臨床倫理

出版社: 丸善出版
著者:
発行日: 2012-01-31
分野: 基礎・関連科学  >  基礎医学関連科学一般
ISBN: 9784621084908
電子書籍版: 2012-07-10 (電子書籍版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

6,380 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

6,380 円(税込)

商品紹介

医療現場の比較的日常的な倫理問題と事例を取り上げつつ、現時点での臨床倫理関連領域の最前線について紹介・解説する。

目次

  • 臨床倫理

    ―目次―

    第1章 臨床倫理―基礎と実践―
    第2章 倫理コンサルテーション
    第3章 臨床倫理委員会の現状と課題
    第4章 臨床倫理と適法性
    第5章 倫理的判断に関わる関係者の心理とコミュニケーション
    第6章 患者の意思決定能力
    第7章 患者の利益と無益生
    第8章 家族と代行判断
    第9章 事前指示とDNR
    第10章 人工呼吸器取り外し
    第11章 エホバの証人信者の輸血拒否とその他の治療拒否
    第12章 最小意識状態の患者の医療に関する意思決定
    第13章 医療専門職自身の悩み

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 臨床倫理 - 基礎と実践

P.19 掲載の参考文献
[2] 藤沼康樹, 1996「臨終の立ち会い方」『臨床倫理』『JIM』6, 617-618頁.
[3] Daniel Callahan, 2004"Bioethics", Stephan G. Post ed. Encyclopedia of Bioethics, 3rd edition, Volume 1, Macmillan Reference USA, Thomson/Gale, pp.279-286.
[4] Peter Horn, 2004, Clinical Ethics 2nd ed. Belmont, Wadsworh/Thomson Learning, p.164.
[5] Kenneth M Boyd, Roger Higgs, Anthony J Pinching ed., 1997, The New Dictionary of Medical Ethics, BMJ Publishing Group, London, p.40.
[6] 清水哲郎, 2005「臨床倫理という営み」特集 臨床倫理の現在『理想』No675, 2-11頁.
[7] 浅井篤, 福山美季, 會澤久仁子, 尾藤誠司編, 臨床倫理支援・教育プロジェクト著, 2009年2月「ともに考えるための臨床倫理チェックリスト」熊本大学大学院医学薬学研究部生命倫理学分野, 熊本 (http://www.clethics.jp/).
[8] 浅井篤, 2010「プロフェッショナリズムの基礎 : 卒後倫理教育の臨床医への実践に向けて」『日本内科学会雑誌』99, 867-872頁.
[9] 伊藤幸郎, 2005「臨床倫理試論-日本における意義」『理想』675, 12-22頁.
[10] 大生定義, 2010「プロフェッショナル : 教育・研究・実地医療で その求められる科学性・人間性・社会性」『日本内科学会雑誌』99, 183-187頁.
[11] 市野川容孝, 2002「医療プロフェッション」市野川容孝編『生命倫理とは何か』平凡社, 22-29頁.
[12] 田中朋弘, 2009「第5章 職業の倫理-専門職倫理に関する基礎的考察」橘木俊詔編著『働くことの意味』ミルネヴァ書房, 119-141頁.
[13] J・C・フレッチャー, H・ブロディ, M・P・オーリシオ著「臨床倫理」白浜雅司訳, 生命倫理学百科事典翻訳刊行委員会編『生命倫理学百科事典』丸善株式会社, 2800-2803頁.
[14] Stephen S. Hanson, David J. Doukas, 2009 "Advance Directive", V. Ravitsky, A. F. Arthur L. Caplan, ed., The Penn Center Guide to Bioethics, New York, Springer Publishing Company, pp.749-757.
[15] 浅井篤・福原俊一編, 重症疾患の診療倫理指針ワーキンググループ著, 2006『重症疾患の診療倫理指針』医療文化社.
[16] 浅井篤編著, 2006, 『シネマの中の人間と医療』医療文化社, 252-265頁.
[17] British Medical Association Ethics Department, 2004 "Medical Ethics Today", The BMA's handbook of ethics and law, 2nd ed., London, BMJ books, p.7.
[18] Raymond S. Edge & John Randall Groves, 1999 "Ethics of Health Care", A Guide for Clinical Practice 2nd ed., Delmar Publishers, Albany, pp.41-49.
[19] 樋口範雄監訳, 2007『世界医師会 WMA 医の倫理マニュアル』日本医師会, 23-27頁.
[20] 臨床倫理検討システム開発プロジェクト編, 2004「臨床倫理検討システム最新版」『臨床倫理学』 1, 1-17頁.
[21] A. R. Jonsen, Mark Siegler, and William J. Winslade, 1998, Clinical Ethics, 4th ed. McGraw-Hill, NY.
[22] Bernard Lo, 2000, Resolving Ethical Dilemmas A Guide for Clinicians 2nd ed., Lippincott Williams and Wilkins, Philadelphia.
[23] Andrew Cooper. The Ethox approach worksheet および Flow chart (2009年9月29日作成). (http://www.ukcen.net//)
[24] UCSF School of MedicineのMedical Humanities Courseの概説URL : http://medicalhumanities.ucsf.edu/overview.aspx
[25] 浅井篤, 2010「共筆者からのコメント」竹之内沙弥香, 田村恵子, 浅井篤, ナースマネジャーがともに考える臨床倫理『看護管理』20巻, 61-65頁.

