Q&Aでよくわかる!看護技術の根拠本 エビデンスブック

出版社: メヂカルフレンド社
著者:
発行日: 2004-04-15
分野: 看護学  >  臨床/成人/老人
ISBN: 9784839212308
電子書籍版: 2004-04-15 (第1版第5刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

2,640 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

2,640 円(税込)

商品紹介

看護技術についての解説書は、手順を示すことに重点を置いたものが多く、その根拠まで解説しているものは少ないのが現状です。しかし本書では、技術で最も重要である、その“根拠”を読みやすいQ&A形式で解説しています。本書を読めば、解剖学・生理学の知識、看護技術の効果を実証する研究成果など、幅広い知識が技術の根拠として理解できます。これまで手順を覚えるだけになりがちであった看護技術の学習が変わります。看護技術に自信をもって行えるようになります。

目次

  • Q&Aでよくわかる!看護技術の根拠本 エビデンスブック

    ―目次―

    第1編 様々な看護活動に共通する看護技術
    第1章 バイタルサインの測定/救急救命技術
    第2章 安全・安楽を守るための技術

    第2編 日常生活活動の場を整える看護技術
    第1章 快適な環境のための技術
    第2章 日常生活の自立を支える技術

    第3編 診療に伴う看護技術
    第1章 治療・処置に伴う技術
    第2章 検査に伴う技術

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1編 様々な看護活動に共通する看護技術

P.11 掲載の参考文献
1) 氏家幸子:バイタルサイン (氏家幸子, 阿曽洋子著:基礎看護技術 I , 第5版, 医学書院, 2000, p.75.).
2) 星野一正:臨床に役立つ生体の観察 ; 体表解剖と局所解剖, 第2版, 医歯薬出版, 1987, p.139-194.
P.17 掲載の参考文献
1) 真島英信:生理学, 改訂第16版, 文光堂, 1974, p289-464.
2) 佐伯由香:6章 循環系 (深井喜代子, 福田博之, 禰屋俊昭編:看護生理学テキスト, 南江堂, 2000, p157-177.).
P.21 掲載の参考文献
1) 岩村吉晃:7章 認識の基盤としての体性感覚. タッチ, 医学書院, 2001, p.167-206.
2) 伊藤正男 意識とは ; 神経科学からのアプローチ, 生体の科学, 43(1):4-6, 1992.
P.28 掲載の参考文献
1) 深井喜代子, 美祢弘子, 關戸啓子:実験実習を導入した看護技術教育8. (各論7) 感染看護の基礎実習, 看護教育, 41(12):152-155, 2000.
2) 高橋泰子:第7章 看護ケアと感染防止 (小松浩子, 菱沼典子編:看護実践の根拠を問う, 南江堂, 1998, p.69-83.).
3) 高橋泰子:感染看護のエビデンス. 臨林看護, 28(13):2093-2100, 2002.
P.32 掲載の参考文献
1) 山本多喜司:人生移行とは何か (山本多喜司,Wapner, S編:人生移行の発達心理学,北大路書房,16-17,1992.) .
2) 佐藤政枝,川口孝泰:環境移行に伴う生活援助技術のエビデンス;人工股関節全置換術後患者での研究成果をとおして,臨牀看護,29 (13):1974-1983, 2003.
3) 鈴木みずえ,山田紀代美,高橋秀人,土屋滋:高齢者の転倒状況と転倒後の身体的変化に関する調査研究,日本看護科学会誌,13 (2):10-19, 1993.
4) 江藤真紀,久保田新:在宅健常高齢者の転倒に影響する身体的要因と心理的要因,日本看護研究学会雑誌,23(4):43-58,2000.
5) 江藤文夫:老年者と転倒,Geriatric Medicine,22:778-783,1984.
6) 堀口信:高齢者の転倒について,2003. http://www.host.or.jp/net/dounan_k/kenkou/10tentou.htm
7) 東京都老人総合研究所疫学部門:高齢者の転倒予防を目指す運動プログラム,2001. http://www.tmig.or.jp/J_TMIG/intro/ippan/EPID/tentouWeb/mokuji.htm

