認知症ケアのデリバリースーパービジョン

出版社: 中央法規出版
著者:
発行日: 2016-06-15
分野: 医療技術  >  介護/福祉
ISBN: 9784805853818
電子書籍版: 2016-06-15
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

3,850 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

3,850 円(税込)

商品紹介

認知症ケアの質の向上のための「デリバリースーパービジョン」のしくみと具体的方法について言及する。「認知症ケア先進国」デンマークの認知症コーディネーターを中核とする「デリバリースーパービジョン」の考え方、実践の研究を通して日本の現場への導入を提案する。

目次

  • 認知症ケアのデリバリースーパービジョン

    ―目次―

    序 章 認知症ケアの課題とこれから
    第1章 認知症ケアの質を推進する環境・システム
    第2章 認知症高齢者のICFを推進する実践
    第3章 デンマークの認知症ケアの高度化を推進する人材
    第4章 認知症ケアの継続性と高度化に対応するスーパービジョン
    第5章 デリバリースーパービジョンを担う
         認知症コーディネーター
    第6章 デリバリースーパービジョンのわが国への導入に向けて
    終 章 認知症ケアにおけるスーパービジョンの展開と課題

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

文献・資料

P.218 掲載の参考文献
秋山恵美子 (2010) 「介護従事者のストレス」『現代のエスプリ 介護はなぜストレスになるのか』ぎょうせい, 59-69
秋山智久 (2000) 「第8章第2節 介護福祉実践における自己決定」一番ヶ瀬康子監修『新・介護福祉学とは何か』ミネルヴァ書房, 207-215
痴呆性高齢者支援対策研究会編 (2001) 『これからの痴呆性高齢者支援 痴呆性高齢者グループホームを中心に』中央法規出版
痴呆介護実務者研修研究委員会 (2001) 『平成12年 痴呆介護実務者研修研究事業報告書 痴呆介護研修の新たな方法の試みと提案』
痴呆介護研究・研修大府センター (2005) 『平成16年度老人保健健康増進等事業「日本におけるパーソン・センタード・ケア (その人を中心とした介護) とDCM (痴呆介護マッピング) 」の研修・普及に関する研究事業報告書』
藤本直規・奥村典子 (2010) 『続 認知症の医療とケア』クリエイツかもがわ
原田亜紀子 (2005) 「第2章 ネットワークが支える個別ケア-痴呆コンサルタントの仕事-」『デンマークのユーザー・デモクラシー』36-76
長谷川和夫 (1999) 「痴呆性老人介護に関する調査研究報告書」『高齢者痴呆介護の研究および研修のあり方について』財団法人医療経済研究機構, 4-5
本間昭 (2008) 「認知症ケアの専門性」『認知症ケア学会誌』vol.7. no.3, 495-500
福山和女 (2001) 「専門職の共同作業におけるスーパービジョン・システム構築の意義」『テオロギア・ディアコニア別冊』107-118
一番ヶ瀬康子 (2003) 『介護福祉学の探究』有斐閣
今井幸充 (2008) 「専門性をもった人の現状」『認知症ケア学会誌』vol.7. no.3, 501
井村圭壯, 相澤譲治編 (2010) 『高齢者福祉史と現状課題』学文社
Inger Stenstrorn Rasmussen, Charlottle Horsted, Marie Holmgaard Kristiansen (2007) Samlevende med demente-En analyse af otte interviews om hverdagen med en demensramt, Servicestyrelsen
一般社団法人日本社会福祉教育学校連盟 (2015) 『ソーシャルワーク・スーパービジョン論』中央法規出版
医療経済研究機構 (2011) 「II. 分担研究報告 2. 認知症の地域包括ケアをめぐる理念・課題・政策動向に関する国際比較研究 デンマーク」『認知症ケアの国際比較に関する研究 総括・分担報告書』73-92
石田一紀 (2009) 『認知症の人を在宅でいかにささえるか』クリエイツかもがわ
