人間ドック健診の実際

出版社: 文光堂
著者:
発行日: 2017-04-11
分野: 衛生・公衆衛生  >  予防/健康管理
ISBN: 9784830650208
電子書籍版: 2017-04-11 (第1版第2刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

5,940 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

5,940 円(税込)

商品紹介

ありとあらゆる検査項目を網羅し,その判定区分やフォローアップの実際を解説するとともに,各種オプションドック健診の実際も解説し,人間ドック健診のすべてにおいて役立つ日本人間ドック学会監修の実践的なガイドブック.上記のほかに,現在の人間ドックの施設運営およびこれから人間ドックを始める場合,また施設認定を受ける場合,専門医の資格を取る場合などを想定した項目を用意.「人間ドック健診と個人情報保護」,「人間ドックと遺伝子検査」などといった項目も用意し,人間ドック健診にまつわることはこれ一冊で理解できる.

目次

  • 人間ドック健診の実際

    ―目次―

    I 総論
     1.予防医学としての人間ドック健診の歴史と意義
     2.人間ドック健診・特定健康診査と
        そのほかの健診の内容・相違
     3.必要な検査の標準化とフォローアップの実際
     4.新たな基準範囲と予防医学的閾値
     5.人間ドック健診施設機能評価事業
     6.人間ドック認定医と専門医(予防診療専門医)
     7.人間ドック健診情報管理指導士の認定と更新
     8.人間ドック健診食生活改善指導士の育成
     9.受診時の薬剤服用上の注意
     10.日本人間ドック学会学術大会開催の意義と課題
     11.人間ドック健診時の感染症患者への対応

    II 問診・診察の重要性
     1.問診の必要性と実際
     2.身体診察の必要性

    III 人間ドック健診検査成績の判定および
        事後指導に関するガイドライン
     1.人間ドック健診検査成績の判定および
        事後指導に関するガイドライン
     2.高齢者における判定と事後指導区分
     3.心電図検査所見の判定と事後指導区分
     4.胸部X 線検査所見の判定と事後指導区分
     5.上部消化管内視鏡検査所見の判定と事後指導区分
     6.上部消化管?線検査所見の判定と事後指導区分
     7.腹部超音波検査所見の判定と事後指導区分
     8.頸部血管超音波検査所見の判定と事後指導区分
     9.大腸X 線・内視鏡検査所見の判定と事後指導区分
     10.認知症検査の判定と事後指導区分

    IV 検査項目とその判定・事後指導計画
     1.肥満・BMI(メタボリックシンドロームを含む)
     2.血 圧
     3.聴力検査
     4.視力・眼圧・眼底
     5.呼吸機能検査(スパイロメトリー)
     6.尿検査
     7.便検査(便潜血検査)
     8.血球算定検査
     9.血清脂質
     10.クレアチニン・eGFR
     11.血清尿酸
     12.肝機能
     13.HBs抗原・HCV抗体
     14.血糖・HbA1c・糖負荷試験・グリコアルブミン
     15.CRP
     16.リウマトイド因子・血清梅毒反応
     17.血清鉄
     18.腫瘍マーカー
     19.PSA
     20.BNP
     21.甲状腺機能・腫瘍
     22.細胞診・組織診(喀痰・生検など)

    V オプションドック健診
     1.脳ドック
     2.動脈硬化ドック・抗加齢ドック
     3.眼科ドック
     4.乳房ドック
     5.肺ドック(CT検診)
     6.心臓ドック
     7.大腸・小腸ドック
     8.泌尿器ドック(前立腺ドックを中心に)
     9.骨ドック
     10.婦人科ドック
     11.ストレスドック
     12.歯科ドック
     13.PETドック(悪性腫瘍)
     14.PETドック(心臓)
     15.PETドック(脳)

    VI 生活習慣改善指導(事後指導)
     1.生活習慣病とその対策
        (健康日本21,データヘルス計画,日本再興戦略)
     2.生活習慣指導の基本
     3.運動・身体活動指導
     4.食事・栄養指導の実際
     5.飲酒制限と禁煙の勧奨・支援
     6.生活習慣指導にどう年齢を考慮するか
     7.ストレスに対する指導
     8.フォローアップをより効果的に行うには

    VII 健診と社会
     1.人間ドック健診と個人情報保護
     2.人間ドック健診と健康経営(データヘルス)
     3.医療の質の評価と人間ドックの社会的使命
     4.人間ドック健診と医療安全
     5.人間ドック健診と遺伝子検査
     6.健診の国際化とその課題
     7.人間ドック健診ツーリズム
     8.人間ドックとCost-effectiveness
     9.健康保険組合連合会との人間ドック指定契約事業

