専門医のための精神科臨床リュミエール26 依存症・衝動制御障害の治療

出版社: 中山書店
著者:
発行日: 2011-06-10
分野: 臨床医学:内科  >  精神医学
ISBN: 9784521732435
シリーズ: 専門医のための精神科臨床リュミエール
電子書籍版: 2011-06-10 (初版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

7,920 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

7,920 円(税込)

商品紹介

「依存」概念の中核を成す<アルコール・薬物依存>の、疫学、病態、治療について、広く心理社会的、生物学的観点から、その実際を詳述した。また、放火癖や窃盗癖などの「衝動制御障害」についても、嗜癖と強迫行動の観点から、ギャンブル依存など、最近、注目されている病態を中心にまとめた。「依存症・衝動制御障害の治療」に携わる専門家の臨床知・経験知が一堂に会した1冊である。

目次

  • 専門医のための精神科臨床リュミエール26
    依存症・衝動制御障害の治療

    ―目次―

    1.物質依存
    2.依存の神経生物学
    3.依存の心理・社会的背景
    4.アルコール依存
    5.薬物依存
    6.依存から衝動制御障害へ
    7.衝動障害

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

I 物質依存

P.13 掲載の参考文献
1) ジャン=シャルル・スールニア (著). 本田文彦 (監訳). アルコール中毒の歴史. 東京 : 法政大学出版社 ; 1996.
2) 柳田知司. 動物における薬物依存研究のあゆみ. 脳と精神の医学 1996 ; 7 (2) : 137-142.
3) 新村出 (編). 広辞苑, 第6版. 東京 : 岩波書店 ; 2008.
4) 和田清. 依存性薬物と乱用・依存・中毒-時代の狭間をみつめて. 東京 : 星和書店 ; 2000.
5) 宮里勝正. 薬物依存症の定義. 日本臨床 2010 ; 68 (8) : 1431-1436.
6) 安田美弥子. 現代のこころの病アディクション. 東京 : 太陽出版 ; 2004.
7) World Health Organization. The ICD-10 Classification of Mental and Behavioural Disorders : Clinical descriptions and diagnostic guidelines. Geneva : WHO ; 1992/融道男, ほか (監訳). ICD-10 精神および行動の障害 : 臨床記述と診断ガイドライン. 東京 : 医学書院 ; 1993.
8) World Health Organization. The ICD-10 Classification of Mental and Behavioural Disorders : Diagnostic criteria for research. Geneva : WHO ; 1993/中根允文, ほか (監訳). ICD-10 精神および行動の障害 : DCR研究用診断基準. 東京 : 医学書院 ; 1994.
9) American Psychiatric Association. Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 4th edition, text revision ; DSM-IV-TR. Washington DC : APA ; 2000/高橋三郎, ほか (訳). DSM-IV-TR 精神疾患の診断・統計マニュアル, 新訂版. 東京 : 医学書院 ; 2004.
P.26 掲載の参考文献
1) 久万楽也. 麻薬. 東京 : 保健栄養新報社 ; 1976.
2) 和田清. 薬物乱用の現状と歴史. 神経精神薬理 1997 ; 19 : 913-953.
3) Fischman MW. 米国におけるメタンフェタミン使用の歴史と現況. 福井進, ほか (編). 日米薬物依存シンポジウム '90「コカインと覚せい剤をめぐって (基礎・臨床・疫学)」. 東京 : (財) 麻薬・覚せい剤乱用防止センター ; 1991. pp51-611.
4) 福井 進, 小沼杏坪. 覚せい剤乱用発生因子に関する研究. 東京 : 国立精神・神経センター精神保健研究所薬物依存研究部 ; 1987. p12.
5) 立津政順, 後藤彰夫, 藤原豪. 覚醒剤中毒. 東京 : 医学書院 ; 1956. pp8-9.
6) 和田清, 尾崎茂, 近藤あゆみ. 薬物乱用・依存の今日的状況と政策的課題. 日本アルコール・薬物医学会雑誌 2008 ; 43 : 120-131.
8) 厚生労働省医薬食品局監視指導・麻薬対策課. 麻薬・覚せい剤行政の概況. 2008. p77.
9) 和田清, 嶋根卓也, 立森久照. 薬物使用に関する全国住民調査 (2009年). 平成21年厚生労働科学研究費補助金 (医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究事業) 薬物乱用・依存の実態把握と再乱用防止のための社会資源等の現状と課題に関する研究 (H21-医薬-一般-028) (研究代表者 : 和田清). 研究報告書. 2010. pp15-95.
10) 和田清, 福井 進. 覚せい剤精神病の臨床症状-覚せい剤使用年齢との関係. アルコールと薬物依存 1990 ; 25 : 143-158.
11) 和田清, ほか. 薬物乱用に関する全国中学生意識・実態調査 (2008年). 平成20年厚生労働科学研究費補助金 (医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究事業) 薬物乱用・依存等の実態把握と「回復」に向けての対応策に関する研究 (H19-医薬-一般-025) (主任研究者 : 和田清). 研究報告書. 2009. pp15-85.
12) 尾崎茂, 和田清, 大槻直美. 全国の精神科医療施設における薬物関連精神疾患の実態調査. 平成20 年厚生労働科学研究費補助金 (医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究事業) 薬物乱用・依存等の実態把握と「回復」に向けての対応策に関する研究 (H19-医薬-一般-025) (主任研究者 : 和田清). 研究報告書. 2009. pp87-134.
13) Wada K, et al. Symptomatological structure of volatile solvent-induced psychosis : Is "solvent psychosis" a discernible syndrome? Japanese Journal of Alcohol Studies & Drug Dependence 2005 ; 40 : 471-484.
14) Ozaki S, Wada K. Characteristics of methylphenidate dependence syndrome in psychiatric hospital settings. Japanese Journal of Alcohol Studies & Drug Dependence 2006 ; 41 : 89-99.
和田清. 依存性薬物と乱用・依存・中毒. 東京 : 星和書店 ; 2000.

