新しい家族看護学

出版社: メヂカルフレンド社
著者:
発行日: 2010-02-09
分野: 看護学  >  公衆衛生/地域
ISBN: 9784839213558
電子書籍版: 2010-02-15 (第1版第3刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

4,950 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

4,950 円(税込)

商品紹介

神戸大学大学院での家族支援専門看護師コースにおける教育経験および家族インタビューの集積から得た,本書独自の家族支援の展開方法を示します.「家族システムユニット」「家族症候」「症候別家族看護(ウェルビーイング,イルビーイング)」「経過別家族看護(予防期家族看護、急性期家族看護,慢性期家族看護)」など,新しい家族看護学の用語や概念を提唱します.相互作用している家族員からなる家族をユニットとして捉える家族看護学のパラダイムをより明確にします.

目次

  • 新しい家族看護学

    ―目次―

    ? 家族看護学の理論
     1.家族環境論
     2.家族看護学論
     3.家族理解のための諸理論
     4.家族アセスメントモデル・家族支援モデル
     5.家族看護過程
     
    II 家族看護学の実践
     1.家族看護展開論
     2.家族支援専門看護師の役割
     3.予防期家族看護の事例展開
     4.急性期家族看護の事例展開
     5.慢性期家族看護の事例展開
     
    III 家族看護学の研究
     1.家族看護学研究の意義
     2.量的な家族看護学研究方法論
     3.質的な家族看護学研究方法論
     4.家族看護学研究の実例

