筋骨格系理学療法を見直す

出版社: 文光堂
著者:
発行日: 2011-10-05
分野: 医療技術  >  リハビリ技術
ISBN: 9784830643873
電子書籍版: 2011-10-05 (第1版第3刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

7,700 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

7,700 円(税込)

商品紹介

筋骨格系障害に対する理学療法の現状を受け止め,過去の良い点も悪い点もひっくるめて見直し,発展させるため考えていかなければならないと奮い立たせる指南書である。

目次

  • 筋骨格系理学療法を見直す

    ―目次―

    第1章 筋骨格系関節障害に対する理学療法のあるべき姿とは?
     1 理学療法の何が問題か?
     2 筋力増強運動の問題とは?
     3 関節可動域運動の問題とは?
     4 疼痛に対する理学療法の問題とは?

    第2章 基礎から理学療法を見直すヒント
     1 下肢関節疾患に対する手術療法後における
        身体機能を見直すヒント
     2 運動学と理学療法の結びつきを見直すヒント
     3 生体力学と理学療法の結びつきを見直すヒント
     4 筋協調性と理学療法の結びつきを見直すヒント
     5 バランス機能と理学療法の結びつきを見直すヒント

    第3章 理学療法評価・臨床推論を見直す
     1 基礎情報の評価について
     2 リスクの評価について
     3 関節機能評価について
     4 姿勢の評価について
     5 動作の評価について
     6 歩行分析について
     7 能力評価について
     8 疼痛の評価について

    第4章 理学療法治療を見直す
     1 単関節機能障害と多関節運動連鎖
     2 上肢からみた多関節運動連鎖と障害のとらえ方,
        その運動療法
     3 体幹からみた多関節運動連鎖と障害のとらえ方,
        その運動療法
     4 下肢からみた多関節運動連鎖と障害のとらえ方,
        その運動療法
     5 装具・歩行補助具について
     6 生活指導について

    第5章 各疾患に対する理学療法
     1 股関節疾患の理学療法はどうあるべきか?
     2 膝関節疾患の理学療法はどうあるべきか?
     3 足関節疾患の理学療法はどうあるべきか?
     4 肩関節疾患の理学療法はどうあるべきか?
     5 脊椎疾患の理学療法はどうあるべきか?

    知っておきたいこと ア・ラ・カルト
     1.徒手筋力測定器を用いた筋力測定法の工夫
     2.姿勢・動作観察のコツ
     3.最小侵襲手術(MIS)とは?その利点と欠点
     4.CPMの効果
     5.トレンデレンブルク徴候・デュシェンヌ現象
     6.疼痛の評価,またはその尺度について
     7.膝関節疾患にみられるエクステンションラグの原因と対策
     8.下肢伸展挙上の効果は?
     9.遠心性収縮による筋力増強運動法について
        ―理論と方法,効果について―
     10.膝関節疾患の関節水腫の原因とその対策方法
     11.下肢関節疾患の機能評価(WOMAC,JKOM)について

