看護教育を拓く 授業リフレクション 

出版社: メヂカルフレンド社
著者:
発行日: 2010-07-28
分野: 看護学  >  看護教育/研究
ISBN: 9784839213923
電子書籍版: 2010-07-28 (第1版第7刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

2,420 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

2,420 円(税込)

商品紹介

明日からの授業をよりよいものにするために、授業研究の手法の一つである「授業リフレクション」の基本的な考え方と方法をレクチャーします。“この授業で学生はわかってくれたのかな” “学生たちと一緒に授業をつくり上げたいのに、なんだか空回りしているみたい…”。そんなモヤモヤをおもちの先生方、必読の1冊です。「人を教えること、育てること」とはいったいどういうことなのか、もう一度見つめなおしてみましょう。

目次

  • 看護教育を拓く 授業リフレクション 

    ―目次―

    【第1章】授業リフレクションを始める前に
     1.授業とはどのような営みなのか
     2.授業リフレクションとは何をすることなのか

    【第2章】授業リフレクションに取り組んでみよう
     1.授業リフレクションのためのさまざまな方法
     2.カード構造化法による授業リフレクション
     3.リフレクションシートによる授業リフレクション
     4.集団による授業リフレクション
     5.振り返りを支援するプロンプターのかかわり
     
    【第3章】授業リフレクションの経験がもたらすもの
     1.授業リフレクションの基本となるもの
     2.教えることをとおして自分も育つ
     3.授業リフレクションと授業デザインの分かちがたい関係

    【第4章】授業研究と授業リフレクション
     1.授業研究についてもっと見識を深めよう!
     2.「研究」に対しての固定観念を乗り越えよう!
     3.授業研究の新しいパラダイム
     4.授業リフレクションがもたらす知見のひろがり

    【第5章】授業リフレクションと実践家の成長
     1.実践家が元気になれる世の中にするために
     2.教育実践臨床研究の展望

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 授業リフレクションを始める前に

P.18 掲載の参考文献
*1 藤岡完治 : 仲間と共に成長する ; 新しい校内研究の創造. 浅田匡・生田孝至・藤岡完治編著 : 成長する教師 ; 教師学への誘い, 金子書房, 1998, p. 227-242.
*2 藤岡完治 : 「教育実践臨床研究」の誕生 ; 教育メディア研究部会の教育実践研究. 教育メディア研究 情報教育実践ガイドV ; 見えることからの授業の再構成, 藤沢市教育文化センター, 125-142, 2001.
*3 目黒悟 : リフレクションによる授業研究. 守屋淳編著 : 学力が身に付く授業の「技」第2巻 子どもとともに育つ「技」, ぎょうせい, 2006, p. 192-198.
*4 フロレンス・ナイチンゲール著, 薄井坦子・他訳 : 看護覚え書 ; 看護であること・看護でないこと 改訳第6版, 現代社, 2000, p. 230.