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第I章 家族看護学の理論

P.32 掲載の参考文献
1) 法橋尚宏編, 法橋尚宏・本田順子・他著 : 家族機能のアセスメント法-FFFS 日本語版Iの手引き, EDITEX, 2008.
1) Erikson, EH : Identity and the life cycle, International Universities Press, 1959.
1) 杉下知子・法橋尚宏 : ライフサイクルからみた各ステージにおける家族の課題, 杉下知子編, 家族看護学入門, メヂカルフレンド社, 2000, p.28-33.
2) 法橋尚宏・本田順子 : 家族機能の測定用具-家族機能尺度を用いた家族機能の計量的分析とその臨地応用, 家族看護, 7(2) : 119-126, 2009.
2) Rowntree, BS : Poverty: A study of town life, Macmillian, 1901.
2) 法橋尚宏編, 法橋尚宏・栗栖由貴・他著 : 看護師国試ラピッドスタディ2010, EDITEX, 2009.
3) 法橋尚宏編, 法橋尚宏・本田順子・他著 : 家族機能のアセスメント法-FFFS 日本語版Iの手引き, EDITEX, 2008.
3) 森岡清美 : 家族周期論, 培風館, 1973.
3) Wright, LM, Leahey, M : Nurses and families : A guide to family assessment and intervention, 5th ed, FA Davis, 2009.
4) 望月嵩・木村汎 : 現代家族の危機-新しいライフスタイルの設計, 有斐閣, 1980.
4) 五十嵐透子 : ヘルスケア・ワーカーのためのこころのエネルギーを高める対人関係情動論- "わかる" から "できる" へ, 医歯薬出版, 2007.
4) McIntyre, J : The structure-functional approach to family study, Nye, FI, Berardo, FM eds, Emerging conceptual framework in fertility analysis, Macmillan Company, 1966, p.52-77.
5) 井上俊・上野千鶴子・他編, 森岡清美・正岡寛司・他著 : ライフコースの社会学 <岩波講座 現代社会学>, 岩波書店, 1996.
5) McGoldrick, M, Gerson, R, et al : Genograms : Assessment and intervention, 3rd ed, W W Norton & Company, 2008.
5) 山崎あけみ・原礼子編 : 家族看護学-19の臨床場面と8つの実践例から考える <看護学テキストNiCE>, 南江堂, 2008.
6) 山下知美・法橋尚宏・他 : 入院している病障がい児の家族・家族員が退院時にもっているビリーフに関する文献検討, 日本家族看護学会第16回学術集会講演集, 2009, p.123.
6) Friedman, MM著, 野嶋佐由美監訳 : 家族看護学-理論とアセスメント, へるす出版, 1993.
6) 法橋尚宏 : 家族エコロジカルモデルにもとづいた家族機能度の量的研究-FFFS 日本語版Iによる家族機能研究の現状と課題, 家族看護学研究, 10(3) : 105-107, 2005.
7) 法橋尚宏編, 法橋尚宏・本田順子・他著 : 家族機能のアセスメント法-FFFS 日本語版Iの手引き, EDITEX, 2008.
7) 法橋尚宏 : 家族エコロジカルモデルにもとづいた家族機能度の量的研究-FFFS 日本語版Iによる家族機能研究の現状と課題, 家族看護学研究, 10(3) : 105-107, 2005.
7) 法橋尚宏・本田順子 : 家族機能の測定用具-家族機能尺度を用いた家族機能の計量的分析とその臨地応用, 家族看護, 7(2) : 119-126, 2009.
8) Miller, SM, McDaniel, SH, et al eds, Feetham, SL, Thomson, EJ : Keeping the individual and family in focus, individuals, families, and the new era of genetics: Biopsychosocial perspectives, WW Norton, 2006, p.3-35.
8) Friedman, MM 著, 野嶋佐由美監訳 : 家族看護学-理論とアセスメント, へるす出版, 1993.
8) 鈴木和子・渡辺裕子 : 家族看護学-理論と実践, 日本看護協会出版会, 1995.
9) 中村伸一 : ジェノグラムの書き方-最新フォーマット, 家族療法研究, 19(3) : 57-60, 2002.
9) 山崎あけみ・原 礼子編 : 家族看護学-19の臨床場面と8つの実践例から考える, 南江堂, 2008.
9) 厚生省編 : 厚生白書-長寿社会における子ども・家庭・地域 (平成元年版), 厚生統計協会, 1990.
10) 小林奈美 : 実践力を高める家族アセスメントPart I ジェノグラム・エコマップの描き方と使い方-カルガリー式家族看護モデル実践へのセカンドステップ, 医歯薬出版, 2009.
10) 厚生労働省 : 平成20年人口動態統計 (確定数) の概況. http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei08/index.html
10) Kharchev, AG : Problems of the family and their study in the USSR, International Social Science Journal, 14 (3) : 539-549, 1962.
11) 森岡清美・望月嵩 : 新しい家族社会学, 第4訂版, 培風館, 1997.
11) 総務省 : PSI (ポケット統計情報) 年報. http://www.stat.go.jp/data/psi/3.htm
12) 内閣府 : 平成16年版少子化社会白書. http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/index.html
12) Friedman, MM, Bowden, VR, et al : Family nursing : Research, theory, and practice, Prentice Hall, 2002.
13) 厚生労働省 : 日本人の平均余命 平成20年簡易生命表の概況について. http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life08/index.html
13) 大橋薫 : 家族機能の変化, 森岡清美監, 石原邦雄・佐竹洋人・他編, 家族社会学の展開, 培風館, 1993, p.163-180.
14) 厚生労働省 : 平成20年国民生活基礎調査の概況. http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa08/1-1.html
15) 法橋尚宏・本田順子・他 : 妊娠先行型結婚した養育期家族の家族機能, 保健の科学, 50(1) :38-41, 2008.
16) 厚生労働省 : 出生に関する統計. http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/syussyo05/syussyo3.html#3-2
17) 内閣府 : 平成17年版 国民生活白書. 同棲への抵抗感は低下しているが実際にはそれほど増加していない. http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h17/01_honpen/html/hm01ho13001.html
18) 国立社会保障・人口問題研究所 : 人口統計資料 (2009). http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/Popular2009.asp?chap=0
19) 内閣府 : 国民生活選好度調査. http://www5.cao.go.jp/seikatsu/senkoudo/senkoudo.html
20) Honda, J, Hohashi, N : The family environment of child-rearing Japanese families on accompanied assignments in Los Angeles, 35th Annual Conference of The Transcultural Nursing Society Book of Abstracts, 2009, p.23.
21) 法橋尚宏 : 「家族同心球環境モデル」の視座から「異文化家族看護学」構築に向けて-家族機能の量的・質的な通文化研究からみえる日本家族への家族看護, 家族看護学研究,11 (2) : 24, 2005.
P.59 掲載の参考文献
1) 法橋尚宏編, 法橋尚宏・本田順子・他著 : 家族機能のアセスメント法-FFFS 日本語版Iの手引き, EDITEX, 2008.
1) 法橋尚宏編, 法橋尚宏・栗栖由貴・他著 : 看護師国試ラピッドスタディ2010, EDITEX, 2009.
1) 法橋尚宏編, 法橋尚宏・本田順子・他著 : 家族機能のアセスメント法-FFFS 日本語版Iの手引き, EDITEX, 2008.
1) Hanson, SMH: Family health care nursing: An introduction, Hanson, SMH, Gedaly-Duff, V eds, Family health care nursing : theory, practice, and research, 3rd ed, FA Davis, 2005, p.3-37.
2) 法橋尚宏 : 「家族看護学」の体系化と家族機能研究の展開, 神戸大学最前線, 6 : 18-19, 2006.
2) 野嶋佐由美 : アメリカ合衆国のファミリーナーシングの動向を通して, 看護研究, 22(5) : 378-385, 1989.
2) World Health Organization. WHO definition of health. Retrieved July 19, 2009. http://www.who.int/about/definition/en/print.html
3) 法橋尚宏 : 家族エコロジカルモデルにもとづいた家族機能度の量的研究-FFFS 日本語版Iによる家族機能研究の現状と課題, 家族看護学研究, 10(3) : 105-107, 2005.
3) World Health Organization : Community health nursing : Report of a WHO expert committee <technical report series No.558>, World Health Organization, 1974.
3) 星直子 : 家族看護は看護学の中にどのように登場したのか, 小島操子監, 星 直子編, 家族看護学, 中央法規出版, 2007, p.2-6.
4) 杉下知子・法橋尚宏 : 家族看護とは, 杉下知子編, 家族看護学入門, メヂカルフレンド社, 2000, p.34-37.
