使ってみよう漢方薬

出版社: 文光堂
著者:
発行日: 2015-07-15
分野: 臨床医学:一般  >  東洋医学
ISBN: 9784830681592
電子書籍版: 2015-07-15 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

4,950 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

4,950 円(税込)

商品紹介

若手医師が求める日常診療のエッセンスをよりすぐり,かつ一歩進んだ知識を提供するムックシリーズ第19弾.本書は,漢方や東洋医学の知識が全くなくても,漢方薬を臨床の場で役立てられるようになるガイドブックである.「西洋医学のアプローチでは決め手にかけても,漢方薬を使えば症状が治まる.」そのような各科でよくみかける症状に対する定番の処方例をエビデンスや作用機序とともに解説.外来での慢性期疾患への治療のみならず,急性期医療の現場や病棟でも活かせる内容となっている.

目次

  • 使ってみよう漢方薬

    ―目次―

    ■I章 総論
    1. エビデンスと漢方治療

    ■II章 急性期・外来診療での漢方治療
    1. 外来急性疾患における漢方 〜外来での急性期医療における
       サイエンス漢方処方の役割〜
    2. 救急医療と漢方
    3. 小児科で使える漢方薬 〜エビデンスを中心に〜

    ■III章 急性期病棟と慢性期での漢方治療
    1. 消化器内科と漢方 〜上部消化管疾患の漢方治療を主体に〜
    2. 呼吸器内科と漢方
    3. 腎臓内科と漢方
       〜蛋白尿・高血圧から,腎不全の全身管理まで〜
    4. 内分泌代謝内科と漢方 〜糖尿病・肥満 〜
    5. 神経内科と漢方
       〜頭痛・めまい・しびれから,Parkinson病まで〜
    6. 高齢者医療と漢方
    7. 精神科と漢方 〜不眠症とうつ病への応用〜
    8. 心療内科と漢方 〜身体症状と精神症状を同時に〜
    9. 産婦人科と漢方 〜不妊症・妊娠から,婦人科疾患全般へ〜
    10. 外科と漢方
    11. がん医療と漢方
    12. 整形外科と漢方 〜腰下肢症状に対する漢方治療:
       外傷に伴う便秘・むくみから,腰下肢痛まで〜
    13. 皮膚科と漢方
    14. 耳鼻咽喉科と漢方治療

    ■IV章 漢方にまつわるトピックス
    ミニレクチャー 伝統医学国際化と漢方医学
    ミニレクチャー 生薬の資源 〜生薬・薬用植物の生産流通,
             資源確保の動向〜
    ミニレクチャー 急性疾患と「虚実」
             〜漢方医学の病態把握「虚実」の
              急性疾患への運用〜
    ミニレクチャー 緩和医療
    ミニレクチャー 漢方の副作用とその予防
             〜偽アルドステロン症と間質性肺炎,
              肝機能障害を中心に〜
    ミニレクチャー 小児科神経疾患における漢方
    ミニレクチャー 循環器病棟・CCUおける漢方
             〜心臓・血管疾患の侵襲的治療における
              合併症への漢方治療〜
    ミニレクチャー 放射線治療と漢方
    ミニレクチャー 脳神経外科における漢方

    ■付録:Further Readings
    ■付録:漢方薬と症候・症状一覧表

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

I章 総論

P.8 掲載の参考文献
1) 日本東洋医学会EBM委員会編 : 漢方治療におけるエビデンスレポート. 日本東洋医学雑誌 56 EBM別冊号. 2005.
2) 日本東洋医学会EBM特別委員会 http://www.jsom.or.jp/medical/ebm/
3) 寺澤捷年ほか編 : EBM漢方 第2版. 医歯薬出版, 2007.
4) 渡辺賢治編 : 漢方医学の進歩と最新エビデンス. 別冊・医学のあゆみ. 医歯薬出版, 2013.
5) 福井次矢 : EBM実践ガイド. 医学書院, 1999.
7) WHO ICD11 beta draft http://apps.who.int/classifications/icd11/browse/l-m/en (2014年12月23日閲覧)
9) 渡辺賢治 : 漢方の証を考える. 漢方の臨床 59 : 2181-2190, 2012.

