• HOME
  •  > 
  • 医療技術
  •  > 
  • 雑誌
  •  >  作業療法ジャーナル 44/7 2010年6月増刊号 「共に生きる」ための作業療法

作業療法ジャーナル 44/7 2010年6月増刊号 「共に生きる」ための作業療法

出版社: 三輪書店
発行日: 2010-06-20
分野: 医療技術  >  雑誌
ISSN: 09151354
雑誌名:
特集: 「共に生きる」ための作業療法―恋愛・結婚・出産・育児・性の支援
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

3,740 円(税込)

目次

  • 作業療法ジャーナル 44/7 2010年6月増刊号 
    「共に生きる」ための作業療法

    ―目次―

    特集 「共に生きる」ための作業療法
       ―恋愛・結婚・出産・育児・性の支援

    1章 共に生きる意味
      1.「人間中心のサービス」を目指して
        ―統合失調症患者の結婚支援を例に考える
      2.恋愛から育児までの共に生きる支援を作業療法士が行う意義
      3.当事者にとっての「共に生きること」
        ―片麻痺である親は,親として片麻痺であるか?
      4.「性的快楽追求」は許されないのか
        ―オルタナティブ関係の構築に向けて
     
    2章 共に生きるための支援
      1.愛しあい,結ぼれ,命を宿し,産み,育てる
        ―障害がある人たちの生活支援をICFの視点から
      2.「共に生きる」こととリカバリーの関係
      3.当事者の視点からの共に生きるための支援
        ―べてるの家の恋愛・結婚・子育てに関する
         当事者研究の活用
      4.統合失調症の人の恋愛・結婚・子育て―症例を通しての考察
      5.脳卒中後高次脳機能障害を呈した症例の家庭復帰
        (家事・育児)への支援
      6.関節リウマチ患者と共に生きるための作業療法とは
      7.高齢者の恋愛・結婚・性―症例を通しての考察
      8.脊髄損傷者に対する恋愛・結婚・出産・育児・性の支援
      9.海外での性の支援の捉え方
        ―パキスタンにおける女性脊髄損傷患者への
         性の情報支援をめぐって
      10.海外での恋愛・結婚・出産・育児・性の支援の捉え方
         ―北欧スウェーデンの場合
     
    3章 共に生きるための支援特性と社会・資源・制度
      1.精神障害と「性」関係の実現―医師の立場から
      2.社会資源・制度について―作業療法士の立場から
      3.精神保健福祉士の立場から
      4.看護師・助産師によるセクシュアリティの支援
      5.地域の保健師の立場から
      6.社会福祉における家族支援の現状と課題
      7.家族がうつになった場合の関わり方について
     
    4章 共に生きるための作業療法の実際
      1.身体障害領域
      2.精神障害領域
      3.知的・発達障害領域
      4.介護・加齢領域
      5.ボバースコンセプトの視点から
        ―自信をもつことから社会参加へ
      6.ピアカウンセリングからみえてくる支援のあり方
      7.虐待(性的虐待含む)への関わりと共に生きる支援
     
    5章 共に生きるための教育
      1.作業療法士への教育―卒前教育(学校教育)
      2.作業療法士への教育―卒前教育(学校教育)
        ―学生の立場からみた障がい者の
         恋愛と性の教育は卒業後臨床にどう反映されたか
      3.作業療法士への教育―卒後教育(臨床教育)
      4.知的障害特別支援学校の現状と課題
        ―「自分らしく生きる」ための性教育を求めて
      5.肢体不自由児施設での性教育
      6.こころとからだの主人公に
     
    6章 当事者・家族からの声と提言
      1.人として,あたり前に生きるサポート体制づくり
      2.こころを病んでいる私の結婚と出産
      3.私の人生を変えた作業療法士との出会い
      4.当事者に聞く「人生漫遊・老境謳歌」
        ―出逢えてよかったってことにしとくか
      5.高次脳機能障害と向き合って
        ―1年前に戻れるものなら戻りたい
      6.ボランティアの立場から
        ―性のノーマライゼーションを目指す活動からみえたこと  
    7章 共に生きるための支援と今後の課題
      1.「障害」は力なり / 小山内美智子
      2.当事者の立場から―限界なく自己信頼を取り戻すために
      3.障害をもつ人たちの「性」を取り巻く今日的課題と支援方法
      4.〔座談会〕作業療法士だからこそできる
            「共に生きるための支援」
     
    コラム Q&Aこんなときどうする!? 読者アンケートから
      恋愛,結婚,妊娠・出産,育児,性

最近チェックした商品履歴

Loading...