石黒暢 (1999) 「デンマークの社会福祉 II高齢者福祉」『世界の社会福祉』旬報社, 37-61
石川准, 室伏亜紀訳 (2000) 『管理される心 : 感情が商品となるとき』世界思想社
伊東敬文 (1989) 「II部 デンマーク デンマークの高齢者対策-徹底した分権化と住民参加」『先進国における最新の高齢者対策』社団法人エイジング総合研究センター, 87-138
金田千賀子 (2007) 「デンマークGrave市における認知症コンサルタントの実際とその養成」『医療福祉学研究』第3号, 25-35
金田千賀子 (2005) 「認知症高齢者を介護する家族を支える当事者組織の役割」『社会福祉学研究』創刊号, 1-9
金田千賀子 (2008) 「認知症高齢者介護家族に対するソーシャルワークの接近・介入としてのケアマネジメント」『医療福祉学研究』第4号, 14-24
金田千賀子 (2003) 『痴呆性高齢者の地域ケアにおける当事者組織の意義と役割-ある家族会の事例から-』中部学院大学大学院人間福祉学研究科修士論文
金子恵理子他 (2012) 「現地相談担当者の役割を考える」日本認知症ケア学会口頭発表資料
金圓景 (2016) 「『介護』から『ケア』へ-ソーシャルワーカーによる認知症ケア-」『筑紫女学園大学・筑紫女学園大学短期大学部紀要』No.11, 141-151
木下康仁 (1999) 『グラウンデッド・セオリー・アプローチの実践』弘文堂
木下康仁編 (2003) 『分野別実践編グラウンデッド・セオリー・アプローチ』弘文堂
木下康仁 (2007) 『改革進むオーストラリアの高齢者ケア』東信堂
小島ブンゴード孝子 (2002) 『Morあるデンマーク高齢者の生き方』ワールドプランニング
高齢者痴呆介護研究・研修東京センター (2004) 『平成15年度老人保健健康増進等助成事業「痴呆介護実務者研修カリキュラムの見直し作業」事業報告書』
高齢者介護研究会 (2003) 『2015年の高齢者介護~高齢者の尊厳を支えるケアの確立に向けて~』
厚生労働省 (2010) 『平成22年介護サービス施設・事業所調査結果概要』 (http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/service10/dl/kekka-gaiyou_03.pdf, 2013. 9. 20)
厚生労働省 (2012) 「認知症施策5カ年計画 (オレンジプラン)」 (http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002j8dh-att/2r9852000002j8ey.pdf, 2014. 1. 3)
厚生労働省認知症施策検討プロジェクトチーム (2011) 『今後の認知症施策の方向性について』
窪田暁子 (1997) 「福祉実践におけるスーパービジョンの課題」『月刊福祉』8月号, 中央法規出版, 14-21
汲田千賀子 (2011) 「第III部 デンマークの福祉実践からの学び 第11章 認知症も怖くない地域ケア-そこに専門職がいた」21世紀の「住宅とケア」研究会編『デンマークの選択日本への視座』112-123
汲田千賀子 (2012) 「常勤職員が求める非常勤職員像-介護福祉現場の雇用の多様化をめぐって-」『介護福祉学』Vol.19 no.2, 166-173
汲田千賀子 (2010a) 「認知症高齢者と家族への継続的・包括的ケアシステムモデル構築に関する試論」『中部社会福祉研究』創刊号, 9-18
汲田千賀子 (2010b) 「認知症高齢者と家族の在宅生活維持継続にむけたデンマークの "協力モデル" の実際」『日本福祉大学大学院 社会福祉学研究』第5号, 49-55
汲田千賀子 (2015) 「デンマークにみる「介護遺言「(Plejetestamente)」の実際とその意味-認知症高齢者の自己選択・自己決定を支える取り組み-」『認知症ケア学会誌』13 (4), 790-799
汲田千賀子 (2013) 「第6章 認知症も怖くない地域ケアと専門職-日本との差異」野口典子編『デンマークの選択・日本への視座』中央法規出版
倉石哲也 (1996) 「現任職員スーパービジョンの意義・現状及び課題についての考察 (第2報) : 社会福祉施設でのスーパービジョンの展開」『社會問題研究』45 (2), 143-161
黒川昭登 (1989) 『現代介護福祉論 ケアワークの専門性』誠信書房
