みんなで考える認知症

出版社: 中外医学社
著者:
発行日: 2012-06-01
分野: 臨床医学:内科  >  老人医学
ISBN: 9784498129443
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

2,090 円(税込)

商品紹介

精神科病院に勤務する内科医である著者は,重度認知症患者の身体合併症と日々対峙している。その著者が,認知症医療の現在をわかりやすく概観した上で,生物学的・心理的・社会的(biopsychosocial)アプローチの視点から,認知症医療のあるべき姿を提示する.理論に基づき,認知機能のみに焦点を当てた認知症薬物療法から,臨床の実際に基づき,非薬物療法を巧みに組み合わせた薬物療法へ。認知症医療に関わるすべての人の必携書。

目次

  • みんなで考える認知症

    ―目次―

    プロローグ
     認知症の研究は進んでいます
     身体的・心理的・社会的アプローチ
     医療従事者と患者の視点の違い―「レール」の比喩
     認知症の身体的・心理的・社会的アプローチ

    Section 1 認知症の病態と認知症治療薬の知識
     認知症の薬物療法を理解するためには
     認知症の3つの相
     認知相
     認知予備能
     アルツハイマー型認知症の危険因子
     認知症の時間軸と認知症治療薬の使用目的
     4つの認知症治療薬
     認知症治療薬のアルゴリズム
     新しい認知症治療薬であるガランタミンの特徴
     理論と実際はどちらが正しい?

    Section 2 心理面の知識
     象徴的二分法―「憎らしい認知症」―
     時計分類―認知症の随伴症状分類―
     BPSDの対処方法
     「小さな社会」を考えよう
     介護者の負担と抗精神病薬
     BPSDでの薬物療法
     抗精神病薬による運動不耐性発熱
     常に副作用をモニターする

    Section 3 身体合併症の知識
     認知症病棟での死亡時期と死因
     認知症と生命予後
     抗精神病薬の治療ターゲット
     抗精神病薬は本当に有効か
     薬物療法での注意点

    Section 4 認知症という文化
     シンプルな交流と複雑な交流
     理解が大切である
     理解を深めるには
     旅は道づれ世は情け
     バリデーションとユーモア
     (3+1)÷2=2
     接線の医療

    エピローグ
     言語とインフォームド・コンセント
     地域機能の変遷と利他行動
     遠く未来を眺める
     謝辞

最近チェックした商品履歴

Loading...