たかが冠攣縮、されど冠攣縮

出版社: メディカ出版
著者:
発行日: 2016-10-01
分野: 臨床医学:内科  >  循環器一般
ISBN: 9784840458351
電子書籍版: 2016-10-01 (電子書籍版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
品切れ

4,400 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

4,400 円(税込)

商品紹介

冠動脈CT検査では認められない器質的冠動脈狭窄を明らかにでき、インターベンション治療にも大きな影響をもつことから注目を集める薬剤誘発負荷試験。そのフロントランナーである著者が薬剤誘発負荷試験の知識と臨床がいかに結びつくかを、いまここに示す。

目次

  • たかが冠攣縮、されど冠攣縮

    ―目次―

    【第1章 薬剤誘発冠攣縮負荷試験施行前】
    1 はじめに
    2 症例提示(冒頭の一例)
    3 アセチルコリン・エルゴノビン負荷試験の歴史
    4 ガイドライン(JCS2008)に記載されてい
      る薬剤誘発冠攣縮負荷試験
    5 ガイドライン(JCS2008)策定前のわが国の
      薬剤誘発冠攣縮負荷試験実施状況
    6 ガイドライン(JCS2013)記載されている
      冠攣縮性狭心症の診断基準
    7 薬剤誘発冠攣縮負荷試験の位置づけ
      (海外とわが国のガイドラインの対比)

    【第2章 薬剤誘発冠攣縮負荷試験の実際の方法】
    8 アセチルコリン負荷試験
    9 エルゴノビン負荷試験
    10 薬剤誘発冠攣縮負荷試験の除外症例
    11 腎機能低下症例の場合
    12 硝酸薬投与のタイミング
    13 薬剤誘発冠攣縮負荷試験の結果の記載方法
    14 薬剤誘発冠攣縮負荷試験時の心電図記載
    15 一時的ペースメーカー挿入の必要性とどこから挿入するか
    16 左右共用力テーテルの使用の推奨
    17 上腕動・静脈穿刺法
    18 橈骨動脈穿刺法
    19 アセチルコリンとエルゴノビンの使い分け

    【第3章 薬剤誘発冠攣縮負荷試験に伴う合併症とその対策】
    20 合併症の頻度と対策
    21 ショック合併例への対応
    22 アセチルコリン負荷試験後に発作性心房細動を認める場合
    23 合併症の比較

    【第4章 薬剤誘発冠攣縮負荷試験の成績】
    24 薬剤誘発冠攣縮負荷試験における誘発冠攣縮頻度
    25 人種差に関して


    【第5章 薬剤誘発冠攣縮負荷試験の限界】
    26 一過性の完全または亜完全閉塞(>90%狭窄)を認めるが
      心電図変化を認めない場合
    27 アセチルコリン負荷試験時の胸部症状と有意の心電図変化
    28 シークエンシャル負荷試験
    29 若年者にはシークエンシャル負荷試験を考慮する
    30 総合的な診断が必須
    31 アセチルコリン負荷試験は回施枝誘発冠攣縮が少ない

    【第6章 薬剤誘発冠攣縮負荷試験の問題点】
    32 ドーズリスポンスするか
    33 左右どちらの冠動脈から開始するか
    34 硝酸薬投与後も薬剤誘発冠攣縮負荷試験を行う
    35 カテーテル誘発冠攣縮を認める場合
    36 カテーテルがwedgeする場合
    37 右冠動脈が低形成の場合
    38 アセチルコリンとエルゴノビンは同じ反応するか
    39 診断することに意味があるのではなく重症度を把握する

    【第7章 薬剤誘発冠攣縮負荷試験の今後の検討課題】
    40 服薬下薬剤誘発冠攣縮負荷試験
    41 非虚血性心疾患への薬剤誘発冠攣縮負荷試験
    42 心不全例への薬剤誘発冠攣縮負荷試験
    43 失神例への薬剤誘発冠攣縮負荷試験
    44 今後の薬剤誘発冠攣縮負荷試験
    45 性差を考慮した薬剤誘発冠攣縮負荷試験の必要性(特に女性にはアセチルコリン負荷試験を推奨する)
    46 薬剤誘発冠攣縮負荷試験の結果のサマリーを患者に手渡す意義
    47 冠攣縮を有する中等度狭窄部位への冠動脈形成術
    48 省略アセチルコリン負荷試験の可能性

    【第8章 たかが冠攣縮,されど冠攣縮】
    49 胸部症状を認めない冠攣縮性狭心症(無痛性冠攣縮性狭心症)
    50 泰江先生からのメッセージ
    51 おわりに

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

引用・参考文献

P.152 掲載の参考文献
3) 循環器病の診断と治療に関するガイドライン (2012年度合同研究班報告). 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン (2013年改訂版). Guidelines for Diagnosis and Treatment of Patients with Vasospastic Angina (Coronary Spastic Angina) (JCS2013). www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2013_ogawah_h.pdf
18) Ishise, S. et al. Clinical application of intracoronary administration of ergonovine for detecting vasospastic angina. Kokyu to Junkan. 35, 1987, 191-5.
21) Sueda, S. et al. Absence of induced spasm by intracoronary injection of 50 micrograms acetylcholine in the right coronary artery : usefulness of 80 micrograms of acetylcholine as a spasm provocation test. J Cardiol. 32, 1998, 155-61.
22) Sueda, S. et al. Maximal acetylcholine dose of 200 μg into the left coronary artery as a spasm provocation test : comparison with 100μg of acetylcholine. Heart Vessels. 30, 2014, 771-8.
23) 末田章三ほか. ガイドライン作成前のわが国の冠攣縮の現況 : 全国冠攣縮アンケート調査結果から. J Cardiol. 48, 2006, 333-43.
24) 末田章三ほか. 冠攣縮の認識不足がもたらす将来へのリスク. J Cardiolo. 49, 2007, 83-90.
26) Anderson, JI. et al. 2012 ACCF/AHA focused update incorporated into the ACCF/AHA 2007 guidelines for the management of patients with unstable angina/non-ST-elevation myocardial infarction : a report of the American College of Cardiology Foundation/American Heart Association Task Force on Practice Guidelines. Circulation. 127, 2013, e663-828.
30) Sueda, S. et al. Coronary artery spasm provocation test by simultaneous brachial artery and vein approach with the compression device of Tometakun. Jap J Interv Cardiol. 22, 2007, 510-5.
31) 末田章三ほか. テルモ4フレンチJLカテーテルを用いた冠動脈造影の試み. Transradial approach での検討. Jap J Interv Cardiol. 13, 1998, 347-51.
32) 末田章三ほか. 日本人における橈骨動脈血管径の計測. Jap J Interv Cardiol. 12, 1997, 29-33.
48) 末田章三. 新居論文に対する Editorial Commnet-冠攣縮が原因と思われるCPA/Vf蘇生例における診断治療フローチャートの必要性. 心臓. 41, 2009, 1367-8.

最近チェックした商品履歴

Loading...