在宅ケア学 第3巻 在宅ケアとチームアプローチ

出版社: ワールドプランニング
著者:
発行日: 2015-07-30
分野: 医療技術  >  介護/福祉
ISBN: 9784863510968
シリーズ: 在宅ケア学
電子書籍版: 2015-07-30 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

2,640 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

1,320 円(税込)

目次

  • 在宅ケア学 第3巻 在宅ケアとチームアプローチ

    ―目次―

    第1章 チームアプローチ総論
     1.チームアプローチの歴史と定義
    2.在宅ケアチームの責任と役割
    3.高齢化先進国における在宅ケアとチームアプローチの展開
     4.在宅ケアにおけるチームの形成と運営の原則
     5.在宅高齢者ケアにおけるチームアプローチ
     6.地域包括ケアの考え方とチームアプローチ
     7.エンド・オフ・ライフケアにおけるチームアプローチ

    第2章 チームアプローチの実際
     1.自己ケア・インフォーマルケア・フォーマルケアの連携
     2.退院支援とチームアプローチの現状と問題点 etc.

    第3章 チームアプローチの事例
     1.自己決定能力に問題のある人々へのチームアプローチ
     2.虐待を受けている人々へのチームアプローチ
     3.住宅状況に問題のある人々へのチームアプローチ etc.

