運動器リハビリテーション新時代 セラピストの動きの基本

出版社: 文光堂
著者:
発行日: 2014-05-12
分野: 医療技術  >  リハビリ技術
ISBN: 9784830645075
電子書籍版: 2014-05-12 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

3,850 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

3,850 円(税込)

商品紹介

身体機能を扱うセラピストが自身の技術・知識を活かすヒントとなる体と心の扱い方を解説.編者が行う身体心理学に基づく対応の考え方,トレーニング法,症例などを紹介.

目次

  • 運動器リハビリテーション新時代 セラピストの動きの基本

    ―目次―

    ? 身体機能を扱うセラピストの基本事項と実際例
    1 身体機能を扱うセラピストとしてのスタートライン
     1 セラピストとしてのスタートライン
     2 身体心理学を基本とした対応
     3 臨床で必要となる対応
     4 セラピストである自分への対応
    2 セラピーの基本的な目的
     1 セラピーとは?
     2 ヒューマンエラーの観点からセラピーに期待される結果
     3 セラピーの基本理念に関する歴史
     4 セラピーの対象範囲
    3 セラピーに必要な体と心の動きの基本事項
     1 クライアントへの対応に関する知識
     2 セラピスト自身に関する知識
    4 臨床に立つための基本事項
     1 相互の影響を考える
     2 思い込みに支配されないために
    5 臨床における実際例
     1 セラピストの役割
     2 興味ある情報だけに意識を向けない
     3 事実と思い込みを分離させる
     4 事実に対する意味を見出す
     5 不適切な行動を排除し,考えられる選択肢を残す
     6 行動の優先順位をしっかり把握する
    II セラピストを支援する心理学
    1 心理からの運動器リハビリテーションへの提言
     1 運動器リハビリテーション
     2 運動器リハビリテーションと身体心理学
     3 気づきと身体心理学
     4 コミュニケーションと身体心理学
    2 身体心理学の概要
     1 体について
     2 動きについて
     3 心は動きから生まれた
     4 心について
     5 心と動きの因果関係を知る
     6 動きと感覚,気分との関係
     7 動きがもたらす対自効果と対他効果
     8 身体心理学の意義
    3 体と心のトレーニング (1)呼吸法
     1 呼吸法がもたらす体と心の変化
     2 呼吸法の歴史的考察と知見
     3 呼吸法の実際
     4 呼吸法の留意点
     体と心のトレーニング (2)筋弛緩法
     1 筋弛緩法がもたらす体と心の変化
     2 筋弛緩法の歴史的考察と知見
     3 筋弛緩法の実際
     体と心のトレーニング (3)タッチング
     1 タッチングがもたらす体と心の変化
     2 タッチングの歴史的考察と知見
     3 タッチングの実際(ハンド&アームケア)
     4 タッチングの留意点
    4 マインドフルネス (1)マインドフルネスとは
     1 気づきの意味
     2 気づきの心理
     3 マインドフルネスの定義
     4 マインドフルネスの定義の核心
     5 マインドフルネスにおける注意の向け方
     6 マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)
     7 気づきの意味
     8 気づきの方法
     マインドフルネス (2)マインドフルネストレーニング
     1 マインドフルネストレーニングを始めよう
     2 マインドフルネストレーニングで意識すること
     3 自己への思いやり
     4 トレーニングの方法
     5 マインドフルネストレーニングとうまくつき合うために
     6 結局マインドフルネストレーニングは何に効果があるのか?
    5 コミュニケーションの基礎 
     言語的コミュニケーションと非言語的コミュニケーション
     1 コミュニケーションのあり方
     2 コミュニケーションの種類
     3 非言語的コミュニケーション
     4 人間関係を良くする非言語的コミュニケーション
     5 非言語的コミュニケーションの意味