II章 急性期・外来診療での漢方治療

P.17 掲載の参考文献
1) 寺澤捷年 : 『傷寒論』の成立とその特異性. 日本東洋医学雑誌 57 : 799-804, 2006.
2) 吉田麻美ほか : 糖尿病患者における有痛性筋けいれんに対する芍薬甘草湯の効果の検討. 神経治療学 12 : 529-534, 1995.
3) 吉田政己ほか : 幼小児嘔吐に対する五苓散坐薬の有効性について 第2報. 和漢医薬学会誌 7 : 506-507, 1991.
P.21 掲載の参考文献
1) 中永士師明 : 治打撲一方服用による酸化度・抗酸化力の変化について. 日東洋医誌 61 : 847-852, 2010.
2) 中永士師明 : 抗酸化力からみた同種同効漢方製剤の比較. 国際統合医学誌 4 : 68-72, 2011.
4) 中永士師明 : 蜂刺症に対して漢方治療が有効であった4例. Pers Med Univers (Japanese edition) 1 : 53-58, 2013.
5) 中永士師明 : マムシ咬傷に対して柴苓湯を併用した2例. 日東洋医誌 64 : 216-221, 2013.
6) 中永士師明ほか : マムシ咬傷後に続発した上肢リンパ浮腫に対して漢方治療が有用であった1例. 日職災医誌 61 : 204-207, 2013.
7) 中永士師明 : パニック発作に対する漢方治療の経験. 日職災医誌 56 : 165-169, 2008.
8) 中永士師明 : 芍薬甘草湯の併用が症状の改善に有効であった破傷風の1例. 日東洋医誌 60 : 471-476, 2009.
9) 中永士師明ほか : 漢方治療を併用した破傷風の1例. 日職災医誌 60 : 108-113, 2012.
10) 中永士師明 : 熱中症に付随した有痛性筋痙攣に対する芍薬甘草湯の治療経験. 日東洋医誌 64 : 177-183, 2013.
11) 中永士師明 : 漢方治療を考慮する時. 若き当直医の悩み-腹部救急 Q&A. 救急・集中治療 23 : 1405-1411, 2011.
12) 犬塚央ほか : 発熱に大承気湯が奏効した3例. 日東洋医誌 64 : 16-21, 2013.
14) 中永士師明ほか : 薬物中毒検出用キットが診断に有用であった鎮咳去痰薬中毒の1例. 日職災医誌 62 : 202-205, 2014.
15) Nakae H, et al. : Determination of β-D-glucan and endotoxin levels in Kampo extracts. Acute Cate & Surg 2 : 77-81, 2015.
P.31 掲載の参考文献
1) 山口英明 : 小児の漢方薬概説. 外来小児科 15 : 305-312, 2012.
2) 山口英明 : 小児漢方治療の手引き (日本小児東洋医学会編). pp. 6-14, 日本小児医事出版社, 2014.
3) 黒木春郎 : インフルエンザに対する麻黄湯の使用検討. 小児疾患の身近な漢方治療 5. pp. 42-49, メジカルビュー社, 2005.
4) 窪智宏, 中田英之 : 小児インフルエンザ感染症に対する麻黄湯の効果. 日本東洋医学会雑誌 56 : 204, 2005.
5) 河村研一 : インフルエンザ患者に対する麻黄湯の有効性の検討. 小児科臨床 61 : 1057-1062, 2008.
6) 成相昭吉 : インフルエンザ A/H1N1 2009 流行後の2010/11シーズンにおける当科インフルエンザ診療の評価. 外来小児科 15 : 205-208, 2012.
7) 白木公康 : インフルエンザ治療のための漢方薬の作用機序. 医学のあゆみ 202 : 414-418, 2002.
8) 石井アケミ : 急性疾患における真武湯治療の効果. 日本小児東洋医学会誌 25 : 90-97, 2013.
10) 大迫茂人 : 小児の習慣性扁桃炎に対する漢方治療. JOHNS 6 : 71-75, 1990.
11) 岩間正文 : 虚弱児の漢方療法. 小児疾患の身近な漢方治療 2. pp. 53-62, メジカルビュー社. 2002.
12) 坂本浩一 : 小児慢性扁桃炎に対する小建中湯の効果. 日本小児東洋医学会誌 22 : 30-33, 2007.
