• HOME
  •  > 
  • 薬学
  •  > 
  • 雑誌
  •  >  医学と薬学 72/12 2015年12月号

医学と薬学 72/12 2015年12月号

出版社: 自然科学社
発行日: 2015-11-27
分野: 薬学  >  雑誌
ISSN: 03893898
雑誌名:
特集: 耳鼻咽喉科疾患の治療
電子書籍版: 2015-11-27 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

2,200 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

1,100 円(税込)

目次

  • 医学と薬学 72/12 2015年12月号

    ―目次―

    特集 耳鼻咽喉科疾患の治療

    難聴
    嗅覚障害
    味覚障害
    嚥下障害
    音声障害
    顔面神経麻痺

    研究
     散薬(分包品)の簡易懸濁適否の判別
     抗酸化物質または聴覚毒性薬物投与における
      C57BL/6Jマウスの加齢性難聴に対する影響

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

【特集 耳鼻咽喉科疾患の治療】

P.1971 掲載の参考文献
1) 欠畑誠治 : 耳鼻咽喉科・頭頸部外科領域の最新トピックス中耳内視鏡手術. 耳喉頭頸 88 : 12-19, 2014.
2) 東野哲也, 青柳優, 小島博巳他 : 伝音再建法の分類と名称について. Otol Jpn 20 : 746-748, 2010.
3) 長谷川賢作, 松田英賢, 榎本拓朗 : 鼓室形成術の術後聴力成績. 耳鼻 43 : 717-721, 1997.
4) 和田哲郎 : 特集 耳鼻咽喉科薬物療法, 突発性難聴. JOHNS 31 : 1198-1201, 2015.
7) 森望 : めまいを伴う急性感音難聴の予後因子. 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 82 : 41-44, 2010.
8) 小寺一興 : 補聴器フィッティングの考え方, 改訂第3版. 診断と治療社, 東京, 2010.
9)日本耳鼻咽喉科学会ホームページ : http://www.jibika.or.jp/
10) 東野哲也 編 : 人工内耳の知識update. ENTONI 181, 全日本病院出版会, 東京, 2015.
P.1978 掲載の参考文献
1) 篠美紀, 滝口修平, 櫛橋幸民他 : 嗅覚外来を受診した症例の臨床的検討. 耳鼻臨床 104 : 703-708, 2011.
2) 木村恭之, 作本真, 山本環他 : 感冒罹患後嗅覚障害の臨床的検討. 耳展 34 : 647-652, 1991.
3) 橋本喜輝, 深澤啓二郎, 藤井恵美他 : 感冒罹患後嗅覚障害患者の治癒率と病態. 日本味と匂学会誌 12 : 525-528, 2005.
7) 三輪高喜 : 質的嗅覚障害. MB-ENT 64 : 41-46, 2006.
8) 春名眞一, 森山寛 : 好酸球性副鼻腔炎. 耳鼻咽喉科展望 44 (3) : 195-201, 2001.
9) 藤枝重治, 坂下雅文, 徳永貴広他 : 好酸球性副鼻腔炎 診断ガイドライン (JESREC Study). 日耳鼻 118 (6) : 728-735, 2015.
10) 辰巳秀爾, 小林良樹, 安場広高 : Airway Medicineの実践-副鼻腔炎合併気管支喘息に対する, シムビコート(R) およびアズマネックス(R) の経鼻呼出法の効果-. 三菱京都病院医学総合雑誌 21 : 9-12, 2014.
16) 三輪高喜 : 神経性嗅覚障害. MB ENT 110 : 30-35, 2010.
P.1986 掲載の参考文献
1) 冨田寛 : 味覚障害の全貌. pp.192-200, pp.308-311, 診断と治療社, 東京, 2011.
3) 坂口明子, 阪上雅史 : 老人性疾患の予防と対策. 味覚障害. JOHNS 28 : 1362-1365, 2012.
4) 大木光義, 安田正秀, 冨田寛 : 亜鉛欠乏性味覚障害ラットにおける味蕾細胞の新生・交代 (turn over) について. Biomed Res Trace Elements 2 : 249-250, 1991.
5) 阪上雅史 : 味覚障害診療ガイドライン作成に向けて耳鼻咽喉科の診療に関連した味覚障害. 口腔・咽頭科 25 (1) : 17-22, 2012.