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

I 総論

P.9 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 平成25年 国民健康・栄養調査結果の概要, 2014
2) 日本人間ドック学会 : 2014年人間ドック全国集計成績布告. 人間ドック 30 : 68-80, 2015
3) 厚生労働省 : 特定健康診査・特定保健指導に関するデータ http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/info02a-2.html
P.14 掲載の参考文献
1) 下田勝二 : 特集「ISO15189シリーズ 総集編」. 国立病院臨床検査技師協会会報・別冊, 国立病院臨床検査技師協会, 2013
2) 今井秀孝 : 序文. 標準的な健診・保健指導プログラムにおける血液検査8項目のトレーサビリティに関する指針 (桑克彦, 編), 第1版, 特定非営利活動法人日本臨床検査標準協議会, p.10-11, 2008
3) 加藤公則, 他 : 地域包括糖尿病総合対策- 新潟県魚沼地域Project8-. 内分泌・糖尿病・代謝内科 42 : 431-437, 2016
P.20 掲載の参考文献
P.23 掲載の参考文献
1) 人間ドック健診施設機能評価委員会, 編 : 人間ドック健診施設機能評価 評価基準Ver.3.0 受審ハンドブック-国民に期待される人間ドック健診施設を目指して-, 日本人間ドック学会, 2013
2) 福田敬 : 医療の質の評価と人間ドック機能評価. 健診判定基準ガイドライン, 改訂新版, 文光堂, p.325-331, 2008
P.29 掲載の参考文献
1) 日本人間ドック学会ホームページ http://www.ningen-dock.jp/system/adviser/program
2) 標準的な健診・保健指導に関するプログラム (確定版) http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu/pdf/02.pdf
3) 国立保健医療科学院ホームページ https : //www.niph.go.jp/entrance/h28/course/short/short_hoken03.html
P.32 掲載の参考文献
1) 厚生労働省食生活改善指導担当者研修テキスト http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/pdf/info03k-01.pdf
P.34 掲載の参考文献
1) 日本消化器がん検診学会関東甲信越地方会 胃エックス線検査安全基準作成委員会 : 胃X線検査安全基準, 2013
2) 日本消化器内視鏡学会 : 抗血栓薬服用者に対する消化器内視鏡診療ガイドライン. 日本消化器内視鏡学会誌 54 : 2075-2102, 2012
P.39 掲載の参考文献
1) 内田裕美, 他 : 人間ドック施設における感染性肺結核受診者への二次感染防止対策. 第55回日本人間ドック学会学術大会抄録集 2014
2) 疫学情報センター : 平成26年結核年報. 結核の統計 http://www.jata.or.jp/rit/ekigaku/toukei/nenpou/
3) 日本結核病学会, 編 : 結核診療ガイドライン, 改訂第3版, 南江堂, 2015
4) 結核予防会結核研究所 : 結核の接触者健康診断の手引き http://www.jata.or.jp/rit/rj/2014.3sessyokusya1.pdf

II 問診・診察の重要性

P.45 掲載の参考文献
2) 福井次矢, 他 : 最新の科学的知見に基づいた保健事業に係る調査研究. 平成16年度厚生労働科学研究費補助金による特別研究事業総括研究報告, p.1-3, 2005
3) 厚生労働省健康局 : 別紙 3. 標準的な質問票. 標準的な健診・保健指導プログラム [改訂版], p.49 http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/seikatsu/dl/hoken-program2.pdf
4) 渡辺直 : 電子カルテ時代のPOS (日野原重明, 監), 医学書院, p.36-45, 2012
5) 伴信太郎 : 基本的臨床能力としての医療面接法再考. 日本内科学会誌 103 : 729-733, 2014
P.49 掲載の参考文献
1) 神谷英樹, 他 : 健康診断における心臓聴診の重要性. 人間ドック 26 : 756-762, 2012
2) 丹羽公一郎 : 成人先天性心疾患診療ガイドライン (2011年改訂版) http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2011_niwa_h.pdf
3) 井上博 : 心房細動治療 (薬物) ガイドライン (2013年改訂版) http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2013_inoue_h.pdf
4) 国立研究開発法人がん研究センターがん予防・検診研究センター検診研究部 検診評価研究室 : 科学的根拠に基づくがん検診推進のページ http://canscreen.ncc.go.jp/index.html
5) 三浦偉久男 : リンパ節腫大の鑑別診断と治療法の選択. 日本内科学会誌 105 : 505-510, 2016