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 チームアプローチ総論

P.16 掲載の参考文献
1) Butts HF:Deinstitutionalization. Journal of the National Medical Association, 71(4):397-399 (1979).
2) 中央社会福祉審議会:コミュニティ形成と社会福祉 (答申). 昭和46年12月11日.
3) 厚生労働省:全国介護保険担当課長会議資料 (平成14年6月4日) (http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/kaigi/020604/1-1.html, 2014.6.1).
4) Brill N:Teamwork;Working together in human services. 10, J.B. Lippincott, Toronto (1976).
5) Penner N, Snyder V:When the patient's pain is more than physical. NHPCO NewsLine May, 2014 (http://www.nxtbook.com/mercury/nhpco/Newsline_201405/#/4, 2014.6.1).
6) Drinka T, Ray RO:An investigation of power in interdisciplinary health care team. Gerontology and Geriatrics Education, 6(3):44 (1987).
7) Cott C:Structure and meaning in multidisciplinary teamwork. Sociology of Health & Illness, 20(6):851 (1998).
8) Pergolozzi J, Ahlbeck K, Aldington D, et al.:The development of chronic pain:physiological CANGE necessitates a multidisciplinary approach to treatment. Current Medical Research and Opinion, 29(9):1127-1135 (2013).
9) 長岡正範:リハビリテーション医学の考え方. 順天堂医学, 50(2):133-146 (2004).
10) King G, Strachan D, Tucker M, et al.:The application of a trans disciplinary model for early intervention services, Infant & Young Children, 22(3):211-223 (2009).
11) Weil M, Karls J:Historical origins and recent developments in case management. In Case management in human service practice, ed. by Weil M, 1-28, Jossey-Bass, San Francisco (1985).
12) Auvine B, Densmore B, Extrom M, et al.:A manual for conflict resolution. The Center for Conflict Resolution, Madison, WI (1978).
13) Hackman JR:The design of work teams. In Handbook of organizational behavior, ed. by Lorsch JW, 315-342, Englewood Cliff, NJ:Prentice-Hall (1987).
P.23 掲載の参考文献
1) 古謝安子:多職種と連携・協働することは何か (多職種との連携・調整・協働). (木下由美子編著) 新版在宅看護論, 169-184, 医歯薬出版, 東京 (2009).
2) 野中猛:チームケア. 17, 中央法規出版, 東京 (2007).
3) 厚生労働統計協会:国民衛生の動向 2013/2014, 60(9):44 (2013).
4) 石川晃:人口. (三浦文夫編) 図説高齢者白書, 40, 全国社会福祉協議会, 東京 (2007).
5) OECD:Highlights from A Good Life in Old Age? Monitoring and Improving Quality in Long Term Care. OECD Publishing, 2013 (http://www.oecd.org/els/health-systems/Finland-OECD-EC-Good-Time-in-Old-Age.pdf, 2014.4.1).
6) Doyle M, Timonen V:Home Care for Ageing Population, A comprehensive Analysis of Domiciliary Care in Denmark, United States and Germany, Edward Elgar Publishing, UK (2007).
7) 厚生労働統計協会:国民衛生の動向 2013/2014, 60(9):114 (2013).
8) ジェルト スンドシュレム著, 村川浩一, 山崎順子訳:スウェーデンの高齢者ケア;絶えざる改革と未来への模索. 146, 中央法規出版, 東京 (1995).
9) Metsola A:Kotipalvelun mahdollisuudet ja rajat. Kotipalvelun nykytilaa ja kehittamista selvittavan tyoryhman muistio, Sosiaalihallituksen julkaisuja, Finland (1990).
10) Niemela A:Kiire ja tyon muutos, tapaustutkimus kotipalvelutyosta, Kasvatustieteen laitoksen tutkimuksia 206, Helsingin yliopisto (2006).
11) Sipila R, Ketola E, Tala T:Facilitating as a guidelines implementation tool to target resources for high risk patients. Journal of Interprofessional Care, 22(1):31-44 (2008).
12) Finlex 2004. Finlex Data Bank:An online database of up-to-date legislative and other judicial information of Finland (http://www.finlex.fi/en/, 2014.2.28).
13) Ministry of Social Affairs and Health 2008:National Framework for High-Quality Services for Older People, The Finnish Ministry of Social Affairs and Health (2008).