第2編 日常生活活動の場を整える看護技術

P.41 掲載の参考文献
1) 西田直子:5章 感覚4. 聴覚 (深井喜代子, 福田博之, 禰屋俊昭編:看護生理学テキスト, 南江堂, 2000, p.125-130.).
2) 桑野園子:文化と騒音 (難波誠一郎編:音の科学, 朝倉書店, 1997, p.135-154.).
3) 野村明美, 藤田せつ子:病棟の音環境が患者に与える影響, 看護研究, 24(6):532-543, 1991.
4) 大沼栄子, 平野照子:患者が不安と感じる音 ; 音に対する患者の意識調査と音の測定, 看護学雑誌, 58(4):334-338, 1994.
5) 關戸啓子, 深井喜代子:実験実習を導入した看護技術教育 (各論1) 室内環境に関する実習, 看護教育, 40(7):570-574, 1999.
6) 深井喜代子,黒田裕子,山下裕美,池田理恵:看護行為で発生する音に対する生体の反応,川崎医療福祉学会誌,11(2):193-197,2001.
P.49 掲載の参考文献
1) 深井喜代子:5-4章 視覚 (深井喜代子, 福田博之, 禰屋俊昭編:看護生理学テキスト, 南江堂, 2000, p.111-125.).
2) 川口孝泰, 勝田仁美:第14章 病床環境の調整 (坪井良子, 松田たみ子編:考える基礎看護技術II, 第2版, ヌーヴェルヒロカワ, 2002, p.226.).
3) 松岡武:I章 色がおよぼす心理 ・ 生理作用 ; 色の性質. 色彩とパーソナリティー一色でさぐるイメージの世界, 金子書房, 1995, p.13-40.
4) 野村順一:色の秘密, 文春ネスコ, 1994, p.109-121.
5) 明神啓子, 臼井徳子, 田中貴美子:病室の色彩環境としての白の意味を問い直す<2>, 看護展望, 12(1):61-69, 1987.
6) 松岡武:III章 色彩調節でできる快適な環境づくり ; 色彩とパーソナリティー一色でさぐるイメージの世界, 金子書房, 1995, p.55-76.
P.55 掲載の参考文献
1) 印藤元一:第IV部嗅覚, 1. ニオイ物質と化学構造 (大山正, 今井省吾, 和気典二編:新編感覚・知覚心理学ハンドブック, 誠信書房, 1994, p.1367-1382).
2) 本郷利憲, 広重力, 豊田順一, 他編:標準生理学, 第4版, 医学書院, 1996, p276.
4) 川口孝泰, 根本清次:入院生活とニオイ環境, 看護教育, 37(12):1168-1171, 1996.
5) 浅賀英世:第IV部嗅覚, 7. 嗅覚異常 (大山正, 今井省吾, 和気典二 編:新編 感覚・知覚心理学ハンドブック, 誠信書房, 1994, p.1430-1433.).
6) 吉田正昭:計量心理学的方法による基準臭の探索 (高木貞敬編:嗅覚障害;その測定と治療, 医学書院, 1987, p.176-184.).
7) 西田耕之助, 山川正信, 本多常夫, 桑田政博:悪臭の濃度と強度の関係について, 悪臭の研究, 7(34):9-30, 1978.
8) 印藤元一:第IV部嗅覚, 6. ニオイの嗜好および効用 (大山正, 今井省吾, 和気典二編:新編 感覚・知覚心理学ハンドブック, 誠信書房, 1994, p.1425-1429.).
9) 谷沢茂治, 菅千帆子, 後藤正弘, 奥田剛弘:心身へのストレスに対する香りと環境の影響, ストレス科学, 15(1):96-103, 2000.
10) 菊池リミ子, 近藤留美子,相馬一二三, 小笠原孝子:脳血管障害患者の睡眠・覚醒リズム障害に対するアロマテラピーの有用性, 日本看護学会誌,6(1):9-15, 1997.
11) 深井喜代子, 井上桂子, 田中美穂, 新見明子, 兼光洋子:芳香がヒトの痛みの感受性に及ぼす影響, 臨林看護, 25(14):2239-2246, 1999.
P.62 掲載の参考文献
1) 深井喜代子:腰痛を探究する, 臨林看護, 25(8):1266-1271, 1999.
3) 西田直子, 木村みさか, 堀井たづ子, 当目雅代, 他:固定装具装着患者における移動動作の安全性に関する研究 (課題番号06454621) .平成7年度文部省科学研究費補助金 (一般研究(B)) 研究成果報告書.
4) 西田直子, 高柳智子:患者の移動動作のエビデンス, 臨林看護,28(13):2024-2033, 2002.
P.67 掲載の参考文献
1) 堀忠雄:ヒト睡眠の基礎 (日本睡眠学会編:睡眠に関する基礎知識, 2003.). http://jssr.jp/
2) 井上昌次郎:睡眠研究の重要性,臨床精神医学,24(7):773-779,1995.
3) 若村智子:病床における明暗環境のエビデンス,臨林看護,28(13):1914-1922, 2003.