III 人間ドック健診検査成績の判定および事後指導に関するガイドライン

P.56 掲載の参考文献
P.60 掲載の参考文献
P.68 掲載の参考文献
1) 人間ドック成績判定及び事後指導に関するガイドライン作成小委員会 : 平成14年度 (平成15年度一部改定) 人間ドック成績判定及び事後指導に関するガイドライン http://www.ningen-dock.jp/wp/common/data/other/release/N_Gaido2004.11.pdf
2) 石坂裕子 : 心電図. 健診判定基準ガイドライン, 改訂新版, 文光堂, p.149-154, 2008
3) 豊嶋英明, 他 : 「日循協心電図コード 2005 (1982年版ミネソタコード準拠) 」の開発とその経緯. 日循予防誌 40 : 138-154, 2005
4) 豊嶋英明, 他 : 胸写・心電図. 循環器病予防ハンドブック (日本循環器管理研究協議会, 編), 保健同人社, p.27-50, 2003
5) Common Terminology Criteria for Adverse Events (CTCAE) Version 4.0 Published : May 28, 2009 (v4.03 : Jun. 14, 2010) 「有害事象共通用語規準 v4.0 日本語訳JCOG版」http://www.jcog.jp/doctor/tool/CTCAEv4J_20130409.pdf
P.78 掲載の参考文献
1) 瀧澤弘 : 日本人間ドック学会会員施設における胸部CT検診に関する実態調査報告. 人間ドック 24 : 7-14, 2009
2) 日本人間ドック学会 (ホームページ) : 一般向け解説欄. 胸部X線 http://www.ningen-dock.jp/public/inspection/chest-x
3) 日本人間ドック学会, 編 : 胸部エックス線健診判定マニュアル http://www.ningen-dock.jp/wp/wp-content/uploads/2013/09/274da8511349e6a7103710ce7def838f.pdf
P.85 掲載の参考文献
1) 日本消化器内視鏡学会, 監, 日本消化器内視鏡学会卒後教育委員会, 編 : 消化器内視鏡ガイドライン, 第3版, 医学書院, 2006
2) 藤本一眞, 他 : 抗血栓薬服用者に対する消化器内視鏡診療ガイドライン. Gastroenterol Endosc 54 : 2073-2102, 2012
4) NPO法人日本胃がん予知・診断・治療研究機構, 編 : 胃がんリスク検診 (ABC検診) マニュアル, 改訂2版, 南山堂, 2014
5) 井上和彦 : 胃がんリスクABC分類活用マニュアル-胃がん検診とプライマリ・ケアでの正しい活用法-, 先端医学社, 2014
6) 日本消化器がん検診学会, 胃内視鏡検診標準化研究会, 編 : 胃内視鏡検診マニュアル, 医学書院, 2010
7) 日本消化器がん検診学会, 胃細径内視鏡検診研究会, 編 : 経鼻内視鏡による胃がん検診マニュアル, 医学書院, 2014
P.92 掲載の参考文献
1) NPO法人日本胃がん予知・診断・治療研究機構 : 胃がんリスク検診 (ABC検診) マニュアル, 南山堂, 2009
2) 厚生省がん研究助成金による「がん検診の適切な方法とその評価法の確立に関する研究」班 : 有効性評価に基づく胃がん検診ガイドライン, 2006
3) 胃がん検診精度管理委員会, 編 : 新・胃X 線撮影法ガイドライン改訂版 (2011), 医学書院, 2011
4) 後藤由夫, 他, 監 : 健診判定基準ガイドライン, 改訂新版, 文光堂, 2008
5) NPO法人日本消化器がん検診精度管理評価機構 : 胃がんX線検診技術部門テキスト, 2011
P.99 掲載の参考文献
1) 日本人間ドック学会画像検査判定ガイラン作成委員会腹部超音波部門 : 腹部超音波健診判定マニュアル http://www.ningen-dock.jp/wp/wp-content/uploads/2013/09/eee056fea52b7673d5db082423293447.pdf
2) 日本消化器がん検診学会超音波検診委員会ガイドライン作成ワーキンググループ : 腹部超音波検診判定マニュアル. 日本消化器がん検診学会誌 52 : 471-493, 2014
3) 日本超音波医学会用語・診断基準委員会 腹部超音波がん検診のカテゴリーに関する小委員会 : 腹部超音波検診判定マニュアル. 超音波医学 42 : 201-224, 2015
4) 田中幸子 : 腹部超音波検診のあり方と検診判定マニュアル. 超音波医学 42 : 611-616, 2015
P.104 掲載の参考文献
1) 日本脳ドック学会 脳ドックの新ガイドライン作成編集委員会, 編 : 脳ドックのガイドライン 2014, 改訂・第4版, 響文社, 2014
2) 日本脳神経超音波学会・栓子検出と治療学会合同ガイドライン作成委員会 : 頸部血管超音波検査ガイドライン. Neurosonology 19 : 49-69, 2006
3) 日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン委員会, 編 : 脳卒中治療ガイドライン 2015, 協和企画, 2015
P.110 掲載の参考文献
1) 日本消化器がん検診学会大腸がん検診精度管理員会 : 大腸がん検診マニュアル, 医学書院, 2013
2) 平成16年度厚生労働省がん研究助成金「がん検診の適切な方法とその評価法の確立に関する研究」班 (主任研究者 : 祖父江友孝) : 有効性評価に基づく大腸がん検診ガイドライン, 2005
3) 消化管先進画像診断研究会 : 大腸CTテキスト-原理・特性の基礎知識から現場で使えるセッティング, 読影法まで, 南江堂, 2015
4) 松田尚久, 他 : 内視鏡医のための大腸ポリープマネジメント-発見・診断・治療からサーベイランスまで- , 日本メディカルセンター, 2015
5) 日本消化器病学会, 編 : 大腸ポリープ診療ガイドライン 2014, 南江堂, 2014
6) 野崎良一 : 大腸がん検診-今後求められる効率の良い検診とは-. 人間ドック24 (Supl.) : 1195-1200, 2010
7) 久道茂 : がん検診の有効性評価に関する研究班報告書. (財) 公衆衛生協会, 1998
8) 芳野純治, 他 : 消化器内視鏡関連の偶発症に関する第5 回全国調査報告-2003年より2007年までの5年間. Gastroenterol Endosc 52 : 95-103, 2010
9) 後藤由夫, 他 : 健診判定基準ガイドライン, 改訂新版, 文光堂, 2008
P.115 掲載の参考文献