町田隆男, 井上信宏 (2001) 「第3章 欧州の介護福祉と能力開発」『介護職の能力開発に関する総合的研究』社団法人生活経済政策研究所, 147-202
松岡洋子 (2005) 『デンマークの高齢者福祉と地域居住』新評論
松岡洋子 (2013) 「デンマークにおける『認知症国家行動計画』」『老年精神医学雑誌』24 (10), 1000-1006
松岡洋子 (2001) 『「老人ホーム」を超えて』クリエイツかもがわ
Mette Brorresen, Helle Krogh Hansen, Lis-Emma Trangbak (2004) Social Padagogik Demens-det vanskelige omsorgsarbejde
ミルトン・メイヤロフ (1987) 『ケアの本質 生きることの意味』ゆみる出版
三井さよ (2012) 『ケアのリアリティー境界を問いなおす』法政大学出版局
宮島渡 (2006) 「デンマークの高齢者介護理論に学ぶ」『訪問看護と介護』11 (4), 414-419
三好明夫 (2013) 「第8章 介護従事者の生活の質をも見据えた共生的福祉環境」京都ノートルダム女子大学生活福祉文化学部編『生活福祉文化資源の探求-これからの日本の生活様式を求めて-』ナカニシヤ出版, 123-137
溝田順子, 横山正博 (2006) 「認知症グループホームにおける生活共有の有用性」『認知症ケア学会誌』5 (3), 471-479
みずほ情報総研株式会社 (2011) 「第II章 デンマークにおけるICTの活用による生涯学習支援」『平成22年文部科学省委託事業ICTの活用による生涯学習支援事業 (国外における実態調査) 報告書』39-51
水津陽子 (2007) 「市の権限強化で何が変わったか 道州性導入のデンマークにみる」『日経グローバル』No. 88, 日本経済新聞社
もの忘れサポートセンター・しが (2012) 『2011年度 現地相談報告書』
もの忘れサポートセンター・しが (2014) 『「もの忘れサポートセンター・しが」相談活動の実績 2005~2012』
本岡類 (2009) 『介護現場は, なぜ辛いのか 特別養護老人ホームの終わらない日常』新潮社
村嶋幸代, レーネホーレンナー (2000) 「VI 海外に学ぶ 1. デンマークにおける痴呆性老人への対応」『OTジャーナル』34, 594-597
村田康子・鈴木みずえ・内田達二編 (2010) 『認知症ケアマッピングを用いたパーソン・センタード・ケア実践報告集 第2集-地域におけるさまざまな取り組み-』クオリティケア
室伏君士編 (1994) 『痴呆老人の心のケア』学苑社
長井巻子 (2007) 「認知症高齢者グループホーム運営の課題」『GP net』4 (9), 23-25
永田千鶴 (2009) 『グループホームにおける認知症高齢者ケアと質の探求』ミネルヴァ書房
中田雅美 (2015) 『高齢者の「住まいとケア」からみた地域包括ケアシステム』明石書店
生井久美子 (2000) 『介護の現場で何が起きているのか』朝日新聞社
Naomi Feil著, 藤崎嘉勝監訳 (2002) 『痴呆症の人との超コミュニケーション法 バリデーション』筒井書房
日本赤十字社 (1997) 『平成8年度老人保健事業推進費等補助事業 デンマークから学ぶ高齢者自立のための看護・介護職の役割』
新村拓 (2003) 『痴呆老人の歴史 揺れる老いのかたち』法政大学出版局
認知症介護研究・研修東京センター (2010) 「デンマークの認知症ケア動向 II 介護人材の育成」 (http://www.dcnet.gr.jp/retrieve/kaigai/pdf/de09_care_02.pdf, 2013. 8. 26)
認知症介護研究・研修大府センター (2010) 『平成21年度老人保健健康増進等事業 認知症介護指導者及び認知症介護実践リーダー研修の修了者等の実態調査事業』
認知症介護研究・研修東京センター (2013) 『認知症ケアの視点がかわる「ひもときシート」活用ガイドブック』中央法規出版
認知症介護研究・研修東京センター他編 (2006) 『改訂 認知症の人のためのケアマネジメントセンター方式の使い方・活かし方』中央法規出版
認知症介護研究・研修東京センター (2007) 『平成22年度厚生労働省 老人保健健康増進等事業 認知症介護従事者研修のあり方に関する研究事業報告書』