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

P.7 掲載の参考文献
1) Felson DT, et al.:The incidence and natural history of knee osteoarthritis in the elderly. The Flamingham osteoarthritis study. Arthritis Rheum 38:1500-1505,1995
2) Felson DT, et al.:Risk factors for incident radiographic knee osteoarthritis in the elderly:the Flamingham study. Arthritis Rheum 40:728-733,1997
3) 対馬栄輝:変形性関節症に対する理学療法の役割とは. 実践MOOK・理学療法プラクティス変形性関節症(嶋田智明, 他編), 文光堂, pp.182-186,2008
P.19 掲載の参考文献
1) 金久博昭:筋力のトレーナビリティ. 体育の科学 38:446-455,1988
2) 高柳清美, 他:トルクマシーンによる筋力増強法. 理学療法 7:263-273,1990
3) 三浦 敦:筋力増強-等運動性訓練(Cybexなど). 総合リハ 20:940-944,1992
4) 金子公宥, 他:パワーアップの科学, 朝倉書店, pp.140-165,1988
5) Thorstensson A, Grimby G, Karlsson J:Force-velocity relations and fiber composition in human knee extensor muscles, Journal of Applied Physiology, 40:12-16,1976
6) Paul E. Klopsteg, Philip D. Wilson:The Mechanics of Voluntary Muscle, Human Limbs and Their Substitutes, pp296-317,1954, NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES, WASHINGTON DC.
7) 金子公宥, 他:跳躍トレーニングにおけるウェイトジャケット着用の効果-女子中学生を対象として. 体育科学 14:22-28,1986
P.36 掲載の参考文献
1) Evans EB, et al.:Experimental immobilization and remobilization of rat knee joints. JBJS 42-A:737-758,1960
2) 赤居正美:関節拘縮-その予防・治療について-, リハ医学 40:76-80,2003
3) 林 典雄:肩関節拘縮の機能解剖学的特性, 理学療法 21:357-364,2004
4) 松本秀男, 他:膝関節拘縮. 第5巻 膝関節の外科. 整形外科手術(黒川高秀, 他編), 中山書店, pp.169-175,1995
5) Moorey BF, et al.:A biomechanical study of normal function elbow motion. JBJS. 63-A:872-876, 1981
6) 古川良三, 他:股関節可動域と日常生活動作の関連, 理療と作療 16:13-21,1982
7) 佐々木伸一, 他:関節可動域障害に対する運動療法の基礎, PTジャーナル 38:717-725,2004
P.49 掲載の参考文献
1) Sahrmann SA:運動機能障害症候群のマネージメント(竹井 仁, 他監訳). 医歯薬出版,2005
2) 辻下守弘, 他:疼痛を有する対象者の包括的理学療法. PTジャーナル 42:113-121,2008
3) 牛田亨宏:運動器の痛み-メカニズムと課題-. 理学療法学 37:319-322,2010
4) http://www.backpaineurope.org/web/files/WG2_Guidelines.pdf
5) 板場英行:モビライゼーションとEBPT. 理学療法学 36:360,2009
6) 井原秀俊, 他(編):多関節運動連鎖からみた変形性関節症の保存療法-刷新的理学療法-. 全日本病院出版会,2010
7) 福井 勉:運動器疾患領域における理学療法実践モデル. PTジャーナル 38:377-383,2004
8) 上田陽之:NPO法人健康寿命増進機構・介護技術講習会資料
9) Offierski CM, et al.:Hip-spine syndrome. Spine 8:316-321,1983
P.66 掲載の参考文献
1) 時田 喬:重心動揺検査の実際, アニマ, pp.8-9,1994
2) 石井隆雄, 他:特集人工膝関節と可動域 TKAの術後可動域を左右する因子の検討. 関節外科 23:24-30,2004
3) 黄川昭雄, 他:リハビリテーションにおけるトレーニング処方の実際. トレーニング科学 1:79-81,1989
P.80 掲載の参考文献
1) 山嵜 勉:理学療法概論・整形外科理学療法の理論と技術(山嵜 勉編), メジカルビュー社, pp.2-9,1997
2) 中村隆一, 他:基礎運動学, 第6版, 医歯薬出版, pp.15-16,2007
3) Perry J:Basic function. Gait Analysis, Normal and Patholgical Function, SLACK, pp.19-25,1992
4) 中村隆一, 他:基礎運動学, 第6版, 医歯薬出版, p.366,2007
5) 福井 勉, 他:膝関節. 整形外科理学療法の理論と技術(山嵜 勉編), メジカルビュー社, pp.84-114,1997
P.111 掲載の参考文献
1) 川上泰雄:骨格筋の形状と機能. 骨格筋(山田 茂編), NAP, p2,1997
2) 加藤 浩:多関節運動連鎖からみた骨関節疾患の筋機能. 多関節運動連鎖からみた変形性関節症の保存療法-刷新的理学療法-(井原秀俊, 他編), 全日本病院出版会, pp.26-47,2008
3) 中村隆一:筋電図反応時間による運動発現の検討. 臨床脳波 30:566-572,1988
4) 姫野信吉:剛体バネモデルによる股関節骨頭合力の推定について. 関節の外科 18:1-6,1991
5) 足立直之, 他:足部の筋緊張が多関節運動連鎖により下肢近位筋・体幹筋群に及ぼす影響. 理学療法学 34(suppl. 2):439,2007
6) 加藤 浩, 他:変形性股関節症. 理学療法 23:338-349,2006
7) 木藤伸宏, 他:高齢変形性膝関節症患者に対する運動療法の留意点. 理学療法 20:845-854,2003
8) 福井 勉:スポーツ傷害の治療(下肢). 理学療法科学 13:151-155,1998
P.123 掲載の参考文献