13) 山口英明 : PFAPAに対する煎剤治療の試み. 日本東洋医学会誌 63 : 2012 (抄録).
14) 村松俊範, 照井エレナ : 肛門周囲膿瘍・痔瘻に対する十全大補湯治療. 小児外科 37 : 311-315, 2005.
15) 川原央好ほか : 肛門周囲膿瘍・乳児痔瘻. 小児外科 43 : 878-881, 2011.
16) 氏家武 : 児童精神科疾患に対する抑肝散加半夏陳皮の効果について. Phil 漢方 32 : 18-19, 2010.
17) 飯田誠 : 自閉症. 小児科診療 67 : 1489-1492, 2004.
18) 川嶋浩一郎 : 発達障害児のこころを踏まえた症状の理解と薬物療法における漢方薬の位置付け. 小児疾患の身近な漢方治療 13 : 50-62, 2015.
19) 内田隆一, Selim Ahmed : 小児急性嘔吐下痢症に対する五苓散の効果. 日本東洋医学雑誌 63 : 181, 2012.
20) 吉田政巳 : 幼少期の嘔吐に対する五苓散坐薬の有用性について. 和漢医薬学会誌 7 : 506-507, 1990.
21) 大谷俊樹ほか : 小児便秘性疾患に対する大建中湯の効果. 小児外科 37 : 300-304, 2005.
22) 河野透 : 大建中湯のエビデンスを求めて. 小児疾患の身近な漢方治療 7. pp. 36-43, メジカルビュー社, 2008.
23) 八木実ほか : GERと漢方-EGG法による検討. 小児外科 37 : 285-290, 2005.
24) 黒田浩明ほか : GERと漢方-RI法による検討. 小児外科 37 : 279-283, 2005.
25) 小林裕美 : アトピー性皮膚炎に対する補中益気湯の臨床的評価. 日本薬理学雑誌 132 : 285-287, 2008.
26) 中野康伸 : 小児アトピー性皮膚炎治療における黄耆建中湯の有用性. 小児疾患の身近な漢方治療 7. pp. 52-59, メジカルビュー社, 2007.
27) 坂口直哉 : 黄耆建中湯, 小児科診療 77 : 1065-1071, 2014.
28) 野中善治ほか : 小児の持続性咳嗽における麦門冬湯の使用経験. 日本小児東洋医学会誌 20 : 15-21, 2004.
29) 伊藤節子, 三河春樹 : 小児気管支喘息の治療における柴朴湯の効果について. 基礎と臨床 26 : 3993-3998, 1992.
30) 山際幹和 : 耳鼻咽喉科領域の慢性炎症に対する漢方治療. 日本小児東洋医学会誌 21 : 31-35, 2006.
31) 磯濱洋一郎 : 漢方薬の作用機序五苓散の作用とアクアポリン. 小児科診療 77 : 995-999, 2014.
32) 灰本元ほか : 慢性頭痛の臨床疫学研究と移動性低気圧に関する研究. フィト 1 : 8-15, 1999.
33) 吉川徳茂ほか : 微少メサンギウム増殖を示す小児期IgA腎症における柴苓湯治療のプロスペクティブコントロールスタディ. 日本腎臓学会誌 39 : 503-556, 1997.
34) 吉川徳茂ほか : 小児IgA腎症治療ガイドライン 1.0版, 日本小児科学会雑誌 111 : 1466-1472, 2007.
36) 阿部忠良, 大国真彦 : 起立性調節障害に対する半夏白朮天麻湯の使用経験. 小児内科 17 : 93-104, 1984.
37) 小川恵子, 東本恭幸 : 小児リンパ管腫に漢方治療が奏功した1例. 日本小児外科学会雑誌 46 : 691, 2010.
38) ヨクイニンエキス散研究班 : 伝染性軟属腫に対する「ヨクイニンエキス散」の臨床効果. 皮膚 29 : 345-349, 1987.
39) 平岩久幸ほか : 障害児・者における耳介血腫, 滑液包炎の管理. 日本小児東洋医学会誌 25 : 39-43, 2013.
40) 林麻子ほか : 漢方薬の関与が考えられた薬剤性膀胱炎の2例. 日本小児腎臓病学会雑誌 26 : 82-87, 2013.
41) 春木英一 : 最新の薬物治療と副作用対策 (漢方薬・生薬). 小児科 47 : 829-835, 2008.
42) 田代眞一 : 漢方薬の服用時期と食事との関係. 薬局 52 : 1138-1144, 2001.
43) 武井克己 : 服薬の工夫. 小児科診療 77 : 1005-1009, 2014.

