よくわかる脳卒中のすべて

出版社: 永井書店
著者:
発行日: 2006-03-20
分野: 臨床医学:内科  >  血管
ISBN: 4815917450
電子書籍版: 2006-03-20 (第1版第3刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

8,360 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

4,180 円(税込)

商品紹介

A11 Japan Stroke Teamがここに!
脳卒中認定専門医を目指す若手医師、学生諸氏、ナースの方々に是非手にしていただきたい必携書。最新の医学情報はもちろん、病態、予防、検査、診断、治療、介護、リハビリ、病診連携に至るまで「脳卒中のすべて」を文字通り網羅。第一線の医療現場で活躍中のエキスパートの手によって、これからの脳卒中医療に即した内容が豊富に盛り込まれた本領域の決定版。

目次

  • よくわかる脳卒中のすべて

    ―目次―

    1.脳卒中とはどんな病気か
    2.脳卒中になりやすい基礎疾患と生活習慣(危険因子)
    3.脳卒中にならないためにはどうするか(予防)
    4.脳卒中の前触れ 一過性脳虚血発作
    5.脳卒中にはどんな種類があるか
    6.どんなときに脳卒中を考えるか?
    7.脳卒中の診断に必要な画像診断(脳、血管)
    8.脳卒中診断に必要な超音波検査
    9.脳卒中が起こったらどうするか
    10.ストローク・ユニット(ストローク・ケア・ユニット)の
       条件、在り方
    11−1.脳梗塞はどのようにして起こるか
    11−2.脳梗塞の症状と診断
    11−3.急性期の一般的治療と専門的治療
    11−4.急性期の内科治療
    11−5.脳血行再建術の現状
    12.脳出血
    13.くも膜下出血
    14.特殊な原因による脳卒中
    15−1.脳卒中のリハビリテーション 急性期
    15−2.脳卒中のリハビリテーション 回復期
    16.脳卒中でみられる高次脳機能障害
    17.脳卒中と認知症
    18.脳血管障害慢性期治療と介護
    19−1.脳卒中と脳の血流 自動調節能、血管反応性
    19−2.脳卒中と脳の血流 ペナンブラと神経細胞機能
    20.脳卒中の評価スケール
    21−1.脳卒中の病診連携と医療機能の役割負担
        急性期病院から
    21−2.脳卒中の病診連携と医療機能の役割負担
        回復期リハビリテーション病棟の施設基準と役割
    21−3.脳卒中の病診連携と医療機能の役割負担
        診療所における脳卒中の一次・二次予防

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

1 脳卒中とはどんな病気か

P.8 掲載の参考文献
2) 厚生労働省大臣官房統計情報部 (編) : 人口動態統計. 厚生統計協会, 東京, 2003.
4) 新川淳, 上田一雄, 蓮尾裕, ほか : 久山町における脳卒中死亡率の変遷 : 全国死亡統計との対比. 脳卒中 11 : 381-387, 1989.
6) 清原裕 : 脳卒中の疫学動向 ; 脳卒中および脳梗塞の病型と危険因子の変遷. 臨床医 29 : 15-18, 2003.
7) 藤島正敏 : 高齢者の心血管病 ; 久山町研究から. 日老医誌 36 : 16-21, 1999.

2 脳卒中になりやすい基礎疾患と生活習慣 ( 危険因子 )

P.17 掲載の参考文献
9) 山上 宏, 北川一夫, 堀正二 : 糖尿病・高脂血症 ; 脳梗塞の予知・予防対策の充実 4. 治療学 37 : 23-27, 2003.
19) 松澤佑次 : 生活習慣病の分子メカニズム. 日本内科学会雑誌 194 : 40-44, 2005.
41) 日本脳卒中協会ホームページ : 「脳卒中予防十か条」 (http://jsa-web.org/).

3 脳卒中にならないためにはどうするか ( 予防 )

P.25 掲載の参考文献
1) 篠原幸人, 吉本高志, 福内靖男, ほか (編) : 脳卒中治療ガイドライン 2004. 協和企画, 東京, 2004.

4 脳卒中の前触れ - 一過性脳虚血発作

P.33 掲載の参考文献
2) 田川皓一 : 脳血管障害の概念と分類について ; その時代的変遷. 田川皓一, 奥寺利男 (編), 脳卒中診断学, pp 1-12, 西村書店, 新潟, 1996.
4) 西丸雄也 : 一過性脳虚血発作. 田川皓一, 奥寺利男 (編), 脳卒中診断学, pp 218-22, 西村書店, 新潟, 1996.
7) 吉永まゆみ, 山口武典 : 一過性脳虚血発作の発症機序と予後 : 連続183例の検討. 循環器病学の進歩 9 : 45-52, 1988.
8) 堀智彦, 寺井敏, 見明俊治, ほか : MRI拡散強調画像にて可逆過程を観察しえた深部穿通枝動脈領域TIAの1例. 臨床神経 39 : 560-564, 1999.
12) 山口武典 : 脳血管障害の予知 (危険因子を含む). Clinician 341 : 31-35, 1985.

5 脳卒中にはどんな種類があるか - 分類 : NINDS、OCSP、TOAST

P.43 掲載の参考文献
1) Ad Hoc Committee established by the Advisory Council for the National Institute of Neurological Diseases and Blindness : A classification and outline of cerebrovascular disease. Neurology 8 : 395, 1958.
2) 沖中重雄, ほか : 脳卒中の疫学的研究 ; 全国17ヵ市町村における過去三ヵ年間の追跡成績. 日本医事新報 2221 : 19-28, 1966.
3) Ad Hoc Committee on Cerebrovascular Diseases : A classification and outline of cerebrovascular diseases II. Stroke 6 : 564-616, 1975.
7) Bamford J, Sandercock P, Dennis M, et al : A prospective study of acute cerebrovascular disease in the community : the Oxfordshire Community Stroke Project 1981-86. 2. lncidence, case fatality rates and overall outcome at one year of cerebral infarction, primary intracerebral and subarachnoid haemorrhage. J Neurol Neurosurg Psychiat 51 : 1373-1380, 1988.

