目次
- ファーマナビゲーター 抗RANKL抗体編
―目次―
Chapter 1 作用機序
1 破骨細胞の起源と分化経路
2 RANKL/RANK/OPG系の発見
3 RANKL/RANK/OPGの構造・機能連関
4 骨代謝調節因子とRANKL/OPGの発現制御
5 RANKL/OPGの産生細胞
6 RANKL/RANKシグナル伝達経路
7 免疫系におけるRANKLの役割
8 その他の臓器におけるRANKLの役割
9 RANKL欠損状態における骨組織異常
Chapter 2 抗RANKL療法:前臨床
1 RANKL/RANK/OPGの遺伝子改変マウス
2 骨粗鬆症モデル動物における抗RANKL療法
3 癌の骨転移モデル動物における抗RANKL療法
4 関節炎モデル動物における抗RANKL療法
5 歯周病モデル動物における抗RANKL療法
6 プロゲスチン誘導性乳癌モデル動物における抗RANKL療法
7 不動・非荷重モデル動物における抗RANKL療法
Chapter 3 癌の骨転移と抗RANKL療法
1 乳癌の骨転移と抗RANKL療法
2 前立腺癌の骨転移と抗RANKL療法
3 その他の固形腫瘍の骨転移と抗RANKL療法
4 多発性骨髄腫の骨病変と抗RANKL療法
5 骨巨細胞腫と抗RANKL療法
Chapter 4 骨粗鬆症と抗RANKL療法
1 デノスマブの薬物体内動態
2 デノスマブの骨密度と骨代謝マーカーへの効果:DEFEND試験
3 ビスホスホネート投与患者に対するデノスマブの効果:
STAND試験
4 デノスマブの椎体・非椎体・大腿骨近位部骨折に対する効果:
FREEDOM試験
5 骨粗鬆症患者に対するデノスマブの長期効果:
FREEDOM延長試験
6 わが国の骨粗鬆症患者に対するデノスマブの効果:
DIRECT試験
7 骨粗鬆症患者に対するデノスマブ中止の影響:DEFEND試験
8 デノスマブの治療忍容性:DAPS試験
9 デノスマブが骨構造に及ぼす効果の画像解析
10 腎機能低下骨粗鬆症患者に対するデノスマブの効果
11 デノスマブの安全性
Chapter 5 トピックス
1 関節リウマチに対するデノスマブの効果
2 デノスマブのテリパラチドとの併用効果:DATA試験
3 RANKL/RANK/OPG遺伝子変異患者の病態
Chapter 6 Question & Answer
1 デノスマブの骨密度増加効果は部位によって
どのように異なりますか?
2 デノスマブの最大投与期間については,現時点でどのような
考え方が得られていますか?
3 デノスマブが最も効果的である骨粗鬆症症例はどのような
ケースと考えられますか?
4 骨吸収を強力に抑制するデノスマブは,低骨代謝回転型
骨粗鬆症に効果が期待できるでしょうか?
5 デノスマブ投与中に骨折が生じた症例に,投与を継続して
問題はないでしょうか?
6 デノスマブ投与によっても骨密度の改善が認められない
症例では,どのような理由が考えられますか?
7 デノスマブは,二次性骨粗鬆症に対する効果が
期待できますか?
8 ビスホスホネート,SERMとデノスマブを連続的に使用する
場合の注意点について教えてください
9 デノスマブ投与中に他の抗体医薬が処方される場合,
デノスマブを中止するほうがよいですか?
10 デノスマブを初回投与後,何らかの事情によって半年後の
2回目の投与がされなかった場合,次の投与はどのように
対応すればよいでしょうか?
11 デノスマブとテリパラチドの併用は単独投与と比べて
有用でしょうか?
12 デノスマブは男性骨粗鬆症に対して有効でしょうか?
13 デノスマブ中止後も骨粗鬆症は継続する必要が
あるでしょうか?
14 デノスマブとビスホスホネートとの作用はどのように
異なるのでしょうか?
15 服薬アドヒアランスに対するデノスマブの有用性について
教えてください