IV 検査項目とその判定・事後指導計画

P.122 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 平成24年「国民・健康栄養調査, 平成26年3月
2) 日本肥満学会, 編 : 肥満症診療のガイドライン 2016, ライフサイエンス出版, 2016
3) Tokunaga, K., et al : Ideal bod weight estimated from the body mass index with the lowest morbidity. Int. J Obes 15 : 1-5, 1991.
4) 日本肥満学会肥満症診断基準検討編集委員会 : 新しい肥満の判定と肥満症の診断基準. 肥満研究 6 : 18-28, 2000
5) 日本人間ドック学会 : 判定区分 (平成28年4月1日改訂). 人間ドック 31 : 99-100, 2016
6) メタボリックシンドローム診断基準検討委員会 : メタボリックシンドロームの定義と診断基準. 日本内科学会誌 94 : 794-809, 2005
7) 津下一代 : 特定健診・特定保健指導の成果・課題から, 平成30年度以降の健康・医療戦略を展望する. 人間ドック 31 : 7-12, 2016
P.126 掲載の参考文献
1) 日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会, 編 : 高血圧治療ガイドライン 2014, ライフサイエンス出版, 2014
2) 人間ドック判定・指導ガイドライン作成委員会 : 判定区分 (2016年4月1日改定). 人間ドック 30 : 863-864, 2016 (http://www.ningen-dock.jp)
3) 日本高血圧学会 : 水銀血圧計に関するQ and A (http://www.jpnsh.jp/topics/447.html)
5) 山門實 : 性・年齢別基準範囲設定の「考え方」. 人間ドック 30 : 5-6, 2015
6) 山門實 : 人間ドック健診におけるフォローアップの実際 2. 高血圧. 人間ドック健診フォローアップガイド (奈良昌治, 監, 山門實, 編), 文光堂, p.14-16, 2009
7) 今井博久 : 血圧高値に関するフィードバック文例集. 標準的な健診・保健指導プログラム (改訂版) (厚生労働省健康局, 編), p.86-87, 2013
8) 日本内科学会, 他12学会 : 脳心血管病予防に関する包括的リスク管理チャート 2015 Step 1C専門医等への紹介必要性の判断. 日内会誌 104 : 824-859, 2015
P.129 掲載の参考文献
1) 立木孝, 他 : 聴覚検査法 (1990) の制定について. Audiology Japan 33 : 792-806, 1990
2) 調所広之 : 選別聴力検査. 聴覚検査の実際, 改訂3版 (日本聴覚医学会, 編), 南山堂, p.101-109, 2009
3) 小川郁 : 聴力検査. 健診・人間ドックハンドブック (小川哲平, 他, 編), 中外医学社, 2013
P.133 掲載の参考文献
1) 日本緑内障学会緑内障診療ガイドライン作成委員会 : 緑内障診療ガイドライン (第3版) http://www.nichigan.or.jp/member/guideline/glaucoma3.jsp
2) 日本人間ドック学会 : 眼底健診判定マニュアル http://www.ningen-dock.jp/wp/wp-content/uploads/2013/09/9a0e9dd5b5a9c4b9f151c5b3ad9855c82.pdf
3) 川崎良 : 眼底検査 (眼底所見判定分類). 循環器病予防ハンドブック, 第7版 (日本循環器病予防学会, 編), 保健同人社, 2014
4) 厚生労働省網膜脈絡膜・視神経萎縮症調査研究班加齢黄斑変性治療指針作成ワーキンググループ : 加齢黄斑変性の治療指針 http://www.nichigan.or.jp/member/guideline/aging_macular_degeneration.pdf
5) 日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会, 編 : 初診時の高血圧管理計画. 高血圧治療ガイドライン 2014 http://www.jpnsh.jp/data/jsh2014/jsh2014v1_1.pdf
6) 日本糖尿病学会, 編 : 糖尿病網膜症. 科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン 2013 http://www.jds.or.jp/modules/publication/index.php?content_id=4
P.137 掲載の参考文献
1) 日本呼吸器学会COPDガイドライン第4版作成委員会, 編 : COPD (慢性閉塞性肺疾患) 診断と治療のためのガイドライン, 第4版, メディカルレビュー社, 2013
P.144 掲載の参考文献
1) 今福祐司 : 便潜血検査. Medicina 52 : 34-36, 2015
2) 斎藤博, 他 : 大腸がん検診のエビデンスと今後の研究の展望. 日本消化器病学会雑誌 111 : 453-463, 2014
3) 祖父江友孝, 他 : 有効性評価に基づく大腸がん検診ガイドライン (普及版). 癌と化学療法 32 : 901-915, 2005
4) 日本人間ドック学会 : 判定区分 (2016年4月1日改訂). 人間ドック 30 : 863-864, 2016
5) 山路裕, 他 : 便潜血反応による大腸がんのスクリーニングの意義. 臨床成人病 30 : 719-724, 2000
P.148 掲載の参考文献
1) Lichtman, M. A., et al eds : Williams Manual of Hematology, 8th ed., McGraw-Hill, 2011
2) 浅野茂隆, 他, 監 : 三輪血液病学, 第3版, 文光堂, 2006
3) 岡田定, 他 : もう見逃さない! 迷わない! 非血液専門医のための血液診療. Medicina 51, 2014
4) 渡辺清明 : 人間ドック学会の健診基本項目の "基準範囲". 医学のあゆみ 256 : 987-992, 2016
P.152 掲載の参考文献