第2章 倫理コンサルテーション

P.42 掲載の参考文献
[1] American Society for Bioethics and Humanities.
[2] Albert R. Jonsen. Mark Siegler, William J. Winslade. Clinical Ethics 5th ed.
[3] 臨床倫理支援・教育プロジェクト「臨床倫理コンサルテーションサポートとは」<http://www.clethics.jp/page0106.html>
[5] 長尾式子・瀧本禎之・赤林朗, 2005「日本における病院倫理コンサルテーションの現状に関する調査」『生命倫理』15 (1), 101-106頁.
[6] Mark P. Aulisio., 2003, "Hospital Ethics Committee". Stephen Garrard Post. Editor. Encyclopedia of Bioethics. 3rd ed. Macmillan Library Reference.
[7] Geroge A. Kanoti, 2003, Stuart J. Youngner 1995. "Clinical Ethics Consultation". Stephen Garrard Post. Editor. Encyclopedia of Bioethics. 3rd ed. Macmillan Library Reference.
[8] ディヴィッド・ロスマン, 酒井忠昭監訳, 2000『医療倫理の夜明け』晶文社.
[10] 厚生労働省「終末期医療の決定プロセスに関するガイドライン」平成19年5月.
[11] 日本医師会第X次生命倫理懇談会「終末期医療に関するガイドライン」<http://www.med.or.jp/teireikaiken/20070822_1.pdf>
[12] 日本救急医学会「救急医療における終末期医療に関する提言」<http://www.jaam.jp/html/info/info-20071116.pdf>
[13] 回復不能患者の延命治療, 倫理委が中止を容認 院長認めず続行 岐阜県立病院」, 2007年1月9日 朝日新聞
[20] UK Clinical Ethics Network : A brief introduction to CECs and Clinical ethics support. <http://www.ukcen.net/index.php/committees/introduction>
[30] Ana Borovecki. Clinical Ethics Consultation in Croatia. Jan Schildmann, John-Stewart Gordon, Jochen Vollmann, Editor. Clinical Ethics Consultation : Theories and Methods, Implementation, Evaluation. ASHGATE. pp.139-147.
[31] Nino Chikhladze, Nato Pitskhelauri. Demands and Need in Clinical Ethics Consultation in Georgia. Jan Schildmann, John-Stewart Gordon, Jochen Vollmann, Editor. Clinical Ethics Consultation : Theories and Methods, Implementation, Evaluation. ASHGATE. pp.131-138.
[32] Nunziana Comoretto. Moving Towards Clinical Ethics Consutation in Italy : Practiccal Experience, Foundational and Methodological Considerations. Jan Schildmann, John-Stewart Gordon, Jochen Vollmann, Editor. Clinical Ethics Consultation : Theories and Methods, Implementation, Evaluation. ASHGATE. pp.119-130.
[33] Tan SY., 2002, "Hospital ethics committees : will America's model work in Asia?" Ann Acad Med Singapore. Nov ; 31 (6), pp.808-812. Review.
[37] Steve Fuller., 2006, "Constitutively Social Character of Expertise". Evan Selinger, Robert P. Crease, Editor. The Philosophy of Expertise. Columbia University Press. New Yourk. pp.342-357.
[38] Harry Collongs Robert Evans., 2007, "The Periodic Table of Expertises 1 : Ubiquitous and Specialist Expertises". RETHINKING EXPERTISE. The University of Chicago Press. Chicago and London. pp.13-44.
[40] D. Micah Hester., 2008, "The "What?" and "Why?" of Ethics". D. Micah Hester editor. Ethics by Committee. Rowman & Lottlefield Publishers, INC. pp.21-26.
[41] Wayne Shelton, Dyrleif Bjarnadottir. 2008, Ethics Consultation and Committee. Ethics by Committee : A Textbook on Consultation, Organization, and Education for Hospital Ethics Committees. Micah Hester Editor. Rowman and Littlefield Publishers Inc.
[43] 奈良雅俊, 2007「徳倫理」赤林朗編『入門・医療倫理II』勁草書房, 51-67頁.
[45] 長尾式子「我が国の医療現場における倫理支援体制の可能性 公開シンポジウム 我が国における病院倫理委員会の現状と展望」第20回日本生命倫理学会2008年11月29, 30日 九州大学医学部百年講堂にて発表.
[46] 長尾式子・三浦靖彦, 2009「倫理委員会とコンサルテーション」『緩和医療学』11 (1) : 40-45頁.
[47] 長尾式子・赤林朗, 2003「医学研究と臨床のバイオエシックス」木村利人編『生命倫理ハンドブック』法研, 375-396頁.
[48] 臨床倫理支援・教育プロジェクト <http://www.clethics.jp/>
[49] Albert R. Jonsen, Mark Siegler, William J. Winslade., 2002, "Clinical Ethics : A Practical Approach to Ethical Decisions in Clinical Medicine". 5th ed. McGraw-Hill/ Appleton and Lange.
[50] 臨床倫理支援・教育プロジェクト, 浅井篤・福山美季・会澤久仁子・尾藤誠司編「適切な手続きのための臨床倫理チェックリスト改訂版」<http://img01.ecgo.jp/usr/clethics/img/090226135643.pdf>
[51] Wayne Shelton, 2008, "Dyrleif Bjarnadottir. Ethics consultation and the Committee". D. Micah Hester editor. Ethics by Committee. Rowman & Lottlefield Publishers, INC. pp.49-78.