1) 井原秀俊:関節トレーニング, 協同医書出版社,1990
2) 日本ニューラック研究会:レッドコードニューラックマニュアル, 三輪書店, pp.18-20,2010
3) Herdman SJ:Vestibular Rehabilitation. Third edition. FA Davis Company, Philadelphia,2007
4) トーマス・ブラント:めまい, 診断と治療社,2003
5) 杉内友理子:前庭脊髄路, Clin Neurosci 27:747-750,2009
6) 坂井建雄, 他(総編集):人体の正常構造と機能, 日本医事新報社, pp.614-615,2009
7) 伊藤博信, 他(訳):機能的神経科学, シュプリンガー・ジャパン, pp.263-278,2004
P.138 掲載の参考文献
1) 伴信太郎(監修):医療面接 根拠に基づいたアプローチ, 文光堂,2006
2) 松澤正:理学療法評価学, 第2版, 金原出版,2005
P.152 掲載の参考文献
1) 日本リハビリテーション医学会診療ガイドライン委員会:リハビリテーション医療における安全管理・推進のためのガイドライン2006, 医歯薬出版,2006
2) 日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会編:高血圧治療ガイドライン2009, ライフサイエンス社,2009
3) 宮野佐年:リハビリテーションと血圧の管理, MB Med Reha 120:73-81,2010
4) 寺尾詩子, 他:脳血管障害, 理学療法リスク管理マニュアル, 第2版, 聖マリアンナ医科大学病院リハビリテーション部理学療法科(編), 三輪書店, pp.2-37,2009
5) 原田 卓:糖尿病患者のリハビリテーションとリスク管理, MB Med Reha 120:17-26,2010
6) 糖尿病診断基準に関する調査検討委員会(委員長;清野裕):糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告, 糖尿病 53:450-467,2010
7) 日本糖尿病学会(編):糖尿病治療ガイド 2008-2009, 文光堂,2008
8) 日本糖尿病学会(編):科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン, 改訂第2版, 南江堂,2007
9) Hodge WA, et al.:Contact pressures from an instrumented hip endoprothesis, JBJS 71-A:1378-1386,1989
10) Tackson SJ, et al.:Acetabular pressures during hip arthritis exercises, Arthritis Care Res 10:308-319,1997
11) Kaufman KR, et al.:Dynamic joint forces during knee isokinetic exercise, Am J Sports Med 19:305-315,1991
12) Nordin M. et al.:Basic Biomechanics of the Musculoskeletal System(third edition), Lippincott Williams & Wilkins:26-59,2001
13) 馬淵清資:股関節のバイオメカニクス, 最新整形外科学大系16「骨盤・股関節」(糸満盛憲編), 中山書店,2006
14) Mirels H:Metastatic disease in long bones. A proposed scoring system for diagnosing impending pathologic fractures. Clin Orthop 246:256-264,1989
15) 大野 稜:悪性腫瘍患者のリハビリテーションとリスク管理, MB Med Reha 120:91-100,2010
16) Rubenstein LZ, et al.:Falls in the nursing home. Ann Intern Med 121:442-451,1994
17) 山田 実:高齢者の転倒予防に対する運動介入, 高齢者の機能障害に対する運動療法(市橋則明編), 文光堂, pp.88-102,2010
18) 安藤太三, 他:肺血栓塞栓症および深部静脈血栓症の診断, 治療, 予防に関するガイドライン(2009年改訂版), 循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006年度合同研究班報告), http://www.j-circ.or.jp/guideline/ :pp.50-54,2009
19) 日本整形外科学会診療ガイドライン委員会, ACL損傷ガイドライン策定委員会編集:前十字靱帯(ACL)損傷診療ガイドライン, 南江堂, p187,2006
20) 小川恵一:理学療法士に必要な臨床検査データ値の診かた, リスク管理(嶋田智明, 他編), 文光堂, pp.33-34,2010
21) 宗圓 聰:続発性骨粗鬆症とその対策 関節リウマチ, 綜合臨床 54:2891-2896,2005
22) Van Staa TP, et al.:The epidemiology of corticosteroid-induced osteoporosis;meta-analysis. Osteoporosis Int 13:777-787,2002
P.163 掲載の参考文献
1) 嶋田誠一郎:変形性膝関節症の病態運動学. 理学療法 24:841-847,2007
2) Weidow J, et al.:Medial and lateral osteoarthritis of the knee is related to variations of hip and pelvic anatomy. Osteoarthritis Cartilage 13:471-477,2005
P.174 掲載の参考文献
1) 福井 勉, 他:結果の出せる整形外科理学療法, メジカルビュー社, pp.96-125,2009
2) 仲保 徹, 他:整形外科系領域における臨床動作分析. PTジャーナル 43:1081-1087,2009
3) 福井 勉:基本動作の生体力学と臨床への応用のポイント. 理学療法 27:289-296,2010
4) 嶋田智明, 他(編):実践MOOK・理学療法プラクティス, 変形性関節症. 何を考え, どう対処するか, 文光堂,2008
5) 杉山 肇, 他(編):変形性股関節症. 基本とUP TO DATE, 南江堂,2010
P.184 掲載の参考文献
1) 高岡英夫:究極の身体, 講談社,2006
2) 建内宏重, 他:関節機能の障害, 多関節の運動協調性評価. 実践MOOK・理学療法プラクティス 変形性関節症, (嶋田智明, 他編), 文光堂, pp.28-40,2008