II 依存の神経生物学

P.36 掲載の参考文献
P.45 掲載の参考文献
15) Brody AL, et al. Cigarette smoking saturates brain α4 β2 nicotinic acetylcholine receptors. Arch Gen Psychiatry 2006 ; 63 : 907-915.
20) Lingford-Hughes AR, et al. A [11C] Ro15 4513 PET study suggests that alcohol dependence in man is associated with reduced α5 benzodiazepine receptors in limbic regions. J Psychopharmacol 2010 e-pub.
吉田泰介, 伊豫雅臣. 薬物・アルコール関連障害. 福田正人, 鹿島晴雄 (編). 専門医のための精神科臨床リュミエール 21 前頭葉でわかる精神疾患の臨床. 東京 : 中山書店 ; 2010. pp161-172.

III 依存の心理・社会的背景

P.54 掲載の参考文献
1) American Psychiatric Association. 高橋三郎, ほか (訳). 物質関連障害. DSM-IVTR 精神疾患の分類と診断の手引. 東京 : 医学書院 ; 2006. pp191-290.
2) 小野田博通. 大学生薬物事犯の現状. 大学と学生 2009 ; 5 : 40-45.
3) 和田清. 精神作用物質使用障害の今日的実態. 第105回日本精神神経学会総会シンポジウム. 精神神経学雑誌 2010 ; 112 : 651-660.
4) 勝野真吾. 大学生を含む青少年の薬物乱用の実態と予防対策. 大学と学生 2009 ; 2 : 6-20.
5) 飯田紀彦. 逃避の病理. 大阪 : 関西大学出版部 ; 1998.
6) 片桐新自. 不安定社会の中の若者たち, 大学生調査から見るこの20年. 京都 : 世界思想社 ; 2009.
7) 葉賀弘, ほか. 大学生の精神保健とQOLに関する研究. 関西大学心理相談室紀要 2008 ; 10 : 61-69.
8) 松本俊彦, 小林桜児. 精神作用物質使用障害の心理社会的治療 : 再乱用防止のための認知行動療法を中心に. 第105回日本精神神経学会総会シンポジウム. 精神神経学雑誌 2010 ; 112 : 672-676.
9) 飯田紀彦. キャンパスにおける薬物乱用増大防止にむけて. 日本精神病院協会雑誌 2010 ; 29 : 16-19.
村尾泰弘 (編). 若者と薬物乱用ドラッグの闇から守るために. 現代のエスプリ 514. 東京 : 至文堂 ; 2010.
水谷修 (編). 薬物乱用防止教育 その実際と, あるべき姿. 京都 : 東山書房 ; 2005.
松本俊彦. 薬物依存の理解と援助「故意に自分の健康を害する症候群」. 東京 : 金剛出版 ; 2005.
パウル・エンメルカンプ・ヴェーデル (著). 小林桜児, 松本俊彦 (訳). アルコール・薬物依存臨床ガイド, エビデンスにもとづく理論と治療. 東京 : 金剛出版 ; 2010.
飯田紀彦. 揺れ動く若者と家族-現代芸術からのメッセージ. 大阪 : 関西大学出版部 ; 2002.
P.73 掲載の参考文献
1) 清水新二. 共依存物語と臨床的援助活動. 清水新二 (編). 共依存とアディクション 心理・家族・社会. 東京 : 培風館 ; 2001. pp58-84.
2) 信田さよ子. 依存症. 文春新書 108. 東京 : 文藝春秋 ; 2000.
3) Schaef AW. When Society Becomes An Addict. New York : Harper Collins ; 1987/斎藤学 (監訳). 嗜癖する社会. 東京 : 誠信書房 ; 1993.
4) Black C. It Will Never Happen To Me, 2nd edition. New York : Random House ; 2001/斎藤学 (監訳). 私は親のようにならない, 改訂版. 東京 : 誠信書房 ; 2004.
5) Whitfield CL. Healing Child within Discovery and Recovery for Adult Children of Dysfunctional Families. Florida : Health Communications ; 1987/斎藤学 (監訳). 内なる子どもを癒す-アダルトチルドレンの回復. 東京 : 誠信書房 ; 1997.
6) Smith AW. Grandchildren of Alcoholics. Florida : Health Communications ; 1988/斎藤学 (監訳). アダルト・チルドレンの子どもたち もう一つの共依存世代. 東京 : 誠信書房 ; 2005.
7) Mellody P. Facing Love Addiction. New York : Harper Collins ; 1992/水澤都加佐 (監訳). 恋愛依存症の心理分析. 東京 : 大和書房 ; 2001.
8) Beattie M. Codependent No More How to Stop Controlling Others and Start Caring for Yourself. Minnesota : Hazelden ; 1992/村山久美子 (訳). 共依存症 いつも他人に振りまわされる人たち. 東京 : 講談社 ; 1999.
9) Forward S. Toxic Parents. New York : Bantam ; 1998/玉置悟 (訳). 毒になる親. 東京 : 毎日新聞社 ; 1999.
10) 渡辺登. よい依存, 悪い依存. 朝日選書 693. 東京 : 朝日新聞社 ; 2002.
11) 猪野亜朗. あなたが変わる家族が変わる アルコール依存症からの回復. 東京 : ASK ; 1992.
12) 猪野亜朗. 共依存の実像-ASTWA, BDIMを通して見る-アルコール依存症夫婦に関して. 清水新二 (編). 共依存とアディクション 心理・家族・社会. 東京 : 培風館 ; 2001. pp127-181.
13) 遠藤優子. 臨床から見た共依存・アダルトチルドレン問題. 清水新二 (編). 共依存とアディクション 心理・家族・社会. 東京 : 培風館 ; 2001. pp85-126.
14) Smith AW. Grandchildren of Alcoholics. Florida : Health Communications ; 1988/斎藤学. 監訳者あとがき. 斎藤学 (監訳). アダルト・チルドレンの子どもたち もう一つの共依存世代. 東京 : 誠信書房 ; 2005.
15) 岩崎正人. 世話をやく女と束縛する男 愛に依存する人々. 生活人新書 123. 東京 : NHK 出版 ; 2004.
16) Black C. It Will Never Happen To Me. New York : Random House ; 1981/斎藤学 (監訳). 私は親のようにならない. 東京 : 誠信書房 ; 1989.
17) 緒方明. アダルトチルドレンと共依存. 東京 : 誠信書房 ; 1996.
18) Woitiz JG. Adult Children of Alcoholics, Expanded edition. Florida : Health Communications ; 1990/斎藤学 (監訳). アダルト・チルドレン アルコール問題家族で育った子供たち, 増補版. 東京 : 金剛出版 ; 1997.
19) 中山道現, 佐野信也, 一ノ瀬尚道. AC総論 概念と本態. 中山道現, ほか (編著). ACの臨床-トラウマと嗜癖. 東京 : 星和書店 ; 1998. pp3-23.
20) 斎藤学. 子どもの愛し方がわからない親たち. 東京 : 講談社 ; 1992.
21) 国本美紀, ほか. 3回目の入院時に断薬への動機づけがうまれた男性ブロン液依存症の1例-バウムテストの変化を中心に. 精神科 2008 ; 13 (5) : 451-456.
22) 谷直介, 神山良子. 「高知ACの会」の10年. 日本アルコール・薬物医学会雑誌 2003 ; 38 (2) : 110-117.
23) 小林哲夫. ACブルース. 高知 : 高知新聞社 ; 1993.
Baugh L. Out of Rough. Tennessee : Rutledge Hills Press ; 1999/高木美也子 (訳). 私は仮面の妖精だった. 東京 : 情報センター出版 ; 1999.

