子どもの発達が気になるときに読む本 心理検査入門

出版社: 合同出版
著者:
発行日: 2014-12-01
分野: 臨床医学:内科  >  心身/臨床心理
ISBN: 9784772612166
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
品切れ

1,760 円(税込)

商品紹介

検査の有用性と実例がわかるはじめての本!

目次

  • 子どもの発達が気になるときに読む本 心理検査入門

    ―目次―

    第1章 心理検査 Q&A
     1 心理検査、心理アセスメントということば
     2 心理検査の種類について
     3 心理検査結果と診断の関係
     4 IQは高いほどよいのか
     5 IQを上げる訓練はあるか
     6 教師が保護者に心理検査を勧めるには
     7 心理検査を受ける場所、おこなう人、費用
     8 検査にかかる時間
     9 保護者の同席について
     10 心理検査のとり直し
     11 検査を受ける前に子どもにどう説明するか
     12 検査結果の保護者への説明について
     13 検査の結果を園や学校と共有する方法
     14 家庭でできることと療育施設の役割
     15 子どもに検査結果を伝える
     16 進学や就職のために受ける心理検査

    第2章 日本で行われている主な心理検査の概要
     ●WISC-IV知能検査
     ●田中ビネー知能検査V
     ●DN-CAS認知評価システム
     ●新版K式発達検査2001
     ●KABC-II
     ●絵画語い発達検査(PVT-R)

    第3章 心理検査の結果を子どもの支援につなげよう
     1 ことばの表出の少ないAくん(4歳)
     2 幼稚園でほとんど何も話さなかったBちゃん(3歳)
     3 幼稚園生活が楽しめず受け身なことが多かったCくん(5歳)
     4 保育園で友達とのトラブルの絶えなかったDくん(5歳)
     5 読み書きでつまずき、学校が嫌になってきたEちゃん(小1)
     6 活動に遅れがちで注意されることの多かったFちゃん(小3)
     7 授業に落ち着いて参加できなかったGくん(小4)
     8 友達とのかかわりがうまくいかなかったHくん(小5)
     9 読むことがとても苦手で別室登校をしていたIさん (中1)
     10 中学になって衝動的な行動が目立ち始めたJくん(中1)

    第4章 家庭でできること
     1 お手伝いの効果
     2 体を使ったお手伝い
     3 ワーキングメモリーを意識したお手伝い
     4 コミュニケーション能力を育てるお手伝い
     5 計画・段取りを練習できるお手伝い

最近チェックした商品履歴

Loading...