http://www. dapc. or. jp/index. htm
2) 厚生省特定疾患スモン調査研究班研究報告書(各年度).
3) 庄司紘史:ボツリヌス. 内科学. 東京:朝倉書店;1837.
4) 伊規須英輝ら:フグ中毒. 神経内科 2001;54:226-230.
5) 大木剛ら:シガテラ中毒. 神経内科 2001;54:231-235.
6) 根来清ら:麻痺性貝中毒. 神経内科 2001;54:236-240.
7) 田部浩行:毒キノコ中毒. 神経内科 2001;54:241-247.
8) 田村行弘:最近20年間に起きた自然毒及び化学物質食中毒の概要. 東京都予防医学協会年報 平成12年度活動報告.
9) 桑原武夫ら:腎機能障害者がスギヒラタケ摂食後に発症した急性脳症-新潟県・県北地域における発端症例の検討. 臨床神経学 2005;45:239-245.
P.527 掲載の参考文献
1) Scriver CR, et al, editors:The metabolic and molecular bases of inherited disease. 8th ed. New York:McGraw-Hill;2001.
2) McKusick VA:Mendelian inheritance in man:A catolog of human genes and genetic disorders. 12th ed. Baltimore:Johns Hopkins Univ Press;1998. (現在インターネットでもアクセスができるようになっている. <http://www3. ncbi. nlm. nih. gov/omim/, http://www. ncbi. nlm. nih. gov/など>)
3) 辻省次:Adrenoleukodystrophy. Annual Review神経1991. 東京:中外医学社;1991. p.264-271.
P.530 掲載の参考文献
1) Scriver CR, et al, editors:The metabolic and molecular bases of inherited disease. 8th ed. New York:McGraw-Hill;2001.
2) McKusick VA:Mendelian inheritance in man:A catolog of human genes and genetic disorders. 12th ed. Baltimore:Johns Hopkins Univ Press;1998. (現在インターネットでもアクセスができるようになっている <http://www3. ncbi. nlm. nih. gov/omim/, http://www. ncbi. nlm. nih. gov/ など>)
P.537 掲載の参考文献
1) 加藤丈夫:Wilson病(肝レンズ核変性症). CLINICAL NEUROSCIENCE 1998;16:116.
2) 加藤丈夫:ウイルソン病. 総合臨床 2000;49:619.
P.540 掲載の参考文献
1) 矢野雄三ら:ポルフイリン症. 日本臨牀. 本邦臨床統計集(下巻). 1993;650:347-362.
2) 近藤雅雄ら:ポルフイリン症と薬剤. ポルフイリン1999;8:87.
3) The American Porphyria Foundation. http://www. enterprise. net/apf/
P.542 掲載の参考文献
1) 沖野惣一ら:胃空腸吻合術が誘因と考えられたWernicke-Korsakoff syndromeの1例. 臨床神経学 1993;33:530-534.
2) 山本悌司ら:アルコール性Wernicke脳症の臨床経過-自験5症例の観察から. 脳と神経 1981;33:577-583.
P.544 掲載の参考文献
1) 森若文雄ら:亜急性連合性変性症の臨床症状と症例. 脊椎脊髄ジャーナル 1995;8:933-937.
P.546 掲載の参考文献
P.547 掲載の参考文献
1) 中村重信:葉酸欠乏症, 先天性葉酸吸収不全症. 日本臨牀領域別症候群シリーズ神経症候群IV 2000(29Pt4):98-101.
3) 神経管閉鎖障害の発症リスク低減のための妊娠可能な年齢の女性等に対する葉酸の摂取に係る適切な情報提供の推進について. http://www1. mhlw. go. jp/houdou/1212/h1228-1_18. html
P.548 掲載の参考文献
1) 松本博之:ビタミンE欠乏症. 日本臨牀領域別症候群シリーズ. 神経症候群IV 2000(29Pt4):108-111.
2) Yokota T, et al:Friedreich-like ataxia and retinitis pigmentosa caused by His101Gln mutation of the α-tocopherol transfer protein gene. Ann Neurol 1997;41:826-832.
P.551 掲載の参考文献
P.552 掲載の参考文献
1) von Figura K, et al:Metachromatic leukodystrophy. Scriver CR, et al eds. The Metabolic and Molecular Bases of Inherited Disease. 8th ed. New York:McGraw-Hill;2001. p.3695-3724.
1) Wenger DA, et al:Galactosylceramide lipidosis:globoid cell leukodystrophy. Krabbe disease. Scriver CR, et al eds. The Metabolic and Molecular Bases of Inherited Disease. 8th ed. New York:McGraw-Hill;2001. p.3669-3694.
2) Online Mendelian Inheritance in Man. http://www. ncbi. nlm. nih. gov/htbin-post/Omim/
2) Online Mendelian Inheritance in Man. http://www. ncbi. nlm. nih. gov/htbin-post/omim/

