クリニカルリーズニングで神経系の理学療法に強くなる!

出版社: 羊土社
著者:
発行日: 2017-07-15
分野: 臨床医学:外科  >  リハビリ医学
ISBN: 9784758102209
電子書籍版: 2017-07-15 (第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

5,390 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

5,390 円(税込)

商品紹介

さまざまな要因が絡み合う神経系疾患に,デキるPTはどう立ち向かっているのか?脳がどう障害され,どのようなアプローチが有効かを考えるための思考プロセスを,フローチャートを用いて徹底解説!

目次

  • クリニカルリーズニングで神経系の理学療法に強くなる!

    ―目次―

    第1章 クリニカルリーズニングとは
     1.クリニカルリーズニングの定義とプロセス
     2.クリニカルリーズニングの学習方法
     3.神経系リハにおけるクリニカルリーズニングの進め方

    第2章 クリニカルリーズニングの実際
     1. 脳血管障害 急性期1:
       皮質分水嶺梗塞離床時に血圧が低下する
     2. 脳血管障害 急性期2:
       皮質下出血座位・立位時に麻痺側へ倒れてしまう
     3. 脳血管障害 急性期〜回復期:中大脳動脈領域の
       脳梗塞移動時に左側の壁にぶつかる
     4. 脳血管障害 回復期1:脳幹梗塞ベッドから起き上がれない
     5. 脳血管障害 回復期2:
       広範な被殻出血膝が曲がったまま伸びない
     6. 脳血管障害 回復期3:装具療法(1)
       反張膝が改善しない(セラピスト視点のCR)
     7. 脳血管障害 回復期4:装具療法(2)
       反張膝が改善しない(義肢装具士視点のCR)
     8. 脳血管障害 生活期:
       放線冠領域の脳梗塞立ち上がり動作に失敗する
     9. 神経難病(パーキンソン病)小刻みに歩いてしまう
     10. 頸髄損傷 回復期足が突っ張って歩けない
     11. 脊髄損傷 回復期車いすへの移乗ができない

