高次脳機能障害者の自動車運転再開とリハビリテーション 3

出版社: 金芳堂
著者:
発行日: 2016-05-15
分野: 臨床医学:外科  >  リハビリ医学
ISBN: 9784765316736
電子書籍版: 2016-05-15 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:約3営業日

3,080 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

3,080 円(税込)

商品紹介

高齢者・脳障害者の移動手段,自動車運転再開への取り組み,自動車運転の実車教習,実車評価の情報がいっぱい! ≪第3弾≫!!本書は「高次脳機能障害者のリハビリテーションと自動車運転再開」に関する研究班の研究事業の一環として2013 年4 月から2016 年3 月までの成果に基づいて「1」「2」「3」 巻にわたり出版するものであり,第3巻目の本書は,研究班としての一連の研究事業の区切りとなる完結編である.

目次

  • 高次脳機能障害者の自動車運転再開とリハビリテーション 3

    ―目次―

    第I部 高齢者や脳障害者の移動手段
     1 高齢者や高次脳機能障害者にやさしい移動手段
     2 高齢社会に向けたクルマの知能化
     3 障害者への運転補助装置

    第II部 自動車運転再開への取り組み
     4 脳卒中患者の自動車運転再開に関する諸問題
     5 自動車運転再開に対する新潟県での取り組み
     6 「大阪府における高次脳機能障がい者自動車運転
        評価モデル事業」―実施・経過報告

    第III部 評価,検査,訓練
     7  自動車運転再開のための机上課題と実車教習に関する調査
     8  認知機能低下と運転適性評価
         ―運転シミュレーター検査結果の分析
     9 自動車運転時の覚醒度 
     10 高次脳機能障害者の自動車運転リハビリテーション

