イメージの科学 リハビリテーションへの応用に向けて

出版社: 三輪書店
著者:
発行日: 2012-05-30
分野: 臨床医学:外科  >  リハビリ医学
ISBN: 9784895904094
電子書籍版: 2012-05-30 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

3,960 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

3,960 円(税込)

商品紹介

 本書では、医療領域で用いる際に必要なイメージの知識を身体イメージと運動イメージに絞り、その項目として「身体の神経学的過程としての身体イメージ」「身体表象の神経基盤」「行動の神経学的過程としての運動イメージ」「運動イメージの神経基盤」「運動イメージのアウトカムと臨床適応」「イメージの障害とそれに対する治療介入」と立て、それに関する最新の知見を、主に神経科学を用いて解説した。「イメージとは何か」という基本的なことに躓いている初学者、臨床介入の実際および最先端の研究成果を待ち望んでいる臨床家にとって必携の書であることはいうまでもない。

目次

  • イメージの科学 リハビリテーションへの応用に向けて

    ―目次―

    序章 イメージの神経現象

    第1章 身体の神経学的過程としての身体イメージ
    第2章 身体表象の神経基盤
    第3章 行動の神経学的過程としての運動イメージ
    第4章 運動イメージの神経基盤
    第5章 運動イメージのアウトカムと臨床適応
    第6章 イメージの障害とそれに対する治療介入

    終章 イメージの応用に向けて

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

序章 イメージの神経現象

P.8 掲載の参考文献

第1章 身体の神経学的過程としての身体イメージ

P.28 掲載の参考文献
1) Corradi-Dell'Acqua C, et al:What the brain knows about the body:evidence for dissociable representations. Santoianni F, et al (eds):Brain development in learning environments:embodied and perceptual advancements. Cambridge Scholars Publishing, Newcastle, 2007, pp50-64
2) 鶴谷奈津子, 他:自己身体に選択的な定位障害を呈した頭頂葉萎縮例-自己身体部位失 認の身体特異性の検証. 神経心理学 22:252-259, 2006
3) 鎌倉矩子, 他:高次脳機能障害の作業療法. 三輪書店, 2010
8) 樋口貴広, 他:身体運動学-知覚・認知からのメッセージ. 三輪書店, 2008, pp109-147
9) 酒田英夫:頭頂葉. 山鳥重, 他 (編):神経心理学コレクション. 医学書院, 2006
10) 西願寺弘通, 他:精神の科学4-精神と身体. 岩波書店, 1983
12) Head H:Studies in neurology. Oxford University Press, Oxford, 1920
13) Schilder P:The Image and Appearance of the Human Body. International Universities Press, New York, 1935
20) 泰羅雅登:脳とボディイメージ. PTジャーナル 39:1043-1051, 2005
23) Kandel ER, et al:Principles of neural science 4th ed. McGraw-Hill Medical, 2000
27) 岩村吉晃:タッチ. 山鳥重, 他 (編):神経心理学コレクション. 医学書院, 2001
37) 岩村吉晃:体性感覚の階層性処理と触知覚. 神経進歩 48:510-522, 2004
38) Saito H, et al:Integration of direction signals of image motion in the superior temporal sulcus of the macaque monkey. J Neurosci 6:145-157, 1986
46) 宮本省三, 他 (編):認知運動療法入門-臨床実践のためのガイドブック. 協同医書出版社, 2002
47) 田岡三希, 他:脳皮質体性感覚野の情報処理機構と触知覚. 神経進歩 8:239-248, 2004
52) 西田博昭, 他:90度回転した特異な「姿勢図式」障害を呈した右前頭-頭頂葉皮質下出血の1例.失語症研究 12:345-350, 1992
57) Baron-Cohen S:Is there a normal phase of synaesthesia in development? Psyche 2 1996
60) Rizzolatti G, 他 (著), 柴田裕之 (訳):ミラーニューロン. 紀伊国屋書店, 2009
62) 松波謙一:個体発生と感覚統合-特に胎児を中心として. 日本感覚統合障害研究会 (編):感覚統合研究第3集. 協同医書出版社, 1986
63) 小林芳文, 他:精神発達遅滞児のバランス能力と身体両側運動機能の評価. 横浜国立大学教育紀要 24:147-164, 1984
64) 小林芳文, 他:精神発達遅滞児のLateralityの確立と上肢両側性運動. 横浜国立大学教育紀要 25:243-251, 1985
65) 三浦由梨, 他:幼児期女児の描いた人物画によるボディイメージ発達の研究. Yamanashi Nursing Journal 3:13-20, 2005
66) 藤田佑子, 他:思春期男子のボディイメージに関する研究. 思春期学 20:363-370, 2002