4) 法橋尚宏・本田順子 : 家族機能の測定用具-家族機能尺度を用いた家族機能の計量的分析とその臨地応用, 家族看護, 7(2) : 119-126, 2009.
4) 法橋尚宏編, 法橋尚宏・本田順子・他著 : 家族機能のアセスメント法-FFFS 日本語版Iの手引き, EDITEX, 2008.
5) 大橋薫 : 家族機能の変化, 森岡清美監, 石原邦雄・佐竹洋人・他編, 家族社会学の展開, 培風館, 1993, p.163-180.
5) 杉下知子 : 家族看護学の現状と見通し, Quality Nursing, 3(4) : 300-303, 1997.
5) 法橋尚宏・本田順子 : 家族機能の測定用具-家族機能尺度を用いた家族機能の計量的分析とその臨地応用, 家族看護, 7(2) : 119-126, 2009.
6) Touliatos, J, Perlmutter, BF, et al eds : Handbook of family measurement techniques, Sage Publications, 1990.
6) Feetham, SL, Perkins, M, et al : Exploratory analysis : A technique for analysis of dyadic data in research of families, Feetham, SL, Meister, SB, et al eds, The nursing of families : Theory/research/education/practice, Sage Publications, 1992, p.99-107.
7) Sawin, KJ, Harrigan, MP, et al eds : Measures of family functioning for research and practice, Springer, 1995.
8) 鈴木和子 : 家族看護学の発展過程, 鈴木和子・渡辺裕子, 家族看護学-理論と実践, 第3版, 日本看護協会出版会, 2006, p.4-8.
9) 杉下知子 : 日本の家族看護学の現状, インターナショナルナーシングレビュー, 23(3) : 26-30, 2000.
10) 法橋尚宏・前田美穂・他 : FFFS (Feetham家族機能調査) 日本語版Iの開発とその有効性の検討, 家族看護学研究, 6(1) : 2-10, 2000.
10) 野嶋佐由美 : 家族看護学の可能性と課題-実践の変革に焦点を当てて, 家族看護, 1(1) : 6-17, 2003.
11) 山本則子・荒木暁子・他 : 看護基礎教育における家族看護学教育の実態に関する調査報告, 家族看護学研究, 14(3) : 66-74, 2009.
11) 日本小児看護学会監, 法橋尚宏 : Feetham家族機能調査 (FFFS), 小児看護事典, へるす出版, 2007, p.711-712.
12) 鈴木和子 : 家族看護学に関する理論と研究, 実践, 保健の科学, 50(1) : 9-12, 2008.
12) Bronfenbrenner, U : The ecology of human development : Experiments by nature and design, Harvard University Press, 1979.
13) 法橋尚宏 : 家族エコロジカルモデルにもとづいた家族機能度の量的研究-FFFS 日本語版Iによる家族機能研究の現状と課題, 家族看護学研究, 10(3) : 105-107, 2005.
13) Bronfenbrenner, U : Ecological systems theory, Annals of Child Development, 6 : 187-249, 1989.
P.60 掲載の参考文献
1) 川島みどり・菱沼典子監, 森田夏実・大西和子編 : 経過別看護 <臨床看護学叢書2>, メヂカルフレンド社, 1997.
2) 岩井郁子・岡部聰子・他 : 臨床看護総論 <系統看護学講座 専門I 基礎看護学4>, 第4版, 医学書院, 2006.
3) 松木光子編, 阿曽洋子・大野ゆう子・他著 : 看護学概論-看護とは・看護学とは, 第4版, ヌーヴェルヒロカワ, 2007.
4) 中西睦子監, 井上智子・雄西智恵美・他編 : 成人看護学-急性期 <TACSシリーズ4>, 建帛社, 2000.
5) 中西睦子監, 安酸史子編, 今村美葉・池田清子・他著 : 成人看護学-慢性期 <TACSシリーズ3>, 建帛社, 1999.
6) 上田敏 : 目でみるリハビリテーション医学, 第2版, 東京大学出版会, 1994.
P.78 掲載の参考文献
1) 中野綾美・野嶋佐由美・他 : 家族へのケアを考える 家族周期論の看護への導入-慢性状態にある子どもの家族の事例を通して, ナースデータ, 16(12) : 47-52, 1995.
1) 石原邦雄 : 家族ストレス論の形成, 石原邦雄編, 家族のストレスとサポート, 改訂版, 放送大学教育振興会, 2008, p.97-114.
1) 山本則子・杉下知子 : 家族看護学のための諸理論, 杉下知子編, 家族看護学入門, メヂカルフレンド社, 2000, p.38-56.
2) 石原邦雄 : 家族研究とストレスの見方, 石原邦雄編, 家族生活とストレス <講座 生活ストレスを考える>, 垣内出版, 1985, p.11-56.
2) 野嶋佐由美 : 家族看護学における家族システム論の位置づけ, 保健婦雑誌, 46(7) : 533-541, 1990.
2) 森岡清美・望月崇 : ライフサイクル, 新しい家族社会学, 第4訂版, 培風館, 1997, p.66-77.
3) 森岡清美・望月崇 : 家族の危機, 新しい家族社会学, 第4訂版, 培風館, 1997, p.78-88.
3) 中野綾美 : 家族発達に関する考え方, 野嶋佐由美監, 中野綾美編, 家族エンパワーメントをもたらす看護実践, へるす出版, 2005, p.104-109.
3) Friedman, MM 著, 野嶋佐由美監訳 : 家族看護学-理論とアセスメント, へるす出版, 1993, p.111-127.
4) 野嶋佐由美監, 中野綾美編 : 家族エンパワーメントをもたらす看護実践, へるす出版, 2005, p.85-93.
4) 高階恵美子・亀井智子 : 家族の健康問題と地域看護, 島内節・久常節子・他編, 家族ケア <地域看護学講座2>, 医学書院, 1999, p.13-29.
4) 鈴木和子 : 家族を理解するための諸理論, 鈴木和子・渡辺裕子, 家族看護学-理論と実践, 第3版, 日本看護協会出版会, 2006, p.48-64.
5) 沼田彩子・島内節 : 家族看護学の理解 家族のライフサイクルからみた家族援助の視点, 看護技術, 40(14) : 1469-1475, 1994.
5) 石原邦雄 : 家族ストレス論の形成, 石原邦雄編, 家族のストレスとサポート, 改訂版, 放送大学教育振興会, 2008, p.115-131.
6) McCubbin, HI, Sussman, MB, et al eds : Social stress and the family : Advances and developments in family stress theory and research, The Haworth Press, 1983, p.41-49.
6) Benner, P : 一般システム理論と看護, 看護研究, 18(1) : 61-73, 1985.
6) 渡辺裕子 : 家族を理解するための基礎理論, 渡辺裕子監, 上野まり・山本則子編, 家族看護を基盤とした在宅看護論I概論編, 第2版, 日本看護協会出版会, 2007, p.124-150.
7) 中釜洋子・野末武義・他 : 家族心理学-家族システムの発達と臨床的援助, 有斐閣, 2008, p.13-14.
7) McCubbin, HI, Thompson, EA et al : Stress, coping, and health in families : Sense of coherence and resiliency, SAGE Publications, 1998, p.7-37.
7) 鈴木和子 : 家族を理解するための諸理論, 鈴木和子・渡辺裕子, 家族看護学-理論と実践, 第3版, 日本看護協会出版会, 2006, p.48-64.
8) 深野木智子・島内節 : 家族看護学の理解 システム理論による家族分析と援助への利用法, 看護技術, 40(14) : 1480-1487, 1994.
8) 石原邦雄 : 家族ストレス論の形成, 石原邦雄編, 家族のストレスとサポート, 改訂版, 放送大学教育振興会, 2008, p.58-59.
9) Lazarus, RS, Folkman, S著, 久重剛訳 : 対処の機能の多様性, 本明寛・春木豊・他監訳, ストレス心理学-認知的評価と対処の研究, 実務教育出版, 1991, p.154-164.
10) Friedman, MM著, 野嶋佐由美監訳, 野嶋佐由美・菊井和子・他訳 : 家族の対処方策と対処過程, 家族看護学-理論とアセスメント, へるす出版, 1993, p.327-360.
11) 宮田留理・野嶋佐由美・他 : 家族へのケアを考える 第3回 家族ストレスからみた家族員の病気-その2 : 家族の対処行動, ナースデータ, 16(11) : 97-101, 1995.
12) 野嶋佐由美・中野綾美・他 : 慢性疾患患児を抱えた家族のシステムの力と家族対処の分析, 日本看護科学会誌, 14(1) : 28-37, 1994.
13) 宮田留理 : 家族ストレスと家族対処に関する考え方, 野嶋佐由美監, 中野綾美編, 家族エンパワーメントをもたらす看護実践, へるす出版, 2005, p.110-117.
14) 杉山郁子 : 家族看護学の理解 危機理論による家族分析と援助への利用法, 看護技術, 40(14) : 1475-1480, 1994.
15) 山本則子・杉下知子 : 家族看護学のための諸理論, 杉下知子編, 家族看護学入門, メヂカルフレンド社, 2000, p.38-56.
P.117 掲載の参考文献
1) Wright LM, Leahey M : Nurses and Families : A guide to family assessment and intervention, 5th ed, FA Davis, 2009.
1) 野嶋佐由美 : 家族看護エンパワーメントモデル, 野嶋佐由美監, 中野綾美編, 家族エンパワーメントをもたらす看護実践, へるす出版, 2005, p.8-14.
1) Hanson, SMH 著, 早野真佐子訳 : 家族アセスメント・介入モデルとFS3I (家族システム・ストレス因子と強みの調査票), 家族看護, 2(2) : 32-55, 2004.
1) 日本看護科学学会看護学学術用語検討委員会 : 看護学学術用語, 日本看護科学学会第4期看護学学術用語検討委員会, 1995, p.16.
1) 法橋尚宏 : 「家族同心球環境モデル」の視座から「異文化家族看護学」構築に向けて-家族機能の量的・質的な通文化研究からみえる日本家族への家族看護, 家族看護学研究, 11(2) : 24, 2005.
1) Walker, LO, Avant, KC : Strategies for theory construction in nursing, Prentice Hall, 2004.