6 どんなときに脳卒中を考えるか ? - 脳卒中の初期症候

P.52 掲載の参考文献
1) 星拓, 北川一夫 : 病型別にみた初発神経症状の頻度. 脳卒中データバンク 2005, 小林祥泰 (編), pp 30-31, 中山書店, 東京, 2005.
2) 平山幹生, 梅村敏隆, 松井克至, ほか : 大脳皮質による限局性運動麻痺 ; Isolated hand palsy. 神経内科 62 : 223-231, 2005.
3) 永沼雅基, 杉本亮子, 橋本洋一郎, ほか : 痙攣発作で発症したtop of the basilar syndromeの2例. 臨床神経 45 : 647-651, 2005.
4) 橋本洋一郎, 古吉直彦 : 眼虚血症候群, 脳梗塞の診断と治療. ブレインアタック時代の新たな展開, 第1版, 内野誠, 橋本洋一郎 (編), pp165-177, 診療新社, 大阪, 1999.
5) 寺崎修司, 粕谷潤二, 橋本洋一郎, ほか : 外側膝状体の病変で特異な形状の暗点を呈した脳塞栓症の1例. 臨床神経 39 : 845-848, 1999.
6) 宮下史生, 稲富雄一郎, 米原敏郎, ほか : 入院時めまいのみを呈した虚血性脳血管障害の臨床像. 臨床神経 (会) 43 : 1001, 2003.

7 脳卒中の診断に必要な画像診断 ( 脳、血管 )

P.65 掲載の参考文献
3) Lassen NA, Astrup J : Ischemic penumbra. Cerebral Blood Flow, Physiological and Clinical Aspects, Wood JH (ed), pp 458-466, McGraw-Hill, New York, 1987.
7) 脳卒中合同ガイドライン委員会 : 脳卒中治療ガイドライン 2004. 協和企画, 東京, 2004.
9) 中川原譲二, 瓢子敏夫, 片岡丈人, ほか : 血栓溶解療法における画像診断 (SPECT/PET, CT/MRI) の役割. 脳と神経 52 : 873-882, 2000.
12) 高田達郎, 中川原譲二, 瓢子敏夫, ほか : 局所血栓溶解療法における脳血流量と脳梗塞出現の有無との関係 : 133Xe-SPECTによる評価. 脳卒中 20 : 573-576, 1998.
13) Fazekas F, Kleinert R, Roob G, et al : Histopathologic analysis of foci of signal loss on gradient-echo T2*-weighted MR images in patients with spontaneous intracerebral hemorrhage ; evidence of microangiopathy-related microbleeds. AJNR 20 : 637-642, 1999.
15) 堀田祥史, 今泉俊雄, 丹羽潤, ほか : 脳ドックにおける微小点状ヘモジデリン沈着の検討. 脳神経外科 31 : 263-267, 2003.
19) 宝金清博 : MRA (MR血管撮影法). 脳卒中学The Frontiers of Strokology, 山口武典, 内山真一郎, 松本昌泰, ほか (編), pp91-106, 医学書院, 東京, 1998.

8 脳卒中診断に必要な超音波検査

P.77 掲載の参考文献
4) 木村和美 : 超音波診断 ; 頸部, 頭蓋内, 心臓, 静脈エコー. 救急・集中治療 15 : 1291-1301, 2003.
6) 荒川竜樹, 古賀政利, 大±平亮一 : Microembolic signals検出方法の実際. Neurosonology 13 : 96-99, 2000.
7) 寺井敏, 山口武典, 澤田徹, ほか : 心エコー図による急性期脳血管障害213例における合併心疾患の検討. 日内会誌 77 : 1085-1086, 1988.
9) Koga M, Kimura K, Minematsu K, et al : Transoral carotid ultrasonographic findings in internal carotid artery dissection : A case report. Angiology 51 : 699-703, 2000.
10) 伊佐勝憲, 矢坂正弘, 峰松一夫, ほか : 経口腔頸部超音波検査法. 脳と循環 4 : 63-66, 1999.
11) Kishikawa K, Kamouchi M, Okada Y, et al : Evaluation of distal extracranial carotid artery by transoral carotid ultrasonography in patients with severe carotid stenosis. AJNR 23 : 924-928, 2002.
12) 木村和美, 古賀政利, 松本省二, ほか : 肺動静脈痩による奇異性脳塞栓症の臨床的検討 ; 注目すべき右左シャント疾患. 臨床神経 42 : 849-854, 2004.
16) 神田直昭, 矢坂正弘, 大坪亮一, ほか : 虚血性脳血管障害における右左シャント及び心房中隔瘤の意義 ; コントラスト経食道心エコー図による検討. 臨床神経 38 : 213-218, 1998.
17) 上床武史, 豊田一則, 藤本茂, ほか : 卵円孔開存による奇異性脳塞栓症の発症時状況 ; 診断根拠としてのワルサルバ負荷・長期座位の重要性. 臨床神経学 44 : 503-507, 2004.
22) Jones EF, Kalman JM, Calafiore P, et al : Proximal aortic atheroma : An independent risk factor for cerebral ischemia. Stroke 26 : 218-224, 1995.
27) 薬師寺祐介, 大坪亮一, 矢坂正弘, ほか : 高度粥状硬化病変を伴わない大動脈弓部に生じた可動性巨大血栓による脳塞栓症の1例. 脳と循環 9 : 53-58, 2004.
28) 矢坂正弘, 緒方利安, 陣内重郎, ほか : 経口腔頸部血管超音波検査を用いたNASCET頸動脈狭率の直接評価法の提案. 第8回日本栓子検出と治療学会, 熊本, 2005.

9 脳卒中が起こったらどうするか

P.85 掲載の参考文献
3) 古賀政利, 木村和美, 峰松一夫, ほか : 急性期脳卒中患者の受診動向とその関連因子 : 大阪北部地区における検討. 脳卒中 22 : 301-306, 2000.
15) 中山博文, 辻本朋美 : 一般市民の脳卒中に関する知識. 診断と治療 89 : 1929-1932, 2001.