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 クリニカルリーズニングとは

P.19 掲載の参考文献
1) Shacklock MO : The clinical application of central pain mechanisms in manual therapy. Aust J Physiother, 45 : 215-221, 1999
2) Crandall B & Wears RL : Expanding perspectives on misdiagnosis. Am J Med, 121 (5 Suppl.) : 30-33, 2008
3) Graber ML, et al : Diagnostic error in internal medicine. Arch Intern Med, 165 : 1493-1499, 2005
4) Jensen GM, et al : Expert practice in physical therapy. Phys Ther, 80 : 28-43, 2000
5) Sandhu H, et al : Clinical decisionmaking : opening the black box of cognitive reasoning. Ann Emerg Med, 48 : 713-719, 2006
6) Jones MA & Rivett DA : Introduction to clinical reasoning.「Clinical reasoning for manual therapists」 (Jones MA & Rivett DA, eds), p4, Butterworth Heinemann, 2004
7) Higgs J & Jones MA : Clinical reasoning in the health professions.「Clinical reasoning in the health professions 3rd ed」 (Higgs J & Jones MA, eds), Butterworth-Heinemann, 2008
8) 相澤純也, 他 : 変形性股関節症に対する的確・迅速な臨床推論のポイント. 理学療法, 28 : 176-187, 2011
9) Travaline JM, et al : Patient-physician communication : why and how. J Am Osteopath Assoc, 105 : 13-18, 2005
10) Boushehri E, et al : Clinical reasoning assessment through medical expertise theories : past, present and future directions. Med J Islam Repub Iran, 29 : 222, 2015
11) Jones M & Butler D : Razonamiento clinico.「Movilizcion del sistema nervioso 2a edicion revisada」 (Butler D, ed), p97, Editorial Paidotribo, S.L. 2009
12) Schwartz A & Elstein AS : Clinical reasoning in medicine.「Clinical Reasoning in the Health Professions (3rd ed) 」 (Higgs J, et al, eds), pp223-234, Butterworth-Heinemann, 2008
P.24 掲載の参考文献
1) 「Clinical reasoning for manual therapists 1st edition」 (Jones M & Rivett D, eds), Butterworth-Heinemann, 2004
2) Jones MA : Clinical reasoning in manual therapy. Phys Ther, 72 : 875-884, 1992
3) 「Physical Therapy of the Cervical and Thoracic Spine, 3rd edition」 (R Grant, ed), pp85-104, Churchill Livingstone, 2002
4) Atkinson HL & Nixon-Cave K : A tool for clinical reasoning and reflection using the international classification of functioning, disability and health (ICF) framework and patient management model. Phys Ther, 91 : 416-430, 2011
P.38 掲載の参考文献
1) Yoo JS, et al : Characteristics of injury of the corticospinal tract and corticoreticular pathway in hemiparetic patients with putaminal hemorrhage. BMC Neurol, 14 : 121, 2014
2) 望月久 : 臨床的バランス評価. 「姿勢調節障害の理学療法 第2版」 (奈良 勲, 内山靖/編), p234, 医歯薬出版, 2012
3) 「モーターコントロール 原著第4版」 (Shumway-Cook A, Woollacott MH/著, 田中繁, 高橋 明/監訳), p167, 医歯薬出版, 2013
4) 「頭部画像診断のここが鑑別ポイント 改訂版」 (土屋一洋, 大久保敏之/編), p20, 羊土社, 2011
5) 高草木薫 : ニューロリハビリテーションにおけるサイエンス-臨床と研究の進歩 運動麻痺と皮質-網様体投射. 脊椎脊髄ジャーナル, 27 : 99-105, 2014
6) Miyai I, et al : Middle cerebral artery stroke that includes the premotor cortex reduces mobility outcome. Stroke, 30 : 1380-1383, 1999
7) Yeo SS, et al : Corticoreticular pathway in the human brain : diffusion tensor tractography study. Neurosci Lett, 508 : 9-12, 2012
8) 「脳卒中最前線 第4版」 (福井圀彦, 他/編), p83, 医歯薬出版, 2009
9) Hoehn MM & Yahr MD : Parkinsonism : onset, progression and mortality. Neurology, 17 : 427-442, 1967
10) 中馬孝容 : パーキンソン病に対するリハビリテーション. Jpn J Rehabil Med, 53 : 524-528, 2016
11) 福田文雄, 植田尊善 : 改良Frankel 分類による頚髄損傷の予後予測. リハビリテーション医学, 38 : 29-33, 2001
12) ASIA http://asia-spinalinjury.org/information/downloads/