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

I 身体機能を扱うセラピストの基本事項と実際例

P.12 掲載の参考文献
1) 久保隆司 : ソマティック心理学, 春秋社, 東京, 2011
2) 山口光國 : 野球人牛島和彦の「偶然を必然に変える」投球術, 社会評論社, 東京, 2010
P.18 掲載の参考文献
1) 小川鼎三 : 医学の歴史, 中央公論新社, 東京, 1964
P.35 掲載の参考文献
1) J ハックスリ著, 丘英通訳 : 死とはなにか, 岩波書店, 東京, 1937
2) 中谷宇吉郎 : 科学の方法, 岩波書店, 東京, 1958
3) 今野義孝 : 懐かしさ出会い療法, 学苑社, 東京, 2011
4) 有田秀穂 : セロトニン欠乏症, NHK出版, 東京, 2003
5) 今野義孝 : とけあい動作法, 学苑社, 東京, 2005
6) 山口創 : 皮膚感覚の不思議, 講談社, 東京, 2006
7) 春木豊 : 身体心理学 姿勢・表情などからの心へのパラダイム, 川島書店, 東京, 2002
8) 春木豊 : 動きが心をつくる 身体心理学への招待, 講談社現代新書, 講談社, 東京, 2011
9) 竹中晃二編 : 身体活動・運動と行動変容. 現代のエスプリ, 463, 至文堂, 東京, 2006
10) 山口光國 : 気分・感情と歩行リズムとの関係, 桜美林大学大学院修士論文, 2009
11) 和辻哲郎 : 風土 人間学的考察, 岩波書店, 東京, 1979
12) 井庭 崇ほか : 複雑系入門, NTT出版, 東京, 1998
13) 鈴木平 : 複雑系叢書 2 身体性・コミュニケーション・こころ, 共立出版, 東京, 2007
14) 工藤力 : しぐさと表情の心理分析, 福村出版, 東京, 1999
P.90 掲載の参考文献
1) 工藤力 : しぐさと表情の心理分析, 福村出版, 東京, 1999
2) 菅沼憲治 : セルフアサーショントレーニング, 東京図書, 東京, 2009
3) 春木豊 : 身体心理学 姿勢・表情などからの心へのパラダイム, 川島書店, 東京, 2002
4) 春木豊 : 動きが心をつくる 身体心理学への招待, 講談社現代新書, 講談社, 東京, 2011
5) 村瀬孝雄ほか編 : ロジャーズ クライエント中心療法の現在, 日本評論社, 東京, 2004
6) 中谷宇吉郎 : 科学の方法, 岩波書店, 東京, 1958
7) Burbank PM, et al 編著, 竹中晃二監訳 : 高齢者の運動と行動変容 トランスセオレティカル・モデルを用いた介入, ブックハウスHD, 東京, 2005
8) 竹中晃二編 : 身体活動・運動と行動変容, 現代のエスプリ, 463, 至文堂, 東京, 2006
9) 井庭崇ほか : 複雑系入門, NTT出版, 東京, 1998
10) J ハックスリ著, 丘英通訳 : 死とはなにか, 岩波書店, 東京, 1937
11) 鈴木平 : 複雑系叢書 2 身体性・コミュニケーション・こころ, 共立出版, 東京, 2007
12) 筒井廣明ほか : 投球障害肩 こう診てこう治せ, メジカルビュー社, 東京, 2004
13) 山口光國ほか : 結果の出せる整形外科理学療法 運動連鎖から全身をみる, メジカルビュー社, 東京, 2009
14) 有田秀穂 : セロトニン欠乏症, NHK出版, 東京, 2003
15) 今野義孝 : とけあい動作法, 学苑社, 東京, 2005
16) 山口創 : 皮膚感覚の不思議, 講談社, 東京, 2006
17) Burkhart SS, et al : The peel-back mechanism : Its role in producing and extending posterior type II SLAP lesions and its effect on SLAP repair rehabilitaion. Arthroscopy 14 : 637-640 : 1998
18) 信原克哉 : 肩 その機能と臨床, 医学書院, 東京, 1987
19) 矢内利政 : 投球動作における体幹 (骨盤・胸郭・肩甲骨) の3次元ムチ運動. 体育の科学 61 : 484-490, 2011
20) 山口光國ほか : 上腕骨位置を基本とした, 肩甲帯の運動許容範囲. 肩関節 33 : 805-808, 2009
P.121 掲載の参考文献
1) 今野義孝 : とけあい動作法, 学苑社, 東京, 2005
2) Cobb JR : Outline for the study of scoliosis. Am Acad Orthop Sung Instr Lect 5 : 261-275,1948