6) 岡秀樹, 阪上雅史 :日常診療でよくみる症状・病態-診断の指針・治療の指針-. 総合臨牀 60 : 240-244, 2011.
7) 坂口明子, 任智美, 岡秀樹他 : 味覚障害1,059例の原因と治療に関する検討.日耳鼻 116 : 77-82, 2013.
8) 池田稔 : 味覚障害診療の手引き. pp.27-32, pp.37-43, 金原出版, 東京, 2008.
11) 酒井文隆, 吉田晋也, 冨田寛 : 味覚障害に対するピコリン酸亜鉛の効果-二重盲検法による有効性の検討-. 日耳鼻 98 : 1135-1139, 1995.
14) 池田稔, 黒野祐一, 井之口昭他 : プラセボ対象無作為化試験による亜鉛欠乏性または特発性味覚障害219例に対するポラプレジンク投与の臨床的検討. 日耳鼻 116 : 17-26, 2013.
15) 任智美, 阪上雅史 : 高齢者の味覚障害. Geriatric Medicine 53 (4) : 335-338, 2015.
16) 平井良治, 池田稔 : 味覚障害の原因. 口腔・咽頭科 25 (1) : 1-5, 2012.
17) 仲村裕子, 今井一洋 : 薬剤と味覚・嗅覚. JOHNS 9 : 1321-1327, 1993.
20) 根本純江, 富田寛 : 心因性味覚障害患者における心理的治療法の効果の検討. 口咽科 27 (2) : 165-172, 2014.
21) 冨田寛 : 私はこう治療する, 味覚障害. 診断と治療 100 (9) : 1569-1575, 2012.
22) 富田寛他 : 口腔内の異常と漢方. 漢方医学 118 : 315-329, 1994.
23) 王宝禮, 王龍三 : 味覚障害に対する漢方治療. 日本東洋心身医学研究 28 (12) : 102-105, 2013.
24) 王宝禮 : 口腔疾患に対する漢方医学第4回-口内炎・口腔乾燥症・舌痛症・味覚障害・顎関節症・歯周病・口臭症・口腔不定愁訴の漢方治療の考え方-. 歯薬療法 31 (2) : 67-82, 2012.
25) 古武弥三 : 日本人の亜鉛摂取量について. 栄養と食糧 34 : 355-365, 1981.
26) 愛場庸雅 : 味覚障害の治療. 口腔・咽頭科 16 (2) : 173-179, 2004.
27) 冨田寛 : 味覚障害診療の現況. JOHNS 18 : 871-877, 2002.
28) 阪上雅史, 黒野祐一, 井之口昭他 : 味覚障害患者に対する24週間の亜鉛内服療法における味覚機能検査と自覚症状の経時的推移および効果予測因子. 日耳鼻 117 : 1093-1101, 2014.
P.1993 掲載の参考文献
1) 兵頭政光, 松本宗一, 弘瀬かほり : 嚥下障害のメカニズム. 脊椎背髄 27 (11) : 970-975, 2014.
2) 田山二朗 : 音声・嚥下機能異常と中枢疾患. MB ENT 166 : 27-33, 2014.
3) 湯本英二 : 嚥下障害の診断. MB ENT 71 : 1-6, 2007.
4) 日本耳鼻咽喉科学会編 : 嚥下障害治療ガイドライン-耳鼻咽喉科における対応-2012年版. 金原出版, 東京, 2012.
5) 湯本英二 : 嚥下圧検査. MB ENT 9 : 13-17, 2002.
8) 大前由紀雄 : 嚥下障害に対するリハビリテーション治療. MB ENT 71 : 29-36, 2007.
P.2002 掲載の参考文献
2) Classification manual for voice disorders-1, ed. by K Verdolini, CA Rosen, RC Branski, pp.19-26, Psychology Press, NY, 2013.
3) 頭頸部癌診療ガイドライン2013年版, 日本頭頸部癌学会編, 金原出版, 東京, 2013.
9) 中井百香, 牧山清, 中井孝尚他 : ポリープ様声帯の臨床像と手術治療後の経過について. 日気食会報 58 (1) : 8-16, 2007.
15) 西山耕一郎, 廣瀬肇, 井口芳明他 : 声帯溝症に対する声帯内自家脂肪・筋膜移植術. 日耳鼻会報 104 (12) : 1151-1155, 2001.
18) 西庄佐恵 : クループ症候群. 小児診療 77 増刊 : 396-397, 2014.
19) 亀谷隆一, 間中和恵, 松永英子他 : 急性喉頭蓋炎93例の臨床的検討. 日本気管食道科学会会報 49 (5) : 436-441, 1998.
20) 石田英一, 香取幸夫, 渡邊健一他 : 急性喉頭蓋炎の臨床統計. 日耳鼻会報 110 (7) : 513-519, 2007.