4) 立花直子:睡眠ケアのエビデンス,臨林看護,29(13):1887-1896,2003.
P.72 掲載の参考文献
1) 深井喜代子, 掛田崇寛, 新見明子, 他:癌性疾痛患者の痛みの評価と緩和ケア, 臨林看護, 25(10):1555-1562,1999.
2) 深井喜代子,關戸啓子:清拭時の湯温と皮膚温の変化に関する実習. 看護教育, 40(8):722-728, 1999.
P.78 掲載の参考文献
1) 山村雄一, 他編:皮膚の構造と機能III, 中山書店, 1982, p.83-95.
2) 加藤圭子, 深田美香:頭部の落屑量と不快感;洗髪による落屑量と快感の変化, 臨林看護, 26(5):730-737, 2000.
3) 加藤圭子, 深田美香:頭部の皮脂と洗髪;洗髪による頭皮皮表皮脂の変化, 臨林看護, 26(3):414-420, 2000.
4) 加藤圭子, 深田美香:頭部の細菌と洗髪;洗髪による頭皮皮表細菌の変化, 臨林看護, 26(4):573-582, 2000.
5) 深田順子, 米澤弘恵, 石津みえ子, 時々輪浩穏, 中村恵子, 藤井徹也, 長野きよみ, 太田節子, 森田チヱコ:椅座前屈位洗髪時における筋負担, 日本看護研究学会雑誌, 21(2):29-37, 1998.
6) 石井範子, 千田富義, 戸井田ひとみ, 平元泉:ケリーパード洗髪における補助具の効果, 日本看護研究学会雑誌, 17(1):43-48, 1993.
P.83 掲載の参考文献
1) 田中正敏, 他:パジャマ着用時の温熱反応の比較実験, 日本衛生学会誌, 43:557, 1988.
2) 香春知永:足浴ケアが生体に及ぼす影響 (小松浩子, 菱沼典子編:看護実践の根拠を問う, 南江堂, 1998,p.1-11) .
3) 早野順一郎:心電図R-R間隔変動のスペクトル解析 (日本自律神経学会編:自律神経機能検査, 第2版, 文光堂, 2001, p.57-64.) .
4) 佐伯由香:評価技術のエビデンス:循環動態と快適性, 臨林看護, 29(13):2113-2122, 2003.
5) 楊箸隆哉, 西田礼子, 石川 (篠原) 千津, 坂口けさみ, 大平雅美, 木村貞治, 藤原孝之:足浴が及ぼす生理・心理的影響(2);心拍変動解析の結果から, 日本看護研究学会雑誌, 20(3):398, 2000.
6) 楊箸隆哉, 藤原孝之:入浴が及ぼす生理・心理作用. I. 脳波の周波数解析, 日本看護研究学会雑誌, 19(2):43-50, 1996.
8) 杉崎一美, 橋爪永子, 永見桂子, 村嶋正幸, 松陰宏:「足浴」の血栓予防効果に関する検討;静脈うっ血刺激による血流・血管皮細胞関連因子の変化, 日本看護研究学会雑誌, 23(3):133, 2000.
9) 井上都之:入浴と細胞性免疫機能の関連性についての検討, 第20回日本看護科学会学術集会講演集, 2000, p.61.
P.88 掲載の参考文献
1) 星野一正7. 会陰の部位. 臨床に役立つ生体の観察;体表解剖と局所解剖, 第2版, 医歯薬出版, 1987, p.195-239.
2) 奥井識仁:おむつ交換に関する細菌学的検討, 看護実践の科学, 26(10):77-79, 2001.
3) 木村久美子, 福士いし子,小野千賀子, 高杉奈公子, 須藤和子:緑茶による陰部洗浄の除菌と消臭の効果, 弘前市立病院医誌, 9(1):34-37, 2000.
P.95 掲載の参考文献
1) 貴邑冨久子, 根来英雄:シンプル生理学, 改訂第4版, 南江堂, 1999, p.102-103.
2) 山本隆:おいしさの知覚 (山野善正, 山口静子編:おいしさの科学, 朝倉書店,1994, 8-44.).
3) Steiner, J.E.:What the neonate can tell us about umami, In Umami; A Basic Taste, (eds. Kawamua, Y. and Kare, M. R.), Marcell Dekker, 1987, p97-123.
4) 畑明美, 川染節江:色 (山野善正, 山口静子編:おいしさの科学, 朝倉書店, 1994, 232-263.) .
5) 川添節江:助成研究の報告1, (財) 味の素食の文化センター, 1991, P.93.
6) 山野善正, 中沢文子:テクスチャー (山野善正, 山口静子編:おいしさの科学, 朝倉書店, 1994, p.186-231.) .
7) 齋藤やよい:食行動と環境 (小松浩子, 菱沼典子編:Evidence-Based Nursing看護実践の根拠を問う, 南江堂, p.23-34, 1998.) .