14) Syvanen S:Vanhus- ja kehitysvammaisten palvelujen uudelleen organisointi ja kehittaminen Kestilan kunnassa. Edessa uudet haasteet-kokemuksia sosiaali- ja terveysalan kehittamishankkeista, Tyoelaman kehittamisohjelma, Raportteja 17, Finland (2001).
15) Paljarvi S, Rissanen S, Sinkkonen S:Kotihoidon sisalto ja laatu vanhusasiakkaiden, omaisten ja tyontekijoiden arvioimana-seurantatutkimus Kuopion kotihoidosta, Gerontologia, Finland (2003).
16) Poyry P, Perala M:Tieto ja yhteistyo yli 65-vuotiaiden hoidon ja palvelujen saumakohdissa. Stakes aiheita, Helsinki (2003).
17) Heikkinen A, Lemonidon C, Petsios K, et al.:Ethical Codes in Nursing Practise:The Viewpoint of Finnish, Greek and Italian Nurses. Journal of Advanced Nursing, 55(3):310-319 (2006).
18) Sanerma P:Developing home care by team work. Action research on fusion of a home care work organization and a home health care organization. Academic doctoral dissertation. Tampere University. Acta Electronica Universitatis Tamperensis 891, Tampereen Yliopistopaino Oy-Juvenes Print, Tampere (2009).
19) Heikkila K:Tiimit-avain uuden luomiseen, Kauppakaari, Helsinki (2002).
20) 井手信子, 野田美保子, 佐々木明子, ほか:アメリカ合衆国カリフォルニア州の老人在宅ケアとコミュニティ活動 (2) ケアマネージメントの実際, 保健婦雑誌, 49(9):715-721 (1993).
P.29 掲載の参考文献
1) 大蔵暢:「老年症候群」の診察室. 第3版, 196-204, 朝日新聞出版, 東京 (2013).
2) Reuben DB, Levy-Storms L, Yee MN, et al.:Disciplinary split;a threat to geriatrics interdisciplinary team training. Journal of the American Geriatrics Society, 52(6):1000-1006 (2004).
3) Wynia MK, Von Kohorn I, Mitchell PH:Challenges at the intersection of team-based and patient-centered health care;insights from an IOM working group. The Journal of the American Medical Association, 308(13):1327-1328 (2012).
P.36 掲載の参考文献
1) 六波羅詩朗:在宅介護支援センターの位置と役割. 長野大学紀要, 15(4):475-506 (1994).
2) 藤原苗:在宅介護支援センターのケアマネジメント実践;介護保険の影響による変化と課題社会学部紀要, 88:47-57 (2000).
3) 武田誠一:在宅介護支援センターの役割とその変遷に関する一考察. 新潟青陵大学紀要, 5:321-332 (2005).
4) 三菱総合研究所:居宅介護支援事業所における介護支援専門員の業務および人材育成の実態に関する調査 (2014).
5) 日本総合研究所:平成23年度 老人保健事業推進費等補助金 老人保健健康増進等事業 介護支援専門員の資質向上と今後のあり方に関する基礎調査 報告書 (2012).
6) Johri M, Beland F, Bergman H:International experiences in integrated care for the elderly;a synthesis of the evidence. International Journal of Geriatric Psychiatry, 18:222-235 (2003).
7) Thome B, Dykes A, Hallberg IR:Home care with regard to definition, care recipients, content. Journal of Clinical Nursing, 12:860-872 (2003).
8) Hutt R, Rosen R, Mccauley J:Case-managing long-term conditions;what impact does it have in the treatment of older people. King's Fund, London (2004).
9) Bernabei R, Landi F, Gambassi G, et al.:Randomized trail of impact of integrated care and case management for older people living in community. British Medical Journal, 316:1348-1351 (1998).
10) Beland F, Howard B, Paule L, et al.:A system of integrated care for older persons with disabilities in Canada:results from a randomized controlled trial. Journal of Gerontology:Medical sciences, 61A(4):367-373 (2006).
11) Gravelle H, Dusheiko M, Sheaff R, et al.:Impact of case management (Evercare) on frail elderly patients;controlled before and after analysis of quantitative outcome data. British Medical Journal, 334:31 (2007).
12) Beswick AD, Rees K, Dieppe P, et al.:Complex interventions to improve physical function and maintain independent living in elderly people;a systematic review and meta-analysis. The Lancet, 371:275-375 (2008).