1) Friedman, MM著, 野嶋佐由美監訳 : 家族看護学-理論とアセスメント, へるす出版, 1993, p.7,8,12,22-23,72,74,81,114,118-120,126, 付録A.
2) 福島道子・島内節・他 : 「家族の健康課題に対する生活力量アセスメント指標」の開発, 日本看護科学会誌, 17(4) : 29-36, 1997.
2) Walker, LO, Avant, KC著, 中木高夫・川崎修一訳 : 看護における理論構築の方法, 医学書院, 2008.
2) Honda, J, Hohashi, N : The family environment of child-rearing Japanese families on accompanied assignments in Los Angeles, 35th Annual Conference of The Transcultural Nursing Society book of abstracts, 23, 2009.
2) 野嶋佐由美 : 家族看護エンパワーメントモデル, 野嶋佐由美監, 中野綾美編, 家族エンパワーメントをもたらす看護実践, へるす出版, 2005, p.17-35.
2) Leavell, HR, Clark, EG : Preventive medicine for the doctor in his community : an epidemiogic approach, 3rd ed, McGraw-Hill, 1965.
2) 小林奈美 : グループワークで学ぶ家族看護論-カルガリー式家族看護モデル実践へのファーストステップ, 医歯薬出版, 2005.
3) 小林奈美 : 実践力を高める家族アセスメントPart I ジェノグラム・エコマップの描き方と使い方-カルガリー式家族看護モデル実践へのセカンドステップ, 医歯薬出版, 2009.
3) 法橋尚宏 : 「家族同心球環境モデル」の視座から「異文化家族看護学」構築に向けて-家族機能の量的・質的な通文化研究からみえる日本家族への家族看護, 家族看護学研究, 11(2) : 24, 2005.
3) 法橋尚宏編, 法橋尚宏・本田順子・他著 : 家族機能のアセスメント法-FFFS 日本語版Iの手引き, EDITEX, 2008.
3) 家族ケア研究会 : 家族生活力量モデル-アセスメントスケールの活用法, 医学書院, 2002, p.79-80.
3) Hampe, SO著, 中西睦子・他訳 : 病院における終末期患者および死亡患者の配偶者のニード, 看護研究, 10(5) : 386-397, 1977.
3) Duvall, EM : Marriage and family relationships, 5th ed, Lippincott, 1977.
4) 小林奈美監, Wright, LM, Leahey, M著 : ファミリー・ナーシング, 全5巻, 医学映像教育センター, 2006.
4) Friedman, MM, Bowden, VR, et al : Family nursing : Research, theory, and practice, 5th ed, Prentice Hall, 2003.
4) 家族ケア研究会編, 島内節・福島道子・他著 : 家族生活力量モデル-アセスメントスケールの活用法, 医学書院, 2002.
4) Molter, NC著, 常塚広美訳 : 重症患者家族のニード-記述研究, 看護技術, 30(8) : 137-143, 1984.
5) 野嶋佐由美 : 家族看護エンパワーメントモデル, 野嶋佐由美監, 中野綾美編, 家族エンパワーメントをもたらす看護実践, へるす出版, 2005, p.59-71.
5) 渡辺裕子 : 渡辺式家族アセスメントモデルで事例を解く <家族ケアの技を学ぶ・3>, 医学書院, 2007.
6) 野嶋佐由美監, 中野綾美編, 青木典子・池添志乃・他著 : 家族エンパワーメントをもたらす看護実践, へるす出版, 2005.
6) 中野綾美 : 家族エンパワーメントモデルと事例への活用-家族アセスメントと家族像の形成, 家族看護, 2(2) : 84-95, 2004.
7) Friedman, MM, Bowden, VR, et al : Family nursing : Research, theory, and practice, 5th ed, Prentice Hall, 2003.
7) 野嶋佐由美 : 家族看護エンパワーメントモデル, 野嶋佐由美監, 中野綾美編, 家族エンパワーメントをもたらす看護実践, へるす出版, 2005, p.137-206.
8) Friedman, MM著, 野嶋佐由美監訳 : 家族看護学-理論とアセスメント, へるす出版, 1993.
9) 森山美知子 : 家族看護モデル-アセスメントと援助の手引き, 医学書院, 1995.
10) 小林奈美 : グループワークで学ぶ家族看護論-カルガリー式家族看護モデル実践へのファーストステップ, 医歯薬出版, 2005.
P.118 掲載の参考文献
1) 島内節・久常節子・他編 : 家族ケア <地域看護学講座2>, 第2版, 医学書院, 1999.
1) 渡辺裕子 : 渡辺式家族アセスメントモデルで事例を解く <家族ケアの技を学ぶ・3>, 医学書院, 2007.
2) 渡辺裕子 : 家族像の形成-渡辺式家族アセスメントモデルを通して, 家族看護, 2(2) : 6-20, 2004.
3) 鈴木和子・渡辺裕子 : 主な国内外の家族アセスメントモデルの概要, 鈴木和子・渡辺裕子, 家族看護学-理論と実践, 第3版, 日本看護協会出版会, 2006, p.111-134.
4) 渡辺裕子 : 家族ケアの技の探究Part3 実録コンサルテーションで学ぶ渡辺式家族アセスメントモデル21 介護者である嫁と利用者との間の溝にどう関わったらよいのか悩んでいる事例, 家族ケア, 6(10) : 1-15, 2008.
5) 渡辺裕子 : 家族ケアの技の探究Part3 実録コンサルテーションで学ぶ渡辺式家族アセスメントモデル22 「父をボケ扱いしないで!」と家族からの突然のクレームにわだかまりが残った事例, 家族ケア, 6(11) : 1-16, 2008.
6) 渡辺裕子 : 家族ケアの技の探究Part3 実録コンサルテーションで学ぶ渡辺式家族アセスメントモデル23 「なぜ奥さんは面会に来なかったんだろう?」デスカンファレンスで話し合ってもどうしてもスッキリしなかった事例, 家族ケア, 6(12) : 1-16, 2008.
7) 渡辺裕子 : 家族ケアの技の探究Part3 実録コンサルテーションで学ぶ渡辺式家族アセスメントモデル24 過剰に励まし我慢させる夫に暴言を吐く妻. 両者にはさまれ悩んだ事例, 家族ケア, 7(1) : 1-15, 2009.
8) 渡辺裕子 : 家族ケアの技の探究Part3 実録コンサルテーションで学ぶ渡辺式家族アセスメントモデル25 最期まで, 厳しい口調でケアへの不満を訴え続けそれに同調していた妻への対応に悩んだ事例, 家族ケア, 7(2) : 1-13, 2009.
9) 渡辺裕子 : 家族ケアの技の探究Part3 実録コンサルテーションで学ぶ渡辺式家族アセスメントモデル26 状況に合わせたらこちらの提案をことごとく拒否し, 理解に苦しむ希望や判断で療養生活を送る患者のケース, 家族ケア, 7(3) : 1-13, 2009.
P.132 掲載の参考文献
1) Berkey, KM, Hanson, SMH : Pocket guide to family assessment and intervention, Mosby, 1990.
1) McGoldrick, M, Gerson, R, et al著, 石川元・佐野祐華・他訳 : ジェノグラム (家系図) の臨床-家族関係の歴史に基づくアセスメントと介入, ミネルヴァ書房, 2009.
1) 法橋尚宏編, 法橋尚宏・栗栖由貴・他著 : 看護師国試ラピッドスタディ2010, EDITEX, 2009.
1) Hickey, PW著, 兼松百合子・数間恵子訳 : 看護過程の概要, 看護過程ハンドブック, 増補版, 医学書院, 1999, p.66-105.
1) 野嶋佐由美監, 中野綾美編, 青木典子・池添志乃・他著 : 家族エンパワーメントをもたらす看護実践, へるす出版, 2005.
1) 杉下知子 : 家族看護計画, 杉下知子編, 家族看護学入門, メヂカルフレンド社, 2000, p.79-84.
2) Wright, LM, Leahey, M : Nurses and Families : A guide to family assessment and intervention, FA Davis, 2009.
2) Hickey, PW著, 兼松百合子・数間恵子訳 : 看護過程の概要, 看護過程ハンドブック, 増補版, 医学書院, 1999, p.1-11.
2) 法橋尚宏編, 法橋尚宏・本田順子・他著 : 家族機能のアセスメント法-FFFS 日本語版Iの手引き, EDITEX, 2008.
2) Hickey, PW著, 兼松百合子・数間恵子訳 : 看護過程の概要, 看護過程ハンドブック, 増補版, 医学書院, 1999, p.66-105.
3) 法橋尚宏・本田順子 : 家族機能の測定用具-家族機能尺度を用いた家族機能の計量的分析とその臨地応用, 家族看護, 7(2) : 119-126, 2009.
3) Springhouse Publishing : Nursing process in clinical practice, Springhouse, 1993.
3) Friedman, MM, Bowden, VR, et al : Family nursing : Research, theory, and practice, Prentice Hall, 2003.
4) Friedman, MM, Bowden, VR, et al : Family nursing : Research, theory, and practice, Prentice Hall, 2003.
5) Meleis, AI : Theoretical Nursing : Development and progress, Lippincott Williams & Wilkins, 1997.
6) 法橋尚宏 : 「家族同心球環境モデル」の視座から「異文化家族看護学」構築に向けて-家族機能の量的・質的な通文化研究からみえる日本家族への家族看護, 家族看護学研究, 11(2) : 24, 2005.
7) 家族ケア研究会編, 島内節・福島道子・他著 : 家族生活力量モデル-アセスメントスケールの活用法, 医学書院, 2002.
8) 渡辺裕子 : 渡辺式家族アセスメントモデルで事例を解く <家族ケアの技を学ぶ・3>, 医学書院, 2007.
9) 野嶋佐由美監, 中野綾美編, 青木典子・池添志乃・他著 : 家族エンパワーメントをもたらす看護実践, へるす出版, 2005.
10) Wright, LM, Leahey, M : Nurses and Families : A guide to family assessment and intervention, FA Davis, 2009.
11) Artinian, NT : Selecting a model to guide family assessment, Wegner, GD, Alexander, RJ, eds, Readings in family nursing, Lippincott Williams & Wilkins, 1999, p.447-459.