3) 加藤 浩, 他:動画でみる変形性関節症患者の臨床動作分析. 理学療法 24:1060-1070,2007
4) 阿南雅也, 他:膝関節疾患による異常歩行とその分析. 理学療法 26:138-147,2009
5) 石井慎一郎:下肢の変形性関節症の変形・拘縮とADL. PTジャーナル 39:447-457,2005
6) 井野拓実, 他:変形性膝関節症の病態運動学的理解と機能評価のポイント. 理学療法 26:1078-1087,2009
P.193 掲載の参考文献
1) Gotz-Neumann K 著(月城慶一, 他訳):観察による歩行分析, 医学書院,2005
2) Kuo AD, et al.:Dynamic principles of gait and their clinical implications. Phys Ther 90:157-174,2010
P.211 掲載の参考文献
1) 伊藤利之, 他(編):ADLとその周辺-評価・指導・介護の実際-, 医学書院,1994
2) 里宇明元:ADL・IADL・QOLとは, (千野直一, 他編), リハビリテーションMOOK, 金原出版, pp.1-14,2004
3) 神戸晃男:関節機能改善のための戦略. -変形性関節症-何を考え, どう対処するか, (嶋田智明, 他編), 実践MOOK, 文光堂, pp.107-115,2008
4) 岩谷 力, 他(編):障害と活動の測定・評価ハンドブック-機能からQOLまで, 南江堂, pp.116-223,2005
5) 宮下浩二:肘関節のスポーツ外傷・障害再発予防への理学療法の取り組み, 理学療法 26:409-416,2009
P.226 掲載の参考文献
1) 嶋津秀昭, 他:電気刺激を利用した痛み定量計測法の開発と実験的痛みによる評価. 生体医工学 43:117-123,2005
2) 安藤正志:理学療法における痛みの評価. 理学療法科学 15:63-72,2000
3) Bond MR, et al.:The subjective assessment of pain and its relationship to the administration of analgesics in patients with advanced cancer. J Phychosom Res 10:203-208,1966
4) Lorish CD, et al.:The Face Scale:a brief, nonverbal method for assessing patient mood. Arthritis Rheum 29:906-909,1986
5) Wong DL, et al.:Pain in children:comparison of assessment scales. Pediatr Nurs 14:9-17,1988
6) Melzack R:The McGill Pain Questionnaire:major properties and scoring methods. Pain 1:277-299,1975
7) 中村隆一, 他:基礎運動学 第5版, 医歯薬出版, p358,2000
P.236 掲載の参考文献
1) Zatsiorsky VM 著:身体動作の運動学. 鳥居 俊(監訳)ナップ,2003
2) Inman VT:Human walking. Williams & Wilkins,1981
3) Tateuchi H et al.:Effects of calcaneal eversion on three-dimensional kinematics of the hip, pelvis, and thorax in unilateral weight bearing. Hum Mov Sci 30:566-573,2011
P.254 掲載の参考文献
1) 坂本正秀:勝つための連続写真. スマッシュ 3:69,2008
2) 高濱 照, 他:運動器の機能解剖-肩関節3. 理学療法 21:572-576,2004
P.269 掲載の参考文献
1) Andersson BJ, et al.:Lumbar disc pressure and myoelelectric back muscle activity duringsitting. I. Studies on an experimental chair. Scand J Rehabil Med 6:104-114,1974
2) Wilke HJ, et al.:New in vivo measurements of pressures in the intervertebral disc in daily life. Spine 24:755-762,1999
3) 紺野慎一, 他:姿勢と筋内圧. 脊椎脊髄ジャーナル 13:428-431,2000
4) Esola MA, et al.:Analysis of lumbar spine and hip motion during forward bending in subjects with and without a history of low back pain. Spine 21:71-78,1996
5) White AA et al.:Clinical biomechanics of the spine, Philadelphia, Lippincott,1978
6) Youdas JW, et al.:Reliability of measurements of lumbar spine sagittal mobility obtained with the flexible curve. JOSPT 21:13-20,1995
P.280 掲載の参考文献
1) 市橋則明:運動学の基礎知識. 運動療法学(市橋則明編), 文光堂, pp.12-36,2008
2) Tateuchi H, et al.:Effects of calcaneal eversion on three-dimensional kinematics of the hip, pelvis, and thorax in unilateral weight bearing. Hum Mov Sci 30:566-573,2011
P.289 掲載の参考文献
1) 松原勝美:移動補助具-杖・松葉杖・歩行器・車椅子-, 金原出版, pp.95-144,2000
2) 若山佐一, 他:日常生活活動実習. PTジャーナル 30:245-254,1996
3) Lantz SA, et al.:Lumbar spine orthosis wearing. II. Effect of trunk muscle myoelectric activity. Spine 11:838-842,1986
4) 加倉井周一, 編:装具学第3版, 医歯薬出版, pp.109-133,2003