13) Hughes SL:Apples and oranges? A review of evaluations of community-based long-term care. Health Services Research, 20(4):461-488 (1985).
14) Ferguson JA, Weinberger M:Case management programs in primary care. Journal of General Internal Medicine, 13:123-126 (1998).
15) Ouwens M, Wollersheim H, Hermens R, et al.:Integrated care programs for chronically ill patients;a review of systematic reviews. International Journal of Quality in Health Care, 17:141-146 (2005).
16) 松坂誠應, 浜村明徳, 東登志夫, ほか:在宅ケアサービス提供過程におけるスタッフの連携. リハビリテーション医学, 35:918-925 (1998).
17) 内田陽子:ケアマネジャーからみた在宅ケア利用者の自立支援・介護予防の条件. The Kitakanto Medical Journal, 56(2):105-111 (2006).
18) 堂園裕美, 岡田進一, 白澤政和:高齢者を対象とした在宅ターミナルケアにおける介護支援専門員の役割. 生活科学研究誌, 6:1-11 (2007).
19) 北村育子, 永田千鶴, 松本佳代, ほか:認知症高齢者の在宅生活継続を可能にする地域包括支援センターを中心とする専門職連携の有効性に関する一考察. 日本福祉大学社会福祉論集, 130:191-207 (2014).
20) Leutz WN:Five laws for integrating medical and social services;lessons from the United States and the United Kingdom. Milbank Quarterly, 77(1):77-110 (1999).
21) 筒井孝子:地域包括ケアシステムに関する国際的な研究動向. (高橋紘士編) 地域包括システム, 38-56, オーム社, 東京 (2012).
22) Kodner DL, Kyriacou CK:Full integrated care for frail elderly;two American models. International Journal of Integrated Care, 1:1-19 (2000).
23) Hebert R, Durand PJ, Dubuc N:PRISMA:a new model of integrated service delivery for the frail older people in Canada. International Journal of Integrated Care, 3:1-8 (2003).
24) Xyrichis A, Lowton K:What fosters or prevents interprofessional teamworking in primary and community care? a literature review. International Journal of Nursing Studies, 45:140-153 (2008).
P.40 掲載の参考文献
1) 高齢者介護研究会:2015年の高齢者介護 (http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/kentou/15kourei/3.html#2-2).
2) 地域包括ケア研究会:持続可能な介護保険制度及び地域包括ケアシステムのあり方に関する調査研究事業報告書;地域包括ケアシステムの構築における今後の検討のための論点. 三菱東京UFJリサーチ&コンサルティング, 1-4 (2013).
3) 白澤政和:地域包括ケアとは. 日本認知症ケア学会誌, 12(3):553-554 (2013).
4) 筒井孝子:地域福祉権利擁護事業に携わる「専門員」の連携活動の実態と「連携活動評価尺度」の開発 (上). 社会保険旬報, 2183:18-23 (2003).
5) 千田歩美:組織統合度の違いからみた保健・医療・福祉の連携モデル. 社会保険旬報, 2022:15-18 (1999).
福山和女:ソーシャルワークにおける協働とその技法. ソーシャルワーク研究, 34(4):4-16 (2009).
Johnson L, Yanca SJ:Social work practice:A generalist approach. 7th ed., Allyn & Bacon, Boston, 2001 (山辺朗子, 岩間伸之訳, ジェネラリスト・ソーシャルワーク, ミネルヴァ書房, 京都, 2001).
菊地和則:多職種チームの3つのモデル;チーム研究のための基本的概念整理. 社会福祉学, 39(2):273-290 (1999).
永田祐:住民と創る地域包括ケアシステム;名張式自治とケアをつなぐ総合相談の展開. ミネルヴァ書房, 京都 (2013).
P.46 掲載の参考文献
1) Izumi S, Nagae H, Sakurai C, et al.:Defining End-of-life care from the perspective of nursing ethics. Nursing Ethics, 19(5):608-618 (2012).
2) 長江弘子, 和泉成子, 櫻井智穂子, ほか:患者家族の生活文化に即したエンド・オブ・ライフケアとは;領域横断的アプローチの視座から. 第31回日本看護科学学会学術集会講演集, 176 (2011).
3) 長江弘子:看護実践にいかすエンド・オブ・ライフケア. 2-36, 日本看護協会出版会, 東京 (2014).
4) 長江弘子:看護実践にいかすエンド・オブ・ライフケア. 10-14, 日本看護協会出版会, 東京 (2014).
5) 西川満則, 横江由理子, 中島一光:高齢者を総合的に機能評価し理解し支える医療とケア;エンド・オブ・ライフケアチームの意義. 乳癌の臨床, 27(3):269-276 (2012).
6) 西川満則:End-Of-Life Care Teamによる意思決定支援の取り組み. 週刊医学会新聞, 第2996号, (2012).
7) 長江弘子編:看護実践に生かすエンド・オブ・ライフケア. 24-30, 日本看護協会出版会, 東京 (2014).
8) Advance Care Planning:A Guide for Health and Social Care Staff. National End of Life Care Programme (http://www.endoflifecare.nhs.uk/assets/downloads/pubs_Advance_Care_Planning_guide.pdf, 2015.4.4).
9) Miyashita M, Sanjo M, Morita T, et al.:Good Death in cancer care? nationwide quantitative study. Ann Oncol, 18:1090-1097 (2007).
10) Steinhauser KE, Clipp EC, McNeilly M, et al.:In search of a good death:observations of patients, families, and providers. Ann Intern Med, 132:825-832 (2000).