第4章 おもな神経疾患治療手技(外科手術を除く)

P.564 掲載の参考文献
1) 日本アフェレシス学会. http://www. apheresis-jp.org/
2) 日本神経治療学会「神経免疫疾患治療ガイドライン」. http://www. fmu. ac. jp/home/neurol/guideline. html
P.565 掲載の参考文献
1) 目崎高広:ジストニアとボツリヌス治療. 第2版. 東京:診断と治療社;(印刷中).
2) 目崎高広:攣縮性斜頸のmuscle afferent block(MAB)療法. 神経内科 2000;53:13-19.
P.567 掲載の参考文献
1) 目崎高広:ジストニアとボツリヌス治療. 第2版. 東京:診断と治療社(印刷中).
2) 目崎高広:ジストニアとボツリヌス治療Q&A集. 東京:メディカルフロントインターナショナルリミテッド;2003.
3) 丸尾敏夫ら:A型ボツリヌス毒素製剤AGN191622の眼瞼痙攣に対する有用性の検討-多施設共同試験. 眼科臨床医報 1995;89:340-344.
4) 目崎高広ら:A型ボツリヌス毒素製剤AGN191622の痙性斜頸および顔面痙攣に対する有用性の検討(第II相多施設共同試験). 脳と神経1995;47:749-754.
5) 目崎高広ら:A型ボツリヌス毒素製剤AGN191622の顔面痙攣に対する最小有効量および針筋電図による有効性の検討. 脳と神経 1999;51:427-432.
6) 目崎高広ら:A型ボツリヌス毒素製剤AGN191622の痙性斜頸に対する用量反応関係の検討(第II相試験). 脳と神経 1995;46:857-862.
P.571 掲載の参考文献
P.574 掲載の参考文献
P.578 掲載の参考文献
1) 梶田泰一ら:脳腫瘍の集学的治療. 癌の臨床 1999;45:853-859.
2) 小林達也編:ガンマナイフ治療. 名古屋:名古屋大学出版会;1997.
3) 駒井則彦編:定位脳手術. 京都:金芳堂;1998.