第II章 家族看護学の実践

P.149 掲載の参考文献
1) 池川清子 : 看護-生きられる世界の実践知, ゆみる出版, 1991.
1) Wright, LM, Bell, JM : Beliefs and illness : A model for healing, 4th, Floor Press, 2009.
1) 野嶋佐由美・渡辺裕子編, 野嶋佐由美・若狭紅子・他 : 特集/家族の意思決定を支援する, 家族看護, 1(1), 2003.
2) 塚本明子 : 動く知フロネーシス-経験にひらかれた実践知, ゆみる出版, 2008.
2) 野嶋佐由美・渡辺裕子編, 渡辺裕子・熊谷靖代・他 : 特集/終末期患者の家族への看護, 家族看護, 1(2), 2003.
2) Wright, LM, Leahey, M : Nurses and families : A guide to family assessment and intervention, 5th, FA Davis, 2009.
3) 野嶋佐由美・渡辺裕子編, 野嶋佐由美・森山美知子・他 : 特集/退院に向けた家族の看護, 家族看護, 2(1), 2004.
4) 野嶋佐由美・渡辺裕子編, 渡辺裕子・橋本眞紀・他 : 特集/家族アセスメントに基づいた家族像の形成, 家族看護, 2(2), 2004.
5) 野嶋佐由美・渡辺裕子編, 川村佐和子・野嶋佐由美・他 : 特集/難病患者とともに生きる家族への看護, 家族看護, 3(1), 2005.
6) 野嶋佐由美・渡辺裕子編, 高橋章子・渡辺裕子・他 : 特集/生命の危機状態にある患者の家族への看護, 家族看護, 3(2), 2005.
7) 野嶋佐由美・渡辺裕子編, 野嶋佐由美・渡辺裕子・他 : 特集/家族とのパートナーシップ形成, 家族看護, 4(1), 2006.
8) 野嶋佐由美・渡辺裕子編, 鈴木志津枝・相川充・他 : 特集/遺族に対するケア, 家族看護, 4(2), 2006.
9) 野嶋佐由美・渡辺裕子編, 野嶋佐由美・渡辺裕子・他 : 特集/家族の力を支える看護, 家族看護, 5(1), 2007.
10) 野嶋佐由美・渡辺裕子編, 池添志乃・野嶋佐由美・他 : 特集/リハビリテーションにおける家族看護, 家族看護, 5(2), 2007.
11) 野嶋佐由美・渡辺裕子編, 神崎光子・三田村七福子・他 : 特集/家族のつながりを支える-家族形成期に焦点をあてて, 家族看護, 6(1), 2008.
12) 野嶋佐由美・渡辺裕子編, 柳原清子・渡辺裕子・他 : 特集/がん患者の家族ケア, 家族看護, 6(2), 2008.
13) 野嶋佐由美・渡辺裕子編, 中島紀恵子・井口高志・他 : 特集/認知症患者の家族へのケア, 家族看護, 7(1), 2009.
14) 野嶋佐由美・渡辺裕子編, 渡辺裕子・鈴木和子・他 : 特集/関わりが難しい家族へのアプローチ, 家族看護, 7(2), 2009.
15) 鶴田早苗編, 神戸大学医学部附属病院看護部 : 看護診断・共同問題によるすぐに役立つ標準看護計画, 照林社, 2005.
16) リンダ J. カルペニート=モイエ著, 新道幸恵監訳 : 看護診断ハンドブック, 第8版, 医学書院, 2008.
P.179 掲載の参考文献
1) 日本看護系大学協議会 : 平成20年度版専門看護師教育課程基準 専門看護師教育課程審査要項, 2008.
1) Hanson, SMH, Boyd, ST編, Hanson, SMH著, 荒川靖子訳 : 家族の健康に関する視点, 村田惠子・荒川靖子・他監訳, 家族看護学-理論・実践・研究, 医学書院, 2001, p.15-18.
1) 日本看護協会専門看護師規則. http://www.nurse.or.jp/nursing/qualification/howto/pdf/sensaisoku.pdf
1) Benner, P, Wrubel, J著, 難波卓志訳 : ベナー/ルーベル現象学的人間論と看護, 医学書院, 1999, p.438.
1) 日本看護協会専門看護師規則. http://www.nurse.or.jp/nursing/qualification/howto/pdf/sensaisoku.pdf
1) 佐藤直子 : 専門看護師制度-理論と実践, 医学書院, 1999, p.74.
2) Chaney, S・Hough, L著, 水野正之訳 : レヴィンの変化に焦点をおいた場の理論, Ziegler, SM著, 竹尾惠子監訳, 理論に基づく看護実践-心理学・社会学の応用, 医学書院, 2002, p.202-222.
2) Hamric, AB, Spross, JA, et al : Advanced nursing practice : An integrative approach, 4th ed, WB Saunders, 2008.
2) 佐藤直子 : 専門看護制度-理論と実践, 医学書院, 1999, p.7.
2) 長戸和子 : 家族看護における専門看護師の教育機能, 中西睦子監, 野嶋佐由美・鈴木和子編, 家族看護学 <TACS シリーズ13>, 建帛社, 2005, p.54-63.
2) 鈴木和子 : 家族看護研究の動向と今後の課題, 看護研究, 34(3) : 201-208, 2001.
2) 野嶋佐由美・他 : 対応困難な家族に関する看護の分析を通して有効な家族看護モデルの開発とその検証, 平成4・5年度科学研究費補助金 (一般研究 B) 研究成果報告書, 1995.
3) Gillies, DA著, 矢野正子監訳 : 看護管理-システムアプローチ, へるす出版, 1998.
3) 日本看護協会 : 専門看護師. http://www.nurse.or.jp/nursing/qualification/senmon/index.html
3) 佐藤直子 : 専門看護師制度-理論と実践, 医学書院, 1999, p.86.
3) 杉森みど里・舟島なをみ : 看護教育学, 第4版, 医学書院, 2004, p.212-244.
3) Waldenfels, B著, 新田義弘訳 : 現象学とマルクス主義2 方法と認識, 白水社, 1982.
4) Lewen, K著, 猪股佐登留訳 : 社会科学における場の理論 増補版, 誠信書房, 1996.
4) 佐藤みつ子・宇佐美千恵子・他 : 看護教育における授業設計, 第2版, 医学書院, 1999, p.46-66.
4) 野嶋佐由美 : CNSの教育課程, 臨牀看護, 31(11) : 1593-1598, 2005.
4) 渡辺裕子 : 家族看護におけるコンサルテーションの実際, 中西睦子監, 野嶋佐由美・鈴木和子編, 家族看護学 <TACS シリーズ13>, 建帛社, 2005, p.73-79.
4) 鈴木和子 : 家族看護学に関する理論と研究, 実践, 保健の科学, 50(1) : 9-12, 2008.
5) 山本力・鶴田和美 : 心理臨床家のための「事例研究」の進め方, 北大路書房, 2001, p.16,50,77.
5) 藤岡完治・安酸史子・他 : 学生とともに創る臨床実習指導ワークブック, 第2版, 医学書院, 2001, p.20-31.
5) 野嶋佐由美 : 家族看護専門看護師の育成, 保健の科学, 50(1) : 19-25, 2008.
5) 福嶋好重 : 組織変革者としてのリエゾン精神専門看護師, 野末聖香編 : リエゾン精神看護-患者ケアとナース支援のために, 医歯薬出版, 2004, p.284-300.
6) 吉岡京子 : 事例研究, グレッグ美鈴・麻原きよみ・他編 : よくわかる質的研究の進め方・まとめ方-看護研究のエキスパートをめざして, 医歯薬出版, 2007, p.127-128.
6) 佐藤直子 : 専門看護制度-理論と実践, 医学書院, 1999, p.90-94.
6) 日本専門看護師協議会監, 宇佐美しおり・野末聖香編 : 精神看護スペシャリストに必要な理論と技法, 日本看護協会出版会, 2009, p.304-306.
7) Berg, BL : Qualitative research methods for the social sciences, (chapter 10 : case studies), Pearson, 2003, p.256-258.
7) 野嶋佐由美 : 家族看護専門看護師の育成, 保健の科学, 50(1) : 19-25, 2008.
7) Hamric, AB, Spross, JA, et al : Advanced nursing practice : An integrative approach, WB Saunders, 1996, p.109-211.
8) 法橋尚宏・松田宣子・他 : 家族支援専門看護師 (CNS) コースのカリキュラム構築の課題と展望, 家族看護学研究, 14(2) : 99, 2008.
8) Yin, RK : Case Study Research : Design and methods, 4th ed, Sage, 2008, p.136-141.
8) 川上理子 : 家族役割の調整, 野嶋佐由美監, 中野綾美編, 家族エンパワーメントをもたらす看護実践, へるす出版, 2005, p.163-167.
10) Willig, C著, 上淵寿・大家まゆみ・他訳 : 心理学のための質的研究法入門-創造的な探求に向けて, 培風館, 2003, p.101.
P.180 掲載の参考文献
1) Thompson, JE, Thompson, HO著, ケイコ・イマイ・キシ・竹内博明監訳 : 看護倫理のための意思決定10のステップ, 日本看護協会出版会, 2004.
1) 日本看護協会ホームページ. http://www.nurse.or.jp/
2) 大江理英 : 現場における専門看護師の働き-クリティカルケアの場に在る人々との協働, 看護学雑誌, 72(4) : 292-296, 2008.
2) 犬塚久美子 : 筋萎縮性側索硬化症患者を抱え危機的状況に陥っている家族への介入-家族看護アセスメントモデル, 介入モデルを用いた事例の検討, 日本看護学会誌, 13(2) : 56-63, 2004.
3) INR日本版編集委員会 : 臨床で直面する倫理的諸問題-キーワードと事例から学ぶ対処法, 日本看護協会出版会, 2001.
3) 宇佐美しおり : CNSが考える看護職の役割拡大, インターナショナルナーシングレビュー, 32(1) 21-23, 2009.
4) 金子智美 : 診断の確定・告知直後の家族への支援-家族看護エンパワーメントモデルを用いて, 家族看護, 3(1) : 81-88, 2005.
5) 隅田好美 : 患者・家族・専門職における「認識のズレ」-筋萎縮性側索硬化症 (ALS) 患者への支援, 社会福祉学, 49(2) : 150-162, 2008.
6) 松田千春・小倉朗子・他 : 筋萎縮性側索硬化症 (ALS) 療養者の人工呼吸器装着の意思決定過程と支援のあり方に関する検討, 日本難病看護学会誌, 11(3) : 209-218, 2007.
7) 中島孝 : 神経学における倫理ALSをめぐる問題-倫理から緩和ケアへ, 臨床神経学, 48(11) : 958-960, 2008.
8) 野嶋佐由美監, 中野綾美編 : 家族エンパワーメントをもたらす看護実践, へるす出版, 2005.
9) 荻野美恵子 : 筋萎縮性側索硬化症における倫理的・社会的問題, 神経治療学, 22(6) : 741-745, 2005.
10) 榊原千秋・佐伯和子・他 : 筋萎縮性側索硬化症の夫を看取った中高年女性介護者の告知時の自己認識, 金沢大学つるま保健学会誌, 29(2) : 141-143, 2006.
11) Fry, ST, Johnstone, MJ著, 片田範子・山本あい子訳 : 看護実践の倫理-倫理的意思決定のためのガイド, 第2版, 日本看護協会出版会, 2005.
12) 梅田恵 : 倫理的ジレンマと看護職の役割-一般病棟の立場から, 日本がん看護学会誌, 17(2) : 39-41, 2003.
