身体が求める運動とは何か

出版社: 文光堂
著者:
発行日: 2017-05-09
分野: 臨床医学:外科  >  リハビリ医学
ISBN: 9784830645532
電子書籍版: 2017-05-09 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

2,750 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

2,750 円(税込)

商品紹介

対象者の身体機能回復・社会復帰のために施される運動指導を,本来,人の動きは制御したり,誰かに教わったりすることなく,根源的にでき上がっている「教師なし学習」として自然摂理と身体の法則性に基づき生成されている運動であることに立ち戻り,身体そのものに備わっている運動システムをいかに呼び起こすかという視点で,臨床の現場で施される「教師あり学習」を見直し,「運動誘導」として昇華させることを解説している.

目次

  • 身体が求める運動とは何か

    ―目次―

    1 運動をどうとらえてどう介入するのか?
     1.運動とは何か?(統合的運動生成概念)
     2.アプローチの理論(BiNI理論)

    2 運動が達成されるための3つの学習戦略
     1.3つの運動学習戦略
     2.自己組織化理論に基づく教師あり学習

    4 運動誘導は治療
     1.痛みは運動から生まれる
     2.よくある運動評価と指導
     3.教師あり学習における教師信号を考える

    4 運動は身体が選ぶ
     1.運動は身体が選ぶ
     2.形と仕組みが動きを作る
     3.先回りシステム(APA)と積極的外乱生成
     4.脊髄は管制塔

    5 根源的な歩行システムと足部機能
     1.柔らかい足と硬い足
     2.転がる足
     3.骨盤の前・後傾運動
     4.動歩行へ導くこと

    6 運動は紡がれ続ける
     1.“立つ”はすでに運動
     2.立ち上がり方で歩行が変わる
     3.スタートラインが始まりではない
     4.ルーティンのすすめ

    7 左右特異性と運動誘導
     1.非対称歩行(右の通り道,左の通り道)
     2.螺旋性の法則

    8 感じる力
     1.触れる
     2.構造を変える
     3.こころ
     4.感覚入力の優位性

    9 歩行誘導に効果的な教師信号
     1.そうさせるのではなく,そうなってしまう運動誘導
     2.左足から接地
     3.2本のレールの上を歩く
     4.肘を曲げ,腕を振る
     5.補助はどちらに位置する?
     6.左腰タッチで歩行誘導
     7.手をつなぐ
     8.視界を広げる

    10 幹が変われば枝葉が変わる
     1.“根幹”につながる教師あり学習戦略とは?
     2.身体は“楽ちん”を選び続ける

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

4 運動は身体が選ぶ

P.30 掲載の参考文献
(1) 舟波真一 : 第7章 先行随伴性姿勢調節 (APA) の本質. 運動の成り立ちとは何か, 舟波真一, 他 (編), p75, 文光堂, 2014
(2) 倉島尚男 : Column並進バランステストの臨床的意義と信頼性. 運動の成り立ちとは何か, 舟波真一, 他 (編), pp76-78, 文光堂, 2014
P.33 掲載の参考文献
(3) 関和彦, 他 : 身体の初期位置に応じて, 脳からの運動指令を脊髄神経回路が変換. 科学技術振興機構 (JST) 国立精神・神経医療研究センター (NCNP), http://www.jst.go.jp/pr/announce/20150430/ [accessed 2017-01-12], 2015

5 根源的な歩行システムと足部機能

P.37 掲載の参考文献
(1) 泉有紀 : 3. 足部の機能解剖-距骨下関節と横足根関節. 臨床実践 動きのとらえかた, 山岸茂則 (編), pp190-195, 文光堂, 2012
P.38 掲載の参考文献
(2) 水口慶高 : 4. 運動生成と足部の関係. 実践編BiNI Approach, 舟波真一 (編), pp227-230, 文光堂, 2015

6 運動は紡がれ続ける

P.47 掲載の参考文献
P.53 掲載の参考文献
(2) 舟波真一 : BiNI Approachの原理 (9). 実践編BiNI Approach, 舟波真一 (編), p5, 文光堂, 2015

最近チェックした商品履歴

Loading...