III章 急性期病棟と慢性期での漢方治療

P.40 掲載の参考文献
1) Fass R, et al. : Systematic review ; Proton-pump inhibitor failure in gastro-oesophageal reflux disease--Where next? Aliment Pharmacol Ther 22 (2) : 79-94, 2005.
2) Nagahara A, et al. : Increased esophageal sensitivity to acid and saline in patients with nonerosive gastro-esophageal reflux disease. J Clin Gastroenterol 40 (10) : 891-895, 2006.
3) Tominaga K, et al. : Rikkunshito improves symptoms in PPI-refractory GERD patients ; a prospective, randomized, multicenter trial in Japan. J Gastroenterol 47 (3) : 284-292, 2012.
4) Tominaga K, et al. : A randomized, placebo-controlled, double-blind clinical trial of rikkunshito for patients with nonerosive reflux disease refractory to proton-pump inhibitor ; the G-PRIDE study. J Gastroenterol 49 (10) : 1392-1405, 2014.
5) 日本消化器病学会編 : 機能性消化管疾患診療ガイドライン 2014-機能性ディスペプシア (FD). 南江堂, 2014.
6) Tominaga K, Arakawa T : Kampo medicines for gastrointestinal tract disorders ; a review of basic science and clinical evidence and their future application. J Gastroenterol 48 (4) : 452-462, 2013.
8) 原澤茂 ほか : 運動不全型の上腹部愁訴に対する六君子湯の多施設共同市販後臨床試験. 医学のあゆみ 187 (3) : 207-229, 1998.
9) Kusunoki H, et al. : Efficacy of Rikkunshito, a traditional Japanese medicine (Kampo), in treating functional dyspepsia. Intern Med 49 (20) ; 2195-2202, 2010.
10) Takeda H, et al. : Rikkunshito, an herbal medicine, suppresses cisplatin-induced anorexia in rats via 5-HT2 receptor antagonism. Gastroenterology 134 (7) : 2004-2013, 2008.
11) Yakabi K, et al. : Reduced ghrelin secretion in the hypothalamus of rats due to cisplatin-induced anorexia. Endocrinology 151 : 3773-3782, 2010.
P.45 掲載の参考文献
1) 日本呼吸器病学会 : 漢方薬治療における医薬品の適正な使用法ガイドライン. 2005.
2) 本間行彦ほか : かぜ症候群に対する麻黄附子細辛湯の有用性 (封筒法による比較試験). 日東洋医誌 62 (3) : 329-336, 2011.
3) 加地正郎ほか : ツムラ小柴胡湯の感冒に対する偽薬対照二重盲検群間比較試験. 臨床と研究 78 (12) : 2252-2268, 2001.
4) 藤森勝也ほか : かぜ症候群後咳嗽に対する麦門冬湯と臭化水素酸デキストロメトルファンの効果の比較 (パイロット試験). 日東洋医誌 51 (4) : 725-732, 2001.
5) 宮田健, 荻原幸夫 : 麦門冬湯の慢性炎症性気道疾患治療薬としての病態薬効解析. 日東洋医誌 51 (3) : 375-396, 2000.
6) 伊藤隆 : 吸入ステロイド薬時代の漢方治療の役割. 日東洋医誌 55 (4), 447-453, 2004.
7) Egashira Y, Nagano H : A multicenterclinical trial of TJ-96 in patients with steroid-dependent bronchial asthma. Ann NY Acad Sci 685 : 580-583, 1993.
8) Itoh T, et al. : The Effect of Bofutsushosan on Weight Reduction in Humans. Kampo Medicine 56 (6) : 933-939, 2005.
9) 呼吸器領域での加齢・老化と漢方治療. 第29回千葉東洋医学シンポジウム抄録集. pp. 12-23, 2002.
10) 佐々木満ほか : 睡眠時無呼吸症候群に対する補中益気湯エキスの効果. 日東洋医誌 56 (6) : 927-932, 2005.
11) Tatsumi K, et al. : Hochuekkito improves systemic inflammation and nutritional status in elderly patients with chronic obstructive pulmonary disease. J Am Geriatr Soc 57 (1) : 169-170, 2009.
12) 伊藤隆 : 呼吸器・アレルギー疾患に対する随証漢方治療のポイント. 漢方と免疫・アレルギー 25 : 116-130, 2013.
P.52 掲載の参考文献
1) Ono T, et al. : Suppressive mechanisms of sairei-to on mesangial matrix expansion in rat mesangioproliferative glomerulonephritis. Nephron Exp Nephrol 100 : e132-e142, 2005.
2) Okada H, et al. : Dexamethasone induces connective tissue growth factor expression in renal tubular epithelial cells in a mouse strain-specific manner. Am J Pathol 168 : 737-747, 2006.
3) Yoshikawa N, et al. : A prospective controlled study of sairei-to in childhood IgA nephropathy with focal/minimal mesangial proliferation. Nippon Jinzo Gakkai Shi 39 : 503-506, 1997.
4) 小野孝彦ほか : IgA腎症に対する柴朴湯 (TJ-96) の長期投与効果. 腎と透析 33 : 227-232, 1992.
5) Waldman M, Austir HA 3rd : Controversies in the treatment of idiopathic membranous nephropathy. Nat Rev Nephrol 5 : 469-479, 2009.
6) 東条静夫ほか : 柴苓湯 (JT-114) の臨床効果 (第1報) -多施設オープン試験. 腎と透析 31 : 613-625, 1991.
7) 小野孝彦 : 腎臓内科領域の漢方治療 (総説), 日東洋医誌 64 : 10-15, 2013.
8) 大塚敬節 : 高血圧症, 症候による漢方治療の実際. pp. 456-458, 南山堂, 1963.
11) 日本腎臓学会編 : CKD診療ガイド 2012. pp. 1-4, 東京医学社, 2012.
12) Ono T, Makino T : Basic study and clinical practice of Kampo medicines in chronic kidney disease (CKD) ; chronic glomerulonephritis and nephrosclerosis. Journal of traditional Medicines 26 : 230-234, 2009.