8) 島田淳子:臨床栄養, 77(4):367-375, 1990.) .
P.100 掲載の参考文献
1) 深井喜代子:5章 2.皮膚感覚 (深井喜代子, 福田博之, 禰屋俊昭編:看護生理学テキスト, 南江堂, 2000, p.102-109.
2) 關戸啓子, 深井喜代子, 山口三重子:器法に関する実習, 看護教育, 40(12):1090-1094, 1999.
3) 松田たみ子:第2章 清拭の意義と臨床的効果の実際 (小松浩子, 菱沼典子編:看護実践の根拠を問う, 初版, 南江堂, 1998, p.12-22.) .
4) 深井喜代子, 阪本みどり, 田中美穂:水又は運動負荷と温篭法の健康女性の腸音に及ぼす影響, 川崎医療福祉学会誌, 6(1):99-106, 1996.
5) 深井喜代子, 井上桂子, 田中美穂, 新見明子, 關戸啓子:局所冷刺激によって生じる痛みと生体反応, 第19回日本看護科学学会学術集会講演集, 1999, p.136-137.
6) 深井喜代子, 大名門裕子:注射痛に対する看護的除痛法の効果の実験的検討;マッサージ, 温篭法, 冷器法の手背部皮膚痛覚閾値に及ぼす影響, 日本看護研究学会雑誌, 15(3):47-55, 1992.
P.106 掲載の参考文献
1) 竹内孝仁:施設入所者尿失禁の対策;老人福祉施設におけるおむつ性尿失禁, 廃用症候群の予防について, Geriatric Medicine, 33(2):201-205, 1995.
2) 岡山寧子:オムツ性尿失禁とは何か (深井喜代子, 福田博之, 禰屋俊昭編:看護生理学テキスト, 南江堂, 2000, p.313-314.) .
3) 深井喜代子:3章Lesson 8 尿失禁 (菱沼典子編:ケーススタディ看護形態機能学, 南江堂, 2003, p.50-56.).
P.111 掲載の参考文献
1) 深井喜代子, 杉田明子, 田中美穂:日本語版便秘評価尺度の検討, 看護研究, 28(3):201-208, 1995.
3) 深井喜代子:大腸と肛門, 臨林看護, 27(13):1983-1995, 2001.
4) 真田弘美, 紺家千津子:11章 消化と吸収 (深井喜代子, 福田博之, 禰屋俊昭編:看護生理学テキスト, 南江堂, 2000, p.271.) .
P.117 掲載の参考文献
1) 川上澄:過敏性腸症候群 (朝倉均, 馬場忠雄, 鈴木裕一編:臨床生理学シリーズ(6)腸, 南江堂, 1990, p.186-195.) .
2) 深井喜代子, 杉田明子, 田中美穂:日本語版便秘評価尺度の検討, 看護研究, 28(3):201-208, 1995.
4) Fukai, K., Hitomi, H, Tsukahara, T.:Effect of fluid intake on bowel habits in the elderly, Kawasaki Journal of Medical Welfare, 1(1):115-122, 1995.
5) 深井喜代子, 阪本みどり, 田中美穂:水または運動負荷と温竃法の健康女性の腸音に及ぼす影響, 川崎医療福祉学会誌, 6(1):99-106, 1996.
6) 岡崎久美, 米田由美子, 深井喜代子, 他:腹部マッサージが腸音と排便習慣に及ぼす影響, 臨床看護研究の進歩, 12:113-117, 2001.
7) 深井喜代子, 阪本みどり, 清水恵子, 他:大腸洗浄が排便習慣に及ぼす影響, 臨床看護研究の進歩, 12:109-112, 2001.
8) Sakamoto, M., Fukai, K,:Effect of colonic irrigation on the bowel habits of constipated young women, Kawasaki Journal of Medical Welfare, 9(1):9-14, 2003.
P.124 掲載の参考文献
1) Trelease, C.C.:Developing standards for wound care, Ostomy/Wound Manage, 20:46, 1988.
3) 山崎泰宏:高齢者離床患者の車椅子上での褥創を防ぐ, 月刊ナーシング, 19(9):91-97, 1996.
4) 柵瀬信太郎, 塚田邦夫, 徳永恵子:褥創ケアの技術, 別冊ナーシング・トゥデイ (3),1995, p.73-129.
5) 佐藤エキ子, 渡邊千登世, 真田弘美:褥創ケア;体圧分散マットレスの効果について, EBNursing, 1(1):23-29, 2001.
6) 真田弘美:第13章 褥創-体圧分散のケア (小松浩子, 菱沼典子編:看護実践の根拠を問う, 南江堂,1998, p.146-163.).