IV アルコール依存

P.84 掲載の参考文献
5) 齋藤利和. アルコール依存症におけるアミノ酸代謝-芳香族アミノ酸, 分枝鎖アミノ酸の異常について. 日本臨床 1997 ; 55 : 193-198.
7) Manson BJ. Treatment of alcohol-dependent outpatients with acamprosate : A clinical review. J Clin Psychiatry 2001 ; 62 (Suppl 20) : 42-48.
Sadock BJ, Sadock VA. Alcohol withdrawal delirium (delirium tremens (DTs)). In : Sadock BJ, et al (eds). Kaplan and Sadock's Pocket Handbook of Clinical Psychiatry. Philadelphia : Lippincott Williams & Wilkins ; 1994. pp76-77.
日本精神神経学会 (監訳). 和田清 (責任訳). 米国精神医学会治療ガイドライン-物質使用障害. 東京 : 医学書院 ; 2000.
アルコール・薬物関連障害の診断・治療研究会. 白倉克之, 樋口進, 和田清 (編). アルコール・薬物関連障害の診断・治療ガイドライン. 東京 : じほう ; 2003.
齋藤利和. アルコール性障害. 東京 : 新興医学出版 ; 2006.
齋藤利和. アルコール依存症. 山口徹, ほか (編). 今日の治療指針 2008年度版. 東京 : 医学書院 ; 2008. pp728-729.
P.95 掲載の参考文献
1) AA日本出版局 (訳編). アルコホーリクスアノニマス. 東京 : AA日本ゼネラルサービスオフィス ; 2000.
2) ジョー・マキュー (Joe McQ) (著). ビッグブックのスポンサーシップ. 東京 : 依存症からの回復研究会 ; 2007.
3) ジョー・マキュー (Joe McQ) (著). 回復の「ステップ」 : 依存症から回復する12ステップガイド. 東京 : 依存症からの回復研究会 ; 2008.
4) Breeden J. Love, Hope & Recovery. Florida : Blue Dolphin Publishing ; 1994.
5) Black C. Changing Course, Healing from Loss Abandonment, and Fear. Minnesota : Hazelden ; 1999.
6) Miller WR, Rollnick S. Motivational Interviewing : Preparing People for Change. New York : The Guilford Press ; 2002.
8) Twerski AJ. Addictive Thinking : Understanding Self-deception. Minnesota : Hazelden Foundation ; 1997.
9) Al-Anon Family Groups. Discovering Choices. Virginia : Al-Anon Family Group Headquaters Inc ; 2008.
White WL (著). 鈴木美保子, ほか (訳編). 米国アディクション列伝. 東京 : みのわマック ; 2007.
AA日本出版局 (訳編). ドクターボブと素敵な仲間達. 東京 : 東洋経済印刷 ; 2006.
猪野亜朗. ASTWAとBDIMを通して共依存の実像に迫る-アルコール依存症の場合. 清水新二 (編). 共依存とアディクション. 東京 : 培風館 ; 2001. pp127-181.
猪野亜朗, 高瀬幸次郎, 渡邉省三 (編). アルコール依存症とその予備軍. 大阪 : 永井書店 ; 2003.
Miller WR, Rollnick S (著). 松島義博, 後藤恵 (訳). 動機づけ面接法 基礎・実践編. 東京 : 星和書店 ; 2007.
後藤恵. 若年アルコール依存症者の治療と回復-社会復帰のために自己表現を学ぶ ; 集団療法と認知行動療法によるコミュニケーション能力の獲得. 日本アルコール・薬物医学会雑誌 2009 ; 44 (5) : 579-603.