21) 末吉慎太郎, 梅野博仁, 進武一郎他 : 当科における急性喉頭蓋炎73例の臨床的検討. 喉頭 22 (2) : 119-123, 2010.
22) 野々山宏, 有元真理子, 稲川俊太郎他 : 成人における急性喉頭蓋炎の検討. 日耳鼻会報 117 (3) : 191-195, 2014.
25) Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, Fifth Edition, DSM-5, Edited by American Psychiatric Association, Washington DC, 2013.
26) 日本精神神経学会 精神科病名検討連絡会 : DSM-5 病名・用語翻訳ガイドライン (初版). 精神神経学雑誌 116 : 429-457, 2014.
27) 矢野純, 牛嶋達次郎 : 心因性失声症の治療について. 日耳鼻 90 : 852-859, 1987.
28) 牧山清 : 術後反回神経麻痺の現状, 日気食会報 60 (2) : 123-125, 2009.
29) 牧山清, 吉橋秀貴, 茂木立学他 : 片側性声帯麻痺に対する術式の選択とその妥当性. 頭頸部外科 14 (1) : 65-72, 2004.
32) Traube L : Spastishe Form der Nervosen Heiserkeit. Gesammelte zur Pathologie und Physiologie, Vol 2, ed. by Traube L, pp.674-678, Berlin, Hirschwald, 1871.
35) Makiyama K, Bless DM, Ford CN : Contrasts in voice characteristics with adductor and abductor spasmodic dysphonia, National Center for Voice and Speech (NCVS) Status and Progress Report Vol.2, ed. by Ingo Tize, pp.139-155, NCVS, Iowa, USA, 1992.
36) 牧山清, 熊田政信, 小林武夫 : 痙攣性発声障害の音声評価, 音声言語医学 42 (4) : 332-342. 2001.
37) Blitzer A, Brin MF, Fahn S et al : Botulinum toxin (BOTOX) for the treatment of "spastic dysphonia" as part of a trial of toxin injections for the treatment of other cranial dystonias. Laryngoscope 96 (11) : 1300-1301. 1986.
41) 標準的神経治療 : 本態性振戦. 日本神経治療学会治療指針作成委員会編, 神経治療学 28 (3) : 295-325, 2011.
44) Morrison MD, Rammage LA, Belisle GM et al : Muscle Tension Dysphonia. J Otolaryngol 12 : 302-306, 1983.
45) Koufman JA, Blalock PD : Functional voice disorders. Otolaryngol Clin North Am 24 : 1059-1073, 1991.
46) 小林範子 : 音声治療の基本的考え方とその実際. 喉頭 20 : 93-98, 2008.
47) 牧山清, 松崎洋海, 平井良治 : 機能性発声障害-診断のポイント-. 日耳鼻 117 : 1173-1178, 2014.
P.2013 掲載の参考文献
1) 石川和夫, 安藤英樹, 戸川清 : 顔面神経麻痺の心理的・社会的影響について-アンケート調査より-. 特発性顔面神経麻痺に関する疫学・臨床的研究 (報告書), pp.34-36, 1987
2) 石川和夫, 戸川清, 宮崎総一郎 : 顔面神経麻痺. 日本医事新報 3808 : 16-23, 1997.
3) 隈上秀伯, 小川明, 実験的顔面神経麻痺. 顔面神経障害-基礎と臨床-, 富田 寛監, pp.47-53, 現代医療社, 東京, 1984.
4) 柳原尚明 : 側頭骨内顔面神経麻痺-病態と治療 (モノグラフ), 1986
5) 日本顔面神経研究会編 : 顔面神経麻痺診療の手引き, 金原出版, 東京, 2011.
6) 栢森良二 : 顔面麻痺が起きたらすぐに読む本, A・M・S, 東京, 2011.