第2章 授業リフレクションに取り組んでみよう

P.68 掲載の参考文献
*1 目黒悟 : 自分の授業を振り返るI ; VTRを使った授業リフレクションの開発思想とその方法. 教育実践臨床研究 自分のことばで実践を語る ; 教育実践家の共同, 藤沢市教育文化センター, 81-94, 2004.
*2 猪股大和 : 学びの履歴とどう向き合うか. 教育メディア研究 情報教育実践ガイドIV ; 他者としての子どもと出会う, 藤沢市教育文化センター, 143-159, 2000.
*3 中村浩・広瀬孝・江原敬・目黒悟 : 教育の個人理論を創出する ; 「実践報告」の執筆が実践者にもたらすもの. 教育実践臨床研究 学びに立ち会う ; 授業研究の新しいパラダイム, 藤沢市教育文化センター, 125-149, 2002.
*4 和田武彦・中村浩・目黒悟・磯上恵 : 参加者用振り返りシートを用いた授業研究セミナーの方法. 教育実践臨床研究 仲間と共に授業から学ぶ, 藤沢市教育文化センター, 121-130, 2007.
*5 井上裕光・藤岡完治 : 教師教育のための「私的」言語を用いた授業分析法の開発 ; カード構造化法とその適用, 日本教育工学雑誌, 18(3/4) : 209-217, 1995.
*6 山中伸一・目黒悟 : カード構造化法の手順. 教育実践臨床研究 学びに立ち会う ; 授業研究の新しいパラダイム, 藤沢市教育文化センター, 83-92, 2002.
*7 目黒悟 : 「カード構造化法」ワークショップの開発とその方法. 教育実践臨床研究自分の授業に学ぶ ; 教育実践の研究者としての教師, 藤沢市教育文化センター, 145-162, 2005.
*8 目黒悟 : 授業研究を授業者の「日々の授業」に還元するために. 学校の研修ガイドブックNo. 3 「学力向上・学習評価」研修, 教育開発研究所, 2004, p. 80-85.
*9 江原敬・目黒悟・磯上恵 : リフレクションシートの使用法. 教育実践臨床研究 授業の中で起きていることを確かめる, 藤沢市教育文化センター, 97-105, 2003.
*10 アーネスティン・ウィーデンバック著, 外口玉子・池田明子訳 : 臨床看護の本質 ; 患者援助の技術, 現代社, 2003.
*11 鹿毛雅治 : リフレクションシートの開発思想. 教育実践臨床研究 授業の中で起きていることを確かめる, 藤沢市教育文化センター, 89-95, 2003.
*12 齋藤理恵子・目黒会津子・合津順子・沼井智子・古賀万美子・目黒悟 : 自分と向き合ってつくる授業 ; 授業リフレクションを取り入れた授業研究会を通して, 神奈川県立よこはま看護専門学校紀要, 第3号, 52-55, 2006.
*13 永井睦子・斉田まち子・樋渡明美・高坂彰・目黒悟 : 授業リフレクションの導入による看護教員の経験 ; 授業評価から授業リフレクションへ, 神奈川県立平塚看護専門学校紀要, 第13号, 1-8, 2007.
*14 原寿子・永井睦子・渡邊綾・高杉真子・宮河いづみ・高橋祐子・喜多見宏子 : 臨地実習指導における実習指導者と看護教員の連携 ; 実習指導のリフレクションを通して, 神奈川県看護師等養成機関連絡協議会, 第9回神奈川県看護教育フォーラム2008講演集, 43-45, 2008.
*15 目黒悟 : 「カード構造化法」ワークショップの開発とその方法. 教育実践臨床研究自分の授業に学ぶ ; 教育実践の研究者としての教師, 藤沢市教育文化センター, 145-162, 2005
*16 目黒悟 : 研究協議を仲間と共に「授業から学ぶ」場にするために. 学校の研修ガイドブックNo. 3 「学力向上・学習評価」研修, 教育開発研究所, 2004, p. 86-91.
*17 パトリシア・A・クラントン著, 入江直子・豊田千代子・三輪建二訳 : おとなの学びを拓く ; 自己決定と意識変容をめざして, 鳳書房, 1999, p. 201-242.
*18 目黒悟 : 教える人としての私を育てる. 屋宜譜美子・目黒悟編 : 教える人としての私を育てる ; 看護教員と臨地実習指導者, 医学書院, 2009, p. 194.
*19 藤岡完治・目黒悟 : 臨床的教師教育の考え方とその方法. 屋宜譜美子・目黒悟編 : 教える人としての私を育てる ; 看護教員と臨地実習指導者, 医学書院, 2009, p. 37-38.

第3章 授業リフレクションの経験がもたらすもの

P.93 掲載の参考文献
*1 藤岡完治 : 看護教員のための授業設計ワークブック, 医学書院, 1994.
*2 目黒悟 : 子どもと教師が生きる授業デザイン. 無藤隆・寺崎千秋・澤本和子編著 : 21世紀を生き抜く学級担任(2) ; 学びを育てる授業デザイン, ぎょうせい, 2002, p. 113-133.