第2章 身体表象の神経基盤

P.90 掲載の参考文献
1) Mishkin M, et al:Two cortical visual systems:Ingle DJ, et al (eds):Analysis of Visual Behavior. The MIT Press, Cambridge, 1982, pp549-586
3) Rizzolatti G, et al:Mirrors in the Brain-How Our Minds Share Actions and Emotions. Oxford University Press, Oxford, 2008
9) Perrett DI, et al:Frameworks of analysis for the neural representation of animate objects and actions. J Exp Biol 146:87-113, 1989
15) Puce A, et al:Differential processing of mobile and static faces by temporal cortex. Neuroimage 9:S801, 1999
27) 村田 哲, 他:サル運動前野のミラーニューロンとBroca野の機能. 神経進歩 47:684-693, 2003
29) 加藤元一郎, 他:他者知覚プロセスの脳基盤-特に視線と右上側頭溝領域の役割について. 神経理 22:53-61, 2006
30) 岩村吉晃:タッチ. 山鳥 重, 他 (編):神経心理学コレクション. 医学書院, 2001
32) Sakata H:Somatic sensory responses of neurons in the parietal association area (area 5) of monkeys. kornhuber HH (eds):The somatosensory system. Georg Thime, Stuttgart, 1975
33) 酒田英夫:連合野-頭頂葉. 入来正躬, 他 (編):生理学I. 文光堂, 1986, pp396-414
34) 伊藤正男 (編):脳と認識. 平凡社, 1982
41) Paillard J (ed):Brain and Space. Oxford Univ Press, Oxford, 1991
45) 酒田英夫:頭頂葉. 山鳥 重, 他 (編):神経心理学コレクション. 医学書院, 2006
55) 内藤栄一:身体像の生成と運動学習の脳内機構. 大西秀明, 他 (編):理学療法MOOK16 脳科学と理学療法. 三輪書店, 2009, pp81-98
67) 横澤一彦:視覚科学. 勁草書房, 2010
86) 八木文雄:神経心理学-認知・行為の神経機構とその障害. 放送大学教育振興会, 2006
89) 泰羅雅登:手の運動の視覚性運動制御. 神経進歩 42:86-97, 1998
92) 村田 哲:腹側運動前野と手の運動の空間的制御. 神経進歩 42:49-58, 1998
100) 村田 哲:脳の中にある身体. 開 一夫, 他 (編):ソーシャルブレインズ-自己と他者を認知する脳. 東京大学出版会, 2009, pp79-108
107) Graziano MS, et al:How the brain represents the body:insights from neurophysiology and psychology:Prinz W, et al (eds):Common Mechanisms in Perception and Action. Oxford University Press, Oxford, 2002, pp136-157
110) Sellal F, et al:The man with 6 arms. An analysis of supernumerary phantom limbs after right hemisphere stroke. Rev Neurol (Paris) 152:190-195, 1996
111) 大東祥孝:病態失認の捉え方. 高次脳機能研究 29:295-303, 2009
125) Fogassi L, et al:Neurons responding to the sight of goal-directed hand/arm actions in the parietal area PF (7b) of the macaque monkey. Society for Neuroscience Abstracts 24:654, 1998
161) 鶴谷奈津子, 他:自己身体部位失認の1例における身体情報処理過程の検討. 神経心理学 23:209-219, 2007
169) 鶴谷奈津子, 他:自己身体に選択的な定位障害を呈した頭頂葉萎縮例-自己身体部位失認の身体特異性の検証. 神経心理学 22:252-259, 2006
180) Merleau-Ponty M (著), 中島盛夫 (訳):知覚の現象学. 法政大学出版局, 1982