2) 日本動脈硬化学会, 編 : 動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2012年版. 日本動脈硬化学会, 2012
4) 日本人間ドック学会 : 判定区分 http://www.ningen-dock.jp/wp/wp-content/uploads/2013/09/b3f0470a9c5e7daf12cd3d9d4222ab8f.pdf
5) 厚生労働省健康局 : 標準的な健診・保健指導プログラム (改訂版). 別添資料. 健診結果とその他必要な情報の提供 (フィードバック文例集), p.84-102 http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/seikatsu/dl/hoken-program2_07.pdf
P.156 掲載の参考文献
P.159 掲載の参考文献
P.164 掲載の参考文献
1) 日本消化器病学会肝機能研究班 : 肝機能検査法の選択基準. 日本消化器病学会誌 98 : 200-205, 2001
2) 虎の門病院肝機能検査研究グループ : 肝機能検査. 診断と治療社, 2007
3) 日本人間ドック学会 : 基本検査項目/判定区分 http://www.ningen-dock.jp/wp/wp-content/uploads/2015/12/2cc16fa88863f266c160ab5c67509281.pdf
P.171 掲載の参考文献
1) 島健二, 編 : 血糖値をみる・考える, 南江堂, p.51-61, 2000
2) 厚生労働省 : 平成19年国民健康・栄養調査 (糖尿病の状況について), 2009
3) 清野裕, 他 : 委員会報告「糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告」. 糖尿病 53 : 450-467, 2010
5) 日本人間ドック学会 : 基本検査項目/判定区分. http://www.ningen-dock.jp/wp/wp-content/uploads/2015/12/2ccl6fa88863f266c160ab5c67509281.pdf/
P.177 掲載の参考文献
1) 日本食品標準成分表 2015年版 (七訂) http://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/1365297.htm
P.180 掲載の参考文献
1) 河合忠, 他, 編 : 異常値の出るメカニズム, 第6版, 医学書院, 2013
2) 三橋知明, Medical Practice編集委員会, 編 : 臨床検査ガイド, 2015年改訂版, 文光堂, 2015
P.184 掲載の参考文献
1) 日本泌尿器科学会, 編 : 3. 検診. 前立腺癌診療ガイドライン 2016年版, メディカルレビュー社, p.40-41, 2016
2) 日本泌尿器科学会, 編 : 前立腺癌診療ガイドライン 2012年版, 金原出版, p6-7, 2012
3) 日本泌尿器科学会, 編 : 前立腺癌診療ガイドライン 2016年版, メディカルレビュー社, p45-46, 2016
5) American Neurulogical Associationホームページ : https://www.auanet.org/education/prostate-cancer-pssa.cfm AUA Universuty Prostate cancer : Screening and managenement), AUA Update Series VoL36, 2017
6) PSAが高い原因について (日本泌尿器学会ホームページより)
7) 日本泌尿器科学会, 編 : 前立腺癌診療ガイドライン 2012年版, 金原出版, p68-69, 2012
8) 日本泌尿器科学会, 編 : 5. 診断方法 (マーカー, 画像, 生検). 前立腺癌診療ガイドライン 2016年版, メディカルレビュー社, p73-74, 2016
9) 日本泌尿器科学会, 編 : 7. 監視療法. 前立腺癌診療ガイドライン 2016年版, メジカルレビュー社, p.105-106, 2016
10) 日本泌尿器科学会, 編 : 前立腺癌診療ガイドライン 2012年版, 金原出版, p.59, 2012
11) 日本泌尿器科学会, 編 : 3. 検診. 前立腺癌診療ガイドライン 2016年版, メディカルレビュー社, p.43-44, 2016
12) 日本泌尿器科学会, 編 : 前立腺癌診療ガイドライン 2016年版, メディカルレビュー社, p.112-243, 2016
P.187 掲載の参考文献
1) 慢性心不全治療ガイドライン (2010年改訂版) http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2010_matsuzaki_h.pdf
3) 加藤公則, 他 : 人間ドック受診者におけるN-terminal pro-brain natriuretic peptide測定の意義. 人間ドック 26 : 62-70, 2011
4) 加藤公則 : BNP, NT-pro BNP研究の最前線. 人間ドック 31 : 541-549, 2016
5) 斎藤能彦 : バイオマーカーをもとにした心不全の診断と治療-日本心不全学会BNPステートメントの解釈-. 日内会誌 103 : 747-752, 2014
6) 日本心不全学会ホームページ トピックス http://www.asas.or.jp/jhfs/topics/bnp201300403.html
P.191 掲載の参考文献
1) 祖父江友孝 : がん検診における不利益. 日本甲状腺学会誌 7 : 29-33, 2016
3) 高野徹, 他 : みえてきた甲状腺癌の自然史と2種類の乳頭癌. 日本甲状腺学会誌 7 : 36-37, 2016
P.196 掲載の参考文献
1) 坂本穆彦 : 細胞診断様式. 病理と臨床 31 (臨時増刊号) : 63-71, 2013
2) 日本肺癌学会, 編 : 肺癌取扱い規約 第8版, 金原出版, p.141, 2017
3) http://www.pcljapan.co.jp/contents/business_01.html
4) 小池綏男, 他 : 乳腺疾患とくに乳癌に対する穿刺吸引細胞診の成績と誤陰性例の検討. 日本臨床細胞学会誌 37 : 143-149, 1998