10 ストローク・ユニット ( ストローク・ケア・ユニット ) の条件、在り方

P.94 掲載の参考文献
3) Stroke Unit Trialists' Collaboration : Cochrane Database Syst Rev (2) : CD 000197, 2000, Update in : Cochrane Database Syst Rev (1) : CD 000197, 2002 (http://www.cochrane.org/reviews/index. htm).
6) 篠原幸人, 吉本高志, 福内靖男, ほか (編) : 脳卒中治療ガイドライン 2004. pp 14-15, 協和企画, 東京, 2004.

11-1 脳梗塞 脳梗塞はどのようにして起こるか - 発生機序

P.108 掲載の参考文献

11-2 脳梗塞 脳梗塞の症状と診断

P.121 掲載の参考文献
5) 上床武史, 豊田一則 : 脳血管障害の最先端診療 4 ; 脳梗塞病型診断に不可欠なCT・MRI. 医療 57 : 278-282, 2003.
7) 峰松一夫 : 脳梗塞病型分類とその鑑別. 新時代を迎えた脳血栓症の治療, 藤島正敏, 山口武典 (監修), pp 23-33, メディカルトリビューン, 東京, 1993.
8) 豊田一則 : 心臓の評価. 心原性脳塞栓症, 山口武典 (監修), pp 124-137, 医学書院, 東京, 2003.
10) 豊永雅恵, 萩原のり子, 入江芙美, ほか : 抗血栓療法中に発症した急性頸髄硬膜外血腫の2症例 ; 抗血栓療法への二重の警告. 臨床神経学 43 : 287-290, 2003.

11-3 脳梗塞 急性期の一般的治療と専門的治療 - EBMに即した治療法、ガイドライン

P.127 掲載の参考文献
2) 棚橋紀夫 : EBM診療ガイドラインの読み方・使い方 : 脳梗塞. Medical Asahi 33 (6) : 37-41, 2004.
3) 脳卒中合同ガイドライン委員会 : 脳卒中治療ガイドライン 2004. 協和企画, 東京, 2003.
4) The National Institute of Neurological Disorders and Stroke rt-PA Stroke Study Group : Tissue plaminogen activator for acute ischemic stroke. N Engl J Med 333 : 1581-1587, 1995.
5) 健康科学総合研究事業 : 脳梗塞急性期の実態に関する研究 (H10-健康-071). 平成12年度研究報告, 2000.

11-4 脳梗塞 慢性期の内科治療 - 薬物療法と再発予防

P.140 掲載の参考文献
1) 脳卒中合同ガイドライン委員会 : 脳卒中治療ガイドライン 2004. 日本脳卒中学会, 日本脳神経外科学会 (脳卒中の外科学会), 日本神経学会, ほか (編), 協和企画, 東京, 2004.
2) 内山真一郎 : 脳梗塞の危険因子 ; 最近の話題と新展開. 臨床神経 42 : 1064-1068, 2002.
7) 日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会 : 高血圧治療ガイドライン 2000年版. 日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会 (編), 日本高血圧学会, 東京, 2000.
9) 日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会 : 高血圧治療ガイドライン 2004年版. 日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会 (編), 日本高血圧学会, 東京, 2004.
22) 内山真一郎 : 脳卒中の二次予防. Annual Review神経, 後藤文男, 高倉公朋, 木下真男 (編), pp115-127, 中外医学社, 東京, 2000.
27) Hankey GJ, Sudlow CLM, Danbabin DW, et al : Thienopyridines or aspirin to prevent stroke and other serious vascular events in patients at risk of vascular disease? : asystematic review of the evidence from randomized trials. Stroke 31 : 1779-「784, 2000.
28) CAPRIE Steering Committee : A randomised, blinded, trial of clopidogrel versus aspirin in patients at risk of ischaemic events (CAPRIE). Lancet 348 : 1329-1339, 1996.
31) 循環器疾患の診断と治療に関するガイドライン (2002-2003年度合同研究班報告) : 循環器疾患における抗凝固・抗血小板療法に関するガイドライン. Circulation J 68 (Suppl 4) : 1153-1230, 2004.
36) Fuster V, Ryden LE, Asinger RW, et al : ACC/AHA/ESC guidelines for the management of patients with atrial fibrillation ; executive summary. Circulation 104 : 2118-2150, 2001.

11-5 脳梗塞 脳血行再建術の現状 - CEA、CAS、EC / ICバイパス術

P.149 掲載の参考文献
13) The EC/IC Bypass Study Group : Failure of extracranial-intracranial arterial bypass to reduce the risk of ischemic stroke : Results of an international randomized trial. N Engl J Med 313 : 1191-1200, 1985.