第2章 チームアプローチの実際

P.55 掲載の参考文献
1) Moxley DP:The practice of case management. SAGE Publications, California, 1989 (野中猛, 加瀬裕子監訳, ケースマネジメント入門, 中央法規出版, 東京, 1994).
2) 矢野香代:在宅高齢者のセルフケア能力, 主観的幸福感, 及び生きがい. 川崎医療福祉学会誌, 14(2):383-388 (2005).
3) 山口麻衣:フォーマルケアとインフォーマルケアの関連の研究と選好研究の接点. ルーテル学院研究紀要, 44:63-78 (2010).
4) 宮本真巳:セルフケアの援助. 教育と医学, 48(2):13-19 (2000).
P.60 掲載の参考文献
1) 福島道子, 河野順子:入院時から始める退院支援調整. 第2版, 19-23, 日総研出版, 名古屋 (2010).
2) 厚生労働省:平成22年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査 (平成23年度調査);在宅医療の実施状況と医療と介護の連携状況調査報告書.
3) 藤澤まこと:医療機関の退院支援の質向上に向けた看護のあり方に関する研究 (第二部);退院支援の課題解決・発展に向けた方策の検討, 岐阜県立看護大学紀要, 13(1):67-80 (2013).
4) 川越雅弘, 備酒伸彦, 森山美知子:要介護高齢者に対する退院支援プロセスへのリハビリテーション職種の関与状況;急性期病床, 回復期リハビリテーション病床, 療養病床間の比較. 理学療法科学, 26(3):387-392 (2011).
5) 小野美奈子, 川原瑞代, 梶田啓, ほか:継続看護が必要な患者の在宅移行を円滑にする要因及び困難にする要因;訪問看護ステーションにおける退院時連携の実態調査から. 宮崎県立看護大学看護研究・研修センター事業年報, 1:52-57 (2012).
6) 田中智子:摂食・嚥下障害者の在宅療養継続に向けた地域連携;COPD患者の退院調整を実施して. 日本看護学会論文集 地域看護, 41:252-254 (2011).
7) 越部恵美, 佐久間美保子, 高瀬真由美, ほか:訪問看護師からみた病院とステーションとの連携のあり方;療養者・家族の安心につながる退院前カンファレンスの検討. 日本看護学会論文集 老年看護, 43:110-113 (2013).
8) 市東賢二:対人援助におけるチームアプローチの意味に関する方法論的考察. 上田女子短期大学紀要, 34:51-62 (2011).
P.66 掲載の参考文献
1) 地域包括支援センター運営の手引編集委員会編:地域包括支援センター運営の手引. 14-20, 中央法規出版, 東京 (2008).
2) 野中猛:図説ケアマネジメント. 38-39, 中央法規出版, 東京 (1997).
3) 岡田進一:ケアマネジメント概論. 65, ワールドプランニング, 東京 (2011).
4) 北島政樹編:医療福祉をつなぐ関連職種連携. 72-75, 南江堂, 東京 (2013).
P.72 掲載の参考文献
1) 厚生労働省:医療情報システムの安全管理に関するガイドライン (http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000026088.html, 2013.11.1).
2) 厚生労働省:医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン (http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/seisaku/kojin/, 2013.11.1).
3) 鈴木正朝:医療ビッグデータ時代のプライバシー・個人情報保護法制のあり方. 教育講演. 第72回日本公衆衛生学会総会 (2013).
4) 在宅医療・介護の連携における情報通信技術(ICT)活用に関する研究班:平成24年度厚生労働科学特別研究事業 在宅医療介護連携を進めるための情報共有とICT活用 (http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/zaitaku/dl/h25_0509-01.pdf, 2013.11.1).
5) Jha AK, DesRoches CM, Campbell EG, et al.:Use of electronic health records in U.S. hospitals. New England Journal of Medicine, 360:1628-1638 (2009).
6) Blumenthal D, Tavenner M:The "meaningful use" regulation for electronic health records. New England Journal of Medicine, 363(6):501-504 (2010).
7) 高林克日己, 里村洋一:地域医療情報共有における共有設定様式の検討. 医療情報学, 23(4):303-312 (2003).
8) 平野宏文:ITカルテを用いた医療情報の開示と医療連携の紹介. 日本在宅医学会雑誌, 11(1):69-72 (2009).
9) 五十嵐歩, 山下悦子, 山田ゆかり:居宅介護支援事業所における診療情報の入手の実態と影響要因. 厚生の指標, 57(13):27-32 (2010).
10) 長岡真希子, 細谷たき子, 小林淳子, ほか:わが国の保健・医療・福祉分野における個人情報の取扱いと管理に関する文献的考察. 日本在宅ケア学会誌, 15(1):52-61 (2011).
11) 内山映子, 宮川祥子, 太田喜久子, ほか:サービス利用者のプライバシーポリシーに基づくインターネットを利用した在宅ケア情報共有システム(ネットワーク). 電子情報通信学会論文誌, D-I, 情報・システム, I-情報処理J87-D-I (12):1098-1109 (2004).
12) Boise L, Wild K, Mattek N, et al.:Willingness of older adults to share data and privacy concerns after exposure to unobtrusive in-home monitoring. Gerontechnology, 11(3):428-435 (2013).
13) Wild K, Boise L, Lundell J, et al.:Unobtrusive in-home monitoring of cognitive and physical health;Reactions and perceptions of older adults. Journal of Applied Gerontology, 27(2):181-200 (2008).
14) 総務省:ICT地域情報化の推進 (http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/local_support/ict/index.html, 2014.5.5).
15) 総務省:ICT地域情報化の推進, 事例紹介, 介護連携・業務改善 (http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/local_support/ict/jirei/thema04.html, 2014.5.5).
16) 日本遠隔医療学会遠隔医療ガイドライン策定ワーキンググループ:在宅等への遠隔診療を実施するにあたっての指針 (2011年度版) (http://jtta.umin.jp/pdf/14/indicator01.pdf, 2014.5.5).