第2章 クリニカルリーズニングの実際

P.59 掲載の参考文献
1) 聖マリアンナ医科大学リハビリテーション部 : 脳血管障害. 「理学療法リスク管理マニュアル 第3版」, pp1-41, 2011
2) 鴨打正浩 : 脳梗塞急性期の血圧管理. 血圧, 17 : 926-930, 2010
3) 「脳卒中ビジュアルテキスト 第4版」 (荒木信夫, 他/著), pp114-138, 医学書院, 2015
4) 宮越浩一 : 脳梗塞急性期治療の進歩. リハビリテーション. 総合リハ, 44 : 219-224, 2016
5) 國枝洋太, 他 : 急性期脳梗塞患者における離床方法の変更が初回離床の中止に及ぼす影響. 理学療法科学, 31 : 157-161, 2016
6) 小柳靖裕 : 理学療法士に必要な脳機能解剖学と画像の知識. 理学療法ジャーナル, 44 : 739-747, 2010
7) 仁科彩子&山田深 : 脳卒中ユニットにおける集中治療とリハビリテーション. J Clin Rehabil, 23 : 430-435, 2014
8) 「リハビリテーション医療における安全管理・推進のためのガイドライン」 (日本リハビリテーション医学会診療ガイドライン委員会/編), 医歯薬出版, 2006
9) 宮越浩一 : 全身状態の管理とリハビリテーション中止基準. J Clin Rehabil, 22 : 962-969, 2013
10) Diserens K, et al : Early mobilization out of bed after ischaemic stroke reduces severe complications but not cerebral blood flow : a randomized controlled pilot trial. Clin Rehabil, 26 : 451-459, 2012
11) 天野隆弘 : 脳循環のautoregulation. 血管と内皮, 8 : 379-385, 1998
12) 畑下鎮男 & 上野日出男 : 脳梗塞急性期の脳循環変動と対応. J Clin Rehabil, 5 : 333-337, 1996
13) 緒方利安, 他 : ペナンブラの概念に基づくDWI/PWI topography とdelayed thrombolysis. 脳卒中, 35 : 249-255, 2013
14) 足立智英 : BADと診断された例の特徴とラクナ梗塞, アテローム血栓性梗塞との比較. 「脳卒中データバンク 2015」 (小林祥泰/編), pp116-117, 中山書店, 2015
15) 本田省二, 他 : 急性期脳梗塞における安静度拡大. 臨床神経, 45 : 279-286, 2005
16) 風間健 & 斉藤延人 : 脳神経疾患. 臨床と研究, 82 : 1780-1784, 2005
17) 尾花正義 : 急性期病院における安全管理. J Clin Rehabil, 22 : 970-975, 2013
18) 原寛美 : 急性期リハビリテーション. Prog Med, 27 : 299-304, 2007
19) 國枝洋太, 他 : 急性期脳梗塞患者における段階的ベッドアップ負荷を含む離床の影響. 脳卒中, 37 : 149-151, 2015
20) 江西一成 : 脳血管障害者における座位・起立の重要性. J Clin Rehabil, 16 : 476-480, 2007
21) 三木健寿 : 重力が循環・体液調節に及ぼす影響. J Clin Rehabil, 16 : 171-177, 2007
22) 夏井一生, 他 : 呼吸・循環器疾患におけるポジショニング. 理学療法, 29 : 295-303, 2012
23) 原寛美 : 急性期から開始する脳卒中リハビリテーションの理論とリスク管理. 「脳卒中理学療法の理論と技術 改訂第2版」 (原 寛美&吉尾雅春/著), pp158-187, メジカルビュー社, 2016
24) Nudo RJ & Milliken GW : Reorganization of Movement Representations in Primary Motor Cortex Following Focal Ischemic Infarcts in Adult Squirrel Monkeys. J Neurophysiol 75 : 2144-2149, 1996
25) 原寛美 : 脳卒中運動麻痺回復可塑性理論とステージ理論に依拠したリハビリテーション. 脳外誌, 21 : 516-526, 2012
26) 岡田有司 & 永冨史子 : 急性期脳卒中理学療法のクリニカルリーズニング. 理学療法ジャーナル, 46 : 495-501, 2012
P.77 掲載の参考文献
1) 「ステップス・トゥ・フォロー 改訂第2版」 (Davies PM/著, 冨田昌夫/監訳), シュプリンガー・フェアラーク東京, 2005
2) Karnath HO & Broetz D : Understanding and treating" pusher syndrome". Phys Ther, 83 : 1119-1125, 2003
3) Abe H, et al : Prevalence and length of recovery of pusher syndrome based on cerebral hemispheric lesion side in patients with acute stroke. Stroke, 43 : 1654-1656, 2012
4) 田代真奈美, 他 : 脳血管障害例の退院時ADL規定因子の分析-Pusher現象の影響. 理学療法学, 25 : 432-436, 1998