12 脳出血

P.165 掲載の参考文献
1) 大根田玄寿 : 脳出血の病理 ; 血管病変を中心として. 日病会誌 59 : 27-56, 1970.
2) 吉田洋二, 新開紘子, 金子雄輔, ほか : 脳出血の病理, ことにその動脈変化について. 神経進歩 17 : 1124-1131, 1973.
3) 正和信英 : 反復した動脈収縮によるラットの動脈壁障害に関する病理学的研究. 脈管学 19 : 863, 1979.
4) 柳本昌子, 衣川秀一, 澤田徹 : 高血圧性脳出血. 脳血管障害の成因 ; 脳血管障害シリーズ 1, 矢崎義雄 (監修), pp105-112, 現代医療社, 東京, 1998.
6) 松岡茂 : 脳卒中症の病理, 血管病変を中心として. 日病会誌 39 (総会号) : 1-10, 1950.
7) 大根田玄寿 : 脳出血の病理. 文光堂, 東京, 1974.
8) 山村武夫 : 高血圧性脳出血の発生機転に関する研究 ; 超軟X線および病理組織学的連続切片作製法による検索. 歯科学報 66 : 1319-1341, 1966.
9) 吉田洋二 : 高血圧性脳出血の病理. 高血圧性脳内血腫の外科治療, Vol. 4, 半田肇, 佐野圭司 (監修), pp 3-8, 小玉株式会社出版部, 東京, 1986.
10) 深沢仁 : 脳卒中の病理. 脳卒中 ; 最新の臨床, 沓沢尚之 (編), pp 26-50, 医歯薬出版, 東京, 1986.
13) Wagle WA, Smith TW, Weiner M : Intracerebral hemorrhage caused by cerebral amyloid angiopathy ; radiographic-pathologic correlation. Am J Neuroradiol 5 : 171-176, 1984.
15) Glenner GG : Amyloid deposits and amyloidosis ; the β-fibrillosis. N Engl J Med 201 : 1333-1343, 1980.
23) 奥寺利男 : モヤモヤ病. 脳卒中診断学, 田川皓一, 奥寺利男 (編), pp 240-258, 西村書店, 新潟, 1996.
25) 田中健蔵, 山下正憲 : モヤモヤ病の病理 ; モヤモヤ病の病態とその対策. 第10回脳卒中の外科研究会講演集, 川淵純一 (編), pp159-164, にゅーうん社, 東京, 1981.
26) 鈴木幹男, 原田範夫 : 脳血管モヤモヤ病に併発した脳動脈瘤の病理組織像. 新潟医誌 96 : 204, 1983.
27) 佐山一郎, 深澤仁, ほか : 生前extravasationを呈したMoyamoya病 : 脳出血例の剖検所見. 脳神経 36 : 325, 1984.
28) 吉田泰二, 生田房弘, ほか : モヤモヤ病と小型嚢状動脈瘤. Neurol Med Chir 25 : 95, 1985.
29) 福田安雄, 吉田真一郎, 池田柊一 : 血液疾患と脳血管障害. 脳卒中診断学, 田川皓一, 奥寺利男 (編), pp 262-265, 西村書店, 新潟, 1996.
30) 金谷春之, 湯川英機, 伊藤善太郎, ほか : 高血圧性脳出血における新しいNeurological GradingおよびCTによる血腫分類とその予後について. 高血圧性脳出血の外科 III, pp 265-270, 第7回脳卒中の外科研究会 (編), にゅーうん社, 東京, 1978.
35) Hosseini H, Leguerinel C, Hariz M, et al : Stereotactic aspiration of deep intracerebral hematomas under computed tomographic control ; a multicentric prospective randomized trial. 12th European Stroke Conference 2003, p 57, Valencia, Spain, 2003.
37) Chen X, Yang H, Cheng Z : The comparative study of the total medical and surgical treatment of hypertensive intracerebral haemorrhage. Acta Acadimia Medicinae Shanghai 19 : 234-240, 1992.
41) 金谷春之 : 高血圧性脳出血の治療の現況 : 全国調査の成績より. 脳卒中 12 : 509-524, 1990.
42) 鈴木明文, 長田乾, 川村伸悟, ほか : 高血圧性脳出血急性期管理における統一した指針に基づくチーム医療の効果. 脳卒中 22 : 611-615, 2000.
43) Takizawa K, Suzuki A, Nagata K, et al : Blood Pressure control in acute stages of hypertensive intracerebral hemorrhage ; to prevent growth of hematoma. Brain Hemorrhage'99, Yasui N (ed), pp 11-18, NEURON Publishing, Tokyo, 2002.
44) 鈴木明文, 瀧澤克己, 安井信之 : 高血圧性脳出血の治療. 図説脳神経外科New Approach 8 脳血管障害, 高倉公朋, 斎藤勇, 佐藤 潔 (編), pp 176-181, メジカルビュー社, 東京, 1999.
45) 脳卒中合同ガイドライン委員会 : 脳卒中治療ガイドライン 2003. 篠原幸人, 吉本高志, 福内靖男, ほか (編), 協和企画, 東京, 2004.
46) 脳卒中合同ガイドライン委員会 : 脳卒中治療ガイドライン 2004. 篠原幸人, 吉本高志, 福内靖男, ほか (編), 協和企画, 東京, 2004.
47) Ueda K, Omae T, Hasuno Y, et aにPrognosis and outcome of elderly hypertensives in a Japanese community ; results from a long-term prospective study. J Hypertens 6 : 991-997, 1988.
48) 日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会 : 高血圧治療ガイドライン 2000年版. 日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会 (編), 日本高血圧学会, 東京, 2000.
49) Guidelines Subcommittee : 1999 World Health Organization-International Society of Hypertension guidelines for the management of hypertension. J Hypertens 17 : 151-183, 1999.
51) 福内靖男, 平井秀幸, 伊藤圭史, ほか : 高張グリセロール静脈内投与による神経疾患の治療 ; I, 10% (W/V) グリセロール加生理食塩水 (CGA 2 P) の臨床効果について. 臨床と研究 55 : 929-937, 1978.
52) 後藤文男, 田崎義昭, 福内靖男 : 高張グリセロール静脈内投与による神経疾患の治療 ; II, 10% (W/V) グリセロール, 5% (W/V) フラクトース加生理食塩水 (CG-A 30) の臨床効果について. 臨床と研究 55 : 2327-2335, 1978.

13 くも膜下出血

P.189 掲載の参考文献
1) 吉峰俊樹 (編) : 科学的根拠に基づくくも膜下出血診療ガイドライン. 日本脳卒中の外科学会, 東京, 2003.
2) 日本脳卒中の外科学会 (監修), 日本脳卒中の外科学会クモ膜下出血診療ガイドライン改訂委員会 (編) : EBMに基づくクモ膜下出血診療ガイドライン. じほう, 東京, 2004.
3) 篠原幸人, 吉本高志, 福内靖男, ほか (編) : 脳卒中ガイドライン 2004. 脳卒中合同ガイドライン委員会, 協和企画, 東京, 2004.
15) 岡本和士, ほか : わが国におけるくも膜下出血死亡の記述疫学特性. 厚生の指標 39 (5) : 34-43, 1992.
45) 朝井俊治, ほか : クモ膜下出血と他臓器の障害. 循環科学 17 (5) : 472-475, 1997.
48) Drake, CG : Report of World Federation of Neurological Surgeons Committee on a Universal Subarachnoid Hemorrhage Grading Scale. J Neurosurg 68 : 985-986, 1983.
52) 小野純一, ほか : Brain Attack最前線 ; 解離性脳動脈瘤. 破裂解離性動脈病変の治療戦略 ; 椎骨脳底動脈系62例の分析から. The Mt. Fuji Workshop on CVD, pp 95-98, にゅーうん社, 東京, 2000.
54) Hope JK, et al : Factors influencing successful angiographic occlusion of aneurysms treated by coil embolization. AJNR 201391-399, 1999.