17) Bates DW, Bitton A:The future of health information technology in the patient-centered medical home. Health Affairs, 29(4):614-621 (2010).
18) DesRoches CM, Campbell EG, Vogeli C, et al.:Electronic health records' limited successes suggest more targeted uses. Health Affairs, 29(4):639-646 (2010).
19) Forbes:Why Haven't Electronic Health Records Made Us Healthier? (http://www.forbes.com/sites/glentullman/2013/03/04/why-havent-electronic-health-records-made-us-healthier/, 2013.11.1).
20) Black AD, Car1 J, Pagliari C, et al.:The impact of eHealth on the quality and safety of health care:a systematic overview. PLoS Medicine, 8(1):e1000387 (2011).
P.78 掲載の参考文献
1) 井上信宏:地域包括ケアシステムの担い手とケアマネジメント・ネットワークの構築;ケアマネジメントの系譜と<ケアの包括性>のゆらぎ. 信州大学経済学論集, 53:75-97 (2005).
2) 篠田道子:多職種連携を高めるチームマネジメントの知識とスキル. 医学書院, 東京 (2011).
P.89 掲載の参考文献
1) Brody R:Effective managing human service organizations, 3rd ed., 145-155, SAGE Publications, California (2005).
2) Barretta-Herman A:The effective social service staff meeting. In Business communication:New Zealand Perspectives, ed. by Slegio F, 136-147, Software Technology, New Zealand (1999).
3) Sheafor BW, Horejsi CR:Techniques and guidelines for social work practice, 7th ed., 428-434, Pearson Education, Boston (2006).
P.95 掲載の参考文献
1) 原礼子:家族看護学をはじめて学ぶ. (山崎あけみ, 原礼子編) 家族看護学;19の臨床場面と8つの実践例から考える. 3, 南江堂, 東京 (2008).
2) 山崎あけみ:発達する家族. (山崎あけみ, 原礼子編) 家族看護学;19の臨床場面と8つの実践例から考える. 12-17, 南江堂, 東京 (2008).
3) 厚生労働省:平成25年国民生活基礎調査の概況 (http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa13/, 2014.12.20).
4) 津止正敏, 斎藤真緒:男性介護白書;介護の社会化と介護者支援. 紀伊国屋書店, 東京 (2007).
5) 総務省統計局:平成24年就業構造基本調査結果の概要 平成25年7月 (http://www.stat.go.jp/data/shugyou/2012/index2.htm#kekka, 2014.12.20).
6) 原礼子, 引野雅子, 伊達久美子, ほか:公益財団法人在宅医療助成勇美記念財団2013年度前期助成報告書 安心安全な在宅ケア継続ための家族支援のあり方;家族介護者の日常的な休息(休養・休暇)の実態と支援方策のあり方を探る 2014年8月.
7) 原礼子, 佐藤美穂子, 上野まり, ほか:平成23年度老人保健事業推進費等補助金老人保健健康増進等事業 医療的ケアを要する要介護高齢者の介護を担う家族看護者の実態と支援方策に関する調査研究事業報告 平成24年3月. 日本訪問看護振興財団 (2012).
8) 厚生労働省:平成25年度高齢者虐待の防止, 高齢者の養護者に対する支援等に関する法律に基づく対応状況等に関する調査結果 (http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000072782.html, 2015.2.20).
9) 湯原悦子:介護殺人の現状から見出せる介護者支援の課題. 日本福祉大学社会福祉論集, 125:41-65 (2011).
10) 原礼子, 佐藤美穂子, 上野まり, ほか:平成24年度老人保健事業推進費等補助金老人保健健康増進等事業 家族介護を経験した高齢者の健康づくり・社会参加に資する取り組みとその効果に関する調査研究事業報告書 平成25年3月, 日本訪問看護財団 (2013).
P.109 掲載の参考文献
1) 総務省:平成24年版 情報通信白書. 総務省, 東京 (2013).
2) 有川順子, 八木文雄, 西川泰夫, ほか, 認知症高齢者における日常生活遂行能力評価表の構築;第一報. 作業療法, 26(1):79-82 (2007).
3) 今井幸充, 長田久雄, 本間昭, ほか, 認知機能障害を伴う要介護高齢者の日常生活動作と行動・心理症状を測定する新評価票. 老年精神医学雑誌, 22(10):1155-1165 (2011).
4) 中野雅子:認知症高齢者の'その人らしさ'に関する一考察;コミュニケーション活動とADL評価から. 京都市立看護短期大学紀要, 32:73-80 (2007).
5) TQM委員会:TQM21世紀の総合「質」経営. 日科技連出版社, 東京 (1998).
6) 徳永淳也:福祉施設サービスにおける質改善活動とバーンアウト抑制の関連. 日本公衆衛生雑誌, 53(10):882 (2006).
7) 扇原淳, 沖繁希, 山路学, ほか:高齢者福祉施設における業務プロセスの改善に関する研究. 介護経営, 2(1):52-57 (2007).
8) 扇原淳, 武藤充, 山路学:介護技術・技能の変革による介護作業価値向上に関する基礎的検討. 介護経営, 3(1):43-51 (2008).
9) 日本福祉施設士会:「福祉QC」活動の普及・促進について (http://www.dswi-sisetusi.gr.jp/qc/index.html, 2013.11.27).
10) Oura A, Yamaji M, Ogihara A:Structure modeling of improvement in the quality of welfare service and research trends on welfare industry in Japan. American Journal of Health Sciences, 3(2):141-158 (2012).
11) 厚生労働統計協会:国民の福祉の動向 2011/2012. 東京 (2011).
12) ヘルスケア総合政策研究所:2010年度版 介護経営白書. 日本医療企画, 東京 (2010).
13) 社会福祉法人経営研究会:社会福祉法人経営の現状と課題. 全国社会福祉協議会, 東京 (2006).
14) 西川克己:福祉事業経営特論;福祉マネジメントへの招待. 自由国民社, 東京 (2006).
