どんたく先生のケアマネジャー受験対策講座 改訂第7版
電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧
目次
- 表紙
- 第7版序文
- 目次
- 第1編 介護保険制度導入の背景
- 第1章 高齢化の進展と高齢者を取り巻く状況の変化
- 第2章 介護保険以前の制度の問題点
- 第3章 社会保険方式の意義
- 第4章 介護保険制度創設のねらい
- 第5章 介護保険制度の見直し
- 第6章 後期高齢者医療制度の概要
- 第7章 介護保険の実施状況
- 第2編 介護保険制度
- 第1章 介護保険制度の目的等
- 第2章 保険者および国, 都道府県の責務等
- 第3章 被保険者
- 第4章 保険給付の手続・種類・内容
- 第5章 要介護認定・要支援認定
- 第6章 事業者および施設の指定・許可
- 第7章 介護保険事業計画
- 第8章 保険財政
- 第9章 財政安定化のための事業
- 第10章 地域支援事業・保健福祉事業
- 第11章 介護サービス情報の公表
- 第12章 国民健康保険団体連合会の介護保険事業関係業務
- 第13章 審査請求
- 第14章 雑則・附則
- 第3編 ケアマネジメント
- 第1章 介護保険制度におけるケアマネジメント
- 第2章 ケアマネジメントの基本的理念, 意義等
- 第3章 介護支援専門員の資格
- 第4章 介護支援専門員の基本姿勢
- 第5章 介護支援専門員の役割・機能
- 第6章 ケアマネジメントの記録
- 第4編 居宅介護支援・介護予防支援・施設介護支援
- 第1章 居宅介護支援の制度
- 第2章 居宅介護支援の介護給付費 ( 介護報酬 )
- 第3章 給付管理業務
- 第4章 居宅介護支援の流れ
- 第5章 介護予防支援の制度
- 第6章 介護予防支援サービス
- 第7章 施設介護支援サービス
- 第5編 居宅サービスおよび介護予防サービス
- 第1章 指定居宅サービス事業所および指定介護予防サービス事業所にかかる共通事項
- 第2章 訪問介護
- 第3章 訪問入浴介護・介護予防訪問入浴介護
- 第4章 訪問看護・介護予防訪問看護
- 第5章 訪問リハビリテーション・介護予防訪問リハビリテーション
- 第6章 居宅療養管理指導・介護予防居宅療養管理指導
- 第7章 通所介護
- 第8章 通所リハビリテーション・介護予防通所リハビリテーション
- 第9章 短期入所生活介護・介護予防短期入所生活介護
- 第10章 短期入所療養介護・介護予防短期入所療養介護
- 第11章 特定施設入居者生活介護・介護予防特定施設入居者生活介護
- 第12章 福祉用具・介護予防福祉用具
- 第13章 住宅改修・介護予防住宅改修
- 第6編 地域密着型サービスと地域包括支援センター
- 第1章 地域密着型サービス総論
- 第2章 定期巡回・随時対応型訪問介護看護
- 第3章 夜間対応型訪問介護
- 第4章 地域密着型通所介護
- 第5章 認知症対応型通所介護・介護予防認知症対応型通所介護
- 第6章 小規模多機能型居宅介護・介護予防小規模多機能型居宅介護
- 第7章 認知症対応型共同生活介護・介護予防認知症対応型共同生活介護
- 第8章 地域密着型特定施設入居者生活介護
- 第9章 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
- 第10章 看護小規模多機能型居宅介護 ( 複合型サービス )
- 第11章 地域包括支援センターと地域包括ケア
- 第7編 施設サービス
- 第1章 施設サービス総論
- 第2章 介護老人福祉施設
- 第3章 介護老人保健施設
- 第4章 介護療養型医療施設
- 第8編 高齢者保健医療の基礎知識
- 第1章 高齢者の特徴
- 第2章 高齢者に多い疾病
- 第3章 バイタルサインと検査
- 第4章 介護技術の展開
- 第5章 ケアにおけるリハビリテーション
- 第6章 認知症高齢者の介護
- 第7章 精神に障害のある場合の介護
- 第8章 医学的診断, 医学的問題のとらえ方
- 第9章 栄養・食生活からの支援と介護
- 第10章 在宅での医療管理
- 第11章 感染症の予防
- 第12章 急変時の対応
- 第13章 健康増進・疾病障害の予防
- 第14章 ターミナルケア
- 第9編 高齢者福祉の基礎知識
- 第1章 高齢者ケアの基本理念
- 第2章 ソーシャルワーク
- 第3章 社会資源の活用および関連諸制度
- 第4章 高齢者の権利擁護
- 奥付