14 特殊な原因による脳卒中

P.207 掲載の参考文献
1) Caplan L : Nonatherosclerotic Vasculopathies. Caplan's Stroke A clinical approach, 3rd ed, pp 295-342, Butterworth Heinemann, Boston, 2000.
2) Bogousslavsky J, Caplan L : Uncommon Causes of Stroke. Cambridge University Press, Cambridge, 2001.
3) Smith W, Johnston S, Easton J : Cerebrovascular diseases. Harrison's Principles of Internal Medicine, 16th ed, pp 2372-2393, McGraw Hill, New York, 2004.
4) 高木誠 : 脳動脈解離の診断と治療の手引き. 若年脳卒中診療の手引き ; 循環器病研究委託費12指-2, 若年世代の脳卒中の診断, 治療, 予防戦略に関する全国多施設共同研究 (主任研究者 : 峰松一夫), pp 85-90, 国立循環器病センター, 大阪, 2003.
5) 高木誠 : 動脈解離による脳卒中. 脳と循環 10 (1) : 21-24, 2005.
6) 山浦晶 : 頭蓋内解離性動脈瘤について ; 本邦例の分析と外国例との比較. Neurosurgeons 15 : 54-61, 1996.
8) 厚東篤生 : 頭頸部動脈解離の成因と病理. 神経内科 59 (4) : 361-368, 2003.
9) 山脇健盛 : 頭蓋内および頭蓋外の動脈解離神経内科 58 (Suppl 3) : 476-487, 2003.
11) 工藤達之 : ウイリス動脈輪閉塞症 : その歴史と発展. ウイリス動脈輪閉塞症, 工藤達之 (監修), 半田肇, 北村勝俊, 後藤文男, ほか (編), pp 1-6, Springer-Verlag東京, 東京, 1993.
12) 福内靖男, 野川茂, 山口啓二, ほか : 2000年度ウィリス動脈輪閉塞症調査研究班全国集計. 厚生省特定疾患ウィリス動脈輪閉塞症の病因・病態に関する研究班平成12年度研究報告書, pp7-11, 2001.
13) 野川茂, 福内靖男 : 内科 ; 100年のあゆみ (神経) : ウィリス動脈輪閉塞症 (もやもや病). 日本内科学会雑誌91 (8) : 2289-2295, 2002.
14) 山口啓二, 野川茂, 福内靖男 : Willis動脈輪閉塞症 (もやもや病) の全国調査. 神経内科 54 : 319-327, 2001.
16) 黒田敏 : もやもや病の診断・治療に関する現状と今後の展望. 若年者脳卒中診療の手引き ; 循環器病研究委託費12指-2, 若年世代の脳卒中の診断, 治療, 予防戦略に関する全国多施設共同研究 (主任研究者 : 峰松一夫), pp123-130, 国立循環器病センター, 大阪, 2003.
17) 上之郷眞木雄, 永田泉 : もやもや病に対する外科治療. 脳神経 56 (2) : 143-152, 2004.
18) 濱田潤一 : 特殊な脳梗塞の診断と治療D ; 凝固異常症. 58 (Suppl 3) : 391-399, 2003.
19) 桑名正隆 : 抗リン脂質抗体症候群 ; 最近の進歩. Annual Review血液 2005, pp 275-284, 中外医学社, 東京, 2005.
20) 内山真一郎 : 血液凝固異常症による脳梗塞の診断と治療の手引き. 若年者脳卒中診療の手引き : 循環器病研究委託費12指-2, 若年世代の脳卒中の診断, 治療, 予防戦略に関する全国多施設共同研究 (主任研究者 : 峰松一夫), pp 31-37, 国立循環器病センター, 大阪, 2003.
21) 渥美達也, 小池隆夫 : 抗リン脂質抗体症候群 日本臨床 63 (Suppl 5) ; 484-489, 2005.
23) 北川泰久 : 抗リン脂質抗体症候群. 脳と循環 10 (1) : 51-56, 2005.
26) 峰松一夫, 矢坂正弘 : 若年世代の脳卒中の診断, 治療, 予防戦略に関する全国多施設共同研究. 若年者脳卒中診療の手引き ; 循環器病研究委託費12指-2, 若年世代の脳卒中の診断, 治療, 予防戦略に関する全国多施設共同研究 (主任研究者 : 峰松一夫). pp 5-22, 国立循環器病センター, 大阪, 2003.

15-1 脳卒中のリハビリテーション 急性期

P.219 掲載の参考文献
2) 上田敏, 福屋靖子, 間得之, ほか : 片麻痺機能テストの標準化 ; 12段階「片麻痺回復グレード法」. 総合リハ 5 : 746-766, 1977
3) 上田敏, 長谷川恒雄, 安藤一也, ほか : 片麻痺手指機能テストの標準化. リハ医学 22 : 143-160, 1985.
4) 近藤克則, 太田正 : 脳卒中早期リハビリテーション患者の下肢断面積の経時的変化. リハ医学 34 : 129-133, 1997.
5) 原寛美 : ベッドサイドでみる深部静脈血栓症 (DVT) へのアプローチ ; 脳卒中片麻痺にみられるDVT. Journal of Clinical Rehabilitation 10 : 781-784, 200「.
6) Wagenaar RC, Meijer OG : Effects of stroke rehabilitation (1) ; Acritical review of the literature. Journal of rehabilitation science 4 : 61-73, 1991.
7) Wagenaar RC, Meijer OG : Effects of stroke rehabilitation (2) : Acritical review of the literature. Journal of rehabilitation science 4 : 97-109, 1991.
9) 原寛美 : 脳卒中急性期リハビリテーション ; 早期離床プログラム. 医学のあゆみ 183 : 407-410, 1997.
10) 原寛美 : 脳血管障害急性期のリハビリテーション. 診断と治療増刊号 2002・Vol. 90 ; 内科医のためのリハビリテーション, 椿原彰夫 (編著), pp 87-96, 診断と治療社, 東京, 2002.
11) 山田浩二, 河波恭弘, 稲富雄一郎, ほか : 心内血栓が残存した急性期心原性脳塞栓症患者の早期離床. 総合リハ 31 : 275-280, 2003.
12) Sharpless JW : Rehabilitation management of stroke patients in the USA. Journal of Clinical Rehabilitation 8 : 26-36, 1999.
13) 聖隷三方原病院嚥下チーム : 嚥下障害ポケットマニュアル. 第2版, 医歯薬出版, 東京, 2003.
14) 木口らん, 原寛美, 佐藤貴子 : 急性期病院における脳卒中リハビリテーション治療成績の検討. 第14回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会 (口演), 2004.