V オプションドック健診

P.200 掲載の参考文献
1) 日本脳ドック学会 脳ドックの新ガイドライン作成編集委員会, 編 : 脳ドックのガイドライン 2014, 改訂・第4版, 響文社, 2014
2) 脳卒中合同ガイドライン委員会, 篠原幸人, 他, 編 : 脳卒中治療ガイドライン 2009, 協和企画, 2009
3) 日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン委員会, 編 : 脳卒中治療ガイドライン 2015, 協和企画, 2015
P.204 掲載の参考文献
1) 福井敏樹 : 動脈硬化ドック. 健診判定基準ガイドライン, 改訂新版, 文光堂, p.195-203, 2008
2) 福井敏樹 : 人間ドック健診における動脈硬化対策に実施するべき検査. 人間ドック 30 : 809-821, 2016
3) Fukui, T., et al : Attention for the interpretation of measurements of brachial-ankle pulse wave velocity. Ningen Dock 19 : 29-32, 2005
4) Fukui, T., et al : Ten-year longitudinal study on brachial-ankle pulse wave velocity (baPWV) in middle-aged Japanese males-analysis of relationship with clustering of atherosclerosis risk factors-Ningen Dock International 2 : 70-75, 2015
5) 循環器病の診断と治療に関するガイドライン (2011-2012年度合同研究班報告) : 血管機能の非侵襲的評価法に関するガイドライン http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2013_yamashina_h.pdf
P.208 掲載の参考文献
1) 平塚義宗, 他 : 「成人を対象とした眼検診」研究班中間報告書. 日本の眼科 86 : 984-1001, 2015
2) 若生里奈, 他 : 日本における視覚障害の原因と現状. 日本眼科学会雑誌 118 : 495-501, 2014
3) Iwase, A., et al : Tajimi Study Group, Japan Glaucoma Society : The prevalence of primary openangle glaucoma in Japanese : the Tajimi Study. Ophthalmology 111 : 1641-1648, 2004
5) 兼田英子, 他 : 無散瞳眼底写真による緑内障スクリーニング精度と教育効果. あたらしい眼科 21 : 261-264, 2004
6) Tatemichi, M., et al : Glaucoma Screening Project (GSP) Study Group. Performance of glaucoma mass screening with only a visual field test using frequency-doubling technology perimetry. Am J Ophthalmol 134 : 529-37, 2002
P.211 掲載の参考文献
1) 日本乳癌学会 : 科学的根拠に基づく乳癌診療ガイドライン (2) 疫学・診断編 2015年版, 金原出版, 2015
2) 国立がん研究センターがん情報サービス「がん登録・統計」 : 都道府県別がん検診プロセス指標データ (2008-2011)
3) 日本医学放射線学会, 日本放射線技術学会, 編 : マンモグラフィガイドライン, 第3版増補版, 医学書院, 2014
4) 日本乳腺甲状腺超音波医学会, 編 : 乳房超音波診断ガイドライン, 改訂第3版, 南江堂, 2014
5) 日本核医学会 : 乳房専用PET診療ガイドライン, 2013
P.215 掲載の参考文献
P.219 掲載の参考文献
1) 日本循環器学会 : 慢性虚血性心疾患の診断と病態把握のための検査法の選択基準に関するガイドライン (2010年改訂版) http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2010_yamagishi_h.pdf
2) American College of Sports Medicine : ACSM's Guidelines For Exercise Testing And Prescription, 8th ed., Lippincott Williams & Wilkins, 2010