第3章 行動の神経学的過程としての運動イメージ

P.117 掲載の参考文献
7) 内藤栄一:運動の準備と発現 随意運動の制御. 西平賀昭, 他 (編):運動と高次神経機能-運動の脳内機能を探検する. 杏林書院, 2005, pp7-13
8) Gazzaniga MS, et al:Cognitive Neuroscience:The Biology of The Mind 3rd ed. W. W. Norton & Company, New York, 2008
16) 丹治 順:運動系の生理学. 川人光男, 他:認知科学4 運動. 岩波書店, 1994, pp31-72
39) Hall C, et al:Imagery and the acquisition of motor skills. Can J Sport Sci 17:19-27, 1992
40) Farahat E, et al:Effect of visual and kinesthetic imagery on the learning of a patterned movement. Int J Sport Psychol 35:119-132, 2004
61) Ramsey R, et al:Performance modulation following action imagery:a movement kinematic study of grasping. Exp Brain Res 269:3-4, 2008
80) 渡邊正孝:思考と脳-考える脳のしくみ. サイエンス社, 2005
90) 内藤栄一:運動習熟のメカニズム. 臨床スポーツ医学 21:1057-1065, 2004

第4章 運動イメージの神経基盤

P.172 掲載の参考文献
44) Grezes J, et al:Activations related to"mirror"and"canonical"neurones in the human brain:an fMRI study. Neuroimage 18:928-937, 2003
115) Sakai K, et al:Presupplementary motor area activation during sequence learning reflects visuomotor association. J Neurosci 19:RC1, 1999
124) Kurata K, et al:Activation of the dorsal premotor cortex and pre-supplementary motor area of humans during an auditory conditional motor task. J Neurophysiol 84:1667-1672, 2000

第5章 運動イメージのアウトカムと臨床適応

P.201 掲載の参考文献
2) 勝部篤美, 他:運動と精神電流現象(1)-体操における精神電流現象. 体育学研究 5:95-99, 1961
3) 勝部篤美, 他:運動と精神電流現象(5)-イメージと映画を刺激材料とした剣道ならびに弓道についての精神電流現象. 体育学研究 8:7-13, 1964
5) 勝部篤美, 他:運動と精神電流現象第三報-スキー (回転)回想時における精神電流現象. 体育学研究 6:30-35, 1962
30) Kosslyn, SM:Image and mind. Harvard University press, Massachusetts, 1980
31) 中島義明, 他 (編):新・心理学の基礎知識. 有斐閣, 2005, p160
33) 西田 保, 他:運動イメージの明瞭性に関する因子分析的研究. 体育学研究 26:189-205, 1981
37) Hall CR:Imagery in sport and exercise. Singer RN, et al (eds):Handbook of Sport Psychology 2nd ed. John Wiley & Sons, New York, 2001, pp529-549
42) 長谷川望, 他:運動イメージ能力に関する研究-MIQ-R 日本語版作成の試み. 日本イメージ心理学会第1回大会発表論文集, 2000, p30
54) 鷲田孝保, 他:4~6才児に見られる心的回転の特徴. 作業療法 18:184, 1999
55) 積山 薫:身体表象と空間認知. ナヤニシヤ出版, 1997
56) Piaget J:La naissance de l'intelligence chezl'enfant. Delachaux et Niestle, 1936
57) Bruner J:Studies in cognitive growth:A collaboration at the Center for Cognitive Studies. Wiley & Sons, New York, 1966
58) 西田 保, 他:運動イメージの統御可能性テスト作成の試み. 体育学研究 31:13-22, 1986
59) 西田 保, 他:運動イメージの明瞭性に関する因子分析的研究. 体育学研究 26:189-205, 1981
61) 岡部 瞳, 他:運動イメージの明瞭性と運動学習におけるイメージトレーニングの効果の関連性. 体育学研究 39:13-16, 2006
63) 鶴原清志, 他:運動イメージの統御可能性(CMI)テスト-コンピュータグラフィックス(CG)版の妥当性と信頼性の検討. 総合保健体育科学 30:15-20, 2007
64) 煙山千尋, 他:運動のイメージに影響する認知的要因の研究. 桜美林論集 36:131-141, 2009
87) 手塚康貴, 他:脳卒中片麻痺患者に対するミラーセラピー. 理学療法 22:871-879, 2005
88) 手塚康貴, 他:脳卒中後上肢運動麻痺に対する鏡像を利用した治療の効果-ランダム化クロスオーバー研究. 理学療法学 33:62-68, 2006
89) 山田 実, 他:運動イメージ想起能力の年代別基準値の作成および高齢者における転倒との関係 -手・足の写真によるメンタルローテーションを用いた検討. 理学療法科学 23:579-584, 2008
100) 大内田裕, 他:脳卒中への応用 -ミラーニューロンシステムと運動学習. 総合リハ 38:129-133, 2010
101) Franca P:認知運動療法における治療介入としての運動イメージの使用. 認知運動療法研究 2:100-107, 2002
102) 香川真二, 他:変形性股関節症患者の生活機能トレーニングの考え方とその実際. 理学療法 24:557-564, 2007
103) 高橋昭彦:脳卒中片麻痺に対する認知運動療法の臨床アプローチと効果. PTジャーナル 42:259-269, 2008
104) 山岸茂則:脳卒中片麻痺患者の歩行障害に対する教示法の実際. 理学療法 26:1442-1447, 2009
105) Perfetti C:La rieducazione motoria dell'emiplegico. Ghedini, Milano. 1979
108) Perfetti C, 他:認知運動療法-運動機能再教育の新しいパラダイム. 協同医書出版社, 1998
109) 宮本省三, 他:認知運動療法入門-臨床実践のためのガイドブック. 協同医書出版社, 2002
110) Pante F:認知運動療法講義. 協同医書出版社, 2004