II セラピストを支援する心理学

P.151 掲載の参考文献
1) 川上紳一 : 生命と地球の共進化, NHKブックス, 東京, 2000
2) 西原克成 : 顔の科学 生命進化を顔で見る, 日本教文社, 東京, 1996
3) 春木豊編著 : 身体心理学 姿勢・表情などからの心へのパラダイム, 川島書店, 東京, 2002
4) 春木豊 : 動きが心をつくる 身体心理学への招待, 講談社現代新書, 講談社, 東京, 2011
5) 春木豊編著 : 心理臨床のノンバーバル・コミュニケーション ことばでないことばへのアプローチ, 川島書店, 東京, 1987
P.169 掲載の参考文献
1) Boiten FA, et al : Emotions and respiratory patterns : Review and critical analysis. Int J Psychophysiol 17 : 103-128, 1994
2) 春木豊 : 動きが心をつくる 身体心理学への招待, 講談社現代新書, 講談社, 東京, 2011
3) Eisen AR, et al : The effects of breathing rate and pCO2 levels on relaxation and anxiety in a non-clinical population. J Anxiety Disord 4 : 183-190, 1990
4) 鈴木平ほか : 呼吸法によるタイプ A 的状態の改善. 健康心理学研究 13 : 1-12, 2000
5) 井澤修平ほか : 誘発された怒りに対する呼吸法の効果. 健康心理学研究 15 : 21-28, 2002
6) Bacon M, et al : A behavioral analysis of diaphragmatic breathing and its effects on peripheral temperature. J Behav Ther Exp Psychiatry 16 : 15-21, 1985
7) Boyer BA, et al : Effects of abdominal and thoracic breathing upon multiple-site electromyography and peripheral skin temperature. Percept Mot Skills 81 : 3-14, 1995
8) 安東荘 : 呼吸に関する実験的研究. 早稲田大学人間科学部平成四年度卒業論文, 1993
9) Clark DM, et al : Respiratory control as a treatment for panic attacks. J Behav Ther Exp Psychiatry 16 : 23-30, 1985
10) Clark ME, et al : Effects of paced respiration on anxiety reduction in a clinical population. Biofeedback Self Regul 15 : 273-284, 1990
P.186 掲載の参考文献
1) James W : What is an emotion? Mind 19 : 188-205, 1884
2) Cannon WB : The James-Lange theory of emotions : A critical examination and an alternative theory. Am J Psychol 39 : 106-124, 1927
3) Tomkins SS : Affect, Imagery, and Consciousness, Vol 1 The Positive Affects, Springer, NY, 1962
4) Cornelius RR : The Science of Emotion : Research and Tradition in the Psychology of Emotions, Prentice-Hall, NJ, 1996 (斉藤勇 : 感情の科学 心理学は感情をどこまで理解できたか, 誠信書房, pp70-137, 1996)
5) Levenson RW, et al : Voluntary facial action generates emotion-specific automic nervous system activity. Psychophysiol 27 : 363-384, 1990
6) 春木豊編著 : 身体心理学 姿勢・表情などからの心へのパラダイム, 川島書店, 東京, 2002
7) 春木豊 : 動きが心をつくる 身体心理学への招待, 講談社現代新書, 講談社, 東京, 2011
8) 松岡洋一 : 自律訓練. 教育と医学 47 : 34-38, 2004
9) 小池真規子ほか : リラックス感尺度作成の試み 大学生を対象として. 目白大学心理学研究 3 : 59-75, 2007
10) 松原秀樹 : 筋弛緩法によるリラクセーション. 教育と医学 7 : 12-21, 1999
11) 成瀬悟策 : 自己コントロール法, 誠信書房, 東京, 1988
12) 原野広太郎 : セルフコントロール, 講談社, 東京, 1987
13) 松原秀樹 : リラクセーションの基礎と実際, 適性科学研究センター, 岡山, 1983
14) 五十嵐透子 : リラクセーション法の理論と実際, 医歯薬出版, 東京, 2001
P.206 掲載の参考文献
1) Whitcher S, et al : Multidimensional reaction to therapeutic touch in a hospital setting. J Personal Soc Psychology 37 : 87-96, 1979