5) Pedersen PM, et al : Ipsilateral pushing in stroke : incidence, relation to neuropsychological symptoms, and impact on rehabilitation. The Copenhagen Stroke Study. Arch Phys Med Rehabil, 77 : 25-28, 1996
6) 網本和, 他 : 半側空間無視例における視覚的垂直定位障害と坐位平衡機能の関連について. 理学療法学, 19 : 1-6, 1992
7) Karnath HO, et al : The origin of contraversive pushing : evidence for a second graviceptive system in humans. Neurology, 55 : 1298-1304, 2000
8) Perennou DA, et al : Lateropulsion, pushing and verticality perception in hemisphere stroke : a causal relationship? Brain, 131 : 2401-2413, 2008
9) 鈴木誠, 他 : Pusher現象における視覚的手がかり刺激の有効性. 作業療法, 22 : 334-341, 2003
10) Paci M, et al : Pusher behaviour : a critical review of controversial issues. Disabil Rehabil, 31 : 249-258, 2009
11) 吉尾雅春 : 脳卒中理学療法のシームレス化にむけて-脳卒中急性期理学療法に期待すること. 理学療法ジャーナル, 47 : 487-493, 2013
12) 石合純夫 : 脳血管障害 (右半球損傷) -半側空間無視と関連症状-. Jpn J Rehabili Med, 53 : 266-272, 2016
P.99 掲載の参考文献
1) 渡辺学 : 半側空間無視. 理学療法ジャーナル, 50 : 1041-1047, 2016
2) 苧阪直行 : 高次脳機能とアウェアネス. 高次脳機能研究, 32 : 427-432, 2012
3) 渡辺学 : 半側空間無視に対する理学療法. 「高次脳機能障害に対する理学療法」 (阿部浩明/編), pp72-121, 文光堂, 2016
4) 渡辺学 : 半側空間無視. 「PT・OTのための高次脳機能障害ABC」 (網本和/編), pp104-131, 文光堂, 2015
5) 渡辺学 : 高次脳機能検査. 「脳卒中理学療法の理論と技術 改訂第2版」 (原寛美, 吉尾雅春/編), pp244-254, メジカルビュー社, 2016
P.118 掲載の参考文献
1) 西田宗幹, 他 : 脳卒中片麻痺の基本動作能力の難易度順位について. 理学療法科学, 13 : 73-78, 1998
2) 長尾恭史, 他 : 脳卒中急性期における肺炎合併は回復期リハビリにも影響を与え最終的な機能的予後を悪化させる. 脳卒中, 34 : 391-398, 2012
3) 近藤克則, 太田正 : 脳卒中早期リハビリテーション患者の下肢筋断面積の経時的変化 廃用性筋萎縮と回復経過. リハビリテーション医学, 34 : 129-133, 1997
4) 「リハに役立つ脳画像」 (酒向正春/監, 大村優慈/著), pp72-75, メジカルビュー社, 2016
5) 「脳卒中理学療法の理論と技術」 (原寛美, 吉尾雅春/編), p304, 2013
6) 齋藤和也 : 大脳基底核と咽頭機能に関する研究. 平成13年度~平成14年度科学研究費補助金研究成果報告書, 2003
7) 大沢愛子, 前島伸一郎 : 小脳を中心としたテント下病変の高次脳機能. 高次脳機能研究, 28 : 192-205, 2008
8) 「動作分析臨床活用講座」 (石井慎一郎/編著), pp31-36, メジカルビュー社, 2013
9) 潮見泰蔵 : 基本動作障害に対する理学療法. 理学療法学, 40 : 244-247, 2013
10) 吉尾雅春 : 肩関節障害に対する理学療法. 理学療法学, 39 : 261-264, 2012
P.137 掲載の参考文献
1) 荒木信夫 & 小林祥泰 : 病型別・年代別頻度. 「脳卒中データバンク 2015」 (小林祥泰/編), pp18-19, 中山書店, 2015
2) 児玉南海雄 : 大脳の機能局在の診かた. 「標準脳神経外科学 第10版」 (山浦晶, 他/編), pp44-49, 医学書院, 2005
3) 南部篤 : 大脳皮質と大脳基底核. 「標準生理学 第6版」 (本郷利憲, 他/監, 小澤瀞司, 他/編), pp379-381, 医学書院, 2005
4) 高草木薫 : 大脳基底核の機能-パーキンソン病との関連において. 日本生理学雑誌, 65 : 113-129, 2003
5) 酒向正春, 他 : 回復期機能予後からみた被殻出血314例の急性期治療方針の検討. 脳卒中, 32 : 602-610, 2010
6) 「リハに役立つ脳画像」 (酒向正春/監, 大村優慈/著), p62, p139, メジカルビュー社, 2016
7) 金谷春之, 他 : 高血圧性脳出血における新しいNeurological GradingおよびCTによる血腫分類とその予後について. 脳卒中の外科研究会講演集, 7 : 265-273, 1979
8) 「関節可動域制限 第2版-病態の理解と治療の考え方」 (沖田実/編), pp8-9, 93-94, 三輪書店, 2013
9) Harris ML, et al : Quadriceps muscle weakness following acute hemiplegic stroke. Clin Rehabil, 15 : 274-281, 2001