第3章 臨床倫理委員会の現状と課題

P.58 掲載の参考文献
[1] 長尾式子, 2012「倫理コンサルテーション」, 浅井篤・高橋隆雄編『臨床倫理』, シリーズ生命倫理学第13巻, 丸善.
[2] 高橋隆雄, 2001『自己決定の時代の倫理学 : 意識調査から倫理的思考へ』九州大学出版会.
[3] 額賀淑郎・赤林朗, 2005「研究倫理」赤林朗編『医療倫理I』勁草書房, 333頁.
[4] 赤林朗, 2002「倫理委員会の機能 : その役割と責任制」浅井篤・服部健司・大西基喜・大西香代子・赤林朗編『医療倫理』第4章, 勁草書房.
[5] 長尾式子・三浦靖彦, 2009「倫理委員会とコンサルテーション」『緩和医療学』vol.11, no.1, 42頁.
[6] 赤林朗, 2001「日本における倫理委員会のあり方と課題」『看護倫理』Vol.11, No.9, 700-701頁.
[7] 中尾久子・大林雅之・家永登・樗木晶子, 2008「日本の病院における倫理的問題に対する認識と対処の現状 : 看護管理者の視点をめぐって」『生命倫理』vol.18, no.1.
[8] 平川仁尚・葛谷雅文・植村和正, 2007「病院内倫理委員会の現状に関する調査」『日本老年医学会雑誌』vol.44, no.6.
[9] 蒲生忍, 2006「医学研究と医療における倫理委員会の役割 : 米国の例から」『杏林医学会雑誌』vol.37, no.4.
[10] 稲葉一人, 2004「倫理コンサルテーション : Ethics Consultation」『医療・生命と倫理・社会』大阪大学医学系研究科雑誌, vol.3, no.2.
[11] 瀧本禎之, 2011「倫理コンサルテーションの実際 : 米国視察を終えて」『週刊医学界新聞』no.2914.
[12] D・M・ヘスター編, 2009『病院倫理委員会と倫理コンサルテーション』前田正一・児玉聡監訳, 勁草書房.
[13] Post, S.G. ed., 2004, "Ethics Committees and Ethics Consultation", Encyclopedia of Bioethics 3rd ed. Macmillan Reference, USA.
[14] B. M. Cotter, L. T. Vaszar, 2001 "Hospital Ethics Case Consultation : An Overview" PCCSU. (http://www.chestnet.org/accp/pccsu/hospital-ethics-consultation-overview,access 2011.2.10)
[15] S. A. M. McLean, 2009, "Clinical Ethics Consultation in the United Kingdom", Diametros, no.22.
[16] バーナード・ロウ, 2003「倫理委員会とケース・コンサルテーション」『医療の倫理的ジレンマ』第17章, 西村書店. (Bernard Lo, 2000, Resolving Ethical Dilemmas : A Guide for Clinicians).
[17] A. W. Gill, P. Saul, J. McPhee, I. Kerridge, 2004, "Acute clinical ethics consultation : the practicalities", MJA, vol.181, no.4.
[19] 長尾式子・瀧本禎之・赤林朗, 2005「日本における病院倫理コンサルテーションの現状に関する調査」『生命倫理』vol.15, no.1.
[20] K. B. O'Reilly, 2008, "Willing, but waiting : Hospital ethics committees", American Medical News, Jan. 28, (2008).
[21] "Ethics Committee", University of Louisville Hospital, Kentucky, HP. (http:www.uofl-healthcare.org/Default.aspx-tabid=526, access 2011.2.8)
[22] 稲葉一人・長尾式子, 2003「機能する病院内倫理委員会をめざして」『看護管理』vol.13, no.4.
[23] 高橋隆雄, 2009「倫理委員会に関する倫理学的考察」『生命倫理』vol.19, no.1.
[24] 長尾式子・赤林朗, 2003「医学研究と臨床のバイオエシックス」, 赤林・大林・小西・土田・南・和田編『バイオエシックスハンドブック : 生命倫理を超えて』第13章, 法研.

第5章 倫理的判断に関わる関係者の心理とコミュニケーション

P.97 掲載の参考文献
[1] 国際連合教育科学文化機関 (ユネスコ) 人文・社会科学局 科学・技術倫理部門, 2010, 浅井篤・高橋隆雄・谷田憲俊監訳『ユネスコ生命倫理学必修 : 第一部授業の要目 倫理教育履修課程』医薬ビジランスセンター, 11頁.
[3] ダマシオ, A. R., 田中三彦訳, 2000『生存する脳 : 心と脳と身体の神秘』講談社.
[5] パーソンズ, T., 佐藤勉訳, 1974『社会体系論』青木書店.
[6] 木村登紀子, 2009『つながりあう「いのち」の心理臨床』新曜社.
[10] 藤田大輔ほか, 1999「企業労働者の健康生活習慣と健康管理意識との関連について」『神戸大学発達科学部研究紀要』7巻1号69-76頁.
[11] 落合幸子ほか, 1998「健康帰属傾向と病気の重症度との関係」『筑波大学医療技術短期大学部研究報告』19号, 45-52頁.
[12] 遠山敏, 1988「こころとからだの健康と家族」長谷川浩編『生と死と家族 (講座家族心理学5)』金子書房, 3-20頁.
[13] 大熊保彦, 2000「糖尿病患者の心理面の負荷」岡堂哲雄・小玉正博編『生活習慣の心理と病気』至文堂, 231-242頁.
[14] 内閣府編, 2010『平成22年版高齢社会白書』ぎょうせい.
[15] 朝日新聞, 2011『孤族の国第2 部1 家族代行 身元保証から葬式まで』1.24朝刊 (大阪本社版).
[20] 西垣悦代, 2006「意思決定にかかわるコミュニケーション」浅井篤・福原俊一編, 重症疾患の診療倫理指針ワーキンググループ著『重症疾患の診療倫理指針』医療文化社, 43-51頁.
[21] 西垣悦代, 2005「関係性の視点からみた日本の医師患者コミュニケーション」『日本保健医療行動科学会年報』20巻, 157-172頁.
[24] 豊沢純子, 2009「ヒューリスティック」日本社会心理学会編『社会心理学事典』丸善株式会社, 72-73頁.
[25] 吉川肇子, 2010「リスク認知」海保博之・松原望監『感情と思考の科学事典』朝倉書店, 402-403頁.
[26] 村上陽一郎, 2000『科学の現在を問う』 (講談社現代新書) 講談社.
[27] 新村出編, 1998『広辞苑 第5版』岩波書店.
[28] 榊博文, 2002『説得と影響』ブレーン出版, 46頁.
[29] 榊博文, 2002「説得されやすい人々-受け手の要因」『説得と影響』ブレーン出版, 7章, 311-336頁.
[31] 橋本秀樹, 2000「患者・医師間コミュニケーションの分析法に関する批判的検討と新しい評価システム開発の試みについて」『日本保健医療行動科学会年報』15巻, 180-198頁.
[32] 古畑和孝編, 1994『社会心理学小辞典』有斐閣, 114頁.
[33] 浅井篤・福原俊一編, 重症疾患の診療倫理指針ワーキンググループ著, 2006『重症疾患の診療倫理指針』医療文化社.
[34] 浅井篤ほか編, 2009「ともに考えるための臨床倫理チェックリスト」 (http://www.clethics.jp/参照).
[37] Scollon, R., & Scollon S. W., 1995, Intercultural Communication : A Discourse Approach. Blackwell.
[38] メイナード・泉子・K., 1997 『談話分析の可能性』くろしお出版.
[39] Hall, E. T. & Hall, M. R., 1990, Understanding Cultural Differences Intercultural Press. p.6.
[40] Ishii, K. & Kitayama, S., 2002 "Processing of Emotional Utterances : Is Vocal Tone really more Significant than Verbal Content in Japanese?"『認知科学』9巻, 67-76頁.
[42] 本間正人・松瀬理保, 2006『コーチング入門』 (日経文庫) 日本経済新聞出版社, 40頁.
[43] 奥田弘美・本山雅英, 2003『メディカル・サポート・コーチング入門』日本医療情報センター.
[44] 深田博己, 1998『インターパーソナルコミュニケーション : 対人コミュニケーションの心理学』北大路書房.
[46] Fillery-Travis, A. & Lane, D., 2007 "Research : does Coaching Work-" Palmer, S. & Whybrow, A. eds. Handbook of Coaching Psychology Routledge pp.57-85.