13) 瓜生浩子・野嶋佐由美 : 患者と家族の間に生じる認知的不協和を緩和するための看護の方略, 家族看護学研究, 12(3) : 133-143, 2007.
14) 瓜生浩子・野嶋佐由美 : 認知的不協和を抱えた家族に関わる際の看護者の姿勢, 高知女子大学看護学会誌, 33(1) : 90-98, 2008.
15) 遊佐美紀・牛久保美津子 : 人工呼吸器不装着の筋萎縮性側索硬化症療養者を看取った配偶者における告知から死別後までの体験, 日本難病看護学会, 13(2) : 158-165, 2008.
16) 野嶋佐由美 : 家族の意思決定を支える看護のあり方, 家族看護, 1(1) : 28-35, 2003.
P.192 掲載の参考文献
1) 前原邦江 : 産褥期の母親役割獲得過程-母子相互作用の経験を通して母親役割の自信を獲得していくプロセス, 日本母性看護学会誌, 5(1) : 31-37, 2005.
2) 前原邦江 : 産褥期の母親役割獲得過程を促す看護介入-母子相互作用に焦点をあてて, 日本母性看護学会誌, 5(1) : 38-45, 2005.
3) 前原邦江・大月恵理子・他 : 乳児をもつ家族への育児支援プログラムの開発-出産後1~3か月の母子を対象とした家族支援プログラムの評価, 千葉看護学会会誌, 13(2) : 10-18, 2007.
P.203 掲載の参考文献
1) 津久井要 : 海外勤務者のメンタルヘルス, 日本医師会雑誌, 136(1) : 51-54, 2007.
2) 野田文隆 : 人知れず悩む海外赴任者たち-メンタルヘルスの問題をどう考え, 対処するか, グローバル経営, 304 : 4-8, 2007.
4) 加藤稔 : 心の黄色信号に気づく-山武のメンタルヘルスケア, グローバル経営, 304 : 13-15, 2007.
5) 倉林るみい : 欧州在住邦人就労者および同伴家族の海外不適応に関する社会精神医学的研究, メンタルヘルス岡本記念財団研究助成報告集, 4 : 117-121, 1992.
P.214 掲載の参考文献
1) 出野慶子・大木伸子・他 : 慢性疾患をもつ幼児の集団生活における支援-保育園勤務の看護師への質問紙調査より, 小児保健研究, 66(2) : 346-351, 2007.
2) 毛利子来・山田真 : 使いたい制度とサービス, 育育辞典 暮らし編, 岩波書店, 2007, p.413-422.
3) 平谷優子・法橋尚宏 : ひとり親家族に関する国内文献の動向と看護学研究の課題, 家族看護学研究, 13(3) : 165-172, 2008.
4) 鈴木和子・渡辺裕子 : 家族看護過程, 家族看護学-理論と実践, 日本看護協会出版会, 2006, p.79-158.
5) 野嶋佐由美 : 家族の力を支える看護, 家族看護, 5(1) : 6-12, 2007.
P.224 掲載の参考文献
1) 山崎幸子・橋本美芽・他 : 都市部在住高齢者における閉じこもりの出現率および住環境を主とした関連要因, 老年社会科学, 30(1) : 58-68, 2008.
2) 高橋甲枝・井上範江・他 : 高齢者夫婦二人暮らしの介護継続の意思を支える要素を妨げる要素-介護する配偶者の内的心情を中心に, 日本看護科学会誌, 26(3) : 58-66, 2006.
4) 高橋紘士編 : 地域包括支援センター実務必携, オーム社, 2008
P.234 掲載の参考文献
1) 千島隆司 : 乳がん患者と家族のメンタルケア, 予防医学, 49 : 93-97, 2007.
3) Hymovich, DP : Child-rearing concerns of parents with cancer, Oncology Nursing Forum, 20(9) : 1355-1360, 1993.
4) Hilton, BA, Elfert, H : Children's experiences with mothers' early breast cancer, Cancer Practice, 4(2) : 96-104, 1996.
5) 野村美香・藤田佳子・他 : がん治療過程における家族集団のゆらぎに関する研究, 死の臨床, 27(1) : 69-75, 2004.
P.246 掲載の参考文献
3) 得津慎子 : 家族レジリエンス尺度作成に向けて, 関西福祉大学紀要, 7 : 119-132, 2003.
6) 得津慎子 : 家族レジリエンスの家族支援の臨床応用に向けて, 関西福祉大学紀要, 6 : 39-50, 2002.
7) 得津慎子 : 家族支援にあたって家族レジリエンスに注目することの有用性, 関西福祉大学紀要,11 : 55-67, 2007.
8) 石井京子 : レジリエンスの定義と研究動向, 看護研究, 42(1) : 3-14, 2009.
9) 川上智香・西村明子・他 : レジリエンス概念と今後の研究動向, 大阪大学看護学雑誌, 11(1) : 5-10, 2005.
P.258 掲載の参考文献
P.274 掲載の参考文献
1) 大脇万起子 : 小児看護における遊戯を用いたアプローチの意義, Quality Nursing, 4(2) : 99-105, 1998.
2) 大脇万起子・杉下知子 : 障害を持って生まれた子どもと家族への看護介入, 家族看護, 2(1) : 118-121, 2004
P.283 掲載の参考文献
1) 日本家族心理学会編 : 子育て臨床の理論と実際 <家族心理学年報20>, 金子書房, 2002.
2) 亀口憲治 : 家族臨床心理学-子どもの問題を家族で解決する, 東京大学出版会, 2000.
3) 平木典子・袰岩秀章 : カウンセリングの技法-臨床の知を身につける, 北樹出版, 2001.
4) 平木典子・中釜洋子 : 家族の心理-家族の理解を深めるために, サイエンス社, 2006.
P.295 掲載の参考文献
1) 松戸市高齢者虐待防止ネットワーク編 : 松戸市高齢者虐待防止対応マニュアル〔家庭用〕みんなで防ごう高齢者虐待!!, 第2版, 2008.
1) 小野ミツ : 高齢者虐待防止法で何が変わるのか 認知症高齢者と虐待防止, 総合ケア, 16(7) : 47-51, 2006.
2) 高齢者虐待防止研究会編, 津村智恵子・大谷昭編集代表 : 高齢者虐待に挑む-発見, 介入, 予防の視点, 中央法規出版, 2004, p.192-210.
3) 池添志乃 : 認知症の高齢者と共に生きる家族への看護ケア, 野嶋佐由美監, 中野綾美編, 家族エンパワーメントをもたらす看護実践, へるす出版, 2005, p.8-14.
4) 山本則子 : 家族支援, 石垣和子・金川克子監, 山本則子編, 高齢者訪問看護の質指標-ベストプラクティスを目指して, 日本看護協会出版会, 2008, p.111-120.
5) 川越博美・川崎摩耶・他総編集, 天津栄子責任編集 : <最新 訪問看護研修テキスト ステップ2> 3 認知症の看護, 日本看護協会出版会, 2005, p.49-57.
6) 津村智恵子 : 高齢者虐待における訪問看護の役割, 総合ケア, 17(7) : 44-49, 2007.
7) 小野ミツ : 高齢者虐待防止の取り組みと課題 認知症高齢者と虐待との関連と家族支援, 保健の科学, 49(1) : 35-39, 2007.
8) 西出薫 : 虐待を行っている家族に対する訪問看護の役割-虐待者に対する訪問看護のあり方とネットワークの持ち方, 日本精神科看護学会誌, 50(2) : 543-547, 2007.
9) 高崎絹子・吉岡幸子・他 : 病弱者・高齢者のアドボカシーと高齢者虐待, 訪問看護と介護, 9(11) : 847-855, 2004.
10) 渕田英津子 : 認知症患者の家族へのケア 多様な援助方法からみる家族ケア 認知症高齢者の行動・心理症状 (BPSD) に対する家族支援のあり方, 家族看護, 7(1) : 50-54, 2009.
11) 大澤誠 : あたたかな認知症ケア 在宅認知症患者を支えるためのBPSDの知識 ケアのゴールはどこにあるのか?, 訪問看護と介護, 14(3) : 196-200, 2009.
12) 宮本有紀 : これからの認知症ケアをどう考える 地域で支えていくために 認知症の人の安心につながる家族介護者への支援, コミュニティケア, 11(2) : 30-31, 2009
P.306 掲載の参考文献
1) Abidin, RR著, 兼松百合子・荒木暁子・他訳 : PSI育児ストレスインデックス手引, 雇用問題研究会, 2005.
P.319 掲載の参考文献
1) Wright, LM, Watson, WL・他著, 杉下知子監訳 : ビリーフ-家族看護実践の新たなパラダイム, 日本看護協会出版会, 2002.
2) 法橋尚宏編, 法橋尚宏・本田順子・他著 : 家族機能のアセスメント法-FFFS 日本語版Iの手引き, EDITEX, 2008, p.2.
3) 森山美知子編, 森山美知子・鞠子英雄・他著 : ファミリーナーシングプラクティス-家族看護の理論と実践, 医学書院, 2001.
4) 戸井間充子・藤本照代・他 : 退院に向けて合意がみられない家族の「病に関するビリーフ」とそれを引き出す治療的会話の意味と効果, 家族看護, 4(2) : 116-126, 2006.
5) 日本子どもを守る会編 : 子どもの権利条約-条約の具体化のために, 草土文化, 1995.
6) 戸井間充子・山内里恵・他 : 生命危機状態での治療決断に苦悩している家族のビリーフに変化を及ぼした治療的会話, 家族看護学研究, 14(2) : 121, 2008.
7) 斉藤華・松邑恵美子 : 脳腫瘍患者の終末期看護における家族・看護師のビリーフに着目した一考察-家族に添うことに戸惑いを感じた一事例, 家族看護学研究, 10(2) : 102, 2004.
8) 野嶋佐由美 : 家族の意思決定を支える看護のあり方, 家族看護, 1(1) : 28-35, 2003.
9) 野嶋佐由美 : 家族の力を支える看護, 家族看護, 5(1) : 6-12, 2007.
P.333 掲載の参考文献
1) 隅田好美 : 筋萎縮性側索硬化症 (ALS) 患者における人工呼吸器装着の自己決定過程-患者・家族・専門職のズレと相互作用による変化, 社会福祉学, 46(2) : 52-64, 2005.
2) 長戸和子 : 難病患者とその家族の病気・障害受容と看護支援, 家族看護, 3 (1) : 26-32, 2005.
3) 野嶋佐由美 : 家族の意思決定を支える看護のあり方, 家族看護, 1(1) : 28-35, 2003.
4) ALS治療ガイドライン作成小委員会 : ALS治療ガイドライン, 日本神経学会, 2002.
5) 本田彰子 : 患者および家族の意思決定への支援-筋神経系難病患者の人工呼吸器装着決定に焦点を当てて, 家族看護, 3(1) : 40-45, 2005.
P.345 掲載の参考文献
1) 渡辺裕子 : 終末期患者の看護援助, 鈴木和子・渡辺裕子, 家族看護学-理論と実践, 第3版, 日本看護協会出版会, 2006, p.274-295.
2) 羽根里美・河正子 : ホスピス入院患者と家族への看護, 杉下知子編, 家族看護学入門, メヂカルフレンド社, 2000, p.192-200.
3) 宮林幸江・関本昭治 : 愛する人を亡くした方へのケア-医療・福祉現場におけるグリーフケアの実践, 日総研出版, 2008, p.111-130.
4) Faulkner, A, Maguire, P著, 兵頭一之介・江口研二訳 : がん患者・家族との会話技術-不安をやわらげるコミュニケーションのとり方, 南江堂, 2001, p.96-159.
5) 宮崎貴久子 : 死別が家族に与える影響-残す思い, 残される思い, ターミナルケア, 4(3) : 189-193, 2004.
6) 鈴木志津枝 : 家族がたどる心理的プロセスとニーズ, 家族看護, 1(2) : 35-41, 2003.
7) 藤田佐和 : 壮年期のがん患者をもつ家族へのケア, 家族看護, 6(2) : 75-82, 2008.
8) 柏木夕香 : 鎮静と家族ケア-終末期に鎮静を選択する肺がん患者と家族へのケア, 看護技術, 55(3) : 45-48, 2009.
P.354 掲載の参考文献