15) 住居広士:介護保険における介護サービスの標準化と専門性. 大学教育出版, 東京 (2007).
16) CiNii (http://ci.nii.ac.jp/, 2013.11.27).
17) Google scholar (http://scholar.google.co.jp/, 2013.11.27).
18) 松坂誠應, 浜村明徳, 東登志夫, ほか:在宅ケアサービス提供過程における関係スタッフの連携. リハビリテーション医学:日本リハビリテーション医学会誌, 35(12):918-925 (1998).
19) 亀井智子, 小見光子, 神山裕美, ほか:在宅高齢者と家族へのチームアプローチを支える「在宅ケア連携ノート」の開発と評価. 聖路加看護大学紀要, 28:50-61 (2002).
20) 新田静江, 望月紀子, 清水祐子, ほか, 通所サービス提供者と利用者家族間における連絡ノートの形式と記載実態. 山梨大学看護学会誌, 4(1):27-33 (2005).
21) 平林裕治, 内平直志, 鳥居健太郎:音声つぶやきによる介護サービスの可視化と改善;見える化して改善を促すためのツールの提案と評価. 情報処理学会デジタルプラクティス, 4(3):212-217 (2013).
22) 大浦絢子, 山路学, 扇原淳:体系的文献レビューから見た医療業界の品質経営に関する研究動向. 21st Asia pacific social work conference (2011).
23) 黒川清:医療経営の基本と実践. 上巻 戦略編, 日経メディカル開発, 東京 (2006).
24) ヘルスケア総合政策研究所:医療経営白書 2010年度版, 日本医療企画, 東京 (2010).
25) 迫田勝明, 眞木和俊, 林美穂:図解シックスシグマ流"強い現場"をつくる「問題解決型」病院経営;患者満足度を高める"やる気"と"感動"のサービス革命. 日本医療企画, 東京 (2006).
26) 国際医療福祉大学医療経営管理学科:医療・福祉経営管理入門. 四訂版, 国際医療福祉大学出版会, 東京 (2004).
27) 厚生労働省:病院経営管理指標及び施設・設備への投資による病院経営影響調査 (http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/igyou/igyoukeiei/anteika.html, 2013.11.27).
28) 厚生労働省:医業経営の非営利性等に関する検討会 第1回~第9回議事録 (http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/igyou/igyoukeiei/kentoukai/mokuji.html, 2013.11.27).
29) 野田邦子:医療の質を向上させる適切な臨床指標の要件とその活用;4年間の継続測定により生まれた医療現場の変化. 日本病院会雑誌, 57(2):185-191 (1995).
30) NPO医学中央雑誌刊行会:医中誌web (http://search.jamas.or.jp/, 2013.11.27).
P.116 掲載の参考文献
1) 介護サービスの基盤強化のための介護保険法等の一部を改正する法律, 平成23年法律第72号 (2011.6.22公布).
2) 社会保障国民会議第二分科会(サービス保障(医療・介護・福祉)):中間とりまとめ (2008.6.9).
3) 地域包括ケア研究会:持続可能な介護保険制度及び地域包括ケアシステムのあり方に関する調査研究事業報告書 (2013).
4) 厚生労働省介護保険計画課:第5期介護保険事業(支援)計画の策定に係る全国会議資料8;第5期計画への介護予防・日常生活支援総合事業の実施の位置づけの検討について (2011.7.11).
5) 厚生労働省老健局:全国介護保険担当課長会議資料2;別添資料1-2介護予防・日常生活支援総合事業のガイドライン(案) (2014).
6) 松繁卓哉:地域包括ケアシステムにおける自助・互助の課題. 保健医療科学, 61(2):113-118 (2012).
7) Taga T, Yatomi N:How do Japanese volunteers prefer to collaborate with the government? Proceedings of 21st Asia-Pacific Social Work Conference, 299-308 (2011).
8) 厚生労働省老健局:全国介護保険担当課長会議資料2;別添資料4『新地域支援構想』の概要 (2014).
9) Johnson N:The welfare state in transition:the theory and practice of welfare pluralism. 69-130, Harvester Wheatsheaf, Brighton, 1987 (青木郁夫, 山本隆訳, 福祉国家のゆくえ;福祉多元主義の諸問題, 法律文化社, 京都, 1993).
10) Axelrod R, Hamilton WD:The evolution of cooperation. Science, 211:1390-1396 (1981).
11) Abrams P:Community care:Some research problems and priorities. Policy and Politics, 6:132 (1977).
12) 矢冨直美:認知症予防の戦略的アプローチ. 老年社会科学, 28(3):381-386 (2006).
13) 厚生労働省老健局計画課長 (老計第0602001号):認知症サポーター等養成事業実施要綱 (2009).
14) Koeun Kim:認知症サポーター養成講座受講者における認知症受容度の追跡調査. 日本認知症ケア学会誌, 10(1):88-96 (2011).
15) Bransford JD, Brown AL, Cocking RR (eds.):How people learn:brain, mind, experience, and school. expanded ed., 9, National Academy Press, Washington, D.C. (2004).
16) Krathwohl DR:A revision of bloom's taxonomy:An overview. Theory Into Practice, 41(4):212-218 (2002).
17) 多賀努, 矢冨直美:認知症予防講座・研修後の自主活動選択要因に関する研究;認知症予防の地域づくりの方法の開発. 日本認知症ケア学会誌, 9(1):56-65 (2010).
18) 多賀努, 矢冨直美:住民の自主的な地域活動を促す講座運営の研究;認知症予防の地域づくりの方法の開発その2. 日本認知症ケア学会誌, 11(2):496-505 (2012).
19) 加藤美穂子:地方単独事業に関する規定要因の検証;地方政治要因を含めた計量分析. 会計検査研究, 41:135-151 (2010).
20) 江上渉:第12章 コミュニティとその可能性. (高橋勇悦監) 21世紀の都市社会学, 143-156, 学文社, 東京 (2002).
21) 園部雅久:VII コミュニティの現実性と可能性. (鈴木広, 倉沢進編) 都市社会学, 315-342, アカデミア出版会, 京都 (1984).
22) 横道清孝:アップ・ツー・デートな自治関係の動きに関する資料 No.5;日本における最近のコミュニティ政策. (財)自治体国際化協会・政策研究大学院大学比較地方自治研究センター, 東京 (2009).
23) 総務省:平成27年版「地方財政の状況」. 資88・資90, 日経印刷, 東京 (2015).

