いまさら聞けない糖尿病診療

出版社: 南山堂
著者:
発行日: 2014-03-14
分野: 臨床医学:内科  >  糖尿病
ISBN: 9784525236519
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

3,850 円(税込)

商品紹介

教科書に掲載されていない症例や,方法論が確定していない治療に関する疑問をどう解決するのか,専門外のことをいまさら誰に尋ねるのか,それらの疑問にディベート形式で複数回答をあげ,応用あるいは『適応』可能な結論を導き出す!種々雑多な症例に忙殺されている臨床医がかかえる悩みを本書で一挙に解決!!

目次

  • いまさら聞けない糖尿病診療

    ―目次―

    序 章
    ガイドラインを医療現場へ運ぶSDMとは何か ─臨床病期に応じた
    糖尿病治療マニュアル,Staged Diabeted Management
     1 家庭医の底力に頼るしかない 
     2 カスタマイズされた日本版─ポケット版は日本のオリジナル
     3 プラクティスガイドラインのデザイン 
     4 プラクティスガイドラインに最終版はない 

    第1章 検査・診断
    A. HbA1cに関するギモン
     1 糖尿病診断の手順 
     2 診断上のHbA1cの用い方 
     3 HbA1c値と血糖値の乖離があるとき 
     4 健康診断のHbA1c値の見方 
     5 HbA1cの目標値 
     6 HbA1cの解釈と翻訳 
     7 血糖コントロールのHbA1c目標値 
     8 腎症例におけるHbA1cの翻訳 
    B. その他の診断に関するギモン
     1 1型糖尿病と膵島関連自己抗体 
     2 妊娠糖尿病の新しい診断基準 

    第2章 治 療
    A. 食事療法・運動療法に関するギモン
     1 低糖質食は本当に有効か
     2 低糖質食は長期間続けてもよいのか.
       患者にとって長続きするものか
     3 1型をDouble Diabetesにするな,2型をメタボにするな 
    B. 経口血糖降下薬に関するギモン
     1 経口血糖降下薬の併用療法
     2 ピオグリタゾンは糖尿病の第一選択薬か 
     3 メトホルミンとピオグリタゾンの併用療法
     4 BNP検査とピオグリタゾン投与の適応 
     5 チアゾリジン薬と骨密度,および膀胱癌のリスク
     6 eGFR<60でメトホルミンは投与不可か
     7 メトホルミンとインスリン製剤の併用 
     8 妊婦にメトホルミンを使用してよいのか
     9 GLP-1(リラグルチド)の使い方
       ─インスリン療法中の肥満患者への適応  
    C. インスリン療法に関するギモン
     1 BOT療法は有効か 
     2 BOTの導入方法と使用するインスリンの違い 
     3 BOTの適応 
     4 BOTの副作用(低血糖)とインスリンの種類 
     5 インスリン混合製剤の用量調整 
     6 大腸内視鏡検査時のインスリン量の調整 
     7 インスリン療法の受け入れを忌避する介護施設 
     8 高齢者のインスリン療法─ 認知症例のコントロール目標 
     9 インスリン注射の現場の工夫と現実
     10 インスリン療法から経口薬への変更を考えるとき 
     11 インスリン注射にアルコール消毒は不要か 
     12 カーボカウントについて 
    D. その他の治療・ケアに関するギモン
     1 経管栄養例の血糖コントロール 
     2 血糖自己測定の回数とタイミング
     3 出血傾向がある患者の血糖自己測定
     4 血糖自己測定と測定機器の貸与 
     5 インスリン抗体による不安定(ブリットル)糖尿病例 
     6 不安定な血糖コントロールへの対処法
     7 超高齢者で副腎皮質ホルモン薬(ステロイド)を
        服用している場合の血糖コントロール

    第3章 副作用・緊急時対応・合併症
    A. 副作用・緊急時対応に関するギモン
     1 インスリン療法による低血糖対策 
     2 原因不明の低血糖 
     3 DPP-4 阻害薬による低血糖症をめぐって 
     4 糖尿病ケトアシドーシス患者を病院へ送るまで 
     5 異常に高い血糖値の患者に遭遇したとき 
     6 経口摂取できない糖尿病患者の輸液へのインスリン混合 
    B. 合併症・併発疾患に関するギモン
     1 糖尿病とインフルエンザ 
     2 糖尿病患者が発熱したとき 
     3 妊娠糖尿病の治療法 
     4 網膜静脈閉塞症,糖尿病網膜症と血糖コントロール
     5 眼科受診促進のための工夫 
     6 重度の白内障患者の術前血糖はゆっくり下げるべきか 
     7 腎症合併患者への流動食の使い方 
     8 肝硬変症を合併した糖尿病腎症の治療 
     9 肝硬変症例のインスリン療法
     10 肝癌合併例にインスリンは禁忌か 
     11 糖尿病の足病変─看護師を含むケアチームで対応を 
     12 糖尿病患者の神経障害 
     13 有痛性神経障害─急性疼痛か慢性疼痛か 
     14 神経障害性潰瘍か,血管閉塞による壊疽か 
     15 糖尿病患者の便通異常(糖尿病下痢の疑い?) 
     16 無力性膀胱例の自己導尿 
     
    第4章 日常指導・療養指導・診療連携
    A. 患者教育に関するギモン
     1 治療意欲の乏しい糖尿病患者の治療 
     2 メタボリックシンドロームの意味,保健指導 
    B. 診療連携・社会環境に関するギモン
     1 診療連携における循環型パス逆紹介を円滑に行うには 
     2 診療連携が途切れるとき 
     3 連携におけるバリアンスの適切な設定 
       ─SDMに示された腎機能に関する設定は適切か 
     4 医療費が払えない患者─保険制度内での減額は可能か

    終 章 これからどうなる「糖尿病診療」
    A. 薬物療法
     1 R&D(研究・開発段階)にある糖尿病治療薬 
     2 2型糖尿病の発症因子と薬剤の選択 
    B. 糖尿病の臨床家の仕事はtranslational missionだ
     1 EBMからTranslational Medicineへ 
     2 Translational Researchから派生─EBMの基本は変わらず
     3 実践から生まれる知恵
     4 糖尿病におけるTranslational Medicine

最近チェックした商品履歴

Loading...