3) 日本循環器学会 : 冠動脈病変の非侵襲的診断法に関するガイドライン http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2010_yamashina_h.pdf
4) 川久保清 : 運動負荷心電図 その方法と読み方, 第2版, 医学書院, 2010
P.223 掲載の参考文献
1) 国立がん研究センターがん情報サービス : 最新がん統計 http://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html (2016年5月27日)
3) 公益財団法人日本対がん協会 : がん・健診について. 検診の目的と効果. がん検診でがんが見つかる割合 http://www.jcancer.jp/about_cancer_and_checkup/
4) 前田剛 : こわくないぞ!? 大腸がん. 日本消化器病学会四国支部第23回市民公開講座記録, 日本消化器病学会ホームページ http://www.jsge.or.jp/citizen/2004/23shikoku.html
5) 日本消化器病学会, 編 : 大腸ポリープ診療ガイドライン 2014, 南江堂, 2014
7) Douglas, K. R., et al : Accuracy of capsule colonoscopy in detecting colorectal polyps in screening population. Gastroenterology 148 : 948-957, 2015
P.227 掲載の参考文献
1) 厚生労働省大臣官房統計情報部, 編 : 人口動態統計. 平成26年 (2014) 人口動態統計 (確定数) の概況
2) 日本泌尿器科学会, 編 : 前立腺がん検診ガイドライン, 2010年増補版, 金原出版, 2009
3) 熊坂文成, 他 : メンズドック (前立腺ドック) の判定基準および総合判定について-Helth of Prostateということ- . 群馬医学 93 : 9-14, 2011
4) 熊坂文成, 他 : 人間ドック施設における前立腺がん検診アンケート集計報告 (第9回調査) -平成25年度-. 泌尿器外科 28 : 1451-1455, 2015
P.231 掲載の参考文献
1) 骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン作成委員会, 編 : 骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン 2015年版, ライフサイエンス出版, 2015
P.235 掲載の参考文献
P.238 掲載の参考文献
1) 厚生労働省ホームページ http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa13/dl/04.pdf
2) Burden of disease : DALYs-World Health Organization http://www.who.int/healthinfo/global_burden_disease/GBD_report_2004update_part4.pdf#search=%27DALY+2030%27
3) 夏目誠 : ストレスドックの現状と発展. 日健診誌 28 : 194-204, 2001
P.242 掲載の参考文献
1) 小川智久, 日本歯科人間ドック学会 : 新・歯科人間ドック基本マニュアル, クインテッセンス出版, 2013
2) 日本顎関節学会, 編 : 顎関節症診療に関するガイドライン, 口腔保健協会, 2001
3) 坂井建雄, 他, 監訳 : 両手を用いた唾液腺の診察. プロメテウス解剖学アトラス 頭部/腹部・骨盤部, 第2版, 医学書院, 2011
P.246 掲載の参考文献
P.253 掲載の参考文献
1) 高橋若生 : PET/SPECT. 基礎と臨床応用. 画像診断 22 : 491-499, 2002
2) 日本脳ドック学会 "脳ドックの新ガイドライン作成委員会", 編 : 脳ドックのガイドライン 2014, 改訂・第4版, 響文社, 2014
3) Clark, C.M., et al : use of florbetapir-PET for imaging β-amyloid pathology. J Am Med Assoc 305 : 275-283, 2011
P.260 掲載の参考文献
1) Chen, L.K, et al : Sarcopenia in Asia : consensus report of the Asian working group for sarcopenia. J Ame Med Dir Assoc 15 : 95-101, 2104

VI 生活習慣改善指導 ( 事後指導 )