V 薬物依存

P.109 掲載の参考文献
1) 小沼杏坪. 急性覚せい剤中毒の病態とその治療戦略について. 中毒研究 1993 ; 6 : 137-143.
2) 小沼杏坪. 覚せい剤依存. 大原健士郎, ほか (監修). 今日の精神科治療指針. 東京 : 星和書店 ; 1997. pp120-122.
3) 覚せい剤中毒者対策に関する専門家会議 (座長 : 加藤伸勝). 昭和60年度覚せい剤中毒者総合的対策研究報告書. 1986.
4) 小沼杏坪. 覚せい剤中毒の多面的臨床類型. 精神神経学雑誌 1984 ; 86 (5) : 315-339.
5) 小沼杏坪. 覚せい剤依存と関連精神障害-治療. 佐藤光源, 洲脇寛 (編集). 臨床精神医学講座 第8巻 薬物・アルコール関連障害. 東京 : 中山書店 ; 1999. pp236-253.
6) 小沼杏坪. 「規制薬物関連精神障害」の治療・処遇に関する概論. 日本精神科救急学会ガイドライン (規制薬物関連精神障害), 2007年1月19日版. 東京 : 日本精神科救急学会 ; 2007. pp1-7.
7) 小沼杏坪. 精神科プライマリ・ケアにおける薬物依存症の診断と治療. 伊豫雅臣 (編). 専門医のための精神科臨床リュミエール 7 精神科プライマリ・ケア. 東京 : 中山書店 ; 2008. pp224-237.
8) 佐藤光源, 柏原健一. 覚せい剤精神病-基礎と臨床. 東京 : 金剛出版 ; 1986. p82.
9) 小沼杏坪. 覚せい剤精神病 (陽性症状残遺型) と統合失調症との鑑別診断について. 日本アルコール精神医学雑誌 2007 ; 14 (1) : 35-46.
10) 小沼杏坪. 覚せい剤精神疾患の診断と治療. 小田晋, ほか (編). こころの科学 24 (特別企画). 東京 : 日本評論社 ; 1989. pp44-50.
11) 小沼杏坪. 覚せい剤依存の臨床. 柳田知司, ほか (編著). 覚せい剤依存症, 第二版. 東京 : 中外医学社 ; 1993. pp85-116.
12) 小沼杏坪. 薬物依存症の治療ガイドライン. 福井進, 小沼杏坪 (編). 薬物依存症ハンドブック. 東京 : 金剛出版 ; 1996. pp63-76.
13) 小沼杏坪. 特定事例群の救急・急性期治療-物質依存. 平田豊明, 分島徹 (編). 専門医のための精神科臨床リュミエール 13 精神科救急の現在. 東京 : 中山書店 ; 2010. pp243-257.
14) 小沼杏坪. 覚せい剤依存の臨床. 福居顕二 (編). 脳とこころのプライマリケア 第8巻 依存. 東京 : シナジー出版 ; 2011. pp251-263.
15) 成瀬暢也, 高澤和彦. 物質依存症の入院治療. 精神科治療 2004 ; 19 (11) : 1333-1340.
16) 藤野京子, 高橋哲, 北村大 (監修). 薬物はやめられる!? -薬物離脱のためのワークブック. 東京 : 矯正協会 ; 2007.
17) 埼玉県立精神医療センター. 薬物依存症再発防止プログラム "Life". 2008.
18) 松本俊彦, ほか. 少年鑑別所における薬物再乱用防止教育ツールの開発とその効果-若年者用自習ワークブック「SMARPP-Jr.」. 日本アルコール・薬物医学会雑誌 2008 ; 44 (3) : 121-138.
19) 小沼杏坪. 民間病院からみた薬物関連精神障害の治療の現状と課題-薬物依存治療PTによる専門病床ユニットにおける治療. 日本精神病院協会雑誌 2008 ; 27 (3) : 192-199.
20) 小野誠三, ほか. アルコール・薬物依存症者に対する訪問看護のあり方に関する一考察-「医療法人せのがわ」における精神科訪問看護の実態調査から. 日本アルコール関連問題学会雑誌 2009 ; 11 : 89-97.
21) 小沼杏坪. 精神障害受刑者の社会復帰促進策について-「医療法人せのがわ」における薬物関連精神障害に対する地域生活移行支援と地域生活支援をモデルとして考える. 司法精神医学 2010 ; 5 (1) : 74-84.
P.120 掲載の参考文献
1) 和田清, 尾崎茂, 近藤あゆみ. 薬物乱用・依存の今日的状況と政策的課題. 日本アルコール・薬物医学会雑誌 2008 ; 43 (2) : 120-131.
2) 福居顯二, 谷直介. 有機溶剤乱用と関連精神障害-薬理作用, 乱用状況, 症状・経過, 診断. 佐藤光源, 洲脇寛 (編). 臨床精神医学講座8巻 薬物・アルコール関連障害. 東京 : 中山書店 ; 1999. pp255-270.
3) 栗原久. 揮発性溶剤. 大原健士郎, ほか (編). アルコール・薬物の依存症. 東京 : 医学書院 ; 1997. pp224-228.
4) 福居顯二, 内海浩彦, 飯住英幸. 有機溶剤乱用の中枢薬理-形態学的観点から. 神精薬理 1997 ; 19 : 1043-1051.
5) 水原祐起, 土田英人, 福居顯二. 吸入剤. 日本臨牀 2010 ; 68 (8) : 1494-1498.