15-2 脳卒中のリハビリテーション 回復期

P.226 掲載の参考文献
1) 石川誠 : リハビリテーション医療の流れ. これからのリハビリテーションのあり方, 日本リハビリテーション病院・施設協会 (編), pp 8-13, 青海社, 東京, 2004.
2) 石川誠 : 回復期リハビリテーション病棟の役割. 治療 87 (1) : 133-138, 2005.
3) 石川誠 : 回復期リハビリテーション病棟の現状と課題. PTジャーナル 39 (5) : 391-397, 2005.

16 脳卒中でみられる高次脳機能障害

P.250 掲載の参考文献
2) Sawada T : Anterior cerebral artery and anterior communicating artery syndromes. Cerebrovascular disease : pathophysiology, diagnosis, and management, 1 st ed, Ginsberg MD, Bogousslavsky J (eds), pp 986-996, Backwell Science, Massachusetts, 1998.
3) Sawada T, Kazui S, Brust CM : Anterior cerebral artery. Stroke syndromes, 2nd ed, Bogousslavsky J, Caplan L (eds), pp 439-450, Cambridge, Cambridge, 2001.
6) 加藤元一郎 : 前脳基底部病変と記憶障害. 神経進歩 45 : 184-197, 2001.
7) 山鳥重 : 記憶の神経心理学. 第1版, 医学書院, 東京, 2002.
8) 山鳥重 : 神経心理学入門. 第1版, 医学書院, 東京, 1985.
9) Benson DF, Ardila A : Aphasia ; A Clinical Perspective. 1 st ed, Oxford University Press, New York, 1996.
12) 山鳥重 : 失行の神経機構. 脳神経 48 : 991-998, 1996.
16) Brodmann K : Beitraege zur histologischen Lokalisation der Grosshirnrinde. Journal fur Psychologie und Neurologie 10 : 231-246, 1908.
20) 里見和夫, 木下良敏, 後藤鉱司, ほか : "自分の手" 徴候を示した脳梁損傷の2症例. 臨床神経 29 : 626-632, 1989.
23) 高橋昭喜, 日向野修一 : 動脈系の解剖. 脳・脊髄血管造影マニュアル, 第1版, 宮坂和男 (編), pp 38-98, 南江堂, 東京, 1997.
24) 安村修一 : 中大脳動脈閉塞症. 脳卒中の神経症候学, 第1版, 田川皓一 (編), pp105-120, 西村書店, 新潟, 1992.
25) Bogousslavsky J : Middle cerebral syndromes, Cerebrovascujar disease ; pathophysiology, diagnosis, and management, 1 st ed, Ginsberg MD, Bogoussiavsky J (eds), pp 997-1027, Backwell Science, Massachusetts, 1998.
26) 北條敬 : 失語症のexception. 神経心理学 15 : 78-87, 1999.
27) 相馬芳明, 田邉敬貴 : 失語の症候学. 第1版, 医学書院, 東京, 2003.
28) 相馬芳明 : 神経心理学の基礎 : 臨床と画像 (2) 中大脳動脈領域. 神経心理学 15 : 155-160, 1999.
29) 大橋博司 : 臨床脳病理学. 復刻版, 創造出版, 東京, 1998.
30) 大槻美佳, ほか : 前頭葉損傷と理解障害 : 前頭葉損傷による流暢性失語における検討. 脳神経 49 : 122-130, 1997.
31) Lhermitte F, Derouesne J : Amnesiac aphasia ; Study of 25 cases. Rev Neurol 132 : 669-680, 1976.
32) Rothi LJG, Ochipa C, Heilman KM : A cognitive neuropsychological model of limb praxis and apraxia. Apraxia : The neuropsychology of action, 1 st ed, Rothi LJG, Heilman KM (eds), pp 29-49, Psychology Press, Hove, 2001.
33) 山鳥重 : 観念失行 (使用失行) のメカニズム. 神経進歩 38 : 540-546, 1994.
35) 宇野彰, 上野弘美, 越部裕子, ほか : 口舌顔面失行 ; 意図的呼気と発声の関連から. 神経進歩 38 : 566-571, 1994.
38) 岩田誠 : 漢字と書字の神経機構. 神経心理学 18 : 49-52, 2002.
39) 岩田誠 : 読み書きの脳内機能. 脳と神経科学シリーズ 7 : 失語症からみたことばの神経科学, 第1版, 高倉公朋, 宮本忠雄 (監修), pp 108-116, メジカルビュー社, 東京, 1997.
42) 久保皓一 : 半側身体失認. 精神科MOOK No. 1 ; 失語・失行・失認, 第1版, 大橋博司 (編集企画), pp115-119, 金原出版, 東京, 1982.
43) 森悦朗 : 右半球損傷患者における片麻痺の否認 (anosognosia) と半身の認知異常 (hemiasomatognosis) : 脳血管障害急性期での検討. 臨床神経 22 : 881-890, 1982.
44) 前島伸一郎, 中井國雄, 寺田友昭, ほか : 着衣失行 ; 認知障害との関連も含めて. 神経進歩 38 : 552-565, 1994.
48) 鳥居方策 : J. デジェリーヌ ; 異なる2種類の語盲に関する解剖病理学的ならびに臨床的研究への寄与. 神経心理学の源流, 失語編上, 第1版, 秋元波留夫, 大橋博司, 杉下守弘, ほか (編), pp 331-376, 創造出版, 東京, 1982.
50) Greenblatt SH : Localization of lesions in alexia. Localization in neuropsychology, 1 st ed, Kertesz A (ed), Academic Press, New York, 1983 [田川皓一, 峰松一夫 (完訳) : 神経心理学の局在診断. 西村書店, 新潟, 1987].
51) Damasio AR, Damasio H : Locaiization of lesions in achromatopsia and prosopagnosia. Localization in neuropsychology, 1 st ed, Kertesz A (ed), Academic Press, New York, 1983 [田川暗一, 峰松一夫 (完訳) : 神経心理学の局在診断. 西村書店, 新潟, 1987].
53) 鈴木匡子 : 失認の診方と発現機序. 臨床神経 44 : 842-844, 2004.
56) 高橋伸佳, 河村満 : 街並失認と道順障害. 神経進歩 39 : 689-696, 1995.
59) 小尾智一, 板東充秋, 武田浩一, ほか : 地誌的障害を呈した左頭頂 : 後頭葉内側部梗塞の1例. 臨床神経 32 : 426-429, 1992.
60) 藤井俊勝, 月浦崇, 深津玲子, ほか : 視床と高次機能障害. 視床, 第1版, 板倉徹, 前田敏博 (編著), pp129-141, ブレーン出版, 東京, 2002.
63) 杉下守弘, 石島武一, 堀智勝, ほか : 左CM-thalamotomy後にあらわれた "純粋" 失書. 臨床神経 13 : 568-574, 1973.
64) 杉下守弘, 楢林博太郎 : 左Subthalamotomy後に生じた "純粋" 失書. 脳神経 26 : 489-496, 1974.
65) 荒木重夫, 河村満, 磯野理ほか : 左視床前部限局梗塞性病変における読み書き障害. 脳神経 42 : 65-72, 1990.
66) 相場恵美子, 相馬芳明, 相場豊隆, ほか : 純粋失書を呈した左視床出血の2例. 脳神経 43 : 275-281, 1991.
67) 岡本里伊奈, 小林達也, 安立多恵子, ほか : 左視床梗塞により失語症と漢字の書字障害を呈した小児例. 脳発達 34 : 55-59, 2002.
69) 森悦朗 : 視床・皮質回路の損傷と記憶障害. 神経科学の基礎と臨床 9 ; 視床, 板倉徹, 前田敏博 (編著), pp143-155, ブレーン出版, 東京, 2002.