P.278 掲載の参考文献
1) 日本人間ドック学会, 編 : 2014年人間ドックの現況, 2015
2) 丹羽利充, 編 : 臨床栄養実践ガイド, 中外医学社, 2014
3) 日本動脈硬化学会, 編 : 動脈硬化性疾患予防のための脂質異常症治療ガイド2013年版, 日本動脈硬化学会, 2013
4) 日本腎臓学会 : 慢性腎臓病に対する食事療法基準2014年版. 日腎会誌 56 : 553-599, 2014
P.282 掲載の参考文献
2) 高橋英孝, 他 : アルコール体質検査と生活習慣病との関連 (飲酒とインスリン分泌能). 日本成人病 (生活習慣病) 学会会誌 43 : 69, 2017
3) 山森藍子, 他 : アルコール体質検査と生活習慣. 日本成人病 (生活習慣病) 学会会誌 43 : 70, 2017
P.285 掲載の参考文献
1) 厚生労働省健康局 : 後期高齢者に対する健診・保健指導の在り方. 標準的な健診・保健指導プログラム (確定版), p.40, 2007
2) 一般財団法人認知症予防協会 : 認知症自己診断テスト test.ninchishouyobou-k.com/
3) FRAX(R) (フラックス) WHO骨折リスク評価ツール https://www.shef.ac.uk/FRAX/tool.jsp?lang=jp
4) 公益財団法人日本整形外科学会 ロコチェック https://locomo-joa.jp/check/lococheck/
P.291 掲載の参考文献
1) 人間ドック健診統計調査委員会 : 2014年人間ドック全国集計成績報告. 人間ドック 30 : 750-762, 2015
2) 人間ドック健診判定・指導マニュアル作成委員会 : 人間ドック判定区分. 人間ドック 30 : 863-864, 2016

VII 健診と社会

P.295 掲載の参考文献
1) 総務省 : 個人情報の保護に関する法律. 平成15年5月30日法律第57号 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H15/H15H0057.html
2) 厚生労働省 : 健康保険組合等における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン. 平成16年12月27日 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/seisaku/kojin/dl/161227kenpo.pdf
3) 厚生労働省 : 医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン (平成16年12月24日通知, 平成22年9月17日改正). 平成22年9月17日改正 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/seisaku/kojin/dl/170805-11a.pdf
4) 厚生労働省 : 雇用管理分野における個人情報保護に関するガイドライン (平成16年厚生労働省告示第259号, 平成24年厚生労働省告示第357号 全部改正, 平成27年厚生労働省告示第454号 一部改正). 平成27年 http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12600000-Seisakutoukatsukan/0000105175.pdf
5) 厚生労働省 : 医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第4.3版. 平成28年3月 http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-126010000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000119598.pdf
6) 文部科学省・厚生労働省 : 人を対象とする医学系研究に関する倫理指針ガイダンス. 平成27年2月9日 (平成27年3月31日一部改正) http://www.lifescience.mext.go.jp/files/pdf/n1500_02.pdf
P.303 掲載の参考文献
1) 小山和作 : 健診成績による生活習慣改善指導の意義. ここまでわかってきた最新の生活習慣病健診と対策のすべて-診断からフォローアップまで (奈良昌治, 監, 山門實, 編), ライフサイエンスセンター, p.193, 2006
2) 福田敬 : 医療の質の評価と人間ドック機能評価. 健診判定基準ガイドライン, 改訂新版, 文光堂, p.328, 2008
P.306 掲載の参考文献
1) 伊藤慎也, 他 : 病院における医療安全管理体制整備の状況と課題-2004年調査と2011年調査の比較検討から-. 日本医療マネジメント学会誌 15 : 2-8, 2014
2) 公益財団法人日本医療機能評価機構 : 医療事故情報収集等事業 http://www.med-safe.jp/
P.310 掲載の参考文献
1) 日本医学会 : 医療における遺伝学的検査・診断に関するガイドライン http://jams.med.or.jp/guideline/genetics-diagnosis.html
P.313 掲載の参考文献
5) 日野原茂雄 : 人間ドックの国際化の歴史と今後のグローバル化への展望. 人間ドック 31 : 5-6, 2016
6) The South-East London Screening Study Group : A controlled trial of multiphasic screening in middle-age : results of the South-East London Screening Study. Int J Epidemiol 6 : 357-363, 1977
8) Collen, M.F. : The Cost-Effectiveness of Health Checkups-An Illustrative Study. West J Med 141 : 786-792, 1984
9) Recommendations of the U.S. Preventive Services Task Force http://www.uspreventiveservicestaskforce.org
10) 久代和加子 : 職域の健康診断における安静時心電図検査の実施状況と課題. 総合健診 37 : 414-423, 2010
P.315 掲載の参考文献
1) 篠原幸人 : 人間ドック健診ツーリズムの実状と今後の可能性. 内科 118 : 393-395, 2016
2) 日本人間ドック学会 : 内部資料, 2016
P.318 掲載の参考文献
1) 田倉智之 : "医療経済 (83)". インターベンション必携 (専門医試験向け手引書), 心血管インターベンション学会, p.215-219, 2013
2) 田倉智之, 他 : 人間ドックにおける基本検査項目等のデルファイ法による社会的評価研究. 人間ドック 29 : 52-64, 2014
4) 田倉智之 : 医療における新たな価値創造に向けて. 医薬経済 1349 : 16-25, 2009
P.320 掲載の参考文献
1) 笹森斉, 他 : 2014年人間ドック全国集計成績報告. 人間ドック 30 : 750-762, 2015
2) Hinohara, S. : Automated Multiphasic Health Testing & Services and Ningen Dock in Japan. Ningen Dock International 2 : 61-64, 2015

最近チェックした商品履歴

Loading...