第7章 患者の利益と無益性

P.141 掲載の参考文献
[5] Downie, R. S., 1998. "Medical Technology and Medical Futility". Ends and Means, (Journal of University Aberdeen Centre for Philosophy, Technology and Society), Vol.2, No.2, Spring. (http://www.abdn.ac.uk/philosophy/endsandmeans/vol2no2/downie.shtml).
[11] Truog, R. D., 1992. "Beyond Futility". The Journal of Clinical Ethics, Vol.3, No.2, pp.143-145. [加藤太喜子抄訳 (http://square.umin.ac.jp/~mtamai/NEONATE/Truog.htm)]
[14] 加藤太喜子, 2011「『医学的無益』はいかなる場面で有効な概念か-医学的無益再考-」『生命倫理』第21号, No.1, 43-51頁.
[15] 西原理恵子, 2006『パーマネント野ばら』新潮文庫.
[16] 佐瀬恵子, 2002「安楽死と自己決定権」『平成15年度 創価大学紀要』43-67頁.
[17] 生命倫理百科事典翻訳刊行委員会編, 2006『生命倫理百科事典』丸善.
[18] 高橋隆雄, 2007「治療義務・医学的無益性・自己決定・患者の最善の利益」『先端倫理研究』第2号, 1-12頁.
[19] 高柳和江, 2004「質評価としての同僚評価-外傷の救急医療の質の研究委員会EMSQの方法-」『日本医科大学雑誌』第71巻, 第6号, 371-378頁.
[20] 千葉華月, 2002「子に対する生命維持処置の差し控えと中止-イギリス判例法及びガイドラインの分析-」 玉井真理子編『重症新生児の治療停止および制限に関する倫理的・法的・社会的・心理的問題』 (http://square.umin.ac.jp/~mtamai/NEONATE/mokuji.htm).
[21] 安井明彦, 2009「アメリカNOW 第36号 : オバマ政権の医療制度改革と医療費の地域格差」 (東京財団ホームページ http://www.tkfd.or.jp/research/project/sub1.php-id=238).
[22] 児玉真美 Ashley事件から生命倫理を考える (http://blogs.yahoo.co.jp/spitzibara)