認知症介護研究・研修東京センター (2012a) 『平成23年度老人保健健康増進等事業 認知症介護実践者等養成研修の平準化に関する検討報告書』
認知症介護研究・研修東京センター (2012b) 『平成23年度老人保健健康増進等事業 認知症地域支援推進員研修における効果的な人材育成のあり方に関する研究事業』
認知症介護研究・研修東京センター監修 (2005) 『新しい認知症介護 実践リーダー編』中央法規出版
「認知症ケアの『現地相談』の実践や課題について報告」『介護保険情報』38-42, 2012. 3
「認知症とともに 認知症ナビ (33)」『介護保険情報』, 28, 2008. 2
認定介護福祉士 (仮称) の在り方に関する検討会 (2012) 『認定介護福祉士 (仮称) 制度の方向性について 平成24年度研究の中間まとめ』 (http://www.jaccw.or.jp/pdf/chosakenkyu/H24/H24_nintei_chukan.pdf, 2013. 9. 17)
西川真規子 (2008) 『ケアワーク 支える力をどう育むか』日本経済新聞出版社
野村武夫 (2010) 「『生活大国』デンマークの福祉政策-ウィルビーイングが育つ条件」ミネルヴァ書房
野村武夫 (2004) 『ノーマライゼーションが生まれた国・デンマーク』ミネルヴァ書房
小笠原祐次 (1982) 「VIII 在宅福祉・地域福祉 寝たきり老人と女の介護」磯村英一監修『高齢化社会と自治体・地域』ぎょうせい, 236-241
小木曽加奈子編 (2015) 『高齢者ケアの質を高めるICFを活かしたケアプロセス』学文社
大橋謙策 (2015) 「序章 ケアの理念の共有化と多職種連携」一般法人日本ユニットケア推進センター監修『施設ケアに役立つ 多職種協働ハンドブック-専門的視点と24Hシートの活用』中央法規出版
岡田耕一郎・岡田浩子 (2008) 『だから職員が辞めていく 施設介護マネジメントの失敗に学ぶ』環境新聞社
奥村典子, 藤本直規, 堀井康江 (2012) 「『もの忘れサポートセンター・しが』における現地相談の実践~座学研修と介護現場をつなぐための取り組み~」日本認知症ケア学会2012年口頭発表資料
奥村典子・藤本直規 (2012) 『もの忘れカフェの作り方』徳間書店
奥村典子, 藤本直規 (2010) 「『もの忘れサポートセンター・しが』5年間の相談活動について 電話・面接相談と現地相談の相談内容の分析から」日本認知症ケア学会2010年口頭発表資料
大塩まゆみ・福富昌城・宮城博 (2002) 『ホームヘルパーのためのスーパービジョン より良いサービスの提供をめざして』ミネルヴァ書房
太田貞司 (2013) 「第10章 一番ヶ瀬社会福祉と介護福祉論」岩田正美, 田端光美, 古川孝順編『一番ヶ瀬社会福祉論の再検討』ミネルヴァ書房
『レイカディア滋賀プラン (滋賀県高齢者福祉計画・滋賀県介護保険事業支援計画) 』2012年3月改定 (http://www.pref.shiga.lg.jp/e/lakadia/plan/plankaitei2403/201203kouhyou.html 2013. 9. 1)
サービス行政官社会庁 (2005) 『実践ガイド : 認知症専門教育と現場における教育の導入 (認知症コーディネーター養成研修を受講する介護職, 事業所向けのガイドブック)』
坂本宗久 (2005) 『ユニットケア個性化大作戦 個別化ケアから個性化ケアへ』筒井書房
桜井美和子 (2010) 「Part3-1 平成園のスーパービジョン『響存』を生み出す『共感ノート』」『ふれあいケア』18-21
佐藤博幹 (2008) 「ケアの人事管理-雇用管理と報酬管理」上野千鶴子, 大熊由紀子他編『ケア その思想と実践 6 ケアを実践するしかけ』177-196
佐藤幹夫 (2010) 「『もの忘れカフェ』に見る "対話" の重要性」『健康保険』38-45, 2010. 1
沢田清方 (1994) 『デンマークに学ぶ本物の福祉』地域福祉研究所編, 兵庫県部落問題研究所
澤渡夏代ブラント (2009) 『デンマークの高齢者が世界一幸せなわけ』大月書店
社団法人日本社会福祉士会 専門社会福祉士認定制度準備委員会 (2011) 『専門社会福祉士認定システム構築事業報告書』
社会福祉法人 徳島県社会福祉協議会 (2007) 『とくしま社会福祉研究 第17号 (2) 社会福祉施設におけるスーパービジョンのあり方に関する研究』