6) 伊藤一之, 大塚祐司. 比較的短期間に神経, 眼症状, 画像上の変化を認めた有機溶剤中毒症とWernicke脳症が合併した1例. 精神医学 2008 ; 50 (4) : 365-369.
7) 渡辺登. Amotivational syndromeとその鑑別診断. 精神科治療学 1995 ; 10 : 989-994.
8) 奥平謙一, ほか. 有機溶剤乱用と精神病症状. 自験120例での検討. 精神神経学雑誌 1996 ; 98 : 203-212.
9) 北林百合之介, 福居顯二. 有機溶剤依存. 精神科治療学 2005 ; 20巻増刊 : 84-85.
10) 平井愼二. 有機溶剤乱用と関連精神障害-治療. 佐藤光源, 洲脇寛 (編). 臨床精神医学講座 8巻 薬物・アルコール関連障害. 東京 : 中山書店 ; 1999. pp271-283.
加藤伸勝. 薬物依存-生物・心理・社会性障害の視点から. 東京 : 新興医学出版社 ; 1993.
田所作太郎, 加藤正明, 高橋伸忠, 小田晋, 高橋義人. 有機溶剤依存. 大原健士郎, ほか (編). アルコール・薬物依存-基礎と臨床. 東京 : 金原出版 ; 1984. pp365-399.
和田清. 有機溶剤使用による精神・行動の障害. 白倉克之, ほか (編). アルコール・薬物関連障害の診断・治療ガイドライン. 東京 : じほう ; 2003. pp189-204.
柴田敬祐, 上村宏, 福居顯二. 有機溶剤依存の臨床. 福居顯二 (編). 脳とこころのプライマリケア 8巻 依存. 東京 : シナジー出版 ; 2011. pp341-352.
特集・薬物依存症-薬物依存症のトレンド. 日本臨牀 2010 ; 68 (8).
P.130 掲載の参考文献
2) Laux G, Puryera D. Benzodiazepines-misuse and dependency. AFP 1984 ; 30 : 139-149.
3) 井澤志名野, 早川達郎, 和田清. ベンゾジアゼピン系薬物の使用原則と臨床用量依存の診断と治療. 白倉克之, ほか (編). アルコール・薬物関連障害の診断・治療ガイドライン. 東京 : じほう ; 2003. pp207-222.
4) 村崎光邦. 抗不安薬の臨床用量依存. 精神神経学雑誌 1996 ; 98 : 612-621.
7) 内村直尚, 比江島啓至. 睡眠薬. 精神 2005 ; 6 : 441-447.
8) 村崎光邦, ほか. ベンゾジアゼピン系薬物長期使用者の治療について 長期使用者におけるQOL評価の変遷と5-HT1A受容体作動性抗不安薬を用いた治療について. 厚生省精神・神経疾患研究委託費研究報告書 平成10年度 精神作用物質性精神障害の脳内機序並びに診断・治療に関する研究 ; 1999. pp105-111.
藤井康男. 抗不安薬と睡眠薬. 佐藤光源, 洲脇寛 (編). 臨床精神医学講座 第8巻 薬物・アルコール関連障害. 東京 : 中山書店 ; 1999. pp333-346.
西村伊三男, 北林百合之介, 福居顯二. 老年期の物質依存. 老年精医誌 2009 ; 20 : 1270-1275.
Roy-Byrne PP. The GABA-benzodiazepine receptor complex : Structure, function, and role in anxiety. J Clin Psychiatry 2005 ; 66 (Suppl 2) : 14-20.
木内祐二. ベンゾジアゼピン受容体サブタイプと睡眠薬の薬理作用. 分子精神医2002 ; 2 : 58-65.
石郷岡純. GABA-ベンゾジアゼピン受容体複合体と不安. 神庭重信, 加藤忠史 (編). 専門医のための精神科臨床リュミエール16 脳科学エッセンシャル-精神疾患の生物学的理解のために. 東京 : 中山書店 ; 2010. pp219-221.
P.141 掲載の参考文献
1) Emmelkamp PMG, Vedel E. Research basis of treatment. In : Emmelkamp PMG, et al (eds). Evidence-based Treatment for Alcohol and Drug Abuse : A practitioner's guide to theory, methods, and practice. New York : Routledge ; 2006. pp85-118.
11) Rawson RA, Urban RM. Treatment For Stimulant Use Disorders : A Treatment Improve Protocol (TIP) Series 33. Substance Abuse and Mental Health Service Administration. Rockville : Diane Pub Co ; 1999.
14) 小林桜児, ほか. 覚せい剤依存者に対する外来再発予防プログラムの開発-Serigaya Methamphetamine Relapse Prevention Program (SMARPP). 日本アルコール・薬物医学会雑誌 2007 ; 42 : 507-521.