第8章 家族と代行判断

P.160 掲載の参考文献
[1] 波平恵美子, 1990『脳死・臓器移植・がん告知 死と医療の人類学』福武文庫.
[2] 波平恵美子, 1996『いのちの文化人類学』新潮選書.
[3] 落合恵美子, 2004『21世紀家族へ』第3版, 有斐閣選書.
[4] 石川実, 1997「家族の形態と機能」石川実編『現代家族の社会学』有斐閣, 56-75頁.
[5] 進藤雄三, 1997a「家族の概念と定義」石川実編『現代家族の社会学』有斐閣, 19-38頁.
[6] 進藤雄三, 1997b「家族と医療」石川実編『現代家族の社会学』有斐閣, 176-194頁.
[7] 葛西龍樹, 2002『家庭医療』ライフメディコム.
[8] Fox, R. C. 1977 : "The Medicalization and Demedicalozation of American Society," Daedalus, vol.106, no.1, pp.9-22.
[9] 武川正吾, 2004「福祉国家と個人化」『社会学評論』54巻4号, 322-340頁.
[10] 進藤雄三, 2004「医療と『個人化』」『社会学評論』54巻4号, 401-412頁.
[11] 唄孝一, 1995「家族と医療・序説」唄孝一・石川稔編『家族と医療 その法学的考察』弘文堂, 2-45頁.
[12] 山田昌弘, 2004「家族の個人化」『社会学評論』54巻4号, 341-354頁.
[13] 宮本みち子ほか, 1997『未婚化社会の親子関係』有斐閣選書.
[14] Grisso, T. and P. S. Appelbaum 1998 : Assessing Competence to Consent to Treatment : A guide for physicians and other health professionals, Oxford University Press. [グリッソ, T・PSアッペルボーム『治療に同意する能力を測定する : 医療・看護・介護・福祉のためのガイドライン』 (北村總子, 北村俊則訳) 日本評論社].
[15] Beauchamp, T. L. and J. F. Childress 2009 : Principles of Biomedical Ethics, 6th ed. Oxford University Press.
[16] 町野朔, 1986『患者の自己決定権と法』東京大学出版会.
[17] 唄孝一, 1970『医事法学への歩み』岩波書店.
[18] 町野朔, 2000「自己決定と他者決定」『年報医事法学』15巻, 44-52頁.
[20] 香川知晶, 2006『死ぬ権利 カレン・クインラン事件と生命倫理の展開』勁草書房.
[21] 丸山英二, 1979「臓器移植および死を選ぶ権利におけるSubstituted Judgmentの法理」『アメリカ法』23-47頁.
[22] Lebit, L. E. 1992 : "Compelled Medical Procedures Involving Minors and Incompetents and Misapplication of the Substituted Judgment Doctrine," Journal of Law and Health, vol.7, pp.107-130.
[23] Kutner, L. 1969 : "Due Process of Euthanasia : The living will, a proposal," Indiana Law Journal, vol.44, pp.539-554.
[24] 石川稔, 1993「医療のための持続的代理権-アメリカ法からの示唆を求めて」石川稔他編『家族法改正への課題』日本加除出版, 471-499頁.
[25] 石川稔, 1995「医療における代行判断の法理と家族-誰が代行判断者か」唄孝一・石川稔編『家族と医療 : その法学的考察』弘文堂, 48-68頁.
[26] American Bar Association, 12/2009 : "Health Care Power of Attorney and Combined Advance Directive Legislation," http://www.americanbar.org/groups/law_aging/resources/health_care_decision_making.html
[27] American Bar Association, 11/2009 : "Default Surrogate Consent Statutes," http://www.americanbar.org/groups/law_aging/resources/health_care_decision_making.html
[29] Lo, B. 2009 : Resolving Ethical Dilemma : A guide for clinicians, 5th ed., Lippincott Williams & Wilkins.
[30] 大谷實, 1997『医療行為と法』 新版補正第2版, 弘文堂.
[31] 小林昭彦・大門匡編著, 2000『新成年後見制度の解説』金融財政事情研究会.
[32] 上山泰, 2002「患者の同意に関する法的問題点」新井誠・西山詮編著『成年後見と意思能力』日本評論社, 114-135頁.
[33] 上山泰, 2007「医療行為に関する成年後見人等の権限と機能」新井誠編『成年後見と医療行為』日本評論社, 85-106頁.
[34] 上山泰, 2006「医療同意をめぐる解釈論の現状と立法課題」『実践成年後見』16巻, 43-52頁.
[35] 四宮和夫・能見善久, 2010『民法総則』第8版, 弘文堂.
[36] 床谷文雄, 2000「成年後見における身上配慮義務」『民商法雑誌』122巻4・5号, 533-553頁.
[37] 須永醇, 2003「成年後見制度について」『法と精神医療』17巻, 5-35頁.
[38] 新井誠, 2007「成年後見法における医療行為の同意権」新井誠編『成年後見と医療行為』日本評論社, 1-15頁.
[39] 成年後見センター・リーガルサポート, 2005「成年後見制度改善に向けての提言 法定後見業務に携わる執務現場から」.
[40] 日本弁護士連合会, 2005「成年後見制度に関する改善提言」.
[41] 錦織正二, 2010「はじめに」日本弁護士連合会高齢者・障害者の権利に関する委員会「終末期医療に関する報告書」.
[42] 日本成年後見法学会制度改正研究委員会編, 2008「法定後見実務改善と制度改正のための提言」.
[43] 石井美智子, 2000「高齢者の医療における家族の同意」『年報医事法学』15巻98-106頁.
[44] 床谷文雄, 2006「医療同意シンポジウムから考えるわが国の医療同意の方向性」『実践成年後見』16巻, 65-74頁.
[45] 浅井篤・福原俊一編, 重症疾患の診療倫理指針ワーキンググループ, 2006『重症疾患の診療倫理指針』医療文化社.
[46] 星野一正, 1997『インフォームド・コンセント日本に馴染む六つの提言』丸善ライブラリー.
[47] 伊藤道哉, 2002『生命と医療の倫理学』丸善.
[48] INR日本版編集委員会編, 2001『臨床で直面する倫理的諸問題』日本看護協会出版会.
[49] 白浜雅司, 2002「真実は冷酷なものかもしれないが, 真実の伝え方が冷酷であってはならない」赤林朗・大林雅之編『ケースブック医療倫理』医学書院, 111-113頁.
[50] 白浜雅司, 2001「日本における臨床倫理の適応」INR日本版編集委員会編『臨床で直面する倫理的諸問題』日本看護協会出版会, 78-85頁.
[51] 安藤繁, 2009「プライマリ・ケア医のためのキーワード 多職種協働ケアで必要とされる共通言語の基礎知識 (第43回) キーパーソン (解説)」『日本医事新報』4465号88頁.
[52] Parsi, K. rev. Spicer, K. 2004 : "A Patient's Bill of Rights," Post, SG ed. Encyclopedia of Bioethics, 3rd ed., Macmillan Reference USA, pp.2637-2639. [「患者の権利宣言」, 2007, 生命倫理百科事典翻訳刊行委員会編『生命倫理百科事典』丸善, 2894-2896頁].
[53] Jonsen, A. et al. 2006 : Clinical Ethics, 6th ed., McGraw-Hill.
[54] 柳橋雅彦ほか, 1998「癌患者を抱えた家族へのチームアプローチ-Palliative careの実践から-」『臨床精神医学』27巻4号, 429-434頁.
[55] Aulbert, E. 1993 : Bewaeltigungshilfen fuer den Krebskranken, Thieme.
[58] 河野勝彦, 1998「生命倫理と家族」加藤尚武・加茂直樹編『生命倫理学を学ぶ人のために』世界思想社, 312-321頁.
[59] Nelson, H. L. and J. L. Nelson : 2004 : "Family and Family Medicine," Post, SG ed. Encyclopedia of Bioethics, 3rd ed., Macmillan Reference USA, pp.875-884. [ネルソン, H. L.・J. L. ネルソン, 2007「家族と家庭医療学」生命倫理百科事典翻訳刊行委員会編『生命倫理百科事典』丸善, 589-597頁].
[60] 児玉安司, 1998「患者の自己決定権と事前の司法的介入」『判例タイムズ』49巻27号63-75頁.
[61] 木村利人監修, 2004『看護に生かすバイオエシックス』学研.
[62] 日本緩和医療学会緩和医療ガイドライン作成委員会編, 2010『苦痛緩和のための鎮静に関するガイドライン』金原出版.
[64] 藤田佳代子ほか, 2009「事例で考えるナースのための臨床倫理第5回 臨床現場の倫理ジレンマ2 認知症高齢者の治療方針決定」『EBNursing』9巻4号116-123頁.