第3編 診療に伴う看護技術

P.132 掲載の参考文献
1) 植松俊彦, 野村隆英:1章 総論 (植松俊彦, 野村隆英編 シンプル薬理学, 第2版, 南江堂, 1999, p28-29.
2) 真田弘美, 紺家千津子:11章 消化と吸収 (深井喜代子, 福田博之, 禰屋俊昭編:看護生理学テキスト, 南江堂, 2000, p.260-263.) .
3) 丹羽雅之:6章 解熱鎮痛薬, 抗炎症薬 (植松俊彦, 野村隆英編:シンプル薬理学, 第2版, 南江堂, 1999, p.111-139.) .
P.139 掲載の参考文献
1) World Health Organization:Cancer Pain Relief and Active Supportive Care, WHO Publication Office, Geneve, 1990.
2) 深井喜代子, 大名門裕子:注射痛に対する看護的除痛法の効果の実験的検討;マッサージ, 温器法, 冷篭法の手背部皮膚痛覚閾値に及ぼす影響, 日本看護研究学会雑誌, 15:47-55, 1992.
3) 深井喜代子, 兼光洋子, 井上桂子, 山下裕美, 黒田裕子:実験的疾痛に対するリドカインの効果 ; 看護的除痛法との比較, 臨林看護, 26(3):408-414, 2002.
4) 深井喜代子:痛みの看護学;看護者発, 痛みへの挑戦. (2) 痛みを解剖する;痛みの多次元モデル, 臨林看護, 25(2):277-282, 1999.
5) 横田敏勝:6体性深部痛. A 筋肉痛. 臨床医のための痛みのメカニズム, 第2版, 南江堂, 1997, p.91-111.
6) Fukai, K.:Effect of conversation and other nursing analgesic techniques on the electrically evoked prick pain threshold, Kawasaki J. Medical Welfare, 2:49-54, 1996.
7) 小南麻里, 上田住江, 田中二見, 濱中悦子:実践へのアドバイス ; SM 筋肉内注射時の温器法の検討一筋肉内温度・血流測定結果より, 看護実践の科学, 23(2):86-87, 1998
8) 山幡みさ, 大高悦子, 安藤亜弓:痛みが軽減できる自己血糖測定法; 氷冷法の有効性と痛み閾値の関係, 日本看護学会27回集録. 成人看護II, p.62-64, 1996.
9) 深井喜代子, 井上桂子, 田中美穂, 新見明子, 兼光洋子:芳香がヒトの痛みの感受性に及ぼす影響, 臨林看護, 25(14):2239-2246, 1999.
P.145 掲載の参考文献
1) 丸川征四郎訳:5気道クリアランスの方法 ; 咳吸と吸引 (石田博厚監訳:胸部理学療法; ICUにおける理論と実際, 総合医学社, 1991, p.139-169.).
2) 奥秋晟:第4章 気道確保と気管切開 (吉利和監, 稲田豊編:呼吸管理ハンドブック<最新看護セミナー2>, 第2版, メヂカルフレンド社, 1985, p.75-92.).