    第IV部 研究会報告
     11 自動車運転再開に関する多施設共同研究中間報告
     12 研究会の発展と統合

    第V部 補 足
     13 2015 年度版SiDS の主な改訂箇所 
     14 研究会演題一覧

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第I部 高齢者や脳障害者の移動手段

P.18 掲載の参考文献
1) 今野速太, 他 : 私的短距離交通手段としての電動三輪車によるモビリティ改善. 日本都市計画学会学術研究論文集 28, 7-132, 1993.
2) 溝端光雄, 他 : ハンドル型電動車いすの普及と高齢者のモビリティに関する研究. 都市計画論文集 8 (2), 41-51, 2003.
3) 鎌田実, 他 : 秋田県鷹巣町におけるタウンモビリティ社会実験-車両とシステム運用に関する考察-. 福祉のまちづくり第3回全国大会概要集, 109-112, 2000.
5) 岩崎雅彦, 他 : 超小型電気自動車の環境改善効果と交通システム. 自動車交通, 8-9, 1998.
6) 木村一裕, 他 : 高齢者のアクセシビリティに影響を与える要因について. 土木計画学研究, 講演集 21 (1), 543-546, 1998.
7) 大森宣暁, 他 : 生活行動パターンを考慮した高齢者のアクセシビリティに関する研究-秋田市をケース・スタディとして-. 土木計画学研究・論文集 15, 671-678, 1998.
8) 大森宣暁 : 高齢者・障害者の生活活動・交通行動分析のための手法とデータ需要. 土木計画学研究・講演集 25, CD-ROM, 2002.
9) 栄徳洋平 : QoM指標によるモビリティ水準の地域比較手法の提案と交通政策評価への適用. 熊本大学博士論文, 2009.
10) 土井健司, 他 : 超高齢化を迎える都市に要求される移動の質に関する研究. 国際交通安全学会誌 35 : 38-49, 2011.
11) Yankelovich D : Coming to Public Judgment - Making Democracy Work in a Complex World, Syracuse University Press, 122-125, 1991.
12) 猪井博登, 他 : 自動走行カートを用いたトランジットモールの歩行者流への影響と利用意向の分析. 土木計画学研究・講演集 52, CD-ROM, 2015.
P.29 掲載の参考文献
1) 平成22年 高齢者にやさしい自動車開発推進知事連合, 高齢者にやさしい自動車開発委員会合同会議資料 1. 2010. www.mlit.go.jp/common/000132671.pdf
2) 永井正夫, 他 : 高齢者の自立を支援し安全安心社会を実現する自律運転支援システム, LIFE2013, 特別オーガナイズドセッション「高齢社会を豊かにする科学・技術・システムの創成」講演資料, 2013.
3) 井上秀雄, 他 : 高齢者の自立を支援し安全安心社会を実現する自律運転知能システム, 自動車技術会春季大会学術講演前刷集, 2014年5月, No.20145375.
4) Satomi Y, et al : A characteristic analysis of driving behavior to rear-end collision warning using a driving simulator, Proceedings of 18th JSME Conference on Transportation and Logistics (TRANSLOG), 283-286, 2009.
5) Raksincharoensak P : Autonomous driving system to enhance safe and secured traffic society for elderly drivers, 18th ITS World Congress, Orlando, October 2011.
6) Martin B, et al : The DARPA Urban Challenge : Autonomous vehicles in city traffic, Springer, 26-628, 2009.
7) 井上秀雄, 他 : 高齢社会に向けたクルマの知能化, 日本学術会議総合工学委員会主催 安全工学シンポジウム 2015 講演, 前刷集4ページ, 2015年7月.
8) 岩野孝, 他 : 障害物回避時におけるアクティブ操舵制御とドライバーの操舵協調性の検討. 自動車技術会春季大会学術講演予稿集, 2014年5月.
9) 井上秀雄, 他 : 高齢者の自立を支援し安全安心社会を実現する自律運転知能システム. 電子情報通信学会総合大会講演論文集2014年情報・システム (1), "SS-5" - "SS-8", 2014-03-4.
10) 井上秀雄, 他 : 超成熟社会に向けたクルマの知能化, 自動車技術会シンポジウム (No.06-14) 「自動運転への最新技術革新」講演, 2014年5月.
12) 長谷川隆裕, 他 : 潜在リスク予測ドライバーモデルを用いた自律運転知能システムの運動制御~駐車車両回避時の経路生成~. 自動車技術会春季大会学術講演予稿集, 2014年5月.
13) Isogai J, et al : Autonomous vehicle motion control system for obstacle avoidance situations, Proceedings of AVEC '10 Symposium, 326-331, August 2010.
15) 井上慎太郎, 他 : DYC と操舵支援による人間機械協調型運転支援システムに関する研究 (第1報), 自動車技術会秋季大会学術講演予稿集, 2015年10月, 13-16.