17 脳卒中と認知症 - 血管性認知症

P.261 掲載の参考文献
1) The American Psychiatric Association : Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders. DSM-IV, pp 143-146, American Psychiatric Association, Washington, 1994.
5) 加藤伸司, 長谷川和夫, ほか : 改訂長谷川式簡易知能評価スケール (HDS-R) の作成. 老年精神医学雑誌 2 : 1339-1347, 1991.
8) 岡田和悟, 小林祥泰, 青木耕, ほか : やる気スコアを用いた脳卒中後の意欲低下の評価. 脳卒中 20 : 318-323, 1998.
12) Robinson RG, Starkstein SE : Mood disorders following stroke : new findings and future directions. J Geriatr Psychiatry 22 : 1-15, 1989.
15) 佐藤琢磨, 和田秀樹, 矢内勝, ほか : アマンタジンによる老人肺炎予防. 呼吸 18 : 1226-1229, 1999.
17) 小林祥泰 : 無症候性脳血管障害 : 近縁疾患の診断と治療, 脳血管性痴呆. 日本内科学会雑誌 86 : 75-80, 1997.
21) Yamaguchi T, Nishimaru K, Minematsu K, et al : Benefits and hazards of antiplatlet therapy in ischemic cerebrovascular diseases. 脈管学 34 : 279-285, 1994.
22) 福田準, 小林祥泰, 恒松徳五郎 : 塩酸アマンタジンが有効であった多発梗塞性痴呆の一例. 島根医学 8 : 285-288, 1988.
25) 溝口和臣 : ストレスと脳・内分泌系の機能障害. 神経研究進歩 45 : 917-923, 2001.

18 脳血管障害慢性期治療と介護

P.287 掲載の参考文献
4) Kidd D, Lawson J, Nesbitt R, et al : Aspiration in acute stroke ; a clinical study with videofluroscopy. Quart J Med 86 : 825-829, 1993.
6) 山田薫, 塩見努, 夏目修 : 脳卒中患者の尿路管理. 総合リハ 21 : 1039-1043, 1993.
7) 土田正義 : 尿失禁の病態と治療方針. 泌尿器外科 3 : 1-8, 1990.
17) 荒木五郎 : 前駆症状. 綜合臨牀 31 : 2987-2995, 1982.
18) Waga S, Ohtsubo K, Handa H : Warning signs in intracranial aneurysms. Surg Neurol 3 : 15-20, 1975.
19) 伊藤栄一 : 脳血管障害とうつ症状. 内科 60 : 903-907, 1987.
27) 杉野正一 : 脳血管性痴呆の成因. 臨床神経 27 : 1291-1297, 1987.
29) 秋口一郎, 猪野正志, 亀山正邦 : 脳血管障害と健忘. 神経進歩 32 : 646-657, 1988.
31) Holbrook M : Stroke ; social and emotional outcome. J Roy Col Phys London 116 : 100-104, 1982.
32) 厚生統計協会 : 国民の福祉の動向. 厚生の指標 臨時増刊 52 (12) : 173-185, 2005.
33) 京極高宣 : 介護保険制度の見直しと改革の方向 ; 社会保障審議会における審議内容を踏まえて. 総合リハ 33 : 7-16, 2005.

19-1 脳卒中と脳の血流 ( 脳循環代謝 ) 自動調節能、血管反応性

P.297 掲載の参考文献
15) Hong C, Ibayashi S, Yao H, et al : The α1-adrenoreceptor antagonist, doxazosin, modulates the lower limit of autoregulation of cerebral blood flow during hemorrhagic hypotension in anesthetized hypertensive rats. Eur J Pharmacol 286 : 249-253, 1995.
16) 金子尚二 : 脳血管障害患者の自動調節能下限域の検討. 脳卒中 9 : 14-27, 1987.