15) 松本俊彦, 小林桜児. 薬物依存者の社会復帰のために精神保健機関は何をすべきか? 日本アルコール・薬物医学会雑誌 2008 ; 43 : 172-187.
P.154 掲載の参考文献
1) McLellan AT. Evolution in addiction treatment concepts and methods. In : Galanter M, et al (eds). The American Psychiatric Publishing Textbook of Substance Abuse Treatment, 4th edition. Arlington : American Psychiatric Publishing ; 2008. pp93-108.
2) American Psychiatric Association. Diagnostic and Statistical Mannual of Mental Disorders, 4th edition, text revision ; DSM-IV-TR. Washington DC : American Psychiatric Publishing ; 2000/高橋三郎, ほか (訳). DSM-IV-TR 精神疾患の診断・統計マニュアル. 東京 : 医学書院 ; 2005.
3) National Institute on Drug Abuse. Principles of Drug Addiction Treatment : A Research Based Guide, 2nd edition. 2009. <http://drugabuse.gov/PODAT/TreatmentUS.html>
4) International Federation of Social Workers. Ethics in Social Work, Statement of Principles. <http://www.ifsw.org/p38000279.html>
6) Meeuwesen L. A typology of social contacts. In : Hortulanus R, et al (eds). Social Isolation in Modern Society. Oxon : Routledge ; 2006. pp37-60.
7) Whittaker JK. Mutual helping in human service practice. In : Whittaker JK, et al (eds). Social Support Networks : Informal Helping in the Human Services. New York : Aldine de Gruyter ; 1983. pp33-70.
8) World Health Organization. Adherence to long-term therapies : Evidence for action. 2003. <http://www.who.int/chp/knowledge/publications/adherence_introduction.pdf>
9) Levounis P, Arnaout B (eds). Handbook of Motivation and Change : A practical guide for clinicians. Washington DC : American Psychiatric Publishing ; 2010.
Barber JG. Social Work with Addictions, 2nd edition. New York : Palgrave Macmillan ; 2002.
McCrady BS, et al (eds). Addictions : A Comprehensive Guidebook. Oxford : Oxford University Press ; 1999.
American Psychiatric Association. Practice Guideline for the Treatment of Patients with Substance Use Disorders, 2nd edition. 2006. http://www.psychiatryonline.com/pracGuide/pracGuideChapToc_5.aspx
National Association of Social Workers. 2005. http://www.naswdc.org/practice/standards/NASWATODStatndards.pdf
Miller PM. Evidence-based Addiction Treatment. Burlington : Academic Press ; 2009.