第II部 自動車運転再開への取り組み

P.45 掲載の参考文献
1) 宮島克益 : 一定の症状を呈する病気等に係る運転免許制度の一部改正について. Medical Rehabilitation 184 : 27-33, 2015.
2) 加藤徳明, 他 : 高次脳機能障害者の自動車運転再開. Jpn J Rehabil Med 50 : 105-112, 2013.
3) 田村冬彦 : 身体障害とモーターライフ-高次脳機能障害と自動車運転-. 作業療法 23 : 420-424, 2004.
4) 小倉雄一, 他 : 高次脳機能障害者のための自動車運転能力評価法の検討. 茨城県立医療大学付属病院研究誌 10 : 59-64, 2007.
5) 木田裕子, 他 : 脳血管障害者の自動車運転評価第2報-注意検査による運転適否指標の検討-. 新田塚医療福祉センター雑誌 2 : 7-12, 2005.
6) 岡崎哲也, 他 : 半側空間無視症例に対する自動車運転適正評価. Journal of Clinical Rehabilitation 別冊高次脳機能障害のリハビリテーションVer. 2. 江藤文夫, 他 (編) : 医歯薬出版, 東京, 299-301, 2004.
7) 橋本圭司, 他 : 脳血管障害者の自動車運転-医学的問題点と運転許可の指標-. 作業療法ジャーナル 36 : 8-14, 2002.
8) 加藤貴志, 他 : 脳損傷者の高次脳機能障害に対する自動車運転評価の取り組み-自動車学校との連携による評価CARDについて. 総合リハ 36 : 1003-1009, 2008.
9) 山田恭平, 他 : 脳血管障害者における神経心理学的検査と実車評価との関連性. 高次脳機能研究 33 : 110-115, 2013.
10) 武原格, 他 : 自動車運転再開支援を行った脳損傷者の特徴と事故について. リハビリテーション医学 51 : 138-143, 2014.
11) 武原格, 他 : 脳損傷者の自動車運転再開に必要な高次脳機能評価値の検討. リハビリテーション医学 53 : 247-252, 2016.
12) 飯原なおみ, 他 : わが国のナショナルレセプトベースが示した運転等禁止・注意医薬品の使用実態. 医療薬学 40 : 67-77, 2014.
P.51 掲載の参考文献
1) Schulthheis MT, et al (三村將監訳) : 医療従事者のための自動車運転評価の手引き. 新興医学出版社, 東京, 2011.
2) 加藤徳明, 他 : 高次脳機能障害者の自動車運転再開. Jap J Rehabil Med 50 : 105-112, 2013.
3) 武原格, 他 : 脳卒中患者の自動車運転再開. Jap J Rehabil Med 50 : 99-104, 2013.
4) 三村將 : 高次脳機能障害者の自動車運転について. 高次脳機能研究 31 : 157-162, 2011.
5) 山田恭平, 他 : 脳血管障害者における神経心理学的検査と実車評価との関連性. 高次脳機能研究 33 : 270-275, 2013.
6) 外川佑, 他 : 自動車運転再開プログラムにおける神経心理学的判断基準の検討. 総合リハ 41 : 373-378, 2013.
P.57 掲載の参考文献
1) 自動車運転再開とリハビリテーションに関する研究班 : 第2回自動車運転再開とリハビリテーションに関する研究会抄録, 2014.
2) 大阪府福祉部障がい福祉室地域生活支援課地域生活グループ : 平成24年度第1回大阪府障がい者自立支援協議会高次脳機能障がい相談支援体制連携調整部会報告, 2013.
3) 大阪府福祉部障がい福祉室地域生活支援課地域生活グループ : 平成25年度第1回大阪府障がい者自立支援協議会高次脳機能障がい相談支援体制連携調整部会報告, 2013.
4) 大阪府福祉部障がい福祉室地域生活支援課地域生活グループ : 平成25年度第2回大阪府障がい者自立支援協議会高次脳機能障がい相談支援体制連携調整部会報告, 2014.
5) 大阪府福祉部障がい福祉室地域生活支援課地域生活グループ : 平成26年度大阪府障がい者自立支援協議会高次脳機能障がい相談支援体制連携調整部会報告, 2015.
6) 大阪府福祉部障がい福祉室地域生活支援課地域生活グループ : 平成27年度第1回大阪府障がい者自立支援協議会高次脳機能障がい相談支援体制連携調整部会報告, 2015.
7) 蜂須賀研二 (編著) : 高次脳機能障害者の自動車運転再開とリハビリテーション 1. 金芳堂, 京都, 2014.