第5章 神経疾患のリハビリテーション

P.588 掲載の参考文献
1) 石田暉:感覚障害のリハビリ. 今日の神経疾患治療指針. 亀山正邦ら編. 東京:医学書院;1994. p.882.
2) 千野直一:標準リハビリテーション医学. 第2版. 津山直一編. 東京:医学書院;2000. p.109-112.
3) 中島英規ら:末梢神経損傷とリハビリテーション. Journal of clinical rehabilitation 1993;2:811-814.
P.598 掲載の参考文献
1) Schuell H, et al:成人の失語症-診断・予後・治療, 笹沼澄子ら訳. 東京:医学書院;1971. p.258-272.
2) Weigl E:Neuropsychology and Neurolinguistics:selected Papers. New York:Mouton Publishers;1981.
P.602 掲載の参考文献
1) 服部孝道ら:神経因性膀胱の診断と治療. 第3版. 東京:医学書院;1999.
2) 眞野行生:脳神経疾患-急性期からのリハビリテーション看護. 大阪:メディカ出版;1999.
P.605 掲載の参考文献
1) 藤島一郎:脳卒中の摂食・嚥下障害. 第1版. 東京:医歯薬出版;1993.
2) Martin BJW:Treatment of dysphagia in adults. In:Cherney LR, et al, editors. Clinical management of dysphagia in adults and children. 2nd ed. Maryland Aspen Publication;1994. p.153-183.
3) Logemann JA:Evaluation and treatment of swallowing disorders. Texas:PRO-ED;1983.
4) 藤谷順子:訓練(治療). 4章摂食・嚥下機能の中途障害への対応. 金子芳洋ら編. 摂食・嚥下リハビリテーション. 第1版. 東京:医歯薬出版;1998. p.151-158.
5) 稲田晴生:リハビリ期の嚥下障害(II)-口腔期障害患者へのアプローチ. 臨床リハビリテーション1992;8:731-736.
6) 日本嚥下障害臨床研究会監:嚥下障害の臨床-リハビリテーションの考え方と実際. 第1版. 東京:医歯薬出版;1998. p.187-276.
7) 角谷直彦ら:第II相嚥下障害のリハビリテーション-バルーンカテーテルによる間歇的空気拡張法. 総合リハビリテーション 1992;20:513-516.
8) 矢守麻奈:ステップ方式で学ぶ摂食・嚥下リハビリテーション. 第1版. 名古屋:日総研出版;1999.
9) 長屋政博:摂食・嚥下機能に合わせた食形態とは?介護・医療・予防研究会編. 高齢者を知る辞典. 第1版. 東京:厚生科学研究所;2000. p.49-51.
P.619 掲載の参考文献
1) 上田敏ら:リハビリテーション医学大辞典. 東京:医歯薬出版;1996.
2) 光本恭三ら:リハビリテーションにおける評価ver.2. 東京:医歯薬出版;1996.
3) 上田敏:ICF:国際生活機能分類とこれからのリハビリテーション医療. 臨床リハ 2003;12:136-145.
4) 杉村公也:リハビリテーションにおける評価学. 現代医学 1997;44:531-536.
5) 加藤伸司:痴呆の評価スケール. 長谷川和夫監. 老年期痴呆診療マニュアル. 東京:日本医師会;1995. p.63-74.
6) 本間昭:痴呆の行動評価. 老年精神医学 1990;1:403-424.
7) 綿森淑子監訳:記憶障害患者のリハビリテーション. 東京:医学書院;1997.
8) 杉村公也:障害評価. 安藤一也ら著. リハビリテーションのための神経内科学. 東京:医歯薬出版;1999. p.145-150.
9) 安藤一也:神経疾患のリハビリテーション. 安藤一也ら著. リハビリテーションのための神経内科学. 東京:医歯薬出版;1999. p.275-286.
10) 杉村公也:慢性進行性の神経変性疾患のリハビリテーション(その1). 現代医学 1996;43:173-176.
11) 杉村公也:慢性進行性の神経変性疾患のリハビリテーション(その3). 現代医学 1996;44:147-151.

第6章 脳・神経系疾患の公的支援・介護

P.633 掲載の参考文献
1) 福永秀敏:在宅ケア新時代-難病をどういきるか. 難病と在宅ケア 1997;3:22-25.
2) 福永秀敏:介護保険制度を前にした問題点. 日本醫事新報 2000;3961:69-71.
3) 福永秀敏:難病と生きる. 鹿児島:春苑堂書店;1999. p.212.
4) 佐藤猛ら:ALS患者の療養環境に関するアンケート調査. 厚生省特定疾患ALS患者等の療養環境整備に関する研究班平成9年度研究報告書. 1998. p.31-61.
5) 福永秀敏:ALS患者の介護・在宅医療. 神経内科 2001;54:41-47.
6) 福永秀敏:神経筋疾患の「在宅ケア」のシステム化. 神経治療学 1997;14:131-136.
7) 平岡久仁子:生活援助の社会資源. 日本ALS協会編. 東京:日本ALS協会;2000. p.231.
8) 栃木一三郎:ケアプラン考. 介護保険 1999;4:42-43.
9) 前田信雄:保健医療福祉の統合. 東京:剄草書房;1997. p.13.

最近チェックした商品履歴

Loading...