13) 和田健太朗 : 血液透析患者の除水困難症・筋痙攣に対する五苓散の効果. 日東洋医誌 63 : 168-175, 2012.
14) 熊倉美由貴ほか : 血液透析患者の筋痙攣に対する芍薬甘草湯の即効性. 透析ケア 6 : 179-183, 2000.
P.61 掲載の参考文献
1) Yoshida T, et al. : Thermogenic, ant-obesity effects of Bofu-tsusho-san in MSG obese mice. Int J Obese Metab Disord 19 : 717-722, 1995.
2) 許鳳浩ほか : 漢方薬の代謝への作用の個人差-防風通聖散の二重盲検ランダム化比較試験. 東方医学 28 : 37-59, 2012.
3) 吉田麻美ほか : 内臓肥満型糖尿病患者に対する防巳黄耆湯の効果. 日本東洋医学会雑誌 49 : 249-256, 1998.
5) 佐藤祐造ほか : 糖尿病性神経障害に対する牛車腎気丸の臨床使用経験. 臨床と研究 61 : 2347-2356, 1984.
6) 坂本信夫ほか : 糖尿病神経障害の東洋医学的治療-牛車腎気丸とメコバラミンの比較検討. 糖尿病 30 (8) : 729-737, 1987.
9) 吉田麻美ほか : 糖尿病患者における有痛性痙攣 (こむらかえり) に対する芍薬甘草湯の効果の検討. 日本東洋医学会雑誌 49 : 249-256, 1998.
10) 木村正康 : 生薬方剤の複合薬理-方証相対理論を解くブレンド効果. 治療学 10 (Suppl) : 145-155, 1983.
13) 村上透ほか : 微量アルブミン尿陽性時糖尿病性腎症合併インスリン非依存性糖尿病例における柴苓湯の尿中アルブミン排泄および臨床因子に及ぼす影響についての検討. Progress Med 14 : 1743-1747, 1994.
14) 井田隆ほか : 糖尿病性腎症に対する牛車腎気丸の投与効果. 腎と透析 34 (1) : 115-117, 1993.
P.67 掲載の参考文献
1) 国際頭痛学会・頭痛分類委員会 : 国際頭痛分類 (ICHD-II). 日本頭痛学会誌 31 : 13-188, 2004.
2) 日本神経学会, 日本頭痛学会 : 慢性頭痛の診療ガイドライン 2013. pp. 114-123, 2013 http://www.jhsnet.org/guideline_GL2013.html.
3) 大塚敬節 : 頭痛・顔面痛, 症候による漢方治療の実際 第5版. pp. 22-48, 南山堂, 2000.
4) 大西憲明ほか : モデルマウスを用いた漢方方剤の利尿作用の検証. 和漢医薬学会誌 17 : 131-136, 2000.
5) 磯浜洋一郎 : 炎症・水毒 和漢薬によるアクアポリン水チャンネルの機能調節機構. 漢方と最新治療 17 : 27-35, 2008.
7) 丸山哲弘 : 片頭痛予防における呉茱萸湯の有用性に関する研究-塩酸ロメジリンとのオープン・クロスオーバー試験. 痛みと漢方 16 : 30-39, 2006.
8) 村松慎一 : 半夏瀉心湯投与後, 吃逆が消失した延髄外側症候群の1例. 日東洋医誌 44 : 37-41, 1993.
9) Muramatsu S, et al. : Senkyu-chacho-san increases dopamine in the rat striatum. J Trad Med 15 : 434-435, 1998.
10) Kato A, et al. : Inhibitory effects of Senkyu-chacho-san and Cnidii Rhizoma on catechol-O-methyltransferase. J Trad Med 21 : 34-38, 2004.
P.74 掲載の参考文献
15) Duan Z-P, et al. : Natural herbal medicine Lianhuaqingwen capsule anti-influenza A (H1N1) trial ; a randomized, double blind, positive controlled clinical trial. Chin Med J (Engl) 124 (18) : 2925-2933, 2011.
P.81 掲載の参考文献
4) 内山真ほか : 座談会 睡眠の質を高めるために. 漢方医学 37 : 8-21, 2013.
5) 山田和男ほか : 精神分裂病および他の精神病性障害患者の急性期における睡眠障害に対する黄連解毒湯の臨床効果. 日東医誌 47 : 827-831, 1997.
6) 矢数道明 : 柴胡加竜骨牡蠣湯の運用について. 日東医誌 3 : 9-16, 1953.
7) 相見三郎 : 自律神経症候群に対する柴胡桂枝湯の応用. 日東医誌 16 : 41-46, 1965.
9) 中田輝夫 : 軽症うつに対する加味帰脾湯及び抑肝散加陳皮半夏の投与の効果. 漢方と最新治療 19 : 189-193, 2010.
10) 神庭重信ほか : 神経症に対するツムラ抑肝散加陳皮半夏の効果. 日経メディカル 271 : 71-73, 1991.
11) 相見三郎 : 精神身体医学の立場より見たる現代医学と漢方の相違-加味逍遙散治験を中心にして. 日東医誌 25 : 24-28, 1974.
13) 山田和男 : うつ病不完全寛解例に対する六味丸, 八味地黄丸の効果. 漢方と最新治療 19 : 183-188, 2010.
14) 岡孝和ほか : 上腹部不定愁訴患者に対するTJ-43ツムラ六君子湯の効果の検討. 抗うつ効果を中心に. 臨床と研究 67 : 243-245, 1990.
P.88 掲載の参考文献
P.97 掲載の参考文献
1) 加藤育民 : 当帰芍薬散. "治せる" 医師をめざす 方剤別 はじめての漢方 100 (後山尚久編). pp. 54-57, 診断と治療社, 2013.
2) 後山尚久 : 明日から使える漢方処方ガイド-産婦人科疾患. 治療 85 : 93-104, 2003.
3) 日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会 : 産婦人科診療ガイドライン-婦人科外来編 2014. 2014.
5) 後山尚久ほか : ツムラ温経湯の黄体機能改善効果について. 漢方医学 17 : 314-317, 1993.
6) 加藤育民ほか : 若年女性の月経諸症状に, "温経湯" は第一選択になりえるか? 産婦漢方のあゆみ 29 : 54-58, 2012.
7) 村田高明 : 処方的にみる妊婦の漢方治療上の諸注意. 現代東洋医 12 : 11-17, 1992.
9) 加藤育民 : 妊娠中の諸症状に対する漢方薬の使い方・注意点. 産科と婦人科 81 (11) : 1347-1354, 2014.
10) 加藤育民 : 不妊症診療における漢方の役割. 漢方と最新治療 21 : 123-129, 2012.
11) 後山尚久ほか : 排卵障害,月経異周期異常における温経湯のLH 調整効果に関する検討. 産婦漢方のあゆみ 17 : 28-35, 2000.
13) 高松潔 : HRTと漢方. 日本更年期医学会雑誌 12 : 155-157, 2004.
15) 高松潔 : 更年期障害に対する漢方療法の有用性の検討-三大漢方婦人薬の無作為投与による効果の比較. 産婦漢方のあゆみ 23 : 35-42, 2006.
16) 河野透 : 消化管疾患に対する漢方医学の実際. 臨消内科 28 : 189-196, 2013.
17) 山本宝ほか : 女性性器癌患者の癌化学療法または放射線療法施行中の自・他覚症状, 骨髄機能に及ぼす人参養栄湯の臨床評価について. Oncol Chemother 10 : 126-134, 1994.
19) 竹川佳宏 : 漢方薬による子宮頸癌患者の延命効果. 癌の臨床 48 (3) : 163-170, 2002.
21) 齋田あけみほか : 子宮下垂症, 膀胱下垂症に対するNumerical rating scale (主観的評価) およびBaden-Walker grading (客観的評価) を用いた補中益気湯の臨床的応用性. 日本東洋医学雑誌 61 : 9-14, 2010.
P.105 掲載の参考文献
2) 前田耕太郎ほか : 周術期における大建中湯の有用性と作用メカニズム. 日外会誌 114 (5) : 232-235, 2013.
5) Satoh K, et al. : Mechanisms for contractile effect of Dai-kenchu-to in isolated guinea pig ileum. Dig Dis Sci 46 : 250-256, 2001.