5) (株)日本シグマックス:ザムスト A2-DX. http://www.zamst.jp/lineup/ankle/a2dx.html
6) 伊藤浩充, 他:前十字靱帯再建術後患者における膝関節安定性評価と膝屈伸筋力評価および片脚跳躍評価の臨床的意義について. 理学療法学 23:59-65,1996
7) 冨士川恭輔, 他:膝関節のバイオメカニクス. 関節外科 16:310-319,1997
8) 石井慎一郎, 他:非荷重時の膝関節自動伸展運動におけるスクリューホームムーブメントの動態解析. 理学療法科学 23:11-16,2008
9) 古賀良生, 他:変形性膝関節症の運動解析. 関節外科 16:327-333,1997
10) 村澤 章:装具療法. 関節外科 21:187-190,2002
11) (株)啓愛義肢材料販売所:OAファンタジー膝装具. http://www.oafantasy.com/index.htm
12) 幅田 孝, 他:足底板療法. 関節外科 21:191-196,2002
13) 安田和則, 他:変形性膝関節症に対する楔状足底板の効果-その静力学的機序に関する検討-. 臨整外 14:677-682,1979
14) 石井慎一郎, 他:変形性関節症に対する外側楔状足底板の作用機序と効果. J Clin Phys Ther 2:23-28,1999
15) 内田俊彦, 他:変形性膝関節症に対する足底挿板療法-足からみた膝関節について-. 東京膝関節会誌 13:168-171,1992
16) 入谷 誠:足部・足関節. 整形外科理学療法の理論と技術(山嵜 勉 編), メジカルビュー社, pp.36-61,1997
17) 入谷 誠:障害予防の観点からみた整形外科領域における理学療法. 理学療法 21:366-370,1994
18) 清水新悟, 他:変形性膝関節症の足底挿板療法の評価. 義装会誌 22:38-42,2006
19) 内田俊彦, 他:変形性膝関節症に対するアーチサポートの効果-静力学的機序に関する検討-. 中部整災誌 33:2360-2362,1990
P.305 掲載の参考文献
1) Hodge WA, et al.:Contact pressures in the human hip joint measured in vivo. Proc Nat Acad Sci 83:2879-2883,1986
2) Tackson SJ, et al.:Acetabular pressure during hip arthritis exercises. Arthritis care and research 10:308-319,1997
3) 飯田 勝:関節力と生体組織の力学的特性. 関節外科 9:567-574,1990
4) 腰野富久:変形性膝関節症の病因, 分類と臨床所見. リウマチ 25:191-203,1985
5) Rydell N:Biomechanics of the hip joint. Clin Orthop 92:6-15,1973
6) Bergmann G, et al.:Hip joint loading during walking and running, measured in two patients. J Biomech 26:969-990,1993
7) 吉川良三, 他:和式日常生活動作(ADL)と股関節可動域について-Electrogoniometerによる健常者の分析-. 理・作・療法 13:177-185,1979
8) Laubenthal KN, et al.:A Quantitative analysis of knee motion during activities of daily living. Phys Ther 52:34-42,1972
9) 吉元洋一:下肢のROMとADL. 理学療法学 15:247-250,1988
10) Eckhoff DG, et al.:Version of the osteoarthritic knee. J Arthroplasty 9:73-79,1994
11) Karrholm J, et al.:Swedish hip arthroplasty register;Annual report 2007. http://www.jru.orthop.gu.se
12) Bozic KL, et al.:The epidemiology of revision total hip arthroplasty in the United States. JBJS 91-A:128-133,2009
13) 松野丈夫, 他:人工関節形成術の合併症と対策. OS NOW 9:108-121,1993
14) Harkess JW:股関節の関節形成術, 第1巻. キャンベル整形外科手術書(藤井克之総監訳)エルゼビア・ジャパン, pp.317-490,2005
15) 家入章, 他:人工股関節全置換術後早期のSF-36およびWOMACの変化. 北海道理学療法 25:46-50,2008
16) 対馬栄輝, 他:人工股関節全置換術術後患者における日常生活活動の特徴について. Hip Joint 30:540-543,2004
17) 家入章, 他:人工股関節全置換術後の股関節可動域と健康関連QOL-術後7週時の検討-. 北海道理学療法 27:10-14,2010
P.326 掲載の参考文献
1) 中村泰裕, 他:Hip-spine syndrome-腰椎・骨盤・股関節の姿肢位と変形性股関節症. Hip Joint 27:145-150,2001
2) 伊藤鉄夫(編):股関節外科学, 改訂3版, 金芳堂,1987
3) 久保俊一, 他:変形性股関節症-基本とUP TO DATE. 南江堂,2010
4) 嶋田智明, 他(編):変形性関節症-何を考え, どう対処するか, 文光堂,2008
5) 日本整形外科学会診療ガイドライン委員会(編):変形性股関節症診療ガイドライン, 南江堂,2008
6) 大谷卓也, 他:股関節外転筋不全に対する閉鎖運動連鎖下肢押し出し訓練(第2報). Hip Joint 27:242-244,2001
P.334 掲載の参考文献
1) 国中優治:機能解剖学的に捉えた膝関節の運動学. 理学療法 24:733-743
2) Bousquet G, et al.:図解・膝の機能解剖と靱帯損傷(弓削太四郎, 他訳). 協同医書出版社,1995
3) 横田尚哉:ワンランク上の問題解決の技術<実践編>. ディスカヴァー・トゥエンティワン,2008
4) 林典雄:膝関節伸展機構の機能解剖と膝関節拘縮治療への展開. 愛知県理学療法士会誌 16:8-16,2004
P.351 掲載の参考文献
1) 大久保衛, 他:メディカルチェックにおける足アーチ高測定方法の検討. 臨床スポーツ医学 6:336-339,1989
2) Saltzman CL, et al.:Measurement of the longitudinal arch. Arch Phys Med Rehabil 76:45-49,1995