第3章 チームアプローチの事例

P.125 掲載の参考文献
1) Biestek FP:The casework relationships. Loyola University Press, Chicago, 1957 (尾崎新, 福田俊子, 原田和幸訳, ケースワークの原則, 新訳改訂版;援助関係を形成する技法, 誠信書房, 東京, 2006).
2) 柳澤孝主, 坂野憲司編:ソーシャルワーク 相談援助の基盤と専門職. 社会福祉士シリーズ 6, 弘文堂, 東京 (2009).
P.143 掲載の参考文献
1) WHO:Framework for action on interprofessional education and collaborative practice (2010).
2) Geriatrics Interdisciplinary Advisory Group, American Geriatrics Society Position Statement:Interdisciplinary care for older adults with complex needs (http://www.americangeriatrics.org/products/positionpapers/2005interdisciplinary.pdf, 2015.2.25).
3) 7 principles CAIPE:The UK Centre for the Advancement of Interprofessional Education (2001).
4) Kirkman BL, Rosen B:Beyound self-management;antecedents and consequences of team empowerment. Academy of Management Journal, 42:58-74 (1999).
5) 厚生労働省認知症施策検討プロジェクトチーム:今後の認知症施策の方向性について (http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/dementia/dl/houkousei-02.pdf, 2015.2.25).
6) 平原佐斗司編著:医療と介護の質を向上させる;認知症ステージアプローチ入門. 32-42, 中央法規出版, 東京 (2013).
7) 平原佐斗司:痴呆性高齢者を支援する包括的地域医療モデル 第1報;プライマリ・ケア医による早期診断と早期介入. プライマリ・ケア, 28(1):24-28 (2005).
8) 青木幹喜:チーム・エンパワーメントの理論展開. 三田商学研究, 51(6):73-85 (2009).
P.149 掲載の参考文献
1) 厚生労働省:在宅医療・介護の推進について (http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/zaitaku/index.html, 2013.12.1).
2) 三菱総合研究所:居宅介護支援事業所における介護支援専門員の業務および人材育成の実態に関する調査報告書 (2012).

最近チェックした商品履歴

Loading...