10) Kono T, et al. : Multitargeted effects of hangeshashinto for treatment of chemotherapy-induced oral mucositis on inducible prostaglandin E2 production in human oral keratinocytes. Integr Cancer Ther 13 : 435-445, 2014.
14) 高垣有作ほか : 腹部大動脈瘤術後腸管麻痺における大建中湯の腸管蠕動改善効果. 日本臨床外科学会雑誌 61 : 325-328, 2000.
15) Ogasawara T, et al. : Influence of Dai-kenchu-to (DKT) on human portal blood flow. Hepatogastroenterology 55 : 574-577, 2008.
18) Kono T, et al. : Anti-colitis and-adhesion effects of daikenchuto via endogenous adrenomedullin enhancement in Crohn's disease mouse model. J Crohn Colitis 4 : 161-170, 2010.
20) Kaiho T, et al. : Effect of the herbal medicine Dai-kenchu-to for serum ammonia in hepatectomized patients. Hepatogastroenterology 52 : 161-165, 2005.
22) Ueno N, et al. : TU-100 (Daikenchuto) and ginger ameliorate anti-CD3 antibody induced T cell-mediated murine enteritis ; microbe-independent effects involving Akt and NF-κB suppression. PLoS One 9 : e97456, 2014.
25) 原澤茂ほか : 運動不全型の上腹部愁訴 (dysmotility like dyspepsia) に対する六君子湯の多施設共同市販後臨床試験-二重盲検群間比較法による検討. 医学のあゆみ 187 : 1207-1229, 1998.
26) Oka T, et al. : Rikkunshi-to attenuates adverse gastrointestinal symptoms induced by fluvoxamine. Biopsychosoc Med 1 : 21, 2007.
29) Kito Y, Suzuki H : Properties of Rikkunshi-to (TJ-43) -induced relaxation of rat gastric fundus smooth muscles. Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol 298 : G755-763, 2010.
30) Takeda H, et al. : Rikkunshito, an herbal medicine, suppresses cisplatin-induced anorexia in rats via 5-HT2 receptor antagonism. Gastroenterology 134 : 2004-2013, 2008.
33) Kawahara H, et al. : Effects of rikkunshito on the clinical symptoms and esophageal acid exposure in children with symptomatic gastroesophageal reflux. Pediatr Surg Int 23 : 1001-1005, 2007.
34) Kaiho T, et al. : Effect of the herbal medicine Inchin-Ko-To for serum bilirubin in hepatectomized patients. Hepatogastroenterology 55 : 150-154, 2008.
35) Watanabe S, et al. : Choleretic effect of inchinkoto, a herbal medicine, on livers of patients with biliary obstruction due to bile duct carcinoma. Hepatol Res 39 : 247-255, 2009.
37) Shoda J, et al. : Genipin enhances Mrp2 (Abcc2) -mediated bile formation and organic anion transport in rat liver. Hepatology 39 : 167-178, 2004.
38) Okada K, et al. : Inchinkoto, a herbal medicine, and its ingredients dually exert Mrp2/MRP2-mediated choleresis and Nrf2-mediated antioxidative action in rat livers. Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol 292 : G1450-1463, 2007.
40) Yamamoto M, et al. : The herbal medicine Inchin-ko-to inhibits liver cell apoptosis induced by transforming growth factor beta 1. Hepatology 23 : 552-559, 1996.
41) Yamashiki M, et al. : Effects of the Japanese herbal medicine 'Inchinko-to' (TJ-135) on concanavalin A-induced hepatitis in mice. Clin Sci (Lond) 99 : 421-431, 2000.
43) Ikeda H, et al. : The herbal medicine inchin-ko-to (TJ-135) induces apoptosis in cultured rat hepatic stellate cells. Life Sci 78 : 2226-2233, 2006.
47) Iinuma Y, et al. : Effects of the herbal medicine Inchinko-to on liver function in postoperative patients with biliary atresia--a pilot study. J Pediatr Surg 38 : 1607-1611, 2003.
48) Tamura T, et al. : Inchin-ko-to prevents medium-term liver fibrosis in postoperative biliary atresia patients. Pediatr Surg Int 23 : 343-347, 2007.
49) Takeda A, et al. : Attenuation of abnormal glutamate release in zinc deficiency by zinc and Yokukansan. Neurochem Int 53 : 230-235, 2008.
52) Kawakami Z, et al. : Glycyrrhizin and its metabolite 18 beta-glycyrrhetinic acid in glycyrrhiza, a constituent herb of yokukansan, ameliorate thiamine deficiency-induced dysfunction of glutamate transport in cultured rat cortical astrocytes. Eur J Pharmacol 626 : 154-158, 2010.
54) 高瀬信弥ほか : 高齢者心臓大血管手術術後せん妄に対する抑肝散の予防効果. 漢方と最新治療 22 : 113-119, 2013.