VI 依存から衝動制御障害へ

P.169 掲載の参考文献
1) World Health Organization. The ICD-10 Classification of Mental and Behavioural Disorders : Clinical Descriptions and Diagnostic Guidelines. Geneva : WHO ; 1992/融道男, ほか (監訳). ICD-10 精神および行動の障害 : 臨床記述と診断ガイドライン. 東京 : 医学書院 ; 1993.
2) American Psychiatric Association. Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 4th edition, text revision. Washington DC : APA ; 2000/高橋三郎, ほか (訳). DSM-IV-TR 精神疾患の診断・統計マニュアル. 東京 : 医学書院 ; 2002.
3) 中谷陽二. 衝動制御の障害-概念と位置付け. 臨床精神医学 2005 ; 34 (2) : 139-146.
4) 原田誠一 (編). 強迫性障害治療ハンドブック. 東京 : 金剛出版 ; 2006.
6) 洲脇寛. 嗜癖精神医学の展開. 東京 : 新興医学出版社 ; 2005.
8) Burt VK, Katzman JW. Impulse-control disorders not elsewhere classified. In : Sadock BJ, et al (eds). Kaplan & Sadock's Comprehensive Textbook of Psychiatry, 7th edition. Vol 2. Philadelphia : Lippincott Williams & Wilkins ; 2000. pp1701-1713.
10) Favazza AR. Bodies under Siege : Self-mutilation and body modification in culture and psychiatry, 2nd edition. Baltimore : Johns Hopkins University Press ; 1996/松本俊彦 (監訳). 自傷の文化精神医学-包囲された身体. 東京 : 金剛出版 ; 2009.
P.179 掲載の参考文献
1) 加藤隆, 加藤元一郎. 衝動性の神経心理学. 分子生物学 2009 ; 9 (4) : 311-315.
2) 志々田一宏, 岡本泰昌. 衝動性の神経科学的基盤. 精神科治療学 2006 ; 21 (8) : 807-815.
3) Briley M. 望月大介 (訳). 抗うつ薬理解のエッセンス. 東京 : 星和書店 ; 2006.
7) 泉剛. 衝動性の動物モデルと精神薬理. 臨床精神薬理 2010 ; 13 : 1113-1121.
8) World Health Organization : The ICD-10 Classification of Mental and Behavioural Disorders : Clinical Descriptions and Diagnostic Guidelines. Geneva : WHO ; 1992/融道男, ほか (監訳). ICD-10 精神および行動の障害 : 臨床記述と診断ガイドライン. 東京 : 医学書院 ; 1993.
9) American Psychiatric Association. Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 4th edition, text revision. Washington DC : APA ; 2000/高橋三郎, ほか (訳). DSM-IV-TR 精神疾患の診断・統計マニュアル. 東京 : 医学書院 ; 2002.
12) 中尾智博. 強迫スペクトラム障害と衝動性. 分子生物学 2009 ; 9 (4) : 327-334.
13) Brunner HG, et al. X-linked borderline mental retardation with prominent behavioral disturbance : Phenotype, genetic localization, and evidence for disturbed monoamine metabolism. Am J Hum Genet 1993 ; 52 (6) : 1032-1039.