3) Oda A, et al.:Intra- and interrater reliability in measuring navicular height as the indicator of medial longitudinal arch of the foot. Med Biolo 153:516-524,2009
4) Williams DS, et al.:Measurements used to characterize the foot and the medial longitudinal arch:reliability and validity. Phys Ther 80:864-871,2000
5) 尾田 敦, 他:footprint評価の定量化と足アーチ高率との関係. 理学療法研究 22:53-58,2005
6) 野田雄二:足の裏からみた体. 講談社. 東京,1998
7) 内田俊彦, 他:外反母趾角の計測. 靴の医学 16:47-50,2002
8) 浦辺幸夫:スポーツ動作からみたアライメントコントロール. 整・災外 41:1237-1247,1998
9) 日野邦彦:スポーツ外傷に対する足底挿板の適応と限界. 理学療法 17:491-498,2000
10) 川野哲英:ファンクショナル・テーピング. ブックハウスHD, 1998
11) 入谷 誠:III. 下肢からみた動きと理学療法の展開. 結果の出せる整形外科理学療法(山口光圀, 他著), メジカルビュー社, pp.176-279,2009
12) 藤井康成, 他:下肢アライメントの評価における動的Heel-Floor Angleの有用性. 臨床スポーツ医学 21:687-692,2004
13) 藤井康成, 他:Knee-inのメカニズムの解明-動的Trendelenburg testを用いた骨盤機能評価とKnee-inとの関連性-. 臨床スポーツ医学 21:827-831,2004
14) 川野哲英:足趾の使い方とアライメントの変化1. Training Journal 22:51-55,2000
15) 入谷 誠:足部・足関節. 整形外科理学療法の理論と技術, (山嵜 勉 編), メジカルビュー社, pp.36-61,1997
16) 石川大瑛, 他:高校女子バレーボール選手における足関節捻挫が下肢アライメントおよび運動能力に与える影響. 青森スポ研誌 19:13-17,2010
17) 長谷川正哉, 他:足趾機能が歩行に与える影響. 理学療法の臨床と研究 15:53-56,2006
P.368 掲載の参考文献
1) 緑川孝二, 他:中高年の肩の疼痛予防のための運動(トレーニング)について. 臨床スポーツ医学 9:1086-1091,2008
2) Codman EA:The shoulder. Thomas Todd Co. , Boston,1934
3) Grey RG:The natural history of "idiopathic" frozen shoulder. JBTS 60-A:564,1978
4) 鶴田崇, 他:うちわを扇ぐ動作が肩関節へ及ぼす影響について. 第3回肩の運動機能研究会(抄録集). 2006
5) 鶴田崇, 他:うちわを扇ぐ動作による肩関節機能向上への影響(第1報). 九州・山口スポーツ医・科学研究会誌 19:10-14,2007
6) 鶴田崇, 他:うちわを扇ぐ動作による肩関節機能向上への影響(第2報). 九州・山口スポーツ医・科学研究会(抄録集):2007
7) 押領司俊介, 他:上肢CKC運動が肩関節に与える影響. 第7回肩の運動機能研究会抄録集,2010
8) 井上彰, 他:股関節内外旋運動が肩関節周囲に及ぼす影響. 第7回肩の運動機能研究会抄録集,2010
9) 齋藤慎二, 他:肩外転装具下での外旋筋活動の検討. 九州・山口スポーツ医・科学研究会誌18:13-16,2006
10) 佐藤啓介, 他:立位での肩内外旋時の上腕二頭筋の筋活動について. 九州・山口スポーツ医・科学研究会誌 19:52-55,2007
11) 江口孝義, 他:腱板機能エクササイズが及ぼす肩関節可動域への影響. 九州・山口スポーツ医・科学研究会誌 14:62-68,2002
12) 谷村昌史, 他:野球選手における肩甲骨周囲筋訓練による内・外旋, 挙上筋力への影響. 九州・山口スポーツ医・科学研究会誌 17:77-80,2005
13) 池田梨香, 他:体幹訓練が肩関節へ及ぼす影響. 第43回日本理学療法学術大会(抄録集),2008
14) 信原克哉:肩-その機能と臨床-, 第3版, 医学書院, pp.460-463,2001
15) 鶴田崇, 他:投球障害肩に対するCATとHFTの客観的基準値をもとめて, 第7回肩の運動機能研究会抄録集,2010
P.385 掲載の参考文献
1) 三浦尚子, 他:ハンドヘルドダイナモメーターにおける信頼性・妥当性-許容荷重量・指定測定範囲を超えた値の検討-. 理学療法の歩み 8:43-39,1997
2) 堀 七湖, 他:ハンドヘルドダイナモメーターとCOMBITによる等尺性膝伸展筋力の測定-測定値の比較による相関性および妥当性の検討-. 日本私立医科大学理学療法学会会誌 22:81-83,2005
3) 加藤宗規, 他:ハンドヘルドダイナモメーターによる等尺性股内転内旋外旋筋力の測定-固定用ベルトの使用が再現性に与えある影響-. 高知リハビリテーション学院紀要 7:11-17,2006
4) 近藤由美, 他:Hand-Held dynamometerによる股関節外転筋力の再現性-側臥位における簡便な測定方法の検討-. 北海道理学療法 25:33-36,2008
5) 加藤宗規, 他:ハンドヘルドダイナモメーターによる等尺性膝伸展筋力の測定-固定用ベルトの使用が検車間再現性に与える影響-. 総合リハ 29:1047-1050,2001
P.387 掲載の参考文献
1) 岩月宏泰, 他:理学療法学生の動画観察時における視線軌跡と動作分析技術の習熟度との関連について. 理学療法学 33(Supplement 2):455,2006
2) 渡会昌広, 他:歩行観察における理学療法士の注視点(第1報)-注目している部位を明確にする-. 理学療法 32(Supplement2):37,2005
3) Horak FB, et al.:Central programming of postural movements:adaptation to altered support-surface configurations. Neurophysiology 55:1369-1381,1986
4) 対馬栄輝, 他:脳卒中に対する理学療法機器としてのビデオカメラの活用. 理学療法 26:523-528,2009
5) 対馬栄輝:ビデオカメラ撮影による姿勢・動作分析への活用-画像特性とその問題について-. 理学療法学 36:187-191,2009