第4章 授業研究と授業リフレクション

P.126 掲載の参考文献
*1 日本教育工学会編 : 教育工学事典, 実教出版, 2000, p. 23.
*2 稲垣忠彦 : 授業研究の歩み ; 1960-1995年, 評論社, 1995.
*3 稲垣忠彦・佐藤学 : 授業研究入門, 岩波書店, 1996.
*4 目黒悟 : リフレクション研究の視点 ; 仲間と共に授業から学ぶということ. 教育実践臨床研究 仲間と共に授業から学ぶ, 藤沢市教育文化センター, 174, 2007.
*5 富岡英道 : 教師の成長を支えるこれからの授業研究. 教育メディア研究 情報教育実践ガイドV ; 見えることからの授業の再構成, 藤沢市教育文化センター, 5, 2001.
*6 植田稔 : 地域の研究機関を中核とする教育課程の編成. 授業研究REPORT No. 25 授業研究の方法論の探求IV ; 完全習得学習理論の検証, 藤沢市教育文化研究所, 1, 1975.
*7 本間一弘 : 自分のことばで授業を語る ; カード構造化法による授業リフレクション, 第49回神奈川県教育研究所連盟教育研究発表大会要項, 74, 2002.
*8 藤岡完治 : 関わることへの意志 ; 教育の根源, 国土社, 2000.
*9 本間一弘 : 自分のことばで授業を語る ; カード構造化法による授業リフレクション, 第49回神奈川県教育研究所連盟教育研究発表大会要項, 74, 2002.
*10 パトリシア・A・クラントン著, 入江直子・豊田千代子・三輪建二訳 : おとなの学びを拓く ; 自己決定と意識変容をめざして, 鳳書房, 1999.
*11 藤岡完治・目黒悟 : 臨床的教師教育の考え方とその方法. 屋宜譜美子・目黒悟編 : 教える人としての私を育てる ; 看護教員と臨地実習指導者, 医学書院, 2009, p. 24-42.
*12 藤岡完治 : 関わることへの意志 ; 教育の根源, 国土社, 2000.
*13 藤岡完治 : 教育実践臨床研究における研究知見 ; 共同の場における「了解」. 教育実践臨床研究 授業の中で起きていることを確かめる, 藤沢市教育文化センター, 130, 2003.
*14 トーマス・クーン著, 中山茂訳 : 科学革命の構造, みすず書房, 1971.
*15 目黒悟 : リフレクション研究の視点 ; 教育実践臨床研究の方法としての授業リフレクション. 教育実践臨床研究 授業者の振り返りを支援する ; プロンプターのかかわり, 藤沢市教育文化センター, 172, 2006.
*16 永井睦子・目黒悟・萱嶋美子・宮河いづみ・齋藤理恵子・目黒会津子・小野田真弓・高坂彰・斉田まち子 : 看護教員の授業リフレクションに関する研究 ; 過去3年間の研究成果から, 日本看護学教育学会第18回学術集会講演集, 127, 2008.

第5章 授業リフレクションと実践家の成長

P.140 掲載の参考文献
*1 アーネスティン・ウィーデンバック著, 外口玉子・池田明子訳 : 臨床看護の本質 ; 患者援助の技術, 現代社, 2003.
*2 アーネスティン・ウィーデンバック著, 外口玉子・池田明子訳 : 臨床看護の本質 ; 患者援助の技術, 現代社, 2003, p. 15.
*3 マイケル・ポラニー著, 佐藤敬三訳, 伊東俊太郎序著 : 暗黙知の次元 ; 言語から非言語へ, 紀伊國屋書店, 1995.
*4 目黒悟 : 教える人としての私を育てる. 屋宜譜美子・目黒悟編 : 教える人としての私を育てる ; 看護教員と臨地実習指導者, 医学書院, 2009, p. 194

最近チェックした商品履歴

Loading...