3) 宮澤七郎, 相原薫:第15章 呼吸器系 (渡仲三他監:よくわかる立体組織学, 学際企画, 1999, p.323.) .
P.149 掲載の参考文献
1) 丸川征四郎訳:9.胸部理学療法の補助的治療法 (Mackenzie, C.F., 他著, 石田博厚監訳:胸部理学療法;ICUにおける理論と実際, 総合医学社, 1991, p261-267.).
2) 後藤幸生:第5章 吸入療法 (吉利和監:呼吸管理ハンドブック<最新 看護セミナー2>, 第2版, メヂカルフレンド社, 1985, p.93-119.).
P.154 掲載の参考文献
1) 越智淳三訳:解剖学アトラス, 第3版, 文光堂, 1990, p.318-319.
2) 中山沃:第9章 消化 (中山沃編著:図説生理学テキスト, 中外医学社, 1984. p217-250.) .
3) 宗田滋夫, 岡田正:第5章 特殊栄養法 (吉利和監:食事・栄養管理ハンドブック<最新看護セミナー>, 第2版, メヂカルフレンド社, 1985, p.259-277.) .
P.160 掲載の参考文献
P.169 掲載の参考文献
2) 深井喜代子:大腸と肛門, 臨林看護, 27(13):1983-1995, 2001.
3) 銭場武彦:6章 大腸における運動. 胃・腸管運動の基礎と臨床, 真興交易医書出版部, 1979,p.210-230.
4) 真田弘美, 紺家千津子:11章 消化と吸収 (深井喜代子, 福田博之, 禰屋俊昭編:看護生理学テキスト, 南江堂, 2000.) .
5) 中山沃:9-F. 大腸の運動 (中山沃編著:図説生理学テキスト, 中外医学社, 1984.).
6) 深井喜代子, 岡田博匡:イヌの食道一大腸反射に対する橋排便反射中枢の役割, 自律神経, 17:107-112, 1980.
7) 深井喜代子, 關戸啓子:排泄に関する実習, 看護教育, 41(1):70-75, 2000.
8) 武田利明, 石田陽子, 川島みどり:グリセリン涜腸液と溶血に関するラットを用いた実験的研究一静脈内投与による溶血誘発について, 日本看護研究学会雑誌, 26(4):81-88, 2003.
P.175 掲載の参考文献
1) 山口和克, 石河利隆:第6章 炎症. 病理学<新版看護学全書4 >, 第2版, メヂカルフレンド社, 1999, p.38-52.
2) 春日美香子:C. 診療に伴う援助の技法/包帯法 (和田攻編:実践臨床看護手技ガイド, 文光堂, 2000, p.391-408.
3) 佐伯由香:6章 循環系 (深井喜代子, 福田博之, 禰屋俊昭編:看護生理学テキスト, 南江堂, 2000, p.163-165.
P.183 掲載の参考文献
1) 深井喜代子:5章-2皮膚感覚 (深井喜代子, 福田博之, 禰屋俊昭編:看護生理学テキスト, 南江堂, 2000, p.102-109.
2) 深井喜代子:痛みの測定・評価とケアに関する看護研究, 看護研究, 6(5):398-408, 1993.
P.188 掲載の参考文献
1) 星野一正:臨床に役立つ生体の観察 ; 体表解剖と局所解剖, 第2版, 医歯薬出版, 1994.

最近チェックした商品履歴

Loading...