第III部 評価, 検査, 訓練

P.63 掲載の参考文献
1) 蜂須賀研二 : 自動車運転再開の指針と判断基準案. 蜂須賀研二 (編著) : 高次脳機能障害者の自動車運転再開とリハビリテーション 2. 金芳堂, 京都, 103-108, 2014.
2) Reitan RM : The validity of the Trail Making Test as an indicator of organic brain damage. Perceptual and Motor Skills 8 : 271-276, 1958.
3) 鹿島晴雄, 他 : 注意障害と前頭葉損傷. 神経研究の進歩 30 : 847-858, 1986.
9) 橋本圭司, 他 : 脳血管障害者の自動車運転-医学的問題点と運転許可の指標-. OTジャーナル 36 : 8-14, 2002.
P.69 掲載の参考文献
P.74 掲載の参考文献
1) 蜂須賀研二 : 出版にあたって. 蜂須賀研二 (編著) : 高次脳機能障害者の自動車運転再開とリハビリテーション 1. 金芳堂, 京都, 4-5, 2014.
2) 鈴木綾子, 他 : 材料の疲労・人間の疲労 発話音声から疲労を知る. Railway Research Review 特集 : 30-33, 2008.
3) 塩見格一 : カオス理論的な音声分析による心身状態の評価-電子航法研究所の発話音声分析技術-. 日本航海学会誌 : 29-39, 2014.
4) 佐藤清, 他 : 発話音声を用いた心身状態評価に関する実験的検討. RTRI REPORT 21 : 17-22, 2007.
5) 東伸英, 他 : 漸増負荷運動後の疲労度の定量化-発話音声分析装置 "CENTE" を用いて-理学療法福井 17 : 24-26, 2013.
8) Beaulieu-Bonneau S, et al : Attention following traumatic brain injury : Neuropsychological and driving simulator data, and association with sleep, sleepiness, and fatigue. Neuropsychol Rehabil 24 : 1-23, 2015.
11) 塩見格一 : 発話分析から考える脳機能モデル. 感性工学研究論文集 4 : 3-12, 2004
P.80 掲載の参考文献
5) 志堂寺和則, 他 : 高齢運転者の交通事故. 松永勝也 (編) : 交通事故防止の人間科学 (第2版). ナカニシヤ出版, 京都, 87-95, 2009.
7) 岡崎哲也 : 神経心理学的検査. 蜂須賀研二 (編著) : 高次脳機能障害者の自動車運転再開とリハビリテーション 2. 金芳堂, 京都, 36-43, 2015.
8) UFOV user's guide, version 7.0.2, Visual awareness research group, Inc. 2013.
9) UFOV user's guide, training version 7.0.2, Visual awareness research group, Inc. 2013.
10) 合志和晃, 他 : 簡易自動車運転シミュレーター (SiDS) の使用方法. 蜂須賀研二 (編著) : 高次脳機能障害者の自動車運転再開とリハビリテーション 2. 金芳堂, 京都, 98-102, 2015

第IV部 研究会報告

P.86 掲載の参考文献
1) 合志和晃, 他 : 簡易自動車運転シミュレーター (SiDS) の使用方法. 蜂須賀研二 (編著) : 高次脳機能障害者の自動車運転再開とリハビリテーション 2. 第1版, 金芳堂, 京都, 98-102, 2015.
2) 蜂須賀研二 : 自動車運転再開の指針と判断基準案. 蜂須賀研二 (編著) : 高次脳機能障害者の自動車運転再開とリハビリテーション 2. 第1版, 京都, 金芳堂, 103-108, 2015.
3) 吉野修, 他 : 机上課題と実車評価. 蜂須賀研二 (編著) : 高次脳機能障害者の自動車運転再開とリハビリテーション 2. 第1版, 京都, 金芳堂, 93-96, 2015.
P.90 掲載の参考文献
1) 蜂須賀研二, 他 : 高次脳機能障害と自動車運転. 認知神経科学 9 : 269-273, 2007.
2) 蜂須賀研二 : 出版にあたって. 蜂須賀研二 (編著) : 高次脳機能障害者の自動車運転再開とリハビリテーション 1. 金芳堂, 京都, 4-5, 2014.
3) 藤田佳男, 三村將 : 運転と認識機能研究会. 蜂須賀研二 (編著) : 高次脳機能障害者の自動車運転再開とリハビリテーション 1. 金芳堂, 京都, 89-92, 2014.
4) 武原格 : 障害者自動車運転研究会. 蜂須賀研二 (編著) : 高次脳機能障害者の自動車運転再開とリハビリテーション 1. 金芳堂, 京都, 93-95, 2014.

第V部 補足

P.95 掲載の参考文献
1) 合志和晃 : 自動車運転再開可否診断用検査システム. 蜂須賀健二 (編著) : 高次機能障害者の自動車運転再開とリハビリテーション 1. 金芳堂, 京都, 96-101, 2014.
2) 合志和晃, 加藤徳明 : 簡易自動車運転シミュレーター (SiDS) の使用方法. 蜂須賀健二 (編著) : 高次機能障害者の自動車運転再開とリハビリテーション 2. 金芳堂, 京都, 98-102, 2015.

最近チェックした商品履歴

Loading...