第III章 家族看護学の研究

P.369 掲載の参考文献
1) Burns, N, Grove, SK, 黒田裕子・中木高夫・他監訳 : 看護研究入門-実施・評価・活用. エルゼア・ジャパン, 2007, p.277-285.
1) International Council of Nurses : ICN Position Statements, Nursing Profession, Nursing Research (2007). http://www.icn.ch/PS_B05_Nsg%20Research.pdf
1) 鈴木和子 : 家族看護研究の展開, 鈴木和子・渡辺裕子, 家族看護学-理論と実践, 第3版, 日本看護学協会出版会, 2006, p.66-78.
1) 村田惠子 : 家族看護学研究の模索-家族と取り組む知の創出と共有, 家族看護学研究, 10(3) : 95-98, 2005.
2) 山崎あけみ : 家族看護実践に役立つ研究, 山崎あけみ・原礼子編, 家族看護学 <看護学テキストNice>, 南江堂, 2008, p.243-247.
2) Burns, N , Grove, SK, 黒田裕子・中木高夫・他監訳 : 看護研究入門-実施・評価・活用, エルゼビア・ジャパン, 2007, p.3-4, 688-690.
2) 南裕子編著 : 看護における研究, 第2版, 日本看護協会出版会, 1999, p.67-75.
3) 高木廣文・林邦彦 : エビデンスのための看護研究の読み方・進め方, 中山書店, 2006, p.29-38.
3) Houch. GM, Kodadeck, S. et al : Research in families and family nursing, Hanson, SMH, Gedaly-Duff, V, eds, Family health care nursing, 3rd ed, FA Davis, 2005, p.97-119. p.76-77.
4) Polit, DF, Beck, CT : Nursing research : Principles and methods, 7th ed, Lippincott Williams & Wilkins, 2003, p.223-225.
4) Feetham, SL : Conceptual and methodological issues in research of families, Bell, JM, et al. eds, The Cutting edge of family nursing, Family Nursing Unit Publications, 1990, p.35-49.
4) Messecar, DC, Tanner, CA : Evidence-based practice, Joel, LA, ed, Advaced practice nursing : Essentials for role development, FA Davis, 2003, p.257-279.
5) 南裕子編著 : 看護における研究, 第2版, 日本看護協会出版会, 1999, p.282-285.
5) Burns, N , Grove, SK, 黒田裕子・中木高夫・他監訳 : 看護研究入門-実施・評価・活用, エルゼビア・ジャパン, 2007, p.3.
5) Houch, GM, Kodadeck, S, et al : Research in families and family nursing, Hanson, SMH, Gedaly-Duff, V, eds, Family health care nursing, 3rd ed, FA Davis, 2005, p.97-119.
6) 山崎あけみ : 家族看護実践に役立つ研究, 山崎あけみ・原礼子編, 家族看護学 <看護学テキストNice>, 南江堂, 2008, p.221-264.
7) Moher, D, et al. for the CONSORT Group, 津谷喜一郎・他訳・解説 : CONSORT声明-ランダム化並行群間比較試験報告の質向上のための改訂版勧告, JAMA <日本語版>, 118-124, 2002.
7) Clarke-Steffen, L : A model of the family transition to living with childhood cancer, Cancer Practice, 1(4) : 285-292, 1993.
9) 北素子 : 要介護高齢者家族の在宅介護プロセス-在宅介護のしわ寄せによる家族内ニーズの競合プロセス, 日本看護科学会誌, 22(4) : 33-43, 2002.
9) 山本春江・千葉敦子・他 : シナリオ学習を用いた減塩教室における参加者から家族への教育効果の可能性, 家族看護学研究, 13(1) : 2-10, 2007.
10) Clausson, E, Berg, A : Family intervention sessions : one useful way to improve schoolchildren’s mental health, Journal of Family Nursing, 14(3) : 289-313, 2008.
12) 江口千代・藤本照代・他 : 「できちゃった結婚」により危機的状況に陥った家族への介入-発達課題およびインタビューにおける満足度からの効果判定, 家族看護学研究, 12(3) : 101-111, 2007.
12) Wright, LM, Leahey, M : Nurses and families : A guide to family assessment and intervention, 3rd ed, FA Davis, 2000.
13) Burns, N, Grove, SK, 黒田裕子・中木高夫・他監訳 : 看護研究入門-実施・評価・活用. エルゼア・ジャパン, 2007, p.241.
P.388 掲載の参考文献
1) 石井京子・多尾清子 : ナースのための質問紙調査とデータ分析, 第2版, 医学書院, 2006.
1) Stevens, J : Applied multivariate statistics for the social science, 3rd ed, LEA, 1996.
1) Olson, DH, McCubbin, H, et al : Family Inventories : Inventories used in a national survey of families across the family life cycle, St. Paul, MN, Family social science, University of Minnesota, 1985.
2) 立木茂雄 : 家族システムの理論的・実証的検証-オルソンの円環モデル妥当性の検討, 川島書店, 1999.
3) 草田寿子・岡堂哲雄 : 家族関係査定法, 岡堂哲雄編, 心理検査学, 垣内出版, 1993.
4) 法橋尚宏・前田美穂・他 : FFFS (Feetham家族機能調査) 日本語版Iの開発とその有効性の検討, 家族看護学研究, 6(1) : 2-10, 2000.
5) 法橋尚宏編, 法橋尚宏・本田順子・他著 : 家族機能のアセスメント法-FFFS 日本語版Iの手引き, EDITEX, 2008.
6) 関戸好子 : 日本語版家族力学尺度II (FDM II) の開発, 山形保健医療研究, 8 : 33-40, 2005.
7) 塩川宏郷 : 幼児の養育者用ライフイベント質問票の作成, 自治医科大学紀要, 30 : 165-172, 2007.
8) 藤田小矢香・西村正子 : 家族形態別にみた母親の育児ストレスに関する研究-家族APGARと育児ストレス尺度による検討, 日本医学看護学教育学会誌, 17 : 11-14, 2008.
10) 諸井克英 : 家庭内労働の分担における衡平性の知覚, 家族心理学研究, 10(1) : 15-30, 1996.
11) 田畑治・星野和実・他 : 青年期における孫・祖父母の関係評価尺度の作成, 心理学研究, 67(5) : 375-381, 1996.
P.389 掲載の参考文献
1) Polit, DF, Hungler, BP著, 近藤潤子監訳 : 看護研究-原理と方法, 医学書院, 1994.
2) 堀洋道監, 吉田富二雄編 : 心理測定尺度集II 人間と社会のつながりをとらえる <対人関係・価値観>, サイエンス社, 2001.
3) 石村貞夫 : SPSSによる統計処理の手順, 第5版, 東京図書, 2007.
4) 石村貞夫 : SPSSによる分散分析と多重比較の手順, 第3版, 東京図書, 2006.
5) Sawin, KJ, Harrigan, MP, et al eds : Measures of family functioning for research and practice, Springer Publishing, 1995.
6) 加藤千恵子・盧志和・他 : SPSSでやさしく学ぶアンケート処理, 第2版, 東京図書, 2007.
7) 川口孝泰 : 量的研究の進め方-質的研究との比較を通して, 看護教育, 48(3) : 198-202, 2007.
8) 小塩真司 : SPSSとAmosによる心理・調査データ解析-因子分析・共分散構造分析まで, 東京図書, 2004.
9) 西田真寿美 : 量的研究-調査の制度を高める, 看護研究, 39(7) : 555-572, 2006.
10) 大櫛陽一・春木康男・他 : SPSSによる看護・福祉・医学統計学入門, 福村出版, 1999.
11) SPSS Japan : SPSSトレーニング・コース SPSSによる基礎統計, SPSS Japan, 1994.
12) 涌井良幸・涌井貞美 : 図解でわかる多変量解析-データの山から本質を見抜く科学的分析ツール, 日本実業出版社, 2001.
P.409 掲載の参考文献
1) Smith, HW : Strategies of social research : The methodological imagination, Prentice Hall, 1975, p.273.
1) Krippendorff, K著, 三上俊治・椎野信雄・他訳 : メッセージ分析の技法-「内容分析」への招待, 勁草書房, 1989, p.8.
1) 佐藤郁哉 : フィールドワークの技法-問いを育てる, 仮説をきたえる, 新曜社, 2002.
1) Chenitz, WC, Swanson, JM著, 樋口康子・稲岡文昭監訳 : グラウンデッド・セオリー-看護の質的研究のために, 医学書院, 1992, p.3.
2) 日吉昭彦 : 内容分析研究の展開, マス・コミュニケーション研究, 64 : 5-24, 2004.
2) Glaser, BG, Strauss, AL著, 木下康仁訳 : 死のアウェアネス理論と看護-死の認識と終末期ケア, 医学書院, 1988.
3) 山本則子・萱間真美・他 : グラウンデッドセオリー法を用いた看護研究のプロセス, 文光堂, 2002, p.7.
3) Richards, L, Morse, JM : Read me first for a user's guide to qualitative methods, Sage Publications, 2006.
3) Denzin, NK : Strategies of multiple triangulation, The Research Act : A theoretical Introduction to sociological methods, McGraw-Hill, 1978, p.291-307.
3) 舟島なをみ : 質的研究への挑戦, 第2版, 医学書院, 2007, p.40.
4) 山本則子・萱間真美・他 : グラウンデッドセオリー法を用いた看護研究のプロセス, 文光堂, 2002, p.35.
4) 足立はるゑ : 看護研究サポートブック-ワークシートで研究計画書がラクラク完成!, メディカ出版, 2007, p.28.
5) 舟島なをみ : 質的研究への挑戦, 第2版, 医学書院, 2007, p.41.
5) Denzin, NK : The logic of naturalistic inquiry, Denzin, NK, ed, Sociological Methods : A sourcebook, McGraw-Hill, 1978, p.6-29.
5) Charmaz, K著, 抱井尚子・末田清子監訳 : グラウンデッド・セオリーの構築-社会構成主義からの挑戦, ナカニシヤ出版, 2008, p.13.
6) 魚津郁夫 : プラグマティズムと現代, 放送大学教育振興会, 1997.
6) 有馬明恵 : 内容分析の方法, ナカニシヤ出版, 2007, p.3.
6) 赤木純子・法橋尚宏 : ファミリーサポートハウスの現在のありようと課題に関する研究-日本とアメリカにおけるエスノグラフィーによる検討, 日本小児看護学会誌, 15(1) : 1-8, 2006.
7) 船津衛・宝月誠編 : シンボリック相互作用論の世界, 恒星社厚生閣, 1995.
7) 藤田真文 : 内容分析における「量化」の展開と批判, 慶應義塾大学新聞研究所年報, 38 : 53-72, 1992.
7) 柴山真琴 : 子どもエスノグラフィー入門-技法の基礎から活用まで, 新曜社, 2006.
7) Patton, MQ : Qualitative research and evaluation methods, 3rd ed, Sage Publications, 2002.
8) 舟島なをみ : 質的研究への挑戦, 第2版, 医学書院, 2007, p.40-79.
8) 魚津郁夫 : プラグマティズムと現代, 放送大学教育振興会, 1997, p.3-5.
8) Creswell, J : Research design qualitative, quantitative, and mixed methods approaches, Sage Publications, 2008.
9) Burns, N, Grove, SK : The practice of nursing research : Appraisal, synthesis, and generation of evidence, Saunders, 2009.
9) Tashakkori, A, Teddlie, C : Mixed methodology : Combining qualitative and quantitative Approaches <Applied social research methods series>, Sage Publications, 1998.
9) Charmaz, K著, 抱井尚子・末田清子監訳 : グラウンデッド・セオリーの構築-社会構成主義からの挑戦, ナカニシヤ出版, 2008, p.201.
9) Berelson, B著, 稲葉三千男・金圭煥訳 : 内容分析, みすず書房, 1957.
10) Charmaz, K著, 抱井尚子・末田清子監訳 : グラウンデッド・セオリーの構築-社会構成主義からの挑戦, ナカニシヤ出版, 2008, p.11.
10) Creswell, JW著, 操華子・森岡崇訳 : 研究デザイン-質的・量的・そしてミックス法, 日本看護協会出版会, 2007, p.3-28.
10) 鈴木裕久・島崎哲彦 : マス・コミュニケーションの調査研究法 (新版), 創風社, 2006, p.123-124.
11) 本田順子・法橋尚宏 : 子育て期にある香港人家族の家族機能のエスノグラフィー-家族機能遂行の方略に焦点をあてて, 家族看護学研究, 13(1) : 45-52, 2007.