P.389 掲載の参考文献
1) Woolson ST, et al.:Comparison of primary total hip replacements performed with a standard incision or a mini-incision. JBJS 86-A:1353-1358,2004
2) 老沼和弘, 他:Direct anterior approachによる人工股関節置換術. MB Orthop 19:1-6,2006
3) 平尾利行, 他:MISを用いたDAA-THAにおける術後機能評価について. Hip Joint 32 Supplement:118-121,2006
4) 平川和男, 他:MIS mini-one incision antero-lateral approachによる人工股関節置換術- 100例の経験から-. 整・災外47:1537-1548,2004
5) 中島康晴, 他:THAにおけるminimally invasive surgery(MIS)の有用性の検討. 整・災外47:1555-1560,2004
6) Berger RA, et al.:The two-incision minimally invasive total hip Arthroplasty. Technique and results. Orthop Clin North Am 35:163-172,2004
7) 松原正明, 他:Minimally invasive surgeryによるcementless THAの周術期臨床成績. 整・災外 47:1561-1567,2004
8) Goosen JH, et al.:Minimally invasive versus classic procedures in total hip arthroplasty:a double-blind Randomized Controlled Trial. Clin Orthop Relat Res 469:200-208,2011
9) 樋口富士男, 他:小切開前側方進入法による初回人工股関節置換術. 整・災外 47:1529-1535,2004
P.392 掲載の参考文献
1) Salter RB, et al.:Clinical application of basic research on continuous passive motion for disorders and injuries of synovial joint;A preliminary report of a feasibility study. J Orthop Res 1:325-342,1984
2) Coutts RD, et al.:Continuous passive motion in the rehabilitation of the total knee patient;Its role and effect. Orthop Rev 15:126-134,1986
3) 井原秀俊:考える靱帯. 考える膝, 全日本病院出版会, pp.60-99,2002
4) 岡西哲夫:術後初期のROM 訓練の筋電図学的解析-筋のリラクゼーションの重要性について-. 理学療法学 16:289-295,1989
5) 井原秀俊:部位別でわかる整形外科「要」語集. 今月の部位「膝」;整形外科看護 13:511-513,2008
6) 島崎和久, 他:Continuous passive motion and excerciser. 関節外科 4:137-142,1985
7) 大谷俊郎:膝関節用CPM装置の問題点とその対策. バイオメカニズム学会誌 18:211-215,1994
8) 辻下守弘:Continuous Passive Motion(CPM)の原理と治療効果. PTジャーナル 23:243-249,1989
P.394 掲載の参考文献
1) ステッドマン医学大辞典編集委員会(編):ステッドマン医学大辞典, 改訂第5版, メジカルビュー,2002
2) Trendelenburg F:Ueber den Gang bei angeborener Huftgelenksluxation. Dtsch Med Wochenschr 21:21-24, 1895
3) Ducroquet R, et al.:歩行と跛行(鈴木良平訳), 医歯薬出版,1973
4) Golub BS:The Duchenne-Trendelenburg sign. Bull Hosp Joint Dis 8:127-136,1947
P.396 掲載の参考文献
1) Faries JE, et al.:Systematic pain records and their impact on pain control. Cancer Nurs 14:306-313,1991
2) Gagliese L, et al.:The measurement of postoperative pain. A comparison of intensity scales in younger and older surgical patient. Pain 117:412-420,2005
3) Huskisson EC:Visual Analogue Scales. In Melzack R(Ed. ). Pain Measurement and Assessment, Raven Press, 1983
4) 飯村直子, 他:Wong-Bakerのフェイススケールの日本における妥当性と信頼性. 日本小児看護学会誌 11:21-27,2002
5) Wong DL, et al.:Pain in children:comparsion of assessment scales. Pediatr Nurs 14:9-17,1988
6) 向井淳治, 他:Labeled Face Scaleを用いた痛みの評価. 医療薬学 35:240-246,2009
7) 横田直正, 他:慢性疼痛患者に対する簡易型マッギル疼痛質問表の信頼性. 整形・災害外科 48:773-777,2005
8) 下井俊典, 他:遅発性筋痛測定における4種類の疼痛測定法の信頼性. 理学療法科学 22:125-131,2007
9) 森本忠嗣:腰痛評価法の使用動向調査. 日本腰痛学会誌 12:136-142,2006
P.398 掲載の参考文献
1) 峰久京子, 他:膝伸展不全と理学療法-筋放電特性の分析から. PTジャーナル 29:530-534,1995
2) Donald A Neumann(著)嶋田智明, 他(訳):筋骨格系のキネシオロジー. 医歯薬出版, pp.455-499,2005
3) LG Hallen, et al.:Muscle function in knee extension. An EMG study. Acta Orthop Scand 38:434-444, 1967
4) 市橋則明(編):理学療法プログラムデザイン, 文光堂, pp.266-267,2009
