子どもと福祉  Vol.7  2014年

出版社: 明石書店
著者:
発行日: 2014-07-01
分野: 医療技術  >  介護/福祉
ISBN: 9784750340364
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

1,870 円(税込)

商品紹介

特集は「児童相談所と児童養護施設との連携」と題して、子どものための連携とは何かを先進的な実践から考える。さらに、「児童記録の読み方・書き方・使い方」として、記録を共有し、子どもと家族の援助に生かすためのコツを豊富な事例を通して学んでいく。

目次

  • 子どもと福祉 Vol.7 2014年

    ―目次―

    特集 児童相談所と児童養護施設との連携

    特集にあたって

    【児童養護施設】
     事例1 子どもの非行問題を通じた施設と児相の連携
     事例2 児童養護施設における共同実践とは
     事例3 家族応援会議に取り組んで
     事例4 緊急一時保護における連携
     事例5 家庭引き取りにおける連携
    【児童相談所】
     事例6 施設と子どものためにできること―児童相談所の立場から
     事例7 情報を発信し、一緒に動く
     事例8 児童相談所の継続的支援の重要性
     事例9 児童自立支援施設との連携―保護者の同意と子どもの納得
     事例10 入所児童の誕生日には必ず会いに行こう!
    【まとめ】
     まとめ1 お互いのことを知り、それぞれの当たり前を、
          共通の当たり前に
     まとめ2 関係性のある連携が協働・変化・継続を生み出す

    特集2 児童記録の読み方・書き方・使い方
     特集にあたって
    【児童養護施設】
     事例1 記録のつながりの重要性―継続支援と連携および人材育成
     事例2 日常の支援と記録―A君の支援から
     事例3 子どもの成長と記録―継続的な関わりを保障するために
     事例4 児童記録のOA化への取り組み
     事例5 読みやすい記録への工夫
    【児童相談所】
     事例6 児童福祉司の書く児童記録について考える
     事例7 児童記録について思い悩む日々
     事例8 ある心理判定員の児童記録の使い方
     事例9 児童記録をどう使うか・判定書をどう書くか
     事例10 一時保護所における児童記録について
    【まとめ】
     まとめ1 記録の必要性と積極的活用への転換
     まとめ2 児童記録と児童自立支援計画

    クローズアップ
     「家庭的養護推進計画」について
     家庭的養護推進計画を新たな施設づくりの契機に

    当事者の語り
     「人」として、人を大切にし感謝すること
     過去がつくる今
     ありがとう

    現場実践レポート
     情緒障害児短期治療施設において子どもの社会性を育てる取り組み
     研修・マンパワー部会の取り組み―子どもの権利擁護に向けて
     南相馬の児童相談所から見た東日本大震災
     東日本家族応援プロジェクト in むつ

    研究報告
     「児童養護施設における子どもと家族の最善の利益に資する
       職場環境づくり―職員のワーク・ライフ・バランスの
       視点から」量的調査の結果報告
     ファミリーホームの養育に関する調査研究
      ―子どもとの豊かな関係・生活づくりに向けた課題の検討

    エッセイ
     自分の子どもだけが幸せな社会などない
     児童福祉分野での弁護士の仕事について

    書評

最近チェックした商品履歴

Loading...