第9章 事前指示とDNR

P.181 掲載の参考文献
[1] Kutner, Luis, 1969, "Due Process of Euthanasia : The Living Will, A Proposal". Indiana Law Journal, 44, p.549.
[7] T. Greenhalgh, B. Hurwitz, 1998, "Narrative Based Medicine-Dialogue and discourse in clinical practice". BMJ.
[9] Medical Ethics Today : The BMA's Handbook of Ethics and Law 2nd ed., British Medical Association Ethics Department, BMJ books.
[11] Shepherd L, 2009, "Asking too Much : Autonomy and Responsibility at the End of Life". The Journal of Contemporary Health Law and Policy 11, pp.72-81.
[14] Stephen Holland, 2003, Bioethics A Philosophical Introduction, Polity Press, Cambridge,
[15] ロナルド・ドゥオーキン, 水谷英夫, 小島妙子訳, 1998『ライフズ・ドミニオン』信山社出版.
[17] Patrick M. Dunn, Susan W. Tolle, Alvin H. Moss, Judith S. Black, 2007, "The POLST Paradigm : Respecting the Wishes of Patients and Families". Annals of Long Term Care 15. 9, pp.33-40.
[18] 三浦靖彦ほか, 2005.『特定疾患のアウトカム研究』平成16年度総括・分担研究報告書 : 厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患克服研究事業 : QOL, 介護負担, 経済評価班 : 事前指示に関する質的研究 , 144-147頁.
[19] 三浦靖彦, 浅井篤, 福原俊一, 松村真司, 田邉昇, 政金生人ほか, 1998「探索的グループ・インタビューによる透析医の尊厳死・advance directiveに対する意識調査」『透析会誌』 ; 31 : 1221-1225頁.
[21] 福島統編, 2003『医療面接技法とコミュニケーションのとり方』メジカルビュー社, 東京.
[22] J・アンドリュー・ビリングス, ジョン・D・ストックル, 大西基喜訳,日野原重明, 福井次矢監訳, 2001『医療面接技法 患者との出会いの技』 医学書院, 東京.
[23] 内冨庸介, 藤森麻衣子編, 2007『がん医療におけるコミュニケーション・スキル-悪い知らせをどう伝えるか』医学書院, 東京.
[24] 荒川迪生編, 2005『世界のリビング・ウィル』日本尊厳死協会, 東京.
[25] 日本学術会議 死と医療特別委員会 : 死と医療特別委員会報告-尊厳死について. 平成6年5月26日.
[26] 日本老年医学会 : 高齢者の終末期の医療及びケアに関する立場表明. 平成13年6月.
[27] 日本集中医療学会 : 集中医療における重症患者の末期医療のあり方についての勧告. 平成18年8月.
[28] 厚生労働省 : 終末期医療の決定プロセスに関するガイドライン. 平成19年5月.
[29] 日本医師会生命倫理懇談会中間答申 : 終末期医療に関するガイドライン. 平成19年8月.
[30] 全日本病院協会 : 終末期医療の指針 (案), 平成19年11月.
[31] 日本救急医療学会 : 救急医療における終末期の医療のあり方に関するガイドライン, 平成19年10月.
[32] 日本学術会議 臨床医学委員会終末期医療分科会 : 終末期医療のあり方について-亜急性型の終末期について- 平成20年2月14日.
[33] 日本尊厳死協会. (http://884da.com/songen/hp%20son%209.html)
[34] 重症疾患の診療倫理指針ワーキンググループ著, 浅井篤, 福原俊一編, 2006『重症疾患の診療倫理指針』医療文化社, 東京.
[35] Five Wishes ; Aging With Dignity http://www.agingwithdignity.org/translated-five-wishes.php
[36] 箕岡真子, 2011『私の四つのお願い 医療のための事前指示書』ワールドプランニング, 東京.
[37] 自分らしい生き死にを考える会, 2010『私の生き方連絡ノート』EDITEX社, 東京. http://www.ikisini.com/
[38] 三浦靖彦, 浅井篤, 細谷龍男, 2003「透析導入時における事前指示」社団法人日本内科学会認定内科専門医会編『より良いインフォームド・コンセント (IC)のために』日本内科学会, 254-258頁.
[39] 荻野美恵子, 2005「ALS医療と事前指示書」『医療』59, (7), 389-393頁.
[40] Hirsch DJ, et al., 1994, Experience with not offering dialysis to patients with a poor prognosis. Am J Kid Dis 23, pp.446-463.
[41] 大平整爾, 1996「慢性腎不全患者の透析を止めるとき-誰がいつ, 決意するか」Clinical Engineering 7, pp.401-407.
[43] 三浦靖彦ほか, 1997「Advance Directive に関する研究」. 平成8年度厚生科学研究費補助金『長期慢性疾患総合研究事業 (慢性腎不全)』研究報告書, 7-11頁.
[44] 厚生労働省 終末期医療のあり方に関する懇談会「終末期医療に関する調査結果について (案)」平成22年10月.
[46] Tarib N, 2005, "Dilemmas surrounding passive euthanasia-a Malaysian perspective". Med Law. Sep ; 24 (3), pp.605-613.
[51] 板井孝壱郎, 「「生きて欲しい」と願うことと自己決定を尊重すること-臨床プラグマティズムの視点から」. 厚生労働科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業「特定疾患患者の自立支援体制の確立に関する研究」平成22年度報告書.