P.112 掲載の参考文献
1) Motoo Y, et al. : Effect of herbal medicine Saiko-keishi-to (TJ-10) on rat spontaneous chronic pancreatitis ; comparison with other herbal medicines. Int J Pancreatol 27 : 123-129, 2000.
3) Kojima M, et al. : Ghrelin is a growth-hormone-releasing acylated peptide from stomach. Nature 402 : 656-660, 1999.
4) Takeda H, et al. : Rikkunshito, an herbal medicine, suppresses cisplatin-induced anorexia in rats via 5-HT2 receptor antagonism. Gastroenterology 134 : 2004-2013, 2008.
11) Hosokawa A, et al. : Preventive effect of traditional Japanese medicine on neurotoxicity of FOLFOX for metastatic colorectal cancer ; a multicenter retrospective study. Anticancer Res 32 : 2545-2550, 2012.
15) Kono T, et al. : Multitargeted effects of hangeshashinto for treatment of chemotherapy-induced oral mucositis on inducible prostaglandin E2 production in human oral keratinocytes. Integr Cancer Ther 13 : 435-445, 2014.
P.121 掲載の参考文献
1) ツムラ医療用漢方製剤 (B00047). p. 201, 2014.
2) 南谷哲司 : 外傷により発生した遷延する局所腫脹, 疼痛に対する治打撲一方の有用性について. 痛みと漢方 24 : 110-116, 2014.
3) ツムラ医療用漢方製剤 (B00047). p. 241, 2014.
4) 五十嵐一郎 : 外傷および手術後の下肢腫脹に対する漢方療法の臨床的検討. 整形外科 44 : 127-131, 1993.
5) ツムラ医療用漢方製剤 (B00047). p. 225, 2014.
6) 坂本典一 : 脊椎の圧迫骨折に対する通導散の治験例, 現代漢方症例選集 第3集. 現代東洋医学 : 184-185, 1987.
7) ツムラ医療用漢方製剤 (B00047). p. 229, 2014.
8) 末梢神経障害と牛車腎気丸 ペインクリニック領域における牛車腎気丸の有用性. 第27回千葉東洋医学シンポジウム. pp. 30-36, 2000.
9) ツムラ医療用漢方製剤 (B00047). p. 63, 2014.
10) ツムラ医療用漢方製剤 (B00047). p. 140, 2014.
11) 寺澤捷年 : 症例から学ぶ和漢診療学 第2版. p. 278, 医学書院, 2000.
12) 村主明彦ほか : 疎経活血湯加減が有効であった3症例. 漢方の臨床 : 1408-1412, 2003.
13) ツムラ医療用漢方製剤 (B00047). p. 88, 2014.
14) 野口蒸治 : 水腫を伴う変形性膝関節症に対する防已黄耆湯の効果. 整形・災害外科 47 : 999-1005, 2004.
P.126 掲載の参考文献
1) 夏秋優 : 白虎加人参湯のアトピー性皮膚炎患者に対する臨床効果の検討, 日東洋医誌 59 : 483-489, 2008.
2) 羽白誠ほか : アトピー性皮膚炎患者の皮膚症状に対する十味敗毒湯の効果-皮疹要素別の検討. 皮膚の科学 10 : 34-40, 2011.
4) 夏秋優 : 成人アトピー性皮膚炎における冷水負荷サーモグラフィを用いた十全大補湯の効果の検討. 皮膚の科学 9 (増刊 15) : 76-79, 2010.
5) 新谷卓弘, 田原英一 : アトピー性皮膚炎と柴胡清肝湯・消風散・補中益気湯・黄連解毒湯・梔子柏皮湯. EBM漢方 (寺澤捷年ほか編) 第2版. pp. 281-287, 医歯薬出版, 2007.
6) 林伸和ほか : 尋常性ざ瘡治療ガイドライン. 日皮会誌 118 : 1893-1923, 2008.
7) 大熊守也 : 尋常性ざ瘡の漢方内服・外用剤併用療法. 和漢医薬学会誌 10 : 131-134, 1993.
8) 橋本喜夫ほか : ざ瘡に対する荊芥連翹湯の使用経験. 第12回皮膚科東洋医学研究会記録. pp. 46-53, 1994.
9) 夏秋優 : 荊芥連翹湯 (抗炎症・抗化膿). MB Derma 211 : 33-37, 2013.
10) 五大学共同研究班 : 老人性皮膚掻痒症に対するTJ-15, TJ107の使用経験. 西日皮膚 53 : 1234-1241, 1991.
11) 石岡忠夫ほか : 老人性皮膚掻痒症に対する八味地黄丸とフマル酸ケトチフェンの薬効比較. 新薬と臨床 41 : 155-160, 1992.
12) 高橋邦明 : 皮膚疾患の漢方治療総論-中医学的理論を基礎として. 皮膚 39 (1) : 1-23, 1997.
13) 夏秋優 : 皮膚科領域における漢方薬の使い方. MB Derma 131 : 1-6, 2007.
14) 小林裕美 : 皮膚科疾患. 漢方内科学 (水野修一総編). pp. 673-742, メディカルユーコン, 2007.
15) 三田哲郎 : エキス剤を用いた皮膚病漢方診療 第3版. 医歯薬出版, 2008.
16) 二宮文乃 : 図解・症例 皮膚疾患の漢方治療. 源草社, 2008.
P.134 掲載の参考文献
1) Yamashita T, et al. : A traditional Japanese medicine--Hangeshashinto (TJ-14) --alleviates chemoradiation-induced mucositis and improves rates of treatment completion. Support Care Cancer 23 (1) : 29-35, 2015.
3) 森一将ほか : 口腔乾燥症に対する漢方薬治療の効果と塩酸セビメリン (サリグレン(R)) 投与症例との比較検討. 日口診誌 21 (2) : 205-211, 2008.
4) 内藤健晴 : アレルギー性鼻炎の漢方治療 ; 最新のエビデンス. 医学のあゆみ 243 (4) : 325-329, 2012.
5) 望月隆一ほか : 老人性嗄声. MB ENT 110 : 48-52, 2010.
6) 角田晃一 : 声帯萎縮. JOHNS 28 : 1371-1375, 2012.
8) 鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会 : 鼻アレルギー診療ガイドライン-通年性鼻炎と花粉症. p. 70, ライフサイエンス, 2013.
9) 馬場駿吉ほか : 小青竜湯の通年性鼻アレルギーに対する効果-二重盲検比較試験. 耳鼻臨床 88 : 389-405, 1995.
10) 三輪高喜ほか : 感冒罹患後ならびに外傷性嗅覚障害に対する当帰芍薬散の治療効果. 日本味と匂学会誌 12 (3) : 523-524, 2005.
12) 日本耳科学会, 日本小児耳鼻咽喉科学会, 日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル 学会編 : 小児急性中耳炎診療ガイドライン, pp. 75-76, 金原出版, 2013.
13) 日本めまい平衡医学会診断基準化委員会編 : 良性発作性頭位めまい症診療ガイドライン (医師用). Equilibrium Res 68 (4) : 218-225, 2009.
14) 厚生労働省難治性疾患克服研究事業前庭機能異常に関する調査研究班 (2008~2010年度)編 : メニエール病診療ガイドライン. pp. 38-47, 金原出版, 2011.
15) 小川郁 : 聴覚異常感の病態とその中枢性制御. pp. 240-250, SPIO出版, 2013.
16) 菊地俊晶 : 耳管開放症の診断と治療~660例の経験より. Otol Jpn 24 (3) : 257-261, 2014.
17) 斉藤晶ほか : 耳管開放症が疑われた症例に対する漢方治療. 日東医誌 63 (5) : 336-339, 2012.