11) 戈木クレイグヒル滋子 : 実践グラウンデッド・セオリー・アプローチ-現象をとらえる, 新曜社, 2008, p.6.
11) 有馬明恵 : 内容分析の方法, ナカニシヤ出版, 2007, p.33.
12) 法橋尚宏・前田美穂・他 : FFFS (Feetham家族機能調査) 日本語版Iの開発とその有効性の検討, 家族看護学研究, 6(1) : 2-10, 2000.
12) Journal of Mixed Methods Research : Submit your article online with SAGETRACK!, http://www.uk.sagepub.com/journalsProdDesc.nav?prodId=Journal201775&crossRegion=asia
12) 木下康仁 : グラウンデッド・セオリー・アプローチ-質的実証研究の再生, 弘文堂, 1999.
13) Richards, L, Morse, JM, 小林奈美監訳 : はじめて学ぶ質的研究, 医歯薬出版, 2008.
13) Emarson, RM, Rachel, IF, et al, 佐藤郁哉・好井裕明・他訳 : 方法としてのフィールドノート-現地取材から物語作成まで, 新曜社, 1998.
13) 有馬明恵 : 内容分析の方法, ナカニシヤ出版, 2007, p.1.
14) 上野栄一 : 看護研究コンパクトガイド, 医学書院, 2002, p.16.
14) Richards, L, Morse, JM, 小林奈美監訳 : はじめて学ぶ質的研究, 医歯薬出版, 2008, p.51.
14) 佐藤郁哉 : QDAソフトを活用する実践 質的データ分析入門, 新曜社, 2008.
15) 法橋尚宏編, 法橋尚宏・本田順子・他著 : 家族機能のアセスメント法-FFFS 日本語版Iの手引き, EDITEX, 2008.
15) Strauss, A, Cobin, J著, 操華子・森岡崇訳 : 質的研究の基礎-グラウンデッド・セオリー開発の技法と手順, 第2版, 医学書院, 2004, p.91.
15) 深堀浩樹・安保寛明 : 質的データ分析支援用ソフトウェアATLAS. tiの紹介, 看護研究, 39(3) : 227-234, 2006.
16) Richards, L, Morse, JM, 小林奈美監訳 : はじめて学ぶ質的研究, 医歯薬出版, 2008, p.156.
16) Morse, JM, Niehaus, L, et al : 看護研究におけるミックスメソッドの利用, インターナショナルナーシングレビュー, 28(2) : 61-66, 2005.
16) 宮崎正也 : 内容分析の企業行動研究への応用, 組織科学, 35(2) : 114-127, 2001.
17) 下山晴彦・能智正博編, 下山晴彦・能智正博・他著 : 心理学の実践的研究法を学ぶ <臨床心理学研究法1>, 新曜社, 2008.
17) 法橋尚宏編, 法橋尚宏・本田順子・他著 : 家族機能のアセスメント法-FFFS 日本語版Iの手引き, EDITEX, 2008.
17) Holloway, I, Wheeler, S著, 野口美和子監訳 : ナースのための質的研究入門-研究方法から論文作成まで, 医学書院, 2000, p.79.
18) 佐藤郁哉 : 定性データ分析入門-QDAソフトウェア・マニュアル, 新曜社, 2006, p.172.
18) 法橋尚宏編, 法橋尚宏・本田順子・他著 : 家族機能のアセスメント法-FFFS 日本語版Iの手引き, EDITEX, 2008.
18) 佐藤郁哉 : トライアンギュレーション (方法論的複眼) とは何か?, インターナショナルナーシングレビュー, 28(2) : 30-36, 2005.
19) Strauss, A, Cobin, J著, 操華子・森岡崇訳 : 質的研究の基礎-グラウンデッド・セオリー開発の技法と手順, 第2版, 医学書院, 2004, p.91.
19) 平谷優子・法橋尚宏 : 離婚を経験した養育期のひとり親家族の家族機能と家族支援, 家族看護学研究, 15(2) : 88-98, 2009.
20) Charmaz, K著, 抱井尚子・末田清子監訳 : グラウンデッド・セオリーの構築-社会構成主義からの挑戦, ナカニシヤ出版, 2008, p.55-75.
21) 山本則子・萱間真美・他 : グラウンデッドセオリー法を用いた看護研究のプロセス, 文光堂, 2002, p.36.
22) 佐藤郁哉 : 定性データ分析入門-QDAソフトウェア・マニュアル, 新曜社, 2006, p.184.
23) 戈木クレイグヒル滋子 : 質的研究方法ゼミナール-グラウンデッドセオリーアプローチを学ぶ (増補版), 医学書院, 2008, p.146.
24) Charmaz, K著, 抱井尚子・末田清子監訳 : グラウンデッド・セオリーの構築-社会構成主義からの挑戦, ナカニシヤ出版, 2008, p.81.
25) Glaser, BG, Strauss, AL著, 後藤隆・大出春江・他訳 : データ対話型理論の発見-調査からいかに理論をうみだすか, 新曜社, 1996.
26) 山本則子・萱間真美・他 : グラウンデッドセオリー法を用いた看護研究のプロセス, 文光堂, 2002, p.10-11.
27) 深堀浩樹・山本則子・他 : 特別養護老人ホームの入居者に面会する家族が行う "施設家族介護", 家族看護学研究, 14(1) : 10-20, 2008.
28) 山本則子・萱間真美・他 : グラウンデッドセオリー法を用いた看護研究のプロセス, 文光堂, 2002, p.11.
29) 木下康仁 : グラウンデッド・セオリー・アプローチの実践-質的研究への誘い, 弘文堂, 2003, p.220.
30) 山本則子・萱間真美・他 : グラウンデッドセオリー法を用いた看護研究のプロセス, 文光堂, 2002, p.15.
31) 木下康仁 : グラウンデッド・セオリー・アプローチの実践-質的研究への誘い, 弘文堂, 2003, p.221.
32) Charmaz, K著, 抱井尚子・末田清子監訳 : グラウンデッド・セオリーの構築-社会構成主義からの挑戦, ナカニシヤ出版, 2008, p.123.
33) 戈木クレイグヒル滋子 : 実践グラウンデッド・セオリー・アプローチ-現象をとらえる, 新曜社, 2008, p.143.
34) 木下康仁 : グラウンデッド・セオリー・アプローチの実践-質的研究への誘い, 弘文堂, 2003, p.25.
35) 木下康仁 : グラウンデッド・セオリー・アプローチの実践-質的研究への誘い, 弘文堂, 2003, p.28.
P.430 掲載の参考文献
1) Maccoby, EE著, 盥入力・長島伸行訳 : <社會心理學講座III> 態度と偏見 (2), 面接法1, みすず書房, 1957.
1) 鈴木和子 : 家族看護研究の動向と今後の課題, 看護研究, 34(3) : 201-208, 2001.
1) 法橋尚宏・本田順子 : 家族機能の測定用具-家族機能尺度を用いた家族機能の計量的分析とその臨地応用, 家族看護, 7(2) : 119-126, 2009.
1) 法橋尚宏 : 家族エコロジカルモデルにもとづいた家族機能度の量的研究-FFFS 日本語版Iによる家族機能研究の現状と課題, 家族看護学研究, 10(3) : 105-107, 2005.
2) Bailey, DM : Research for the health professional : A practical guide, F.A. Davis, 1997.
2) 法橋尚宏・本田順子 : 家族機能の測定用具-家族機能尺度を用いた家族機能の計量的分析とその臨地応用, 家族看護, 7(2) : 119-126, 2009.
2) Maccoby, EE著, 盥入力・長島伸行訳 : <社會心理學講座III> 態度と偏見 (2), 面接法1, みすず書房, 1957, p.1.
2) Snyder, M編, 尾崎フサ子・早川和生監訳 : 看護独自の介入-広がるサイエンスと技術, メディカ出版, 1996, p.419.
3) 大谷信介・木下栄二・他編 : 社会調査へのアプローチ-論理と方法, ミネルヴァ書房, 1999, p.194-195.
3) Waldenfels, B著, 新田義弘訳 : 現象学とマルクス主義 2 方法と認識, 白水社, 1982, p.38-39.
3) 法橋尚宏・前田美穂・他 : FFFS (Feetham家族機能調査) 日本語版Iの開発とその有効性の検討, 家族看護学研究, 6(1) : 2-10, 2000.
4) 鈴木和子 : 家族看護学に関する理論と研究, 実践, 保健の科学, 50(1) : 9-12, 2008.
4) Bronfenbrenner, U : Ecology of human development : Experiments by nature and design, Harvard University Press, 1979.
4) 波平恵美子・道信良子 : 質的研究Step by Step-すぐれた論文作成をめざして, 医学書院, 2005, p.3-4.
4) 河口てる子 : 看護調査研究の実際-尺度開発のプロセス, 看護研究, 30(5) : 435-441, 1997.
5) 鈴木和子・渡辺裕子 : 家族看護学-理論と実践, 日本看護協会出版会, 2006, p.72.
5) 楠正監, SKETCH研究会統計分科会著 : 臨床データの信頼性と妥当性, サイエンティスト社, 2005.
5) 江口千代・藤本照代・他 : 「できちゃった結婚」により危機的状況に陥った家族への介入-発達課題およびインタビューにおける満足度からの効果判定, 家族看護学研究, 12 (3) : 101-111, 2007.
5) Bronfenbrenner, U : Ecological systems theory, Annals of Child Development, 6 : 187-249, 1989.
6) 石井京子・多尾清子 : ナースのための質問紙調査とデータ分析, 第2版, 医学書院, 2002.
6) 木越郁恵・泊祐子 : 周産期における夫の父親役割獲得プロセス, 家族看護学研究, 12(1) : 32-38, 2006.
6) 法橋尚宏編, 法橋尚宏・本田順子・他著 : 家族機能のアセスメント法-FFFS 日本語版Iの手引き, EDITEX, 2008.
6) 前掲書6), p.102.
7) Burns, N, Grove, SK : The Practice of nursing research : Appraisal, synthesis, and generation of evidence, WB Saunders, 2008.
7) 森山美知子 : ファミリーナーシングプラクティス-家族看護の理論と実践, 医学書院, 2001, p.87.
7) 岡谷恵子・河口てる子 : 尺度・測定用具開発のプロセス, および日本版作成 (日本語訳) の手順, 日本看護科学学会誌, 16(1) : 21-27, 1996.
7) 泊祐子 : 双子の一方に障害児をもつ母親の社会化プロセス, 日本看護科学会誌, 25(1) : 39-48, 2005.
8) DeVellis, RF : Scale development : Theory and applications, Sage Publications, 2003.
8) 前掲書8), p.181.
8) 泊祐子 : 双子の一方に障がいのある子がいる母親の役割取得過程における相互作用, 岐阜県立看護大学紀要, 9(1) : 3-12, 2008.
9) 中北裕子・泊祐子 : 障害のある双子の父母が体験した育児の経過, 三重県立看護大学紀要, 12 : 29-39, 2008.
9) 鎌原雅彦・宮下一博・他編 : 心理学マニュアル 質問紙法, 北大路書房, 1998.
9) 森山美知子 : 家族看護学の新たな発展の方向性の模索と政策への反映, 保健の科学, 50(1) : 13-18, 2008.
10) 下山晴彦・能智正博編 : 心理学の実践的研究法を学ぶ <臨床心理学研究法1>, 新曜社, 2008.
10) 黒江ゆり子・藤澤まこと・他 : クロニックイルネスにおけるアウトカム評価とアウトカム指標-保健医療利用者の心理社会的側面を踏まえて, 看護研究, 37(7) : 559-568, 2004.
11) 伊東志乃・塚本康子・他 : 癌告知を受けた患者の家族機能に関する研究, 静岡県立大学短期大学部特別研究報告書, 13・14年度-66, 1-3, 2003.
11) Polit, DF, Beck, CT : Nursing research : Principles and methods, Lippincott Williams & Wilkins, 2003.
11) 島内節・友安直子・他編 : 在宅ケア-アウトカムの評価と質改善の方法, 医学書院, 2002, p.15.
12) 森實敏夫 : 入門 医療統計学-Evidence を見出すために, 東京図書, 2004.
12) Hohashi, N, Koyama, C : A Japan-US comparison of family functions from the perspective of mothers utilizing "Family Houses"-Cross-cultural research using the Feetham Family Functioning Survey, Japanese Journal of Research in Family Nursing, 10(1) : 21-31, 2004.
13) 松尾収二・高橋浩 : 検査診断学におけるROC曲線の利用の実際, 臨床病理, 42(6) : 585-590, 1994.
13) 法橋尚宏・石見さやか・他 : 入院病児への両親の付き添いが家族機能におよぼす影響-Feetham家族機能調査日本語版Iを用いた付き添い期間別の検討, 家族看護学研究, 9(3) : 98-105, 2004.
14) 法橋尚宏編, 法橋尚宏・本田順子・他著 : 家族機能のアセスメント法-FFFS 日本語版Iの手引き, EDITEX, 2008.
14) 中久喜町子・釜島美智代 : 子育てサークルに集う母親たちの育児不安と家族機能, 山梨県立看護大学紀要, 5 : 41-49, 2003.
15) Hohashi, N, Kobayashi, K, et al : Investigation into children with Prader-Willi syndrome, covering their school lives, quality of life and family functioning of their mothers, Japanese Journal of School Health, 50(1) : 18-26, 2008.
15) 法橋尚宏・前田美穂・他 : FFFS (Feetham 家族機能調査) 日本語版Iの開発とその有効性の検討, 家族看護学研究, 6(1) : 2-10, 2000.
16) 法橋尚宏・小林京子・他 : 家庭養育されているPrader-Willi症候群児の特性と家族機能, 家族看護学研究, 13(1) : 37-44, 2007.
17) Olson, DH, McCubbin, HI, et al : Family inventories : Inventories used in a national survey of families across the family life cycle, 2nd rev, Family Social Science, University of Minnesota, 1992.

最近チェックした商品履歴

Loading...