第10章 人工呼吸器取り外し

P.205 掲載の参考文献
[1] 香川知晶, 2006『死ぬ権利-カレン・クインラン事件と生命倫理の転回』勁草書房.
[2] Gregory E. Pence., 2000, "Classic Cases in Medecal Ethics", 3rd ed., McGraw-Hill, New York (グレゴリー・E・ペンス, 宮坂道夫・長岡成夫訳, 2000『医療倫理1』みすず書房).
[3] 中島みち, 2007『「尊厳死」に尊厳はあるか』岩波書店.
[4] 児玉聡・前田正一・赤林朗, 2006「富山県射水市民病院事件について日本の延命治療の中止のあり方に関する一提案」『日本医事新報』 79-83頁.
[5] 勝又義直, 2007「日本における尊厳死のあり方 延命医療の中止は殺人か」『日本医事新報』96-103頁.
[6] 大西基喜, 2003「医師患者関係とパターナリズム」福井次矢・浅井篤・大西基喜編『臨床倫理学入門』医学書院.
[7] 『毎日新聞』2004年05月15日.
[8] 浅井篤・尾藤誠司・千葉華月, 2004「気管内挿管チューブ抜去の是非 川崎「安楽死」事件を他山の石として」『生命倫理』14 : 139-146頁.
[9] 共同通信社配信ニュース 2006年7月31日.
[10] 『読売新聞』 (一部改変) 2004年2月23.
[11] 清水哲郎, 2006「第6章 人間の尊厳と死」医療教育情報センター編集『尊厳死を考える』中央法規出版.
[13] Bernard Lo, 2000, Resolving Ethical Dilemmas : A Guide for Clinicians 2nd ed, Lippincott Williams and Wilkins, Philadelphia.
[14] 『読売新聞』2008年7月26日.
[15] Ackermann RJ, 2000, "Withholding and withdrawing life-sustaining treatment". Am Fam Physician 62, pp.1555-1560, 1562, 1564.
[17] 会田薫子, 2008「延命治療の差し控えと中止」『医学のあゆみ』226 : 809-814頁.
[18] 大西基喜, 2002「医師と患者・家族の関係」浅井篤・服部健二・大西基喜・大西香代子・赤林朗著『医療倫理』勁草書房.
[19] 荻野美恵子日本神経学会総会.
[20] 判例時報1530号37頁.
[21] 判例時報1909号130頁.
[22] 判例タイムス1237号153頁.
[23] 厚生労働省, 2010『終末期医療のあり方に関する懇談会』 終末期医療に関する調査.
[24] 『読売新聞』1992年6月25日夕刊.
[25] 『毎日新聞』1996年10月2日.
[26] 厚生労働省, 2007「終末期医療の決定プロセスに関するガイドライン」.
[27] 日本救急医学会, 2007「救急医療における終末期医療に関する提言 (ガイドライン)」.
[28] 全日本病院協会終末期医療に関するガイドライン策定検討会, 2009, 終末期医療に関するガイドライン~よりよい終末期を迎えるために~.
[29] 千葉華月, 2009「終末期医療におけるわが国の法律問題」『緩和医療学』11 : 28-32頁.
[30] 浅井篤・福原俊一編, 重症疾患の診療倫理指針ワーキンググループ, 2006『重症疾患の診療倫理指針』医療文化社.