2) Essick G, et al : Psychophysical assessment of the affective components of non-painful touch. Neuroreport 10 : 2083-2087, 1999
3) 山口創 : 身体接触の速度が心身に及ぼす影響. 応用心理学研究 38 : 26-32, 2013
4) Melzack R, et al : Pain mechanisms : A new theory. Science 150 : 971-979, 1965
5) 能條麻美 : 布に触ることが痛みの緩和に及ぼす影響 コールドプレッシャー法を用いた実験. 平成23年度桜美林大学卒業論文, 2012
6) Seltzer LJ, et al : Social vocalizations can release oxytocin in humans. Proc Biol Sci 277 : 2661-2666, 2010
7) Coan JA, et al : Lending a hand : Social regulation of the neural response to threat. Psychological Science 17 : 1032-1039, 2006
8) Lund I, et al : Repeated massage-like stimulation induces long-term effects on nociception : Contribution of oxytocinergic mechanisms. Eur J Neurosci 16 : 330-338, 2002
9) 臼井玲華ほか : 糖尿病ケアとしての足浴 (2) 一般診療所外来における糖尿病患者への足浴ケアの可能性. 臨床看護 33 : 2160-2167, 2007
10) 岡田淳子ほか : 手浴が皮膚温, 温度感覚及び快適感に及ぼす影響. 川崎医療福祉会誌 13 : 317-323, 2003
11) 加藤美穂ほか : 異なる湯温を用いた手浴が皮膚温, 温度感覚および快適感に及ぼす影響. 米子医誌 56 : 122-130, 2005
12) 新田紀枝ほか : 足浴, 足部マッサージ, 足浴後マッサージによるリラクゼーション反応の比較. 日本看護科学会誌 22 : 55-63, 2002
P.221 掲載の参考文献
1) Kabat-Zinn J : Full catastrophe Living, Bantam Dell, NY, 1990 (春木豊訳 : マインドフルネスストレス低減法, 北大路書房, 2007)
2) 春木豊ほか : 「マインドフルネスに基づくストレス低減プログラム」の健康心理学への応用. 健康心理学研究21 : 57-67, 2008
P.242 掲載の参考文献
1) Kabat-Zinn J : Full Catastrophe Living : Using the Wisdom of Your Body and Mind to Face Stress, Pain, and Illness, Delacorte Press, NY, 1990 (春木豊訳 : マインドフルネスストレス低減法, 北大路書房, 2007)
2) Segal ZV, et al : Mindfulness-based Cognitive Therapy for Depression : A New Approach to Preventing Relapse, Guilford Press, NY, 2002 (越川房子監訳 : マインドフルネス認知療法 うつを予防する新しいアプローチ, 北大路書房, 2007)
3) Williams JMG, et al : The Mindful Way Through Depression : Freeing Yourself from Chronic Unhappiness, Guilford Press, NY, 2007 (越川房子ほか監訳 : うつのためのマインドフルネス実践 慢性的な不幸感からの解放, 星和書店, 2012)
4) Chiesal A, et al : Mindfulness-based approaches : Are they all the same? J Clin Psychol 67 : 404-424, 2011
5) Kuyken W, et al : How does mindfulness-based cognitive therapy work? Behav Res Ther 48 : 1105-1112, 2010
6) プラユキ・ナラテボー : 苦しまなくて, いいんだよ, PHP研究所, 京都, 2011
P.261 掲載の参考文献
1) Argyle M : Bodily Communication, Methuen, London, 1975
2) 大坊郁夫 : しぐさのコミュニケーション 人は親しみをどう伝えあうか, サイエンス社, 東京, 1998
3) Argyle M, et al : Gaze, mutual gaye and distance. Semiotica 1 : 32-49, 1972
4) Hall E : The Hidden Dimension, Doubleday, NY, 1966 (日高敏隆ほか訳 : かくれた次元, みすず書房, 1970)
5) 大坊郁夫 : 視線の有無によるコミュニケーション 行動の変化, 日本グループダイナミックス学会第35回大会発表論文集, pp1-2, 1987

最近チェックした商品履歴

Loading...