現代化学 No.468 2010年3月号

出版社: 東京化学同人
発行日: 2010-03-01
分野: 基礎医学  >  雑誌
ISSN: 0386861X
雑誌名:
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

838 円(税込)

目次

  • 現代化学 No.468 2010年3月号

    ―目次―

    【Watch】
    基本原理から生まれた フォトニクスポリマー
     ―光を自在に操る 小池康博 博士―

    【解 説】
    ユビキチン研究の新たな展開
     ―タンパク質分解系の枠組みを超えた多彩な機能―
    バイオの技術を応用した
     新しい半導体デバイスの研究
    海外で活躍する研究者
     材料化学と界面化学の調和が生み出すサイエンス
     ―ドイツ マックスプランク研究所 コロイド界面部門―

    【化学基礎講座】
    X線小角散乱でナノ空間を照らし出す
    溶液から固体まで、さまざまな状態の構造をナノレベルで分析。

    【免疫学×化学】
    病原体の侵入を監視する
     Toll 様レセプター3の分子構造
    病原体が体内に侵入したことを、いかにして免疫系へ知らせるか。

    【連 載】
    10分で読める有機化学トレンドウォッチ(22)
     N-ヘテロサイクリックカルベンが拓く
    “安定なカルベン”の触媒としての魅力と可能性。
    ウイルス世界への旅(6)
     ウイルスの役割を見直す
    ニュースになった毒(11)
     飲むべき?飲まないべき?
     プラスチックボトル入り飲料水
     
    【FLASH】
    ・ 巻貝の左右を反転させる
    ・ 抗原を高感度に同時定量できる光共振器
    ・ 再利用できる白金触媒で複素環を構築
    ・ 金属タンパク質を“金属酵素”へ転換する
    ・ 最難関化合物パラウアミンついに完成

    【化学かわらばん】
    ・ヒトゲノムから探るアジア人の移動
    ・形も機能も赤血球にそっくりな粒子
    ・ハスの葉のような表面をもつ効率のよい太陽電池 
    ・食物中のメチル水銀の迅速な検出法 
    ・細菌の光合成機構を利用した効率のよい水素製造法 
    ・新しければよいわけではない

    【あれ・これ】
    都市のランドマーク
     三つのタワーの物語

    セキララかがく
    原稿を書く

    やじうまかがく
    タマネギ

最近チェックした商品履歴

Loading...