5) 井原秀俊:関節トレーニング(改訂第2版), 神経運動器協調訓練, 協同医書出版社, pp.47-51,1996
6) 本郷利憲, 他(監)飯野正光(著):標準生理学(第6版). 医学書院, pp.117-118,1995
7) 望月 久, 他(編)沖田 実(著):筋機能改善の理学療法とそのメカニズム-理学療法の科学的根拠を求めて-(第2版). NAP, pp.117-137,2010
P.401 掲載の参考文献
1) 腰野富久:大腿四頭筋力増強のための膝伸展位下肢挙上訓練. 整形外科Mook 増刊1-B:123-128,1983
2) 岩谷 力, 他:変形性膝関節症に対する大腿四頭筋訓練の効果に関するRCT. リハ医学43:218-222,2006
3) 太田晴康, 他:変形性膝関節症における大腿四頭筋訓練の効果について. 運動・物理療法11:41-46,2000
4) 池田 浩, 他:変形性膝関節症に対する大腿四頭筋訓練による治療に関する臨床研究. 健康医科研助成論集 15:1-8,2000
5) 桜庭景植, 他:変形性膝関節症に対する運動療法の効果-とくにSLR訓練について-. 臨スポーツ医 17:143-150,2000
6) 清水直史, 他:伸脚下肢挙上訓練による変形性膝関節症の治療. 整形外科 42:646-654,1991
7) 市橋則明, 他:下肢伸展挙上(SLR)訓練時の大腿四頭筋の筋活動量-負荷量. 対側下肢肢位. SLR角度の影響-. 運動療法と物理療法 10:141-146,1999
8) 萬木勝也, 他:SLRにおける大腿四頭筋の筋活動量. 理学療法学37 Suppl. 2:1528,2010
9) Soderberg GL. et al.:Electromyographic analysis of knee exercises in healthy and patients with knee pathologies. Phys Ther 67:1691-1696,1987
10) Wessel J:Straight leg raise-An overused exercise. Physiotherapy Canada 46:17-19,1994
11) 小牧隼人, 他:下肢伸展挙上と大腿四頭筋セッティングにおける内側広筋斜頭筋活動の比較. 理学療法学 31:291-295,2004
P.404 掲載の参考文献
1) 井原秀俊:関節トレーニング, 協同医書出版社,1996
2) 細田多穂, 他:理学療法ハンドブック, 協同医書出版社,2010
3) 平野裕一, 他:トレーニングによるからだの適応-スポーツ生理学トピックス-, 杏林書院,2002
4) Clarkson PM, et al.:Muscle function after exercise-induced muscle damage and rapid adaptation. Med Sci Sports Exerc 24:512-520,1992
5) Tudor OB,:Periodization:Theory and methodology of training-4th ed. , Human Kinetics, 1999
6) Friden J, et al.:Adaptive response in human skeletal muscle subjected to prolonged eccentric training. Int J Sports Med 4:177-183,1983
7) 高柳清美, 他:筋力とその評価 遠心性機器を用いた筋力測定と訓練. 総合リハ 22:203-209,1994
8) 志波直人, 他:電気・磁気刺激によるリハビリテーションへの応用, 電気刺激による筋力増強 ハイブリッド訓練法の臨床・宇宙医学への応用. MED REHABIL 86:57-64,2007
9) 石川 齊, 他:図解理学療法技術ガイド, 文光堂,2007
10) 奈良 勲(監修):標準理学療法学 運動療法学総論, 第3版, 医学書院,2010
P.407 掲載の参考文献
1) 並木 修:正常関節液の構成成分と代謝. 関節穿刺の手技と実際, 関節外科 15(増刊号):31-39,1996
2) 越智隆弘, 他:整形外科 外来シリーズ 3, 膝の外来. メジカルビュー社,1997
3) Brandt KD et al.:Efficacy and safety of intraarticular sodium hyaluronate in knee osteoarthritis, Clin Orthop Relat Res 385:130-143,2001
4) 中川泰彰:関節液の検査. 膝関節外科の要点と盲点, 文光堂,2005
5) 井原秀俊:関節水症は大腿四頭筋活動を抑制する. 老いを内包する膝, 全日本病院出版会,2010
P.411 掲載の参考文献
1) Bellamy N, et al.:Validation study of WOMAC:a health status instrument for measuring clinically important patient relevant outcomes to antirheumatic drug therapy in patients with osteoarthritis of the hip or knee. J Rheumatol 15:1833-1840,1988
2) Bellamy N, et al.:Validation study of WOMAC:a health status instrument for measuring clinically important patient relevant outcomes following total hip or knee arthroplasty in osteoarthritis. J Orthop Rheumatol 1:95-108,1988
3) 市橋則明, 他:変形性膝関節症に対する理学療法. 理学療法京都 32:55-62,2003
4) 羽生忠正:WOMAC, Harris hip score. J Clin Rehabil 14:856-860,2005
5) McConnell S, et al.:The Western Ontario and McMaster Universities Osteoarthritis Index(WOMAC):a review of its utility and measurement properties. Arthritis Care Res 45:453-461,2001
6) 赤居正美, 他:疾患特異的・患者立脚型変形性膝関節症患者機能評価尺度;JKOM(Japanese Knee Osteoarthritis Measure). 運動療法と物理療法 16:55-62,2005

最近チェックした商品履歴

Loading...