第6章 イメージの障害とそれに対する治療介入

P.248 掲載の参考文献
11) Riccio I, et al:Mental practice is effective in upper limb recovery after stroke:a randomized single-blind cross-over study. Eur J Phys Rehabil Med 46:19-25, 2010
20) 手塚康貴, 他:脳卒中片麻痺患者に対するミラーセラピー. 理学療法 22:871-879, 2005
33) 池岡舞, 他:脳卒中患者の歩行障害に対する運動観察治療の効果. 第48回近畿理学療法学術大会, 2008, p94
34) 渕上健, 他:脳卒中片麻痺患者の立位ハフォーマンスに対する運動観察治療の効果. 第45回日本理学療法学術大会, 2010, p603
40) 国分正一:脊椎・脊髄損傷. 石井清一, 他 (監):標準整形外科第8版. 医学書院, 2002, pp693-694
42) Bailey AA, et al:Phantom Limb. Can Med Assoc J 45:37-42, 1941
60) 脳を生かす研究会:ブレイン・マシン・インターフェース-脳と機会をつなぐ. オーム社, 2007
61) 牛場潤一. brain-machine interface (BMI)の最前線. 総合リハ 37:719-724, 2007
86) Cohen LG, et al:Plasticity of cortical motor output organization following deafferentation, cerebral lesions, and skill acquisition. Adv Neurol 63:187-200, 1993
105) 住谷昌彦, 他:幻肢と幻肢痛とは?:幻肢の随意運動の獲得と幻肢痛の寛解. 日臨麻会誌 28:917-924, 2008
106) 住谷昌彦, 他:幻肢痛の脳内メカニズム. 日本ペインクリニック会誌 17:1-10, 2010
107) 住谷昌彦, 他:幻肢痛の脳内メカニズム. 実験医 26:2149-2152, 2008
108) 住谷昌彦, 他:幻肢痛の鏡療法:幻肢痛の性質と中枢性機序. ペインクリニック 29:1117-1123, 2008
114) 高取克彦, 他:脳卒中後CRPS type1に対する運動イメージプログラム(MIP)の試み. 理学療法科学 23:61-65, 2008
117) 松尾 篤, 他:歩行動作の錯覚経験中の脳活動の変-fNIRS研究. 第46回日本理学療法学術大会, 2011
118) 信迫悟志, 他:視線方向認知課題が頸部関節可動域と痛みに与える効果. 理学療法学 38:65-73, 2011
119) Nobusako S, et al:Effectiveness of the gaze direction recognition task for chronic neck pain and cervical range of motion:a randomized controlled pilot study. Rehabil Res Pract (in press)
120) 松原貴子, 他. ペインリハビリテーション. 三輪書店, 2011

終章 イメージの応用に向けて

P.261 掲載の参考文献

最近チェックした商品履歴

Loading...