IV章 漢方にまつわるトピックス

P.139 掲載の参考文献
1) 渡辺賢治 : 漢方医学をめぐる国際的諸問題. 医学のあゆみ 231 (4) : 311-312, 2009.
2) 渡辺賢治 : ICD-11への改訂に向けての東アジア伝統医学分類作成. 医学のあゆみ 231 (3) : 243-246, 2009.
3) 渡辺賢治 : 伝統医学国際化の潮流. 医学のあゆみ 231 (2) : 169-170, 2009.
6) 米国国立補完代替医療センター http://nccam.nih.gov/about/budget/congressional/2015#Gra
7) ICD-11 Beta Draft http://apps.who.int/classifications/icd11/browse/f/en
P.145 掲載の参考文献
1) 奥田謙藏 : 傷寒論梗概. pp. 2-3, 東京漢方医学会, 1954.
P.148 掲載の参考文献
1) 木下優子 : 緩和ケアにおける漢方治療. 産婦人科漢方研究のあゆみ No27 : 1-4, 2010.
2) 日本大学医学部附属板橋病院緩和ケア委員会編 : 症状緩和マニュアル 第8版. pp. 81-84, 2009.
P.151 掲載の参考文献
1) Morimoto Y, Nakajima C : Pseudoaldosteronism induced by licorice derivatives in Japan. J Med Pharmaceut Soc Wakan-Yaku 8 : 1-22, 1991.
2) 日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会編 : 高血圧治療ガイドライン 2014. ライフサイエンス出版, 2014.
3) Yang L, et al. : Herbal hepatoxicity from Chinese skullcap ; A case report. World J Hepatol 4 : 231-233, 2012.
5) 厚生労働省 : 重篤副作用疾患別対応マニュアル 間質性肺炎 (肺臓炎, 胞隔炎, 肺線維症). 2006 www.info.pmda.go.jp/juutoku/file/jfm0611002.pdf
6) 鈴木宏ほか : 小柴胡湯による副作用検討班報告 ; C型ウイルス性慢性肝炎患者への小柴胡湯投与に関するガイドライン. 和漢医薬誌 17 : 95-100, 2000.
7) 厚生労働省 : 重篤副作用疾患別対応マニュアル 薬物性肝障害. 2008 www.info.pmda.go.jp/juutoku/file/jfm0804002.pdf
P.153 掲載の参考文献
1) 中川栄二 : 小児自閉性障害の薬物治療の効果. 最新精神医学 18 : 13-21, 2013.
2) 山田充胤ほか監修 : 生薬ハンドブック. ツムラ, 1984.
3) 川嶋浩一郎 : 小児の精神発達障害, 心身症における抑肝散と抑肝散加陳皮半夏の使用経験. 日東医誌 62 : 483-489, 2011.
4) 飯田誠 : 自閉症. 小児科診療 67 : 1489-1492, 2004.
5) 西村甲 : 夜泣き・神経過敏・チック. 小児科診療 73 : 438-442, 2010.
6) 杵渕彰 : 抑肝散の原典について. 日東医誌 65 : 180-184, 2014.
7) 西村甲ほか : 母子同服. 小児科診療 67 : 1514-1518, 2004.
P.157 掲載の参考文献
1) 北村順著 ; 田邊一明監修 : 循環器医が知っておくべき漢方薬. pp. 2-3, 文光堂, 2013.
2) Klug D, et al. : Risk factors related to infections of implanted pacemakers and cardioverter-defibrillators ; results of a large prospective study. Circulation 116 : 1349-1355, 2007.
3) 泉義雄 : 皮膚疾患の漢方治療. 薬理と臨床 20 : 259-270, 2010.
4) 北村順ほか : 血小板減少症に対して十全大補湯が有用であったペースメーカー植込み術後の2症例. 漢方医学 35 : 279-283, 2011.
5) Iwasaki K, et al. : A randomized, observer-blind, controlled trial of the traditional Chinese medicine Yi-Gan San for improvement of behavioral and psychological symptoms and activities of daily living in dementia patients. J Clin Psychiatry 66 : 248-252, 2005.
6) 高瀬信弥 : 高齢者の心臓大血管術後に起こるせん妄に対する抑肝散の効果. 漢方医学 34 : 132-134, 2010.
7) 加島雅之 : 漢方薬の考え方, 使い方. p. 273, 中外医学社, 2014.
8) Saczynski JS, et al. : Congestive trajectories after postoperative delirium. N Engl J Med 367 : 30-39, 2012.
P.161 掲載の参考文献
1) 尾崎正時 : 放射線照射による下痢に対する五苓散の効果. 日東洋医誌 63 : 255-260, 2012.
2) 大西洋ほか : がん・放射線療法 2010. pp. 141-143, 篠原出版新社, 2010.
3) 尾崎正時 : 放射線治療に伴う消化器症状に対する漢方治療の応用. 漢方と最新治療 21 : 192-198, 2012.
4) 星野恵津夫ほか : 癌研有明病院漢方サポート外来 (20). 漢方の臨床 57 : 421-431, 2010.
5) Davis SD, et al. : Radiation effects on the lung ; clinical features, pathology, and imaging findings. AJR Am J Roentgenol 159 : 1157-1164, 1992.
6) 宮田健 : 麦門冬湯の鎮咳機序. Modern Physician 26 : 1700-1702, 2006.
P.163 掲載の参考文献
1) 村松正俊ほか : 超高齢者の慢性硬膜下血腫に対する五苓散料の効果. 脳神経外科 33 : 965-969, 2005.
2) 北原正和 : 慢性硬膜下血腫に対する柴苓湯の治療効果. 漢方医学 34 (1) : 54-58, 2010.
3) 宮上光祐ほか : 慢性硬膜下血腫に対する五苓散の有用性. 脳神経外科 37 : 765-770, 2009.
4) 田中達也ほか : 慢性硬膜下血腫術後血腫残存例に対する五苓散の治療効果. 脳神経外科と漢方講演記録集 20 : 41-43, 2012.
5) 岡本幸一郎ほか : 慢性硬膜下血腫術後における五苓散併用による有用性の検討. 脳神経外科と漢方講演記録集 20 : 52-53, 2012.
6) 中崎公仁ほか : 急性期脳卒中患者のせん妄症状に対する抑肝散の有効性の検討. 脳神経外科 41 : 765-771, 2013.
7) Saito S, et al. : Effectiveness of Japanese herbal medicine yokukansan for alleviating psychiatric symptoms after traumatic brain injury. Psychogeriatrics 10 : 45-48, 2010.
8) Iwasaki K, et al. : A randomized, observer-blind, controlled trial of the traditional Chinese medicine Yi-Gan San for improvement of behavioral and psychological symptoms and activities of daily living in dementia patients. J Clin Psychiatry 66 : 248-252, 2005.
9) Mizukami K, et al. : A randomized cross-over study of a traditional Japanese medicine (kampo), yokukansan, in the treatment of the behavioural and psychological symptoms of dementia. Int J Neuropsychopharmacol 12 : 191-199, 2009.
10) Takeda A, et al. : Attenuation of abnormal glutamate release in zinc deficiency by zinc and Yokukansan. Neurochem Int 53 : 230-235, 2008.
11) Kawakami Z, et al. : Glycyrrhizin and its metabolite 18 beta-glycyrrhetinic acid in glycrrhiza, a constituent herb of yokukansan, ameliorate thiamine deficiency-induced dysfunction of glutamate transport in cultured rat cortical astrocytes. Eur J Pharmacol 626 : 154-158, 2010.
12) Egashira N, et al. : Repeated administration of Yokukansan inhibits DOI-induced head-twitch response and decreases expression of 5-hydroxytryptamine (5-HT) 2A receptors in the prefrontal cortex. Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry 32 : 1516-1520, 2008.
13) Terawaki K, et al. : Partial agonistic effect of yokukansan on human recombinant serotonin 1A receptors expressed in the membranes of Chinese hamster ovary cells. J Ethnopharmacol 127 : 306-312, 2010.
14) Saiki I : A Kampo medicine "Juzen-taiho" --to prevention of malignant progression and metastasis of tumor cells and the mechanism of action. Biol Pharm Bull 23 : 677-688, 2000.
15) Hisha H, et al. : Isolation and identification of hematopoietic stem cell-stimulating substances from kampo (Japanese herbal) medicine, Juzen-taiho-to. Blood 90 : 1022-1030, 1997.

最近チェックした商品履歴

Loading...