【研究】

P.2019 掲載の参考文献
1) 倉田なおみ : 内服薬経管投与ハンドブック-簡易懸濁法可能医薬品一覧-第2 版, 藤島一郎 監, pp.8-292, じほう, 東京, 2010.
2) 竹下光弘, 千葉貴志, 上井幸司他 : ナフトピジル製剤の光安定性. 医療薬学 31 : 464-469, 2005.
3) 泙誠一, 長廻貞雄, 直良浩司他 : テオフィリン除放製剤の分割分包時における付着性に関する検討. 日本病院薬剤師会雑誌 35 : 593-597, 1999.
4) 谷口公章, 佐々木達也, 海部真代他 : 簡易懸濁法の導入-理解を得るために-. 日本医療薬学会年会要旨集 (suppl 1), p.262, 2008.
5) 福石和久, 山本吉章, 滝久司他 : 簡易懸濁法の導入による薬剤科業務の変化-導入5年間の検討-. 医療 62 : 231-235, 2008.
6) 天野学, 比知屋寛之, 安智美他 : 内用抗がん薬適正使用のための簡易懸濁法可否情報一覧表の作成. 社会薬学 32 : 43-47, 2013.
7) 比知屋寛之, 天野学, 埴岡伸光 : 糖尿病治療薬の簡易懸濁法への適応性に関する一考察. くすりと糖尿病 2 : 115-119, 2013.
8) 比知屋寛之, 尾花真子, 夏目敬子他 : フルボキサミンマレイン酸塩の後発医薬品の簡易懸濁適正評価. 治療 96 : 907-911, 2014.
9) 比知屋寛之, 夏目敬子, 春山謙斗他 : 簡易懸濁法に用いる蒸留水の水温に関する基礎検討. 治療 96 : 1282-1288, 2014.
11) 比知屋寛之, 夏目敬子, 関野みやね他 : 嚥下障害による誤嚥性肺炎に有効な内服医薬品 (ACE阻害薬) の簡易懸濁適応性に関する検討. 血圧 21 : 87-90, 2014.
12) 比知屋寛之, 川崎奏, 大重吉俊 : 簡易懸濁法の適応判定評価「適2」に該当する内服医薬品. 薬事新報 2891 : 35-37, 2015.
13) 倉田なおみ : 簡易懸濁法-誕生から今後の課題まで-. 医療ジャーナル 42 : 961-968, 2006.
14) 厚生労働省 : 後発医薬品のさらなる使用促進のためのロードマップ, 2013. http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002z7fratt/2r9852000002z7it.pdf, 2014年10月26日アクセス
15) 厚生労働省 : 最近の調剤医療費 (電算処理分) の動向, 平成26年7月号, 2014. http://www.mhlw.go.jp/topics/medias/c-med/2014/07/index.html, 2014年12月23日アクセス
16) 坂巻弘之 : ジェネリック医薬品の海外事情からみた我が国の今後. Progress In Medicine 33 : 1061-1064, 2013.
17) 高橋真央, 戸上絋平, 丁野純男 : 簡易懸濁法の実施が困難な低分散性固形医薬品に対するバッグ型注入器の有用性. 医学と薬学 72 : 1371-1378, 2015.
18) 浅原慶一, 山田均, 吉田滋他 : 混注薬におけるpH依存性外観変化の予測法. 病院薬学 9 : 431-440, 1983.
19) 吾妻敬二, 渡辺暁子, 東海林徹他 : 輸液に混合する注射薬の配合変化予測法 (第4報), 病院薬学 21 : 555-571, 1995.
20) 佐川賢一, 木村利美 : 錠剤・カプセル剤粉砕ハンドブック-第6版. 佐川賢一, 伊藤俊雅編, じほう, 東京, 2012.
P.2027 掲載の参考文献

最近チェックした商品履歴

Loading...