第11章 エホバの証人信者の輸血拒否とその他の治療拒否

P.226 掲載の参考文献
[1] 廣瀬美佳, 1991「医療における代諾に関する諸問題 (上)」『早大大学院法研論集』60 : 249-250頁.
[2] トマスグリッソ, ポール・S・アッペルボーム, 2000『治療に同意する能力を測定する』日本評論社, 21頁.
[3] 平沼高明, 1993「エホバの証人の輸血拒否」ろうさいフォーラム, 10 : 25.
[4] 早崎史郎・三浦実・有賀友則, 2008「エホバの証人への輸血拒否-倫理的・医学的・法的考察」『日本臨床麻酔学会誌』28, 480-489頁.
[7] 土屋裕子, 2007「医療訴訟に見る患者の自己決定権論」樋口範雄編『生命倫理と法II』弘文堂, 336頁.
[8] 中村哲, 2001『医療訴訟の実務的課題-患者と医師のあるべき姿を求めて』判例タイムズ社, 197頁.
[9] 中村哲, 2001『医療訴訟の実務的課題-患者と医師のあるべき姿を求めて』判例タイムズ社, 340頁.
[10] 佐野誠, 1998「治療の選択をめぐって-エホバの証人の輸血拒否」『医学哲学医学倫理』16, 158-165頁.
[11] 大泉実成, 1988『説得-エホバの証人と輸血拒否事件』現代書館, 258頁.
[12] 粟屋剛, 2007「輸血拒否の生命倫理-親が子供の輸血を拒否する場合に医師はその意向を尊重すべきか」『臨床麻酔』31, 175-180頁.
[13] Sheldon M., 1991, "Ethical issues in the forced transfusion of Jehovah's Witness children". J Emerg Med, 5, pp.251-257.
[14] 永水裕子, 2006「成熟した未成年者の生命に関わる治療拒否権」『年法医事法学』21, 9-15頁.
[15] 永水裕子, 2004「成熟した未成年者の人工妊娠中絶について決定する権利とアメリカ法 (1)」『上智法学論集』48, 172-190頁.
[16] 久藤克子, 2000「未成年者の医療に関する自己決定権」『広島法学』26, 137頁.
[17] Jennifer F., Skeels, 1990, "In re E.G., The Right of mature minors in Illinois to Refuse Lifesaving Medical Treatment", 21 Loy U. Chi. L. J. 1199, pp.1227-1228.
[18] 大戸斉・米村雄士・武田純三・稲田栄一・花田良二・早川智・宮野武・甲斐克則・岩志和一郎・武藤香織・浅井文和, 2008「宗教的輸血拒否に関するガイドライン」『日本外科学会雑誌』109, 1-8頁.
[19] 稲田英一, 2008「宗教的輸血拒否に関するガイドライン」『臨床麻酔』32, 1205-1213頁.
[20] 香川哲郎, 2008「「患者が小児で, かつ宗教上の理由で輸血を拒否する患者への対応に関する調査」の結果報告」『日本臨床麻酔誌』28, 490-497頁.
[21] 甲斐克則, 2010「宗教的輸血拒否に関するガイドライン」『JOHNS』26, 781-783頁.
[22] 大平雅之, 2009「宗教的信念に基づく輸血拒否について」『小児科臨床』62, 1483-1488頁.
[23] 粟屋剛, 2007「輸血拒否の生命倫理-親が子供の輸血を拒否する場合に医師はその意向を尊重すべきか-」『臨床麻酔』31, 175-180頁.
[24] 樋口範雄, 2000「「エホバの証人」最高裁判決」『法学教室』239, 41-44頁.

第12章 最小意識状態の患者の医療に関する意思決定

P.246 掲載の参考文献
[1] 浅井篤・福原俊一編, 2006『重症疾患の診療倫理指針』医療文化社, 6-8頁.
[3] Jerome B. Posner etc, 太田富雄監訳, 2010『プラムとポスナーの昏迷と昏睡』メディカル・サイネンス・インターナショナル.
[5] World Medical Association, 2009,『MEDICAL ETHICS MANUAL』 2nd ed., (日本医師会, 2007『WMA 医の倫理マニュアル』).
[6] Jerome B. Posner etc, 太田富雄監訳, 2010『プラムとポスナーの昏迷と昏睡』メディカル・サイネンス・インターナショナル. 3頁.
[8] 近藤均ほか編, 2002 『生命倫理事典』太陽出版, 507頁.
[9] Jerome B. Posner etc, 太田富雄監訳, 2010『プラムとポスナーの昏迷と昏睡』メディカル・サイネンス・インターナショナル. 314頁.
[10] Jerome B. Posner etc, 太田富雄監訳, 2010『プラムとポスナーの昏迷と昏睡』メディカル・サイネンス・インターナショナル. 314頁, 7頁.
[11] 中村尚樹, 2006『脳障害を生きる人びと』草思社, 47頁.
[12] Jerome B. Posner etc, 太田富雄監訳, 2010『プラムとポスナーの昏迷と昏睡』メディカル・サイネンス・インターナショナル. 7頁.
[13] 全国遷延性意識障害者・家族の会 http://homepage3.nifty.com/zsk/index.htm
[14] Jerome B. Posner etc, 太田富雄監訳, 2010『プラムとポスナーの昏迷と昏睡』メディカル・サイネンス・インターナショナル. 6頁.
[15] ロバート・M・ヴィーチ著, 品川哲彦監訳, 2004『生命倫理学の基礎』メディカ出版 45頁.
[17] Should severely disabled kids be kept small? : http://www.msnbc.msn.com/id/15517226/
[18] 松井登美男「アシュリー治療の是非について」http://home.hiroshima-u.ac.jp/fmatsui/Ashley.pdf (2011/3/14アクセス).
[20] 吉武久美子, 2007『医療倫理と合意形成』東信堂, 156頁.
[21] 臓器の移植に関する法律 http://www.medi-net.or.jp/tcnet/DATA/law.html
[22] 臓器移植法の改訂内容 (厚生労働省) http://www.mhlw.go.jp/seisaku/2010/01/01.html
[23] (社) 日本臓器移植ネットワーク「移植に関するデータ」http://www.jotnw.or.jp/datafile/offer/index.html
[24] 浅井篤・福山美季・會澤久仁子・尾藤誠司編『ともに考えるための臨床倫理チェックリスト』http://www.clethic.jp 平成21年2月 21頁.
[25] 前田正一編, 2007「インフォームド・コンセント その理論と書式実例」医学書院, 第2刷, 43-44頁.
[26] 橋本肇, 2000「高齢者医療の倫理」中央法規, 101頁.

第13章 医療専門職自身の悩み

P.266 掲載の参考文献
[2] ミリャード シューメーカー, 加藤尚武・松川俊夫訳, 2001『愛と正義の構造-倫理の人間学的基盤』晃洋書房.
[3] 宮崎仁・尾藤誠司・大生定義編, 2009『白衣のポケットの中-医師のプロフェッショナリズムを考える』医学書院.
[5] 厚生労働省医政局長通知, 2002『看護師等による静脈注射の実施について』医政発第0930002号.
[8] 日本学術会議, 2010 提言・報告等 (会長談話) 「ホメオパシー」についての会長談話.

最近チェックした商品履歴

Loading...