19-2 脳卒中と脳の血流 ( 脳循環代謝 ) ペナンブラと神経細胞機能

P.304 掲載の参考文献

20 脳卒中の評価スケール

P.317 掲載の参考文献
1) The National Institute of Neurological Disorders and Stroke rt-PA Study Group : Tissue plasminogen activator for acute ischemic stroke. N Engl J Med 333 : 1581-1587, 1995.
2) 菊池晴彦, 山口武典, 早川徹 : 脳塞栓症に対するSM-9527 (Duteplase : rt-PA) の早期線溶療法 ; プラセボとの二重盲検比較試験. 医学のあゆみ 169 : 893-917, 1994.
7) 後藤文男 : 循環器薬の薬効評価 ; 脳循環・代謝改善薬の薬効をどう評価するか. 循環科学 13 : 1252-1258, 1993.
8) 寺山靖夫 : Annual Review神経 1995, p 124, 中外医学社, 東京, 1995.
16) 日本脳卒中学会ストロークスケール委員会 : 日本脳卒中学会・脳卒中重症度スケール (急性期) Japan Stroke Scale (JSS). 脳卒中 19 : 2-5, 1997.
18) 日本脳卒中学会ストロークスケール委員会 : 日本脳卒中学会・脳卒中運動機能障害重症度スケール (Motor Function) (JSS-M). 脳卒中 21 : 353-356, 1999.
25) 太田富雄 : 意識レベルの評価法. 日本臨床 29 : 140-148, 1980.
26) 日本脳卒中学会ストロークスケール委員会 : 日本脳卒中学会・脳高次機能スケール (JSS-H). 脳卒中 23 : 283-291, 2001.

21-1 脳卒中の病診連携と医療機能の役割分担 急性期病院から - 脳卒中センターの特色と役割

P.330 掲載の参考文献
1) 岡田靖, 豊田一則 : 継ぎ目なき連携医療へ. 脳血管救命センター物語, 岡田靖 (総監修), pp135-166, メディカルレビュー社, 東京, 2003.
2) 岡田靖 : 医療経済と画像検査 ; DPC対応と正統な医療. Medicina 42 : 376-378, 2005.
3) 岡田靖 : 医療連携の現場 ; 九州医療センター脳血管センター. Medifare 7 : 22-32, 2005.
4) 岡田靖, 宮本享, 原寛美, ほか : 地域完結型の脳卒中診療態勢. Medicina 40 : 1219-1232, 2003.
5) 原寛美 : 急性期から回復期へのスムーズな移行のポイント. 専門医に学ぶ脳卒中クリティカルパスと医療連携, 岡田靖 (編), pp144-153, メディカルレビュー社, 東京, 2005.
6) 岡田靖 : DRG/PPSとクリティカルパス. ブレインナーシング春期増刊 : 189-198, 2003.
7) 豊田一則 : 脳梗塞急性期の内科治療 ; 重症度に応じたクリティカルパスづくり. 専門医に学ぶ脳卒中クリティカルパスと医療連携, 岡田靖 (編), pp 42-55, メディカルレビュー社, 東京, 2005.

21-2 脳卒中の病診連携と医療機能の役割分担 回復期リハビリテーション病棟の施設基準と役割

P.342 掲載の参考文献
1) 石川誠 : 回復期リハビリテーション病棟の役割 ; ブレインアタック時代の脳卒中診療. 治療 87 : 133-138, 2005.
2) 橋本洋一郎, 米原敏郎, 徳永誠, ほか : 脳卒中における地域完結型リハビリテーション. リハビリテーション医学 39 : 416-427, 2002.
3) 渡辺進, 橋本洋一郎 : 脳卒中の病期と診療システム ; ブレインアタック時代の脳卒中診療. 治療 87 : 71-75, 2005.
4) 橋本洋一郎, 永沼雅基, 松浦豊, ほか : 作ろう活かそうクリニカルパス ; 脳梗塞 (短期型). Brain Nursing春季増刊 : 61-77, 2003.
5) 吉永勝訓 : リハビリテーションへのクリニカルパスの導入とその対応 ; Overview. 医学のあゆみ 203 : 607-610, 2002.
6) 渡辺進, 笹本奈緒, 上田純子, ほか : 回復期リハビリテーションクリニカルパス. Brain Nursing春季増刊 : 167-175, 2003.
7) 三宮克彦 : クリニカルパスの運用方法. 医療従事者のための回復期リハビリテーション病棟導入・運営マニュアル 60, 熊本機能病院 (編著), pp110-113, 日本医療企画, 東京, 2003.
8) 渡辺進, 中西亮二, 山永裕明, ほか : クリティカルパス, 回復期リハビリテーション病棟 ; 新しいシステムと運営のしかた, 日本リハビリテーション病院・施設協会, 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会 (編), pp 97-104, 三輪書店, 東京, 2003.
9) 渡辺進, 米満弘之 : 回復期リハ病棟の運営とその役割と機能. 病院 60 : 352-356, 2001.
10) 渡辺進, 三石敬之, 中西亮二, ほか : 回復期リハビリテーション ; 医師の立場から. リハビリテーションの新展開 ; 21世紀への60の提言, 日本リハビリテーション病院・施設協会 (編), pp 66-68, 三輪書店, 東京, 2001.
11) 三宮克彦 : 診療報酬改定による理学療法への影響 ; 回復期リハビリテーション病棟の立場から. 理学療法ジャーナル 37 : 213-215, 2003.
12) 笹本奈緒, 渡辺進 : 回復期リハビリテーション病棟 ; ナースの役割. Brain Nursing 18 : 834-841, 2002.
13) 三宮克彦 : 脳血管障害に対するクリニカルパス導入の試みと課題. 理学療法 21 : 944-949, 2004.

21-3 脳卒中の病診連携と医療機能の役割分担 診療所における脳卒中の一次・二次予防

P.351 掲載の参考文献
7) 藤島正敏 : 脳血管障害を伴った高血圧. 日内会誌 79 : 65, 1990.
14) 高野健太郎, 峰松一夫, 山口武典, ほか : 脳塞栓症及び血栓性主幹動脈閉塞症における急性期CT所見の差異 : 内頸動脈系脳梗塞における検討. 臨床神経 29 : 1370-1376, 1989.
17) 高野健太郎, 飯野耕三 : 境界域梗塞 ; 血行力学性と塞栓性機序. 臨牀と研究 70 : 3146-3151, 1993.

最近チェックした商品履歴

Loading...