はじめての胎児心拍数モニタリング(CTG)

出版社: メディカ出版
発行日: 2013-10-05
分野: 看護学  >  看護学一般
ISBN: 9784840445344
電子書籍版: 2015-09-01 (電子書籍版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
品切れ

1,760 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

1,760 円(税込)

商品紹介

新人助産師や看護師のための、きわめて基本的な胎児心拍数モニタリング(CTG)の本。内容は、分娩監視装置の装着法と、基本的な波形の読み方(NST、分娩時の波形)である。特別付録ポスター「胎児心拍数モニタリング(CTG)の基本」付き。  

目次

  • はじめての胎児心拍数モニタリング(CTG)

    ―目次―

    【第1章基礎編】
    <1>分娩監視装置って何をするもの?
    ●分娩監視装置・胎児心拍数モニタリングの目的
    ●装着時期
    ●機器の名称
    ●装着の手順(外測法)
    ●装着中の確認事項
    ●はずし方の手順
    ●各社の記録紙
    <2>胎児心拍数モニタリングってどんなもの?
    ●胎児心拍数陣痛図(CTG)
    ●胎児心拍数モニタリングの読み方 重点3項目

    【第2章NST編】
    <1>NST(ノンストレステスト)をマスターしよう!
    ●NST装着の手順
    ●NSTの判定
    ●一過性頻脈(アクセレレーション)
    ●胎児の状態が良好なサイン
    ●実際のNSTの波形を見てみましょう!
    <2>CSTを理解しよう!
    ●CST(contraction stress test)の判定
    ●CSTの波形

    【第3章実践編】
    <1>陣痛についての情報収集をマスターしよう!
    ●入院の判断(電話による問い合わせ)
    ●入院時の観察ポイント
    ●陣痛とは
    <2>分娩時の胎児心拍数モニタリングをマスターしよう
    ●一般的な正常波形
    ●一過性頻脈(acceleration)
    ●基線細変動(variability)減少または消失
    ●頻脈(tachycardia)
    ●徐脈(bradycardia)
    ●早発一過性徐脈(early deceleration)
    ●変動一過性徐脈(variable deceleration)
    ●遅発一過性徐脈(late deceleration)
    ●遷延一過性徐脈(prolonged deceleration)
    <3>これだけは覚えたい分娩中の要注意波形
    ●高度徐脈(severe bradycardia)
    ●基線細変動(variability)の消失
    ●頻発する遅発一過性徐脈(late deceleration)
    ●サイナソイダルパターン(sinusoidal pattern)
    <4>胎児心拍数モニタリング(CTG)と対応
    <5>胎児心拍数モニタリング(CTG)の用語と定義

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

引用・参考文献

P.62 掲載の参考文献
1) Hon, EH. An atlas of fetal heart rate patterns. Harty Press, New Haven, 1986, 196p.
6) 日本産科婦人科学会周産期委員会 (委員長 : 佐藤章) 胎児心拍数図の用語及び定義検討小委員会報告 (委員長 : 岡村州博). 日本産科婦人科学会雑誌. 55 (8), 2003, 1205-16.
7) 友野康江, 宮木康成, 三宅馨. 「胎児心拍数パターンを基にした分娩時リアルタイムマネージメント法」導入に取り組んで. ペリネイタルケア. 26 (4), 2007, 356-61.
8) 友野康江, 谷口美津留, 大田原功子, 宮木康成, 三宅馨. 連載 胎児心拍数モニタリング読解力向上プロジェクト : 私たちの施設の取り組み. 第1回 三宅医院. ペリネイタルケア. 27 (7), 2008, 692-96.
9) 日本産科婦人科学会周産期委員会 (委員長 : 岡井崇) 胎児機能不全診断基準とその妥当性の検討委員会 (委員長 : 池田智明). 胎児心拍数波形の判断に基づく分娩時胎児管理の指針 (案). 日本産科婦人科学会雑誌. 60 (6), 2008, 1220-21.
10) 日本産科婦人科学会周産期委員会 (委員長 : 齋藤滋) 胎児機能不全診断基準とその妥当性の検討委員会 (委員長 : 池田智明). 胎児心拍数波形の判断に基づく分娩時胎児管理の指針 (案). 日本産科婦人科学会雑誌. 62 (8), 2010, 1518-20.
12) 池田智明. 胎児心拍数モニタリング集中トレーニング : 胎児心拍数モニタリング自己学習用CD-ROM付. 大阪, メディカ出版, 2010, 48p.
14) 日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会 監修・編集. "CQ411分娩監視装置モニターの読み方・対応は?". 産婦人科診療ガイドライン : 産科編 2011. 2011, 199-205.
15) 藤森敬也. 改訂2版 胎児心拍数モニタリング講座. 大阪, メディカ出版, 2012, 184p.
16) 平澤美惠子, 村上睦子監修. 写真でわかる助産技術. 東京, インターメディカ, 2012, 156p.
17) 三宅馨, 三宅貴仁, 宮木康成ほか. "CTG判読トリアージと標準化への試み". CTGモニタリングテキスト. 日本母体胎児医学会 編集. 東京, 東京医学社, 2013, 134-40.
18) 日本産科婦人科学会周産期委員会 (委員長 : 増崎英明) 胎児機能不全診断基準の妥当性検討に関する小委員会 (委員長 : 池田智明). 「胎児心拍数図の用語及び定義」改定案 最終版. 2013年5月.

最近チェックした商品履歴

Loading...