VII 衝動障害

P.191 掲載の参考文献
1) 森山成. 病的賭博者100人の臨床的実態. 精神医学 2008 ; 50 (9) : 895-904.
2) 森山成. ギャンブル依存外来. 精神科治療学 2008 ; 23 (9) : 1071-1077.
3) 森山成. ヒト社会のギャンブリング行動. 臨床精神医学 2009 ; 38 (1) : 61-66.
帚木蓬生. ギャンブル依存とたたかう. 東京 : 新潮社 ; 2004.
帚木蓬生. やめられない-ギャンブル地獄からの生還. 東京 : 集英社 ; 2010.
P.198 掲載の参考文献
1) American Psychiatric Association. Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 4th edition, text revision ; DSM-IV-TR. Washington DC : APA ; 2000.
2) 渡辺登. よい依存, 悪い依存. 朝日選書. 東京 : 朝日新聞 ; 2002.
7) 財団法人コンピューター協力開発センター. 情報化が子どもに与える影響に関する調査. 平成13年度文部科学省情報教育の改善に資する調査研究委託事業. 2002.
11) Young KS, et al. The mental health concern for the new millennium. Paper presented at 107th APA convention, August 20, 1999.
12) Kraepelin E. Psychiatrie, 8th editon. Leipzig : Verlag von Johann Ambrosius Barth ; 1915/遠藤みどり, ほか (訳). 強迫神経症. 東京 : みすず書房 ; 1989.
13) Marcinko D, Karlovic D. Oniomania : Successful treatment with fluvoxamine and cognitive-behavioral psychotherapy. Psychiatr Danub 2005 ; 17 : 97-100.
14) Jones KD, Minatrea NB. The consequences of internet addiction : Implications for counseling practice. Journal of Technology in Counseling 2001 ; 2 (1) : 1-7.
古橋忠晃. インターネット依存, 携帯依存, 買い物依存は「依存」なのか? 精神科治療学 2010 ; 25 : 621-627.
P.207 掲載の参考文献
1) 石川俊男, ほか. 摂食障害の診断と治療 ガイドライン 2005. 東京 : マイライフ社 ; 2005.
松本俊彦. 薬物依存の理解と援助「故意に自分の健康を害する」症候群. 東京 : 金剛出版 ; 2005.
松本俊彦. 嗜癖の攻撃性と衝動性. 精神科治療学 2006 ; 21 (9) : 953-960.
切池信夫. 摂食障害-食べない, 食べられない, 食べたら止まらない. 東京 : 医学書院 ; 2009.
鈴木健二. 摂食障害のアディクション的側面. 精神科治療学 2010 ; 25 (5) : 589-595.
日本摂食障害学会ホームページ (http://www.jsed.org/) 「摂食障害の精神科治療」についての小論集 「摂食障害の理解と治療」と題する教育用のコンテンツ
日本摂食障害ネットワーク (http://www.ednetwork.jp/)
地域作業所「MIMOS"A」 (ミモザ) (http://www.nobinokai.or.jp/mimoza/index.html)
Fairburn CG. 切池信夫 (監訳). 摂食障害の認知行動療法. 東京 : 医学書院 ; 2010.
Weissman MM, Klerman GL, Markowitz JC. 水島広子 (訳). 臨床家のための対人関係療法クイックガイド. 大阪 : 創元社 ; 2008.
le Grange D, Lock J. Treating Bulimia in Adolescents : A Family-Based Approach. New York : Guilford Press ; 2007.
Treasure J, Crane A, Smith G. 友竹正人, ほか (訳). モーズレイ・モデルによる家族のための摂食障害こころのケア. 東京 : 新水社 ; 2008.
後藤雅博 (編). 摂食障害の家族心理教育. 東京 : 金剛出版 ; 2000.
P.216 掲載の参考文献
1) 西園昌久, 安岡誉. 手首自傷症候群. 臨床精神医学 1979 ; 8 : 1309-1315.
2) 山口亜希子, ほか. 大学生における自傷行為の経験率. 精神医学 2004 ; 46 (5) : 473-479.
4) Levenkron S. Cutting : Understanding and Overcoming Self-mutilation. New York : W.W. Norton & Company, Inc. ; 1998.
5) 松本俊彦. 自傷行為の理解と援助. 東京 : 日本評論出版社 ; 2009.
松本俊彦. 自傷行為の理解と援助. 東京 : 日本評論出版社 ; 2009.
林直樹. リストカット. 東京 : 講談社 ; 2007.
Walsh BM, Rosen PM. 松本俊彦, 山口亜希子 (訳). 自傷行為. 東京 : 金剛出版 ; 2005.
P.227 掲載の参考文献
2) 厚生統計協会. 要保護児童対策 児童虐待への対応. 国民の福祉の動向. 厚生の指標 (増刊) 2009 ; 56 : 63-69.
3) 厚生労働省. 平成21年度 高齢者虐待の防止, 高齢者の養護者に対する支援等に関する法律に基づく対応状況等に関する調査結果. 2010. (http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000vhb9-img/2r9852000000vhfj.pdf)
4) American Psychiatric Association. Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 4th edition, text revision ; DSM-IV-TR. Washington DC : American Psychiatric Association ; 2000/高橋三郎, ほか (訳). DSM-IV-TR 精神疾患の診断・統計マニュアル. 東京 : 医学書院 ; 2002.
5) 難波貴代, ほか. 高齢者虐待における介入モデルの開発-主介護者と被介護高齢者間の共依存関係に焦点をあてて. 日本保健福祉学会誌 2006 ; 13 : 7-18.
9) 奥山眞紀子. 児童虐待・親の問題. 日本医師会雑誌 2004 ; 131 : 253-256.
10) 岡野禎治. 妊娠・出産・子育てと心の病気. こころの科学 2008 ; 141 : 30-35.
13) Fraiberg S, Shapiro V, Cherniss D. Treatment modalities. In : Call JG, et al (eds). Frontiers of Infant Psychiatry, Vol 1. New York : Basic Books Inc ; 1983.
14) 奥山眞紀子. 子どもへの虐待. 臨床精神医学 2006 ; 35 (増刊号) : 311-315.
崔炯仁. 虐待 (子ども). 福居顯二 (編). 脳と心のプライマリケア 第8巻 依存. 東京 : シナジー ; 2011. pp449-457.
成本迅. 虐待 (高齢者). 福居顯二 (編). 脳と心のプライマリケア 第8巻 依存. 東京 : シナジー ; 2011. pp457-461.

最近チェックした商品履歴

Loading...