柴山漠人, 柿本誠, 可知昭江, 遠藤佐代子 (2005) 「認知症介護研究・研修センターの指導者研修と生涯学習」『日本認知症ケア学会誌』第4巻第1号, 107-112
「滋賀県認知症医療とケアフォーラム」2012年1月15日資料
下垣光 (2006) 「スーパービジョンとコーチング」『新しい認知症介護 : 実践リーダー編』中央法規出版, 144-154
塩田咲子 (2006) 「デンマークの社会福祉保健養成学校を訪ねて」『地域政策研究』第9巻第1号, 71-79
SOCIALMINISTERIET (2001) Rapport om generel samarbejdsmodel pa demensomradet (http://www.servicestyrelsen.dk/filer/aeldre/demens/2847.pdf, 2013. 9. 10)
Socialstyrelsen (2014) Arsrapport 2014 VISO-den nationale videns-og specialradgivningsorganisation
Socialstyrelsen (2015) Arsrapport 2015 VISO-den nationale videns-og specialradgivningsorganisation
須加美明 (2002) 「ソーシャルワークとしての側面からとらえた介護福祉での援助技術」『長野大学紀要』24 (2), 149-158
タクティールケア普及を考える会編 (2008) 『タクティールケア入門』日経BP企画
田村綾子 (2012) 「第IV章 スーパービジョンの方法」柏木昭・中村磐男編『ソーシャルワーカーを支える人間福祉スーパービジョン』聖学院大学出版会
田中かず子 (2010) 「感情労働としての介護」『現代のエスプリ 介護はなぜストレスになるのか』ぎょうせい, 48-58
舘石宗隆 (2003) 「わが国の痴呆性高齢者支援対策」『OTジャーナル』Vol.37 No.9, 861-871
トム・キットウッド著・高橋誠一訳 (2005) 『認知症のパーソンセンタードケア 新しいケアの文化へ』筒井書房
外山義 (2000) 『グループホーム読本-痴呆性高齢者ケアの切り札』ミネルヴァ書房
筒井澄栄, 石川彪 (2010) 「ドイツ連邦共和国・デンマーク王国における介護職員養成」『海外社会保障研究』No. 172, 57-65
上田敏 (2005) 『ICF (国際生活機能分類) の理解と活用』きょうされん
植田寿之 (2000) 「第I部 スーパービジョンの基礎理論 第3章 スーパービジョンの方法と課題」奈良県社会福祉協議会編『ワーカーを育てるスーパービジョン』中央法規出版
植田寿之 (2005) 『対人援助のスーパービジョン-よりよい援助関係を築くために』中央法規出版
植田寿之 (2015) 『日常場面で実践する対人援助スーパービジョン』創元社
山田尋志 (2014) 「レポート 2 地域包括ケアを推進するための連携-社会福祉法人のグループ化の視点から」『月刊福祉』1月号, 28-31
山井理恵, 小渕高志, 外山太一 (2005) 「ケアスタッフに対するスーパービジョン研修にかかわる研究-研修参加者によるアイデンティティの比較分析-」『明星大学研究紀要-人文学部』, 133-145
山本和郎 (2000) 「スーパービジョンとコンサルテーションと情報提供」『現代のエスプリ』6月号, 55-63
山梨恵子 (2010) 「デンマークの認知症ケアシステムに学ぶ 低コスト・良品質・ユーザー本位の知恵と工夫」『ニッセイ研究所REPORT』2010, 12-21
山崎修道 (2013) 「デンマークの認知症国家戦略の概要」公益財団法人東京都医学総合研究所『認知症国家戦略の国際動向とそれに基づくサービスモデルの国際比較研究報告書』, 46-54
吉弘淳一, 横井一之編 (2015) 『事例で学ぶスーパービジョン-対人援助の基礎知識・技術を通して-』建帛社
財団法人介護労働安定センター (2012a) 『平成24年度版 介護労働の現状 I 介護事業所における労働の現状』
財団法人介護労働安定センター (2012b) 『平成24年度版 介護労働の現状 II 介護労働者の働く意識と実態』
財団法人介護労働安定センター (2011) 『平成23年度版 介護労働の現状 I 介護事業所における労働の現状』
全国社会福祉協議会 (2011) 『改訂 福祉職員研修テキスト 指導編』

最近チェックした商品履歴

Loading...