10) 「活動分析アプローチ 第2版」 (山本伸一, 他/編), pp88-89, 青海社, 2011
11) Yoo JS, et al : Characteristics of injury of the corticospinal tract and corticoreticular pathway in hemiparetic patients with putaminal hemorrhage. BMC Neurol, 14 : 121, 2014
12) Gracies JM : Pathophysiology of spastic paresis. I : Paresis and soft tissue changes. Muscle Nerve, 31 : 535-551, 2005
13) Gracies JM : Pathophysiology of spastic paresis. II : Emergence of muscle overactivity. Muscle Nerve, 31 : 552-571, 2005
14) 鈴木俊明, 他 : 脳血管障害片麻痺患者の下肢随意運動機能で出現する麻痺側上肢の連合反応に関する脊髄神経機能. 脊髄電気診断学, 22 : 123-126, 2000
15) Takeuchi N, et al : Motor control and neural plasticity through interhemispheric interactions. Neural Plast, 2012 : 823285, 2012
P.155 掲載の参考文献
1) De Quervain IA, et al : Gait pattern in the early recovery period after stroke. J Bone Joint Surg Am, 78 : 1506-1514, 1996
2) 「神経局在診断 改訂第5版」 (Duus P, 他/著, 花北順哉/訳), pp347-350, 文光堂, 2010
3) 「脳卒中理学療法の理論と技術 改訂第2版」 (原寛美, 吉尾雅春/編), pp255-298, メジカルビュー社, 2016
4) 市橋則明, 他 : 筋力低下の予防. 総合リハビリテーション, 37 : 627-634, 2005
5) Prochazka A, et al : 'Fusimotor set' : new evidence for alpha-independent control of gamma-motoneurones during movement in the awake cat. Brain Res, 339 : 136-140, 1985
6) 「脳卒中に対する標準的理学療法介入-何を考え, どう進めるか? 」 (潮見泰蔵/編), p110, 文光堂, 2007
7) 田中惣治 & 山本澄子 : 片麻痺者の歩行パターンの違いによる歩行時の筋電図・運動力学的特徴. バイオメカニズム, 23 : 107-117, 2016
8) 谷康弘, 他 : 脳卒中患者における膝関節屈曲アシスト装具を利用した反張膝抑制効果 : 経過報告. 理学療法学, 42 : 146-147, 2015
9) Boudarham J, et al : Effects of a knee-ankle-foot orthosis on gait biomechanical characteristics of paretic and non-paretic limbs in hemiplegic patients with genu recurvatum. Clin Biomech (Bristol, Avon), 28 : 73-78, 2013
10) Singer ML, et al : The effect of ankle-foot orthosis plantarflexion stiffness on ankle and knee joint kinematics and kinetics during first and second rockers of gait in individuals with stroke. Clin Biomech (Bristol, Avon), 29 : 1077-1080, 2014
11) 大宅良輔, 他 : 脳卒中片麻痺患者における踵補高を使用した反張膝進行予防に対するアプローチ. 理学療法福岡, 26 : 94-97, 2013
12) Olney SJ, et al : Hemiparetic gait following stroke. Part I : Characteristics. Gait & Posture, 4 : 136-148, 1996
13) Bohannon RW : Gait After Stroke. Ortho Phys Ther Clin North Amer, 10 : 151-171, 2001
14) Kim CM & Eng JJ : The relationship of lowerextremity muscle torque to locomotor performance in people with stroke. Phys Ther, 83 : 49-57, 2003
15) Saibene F & Minetti AE : Biomechanical and physiological aspects of legged locomotion in humans. Eur J Appl Physiol, 88 : 297-316, 2003
16) 「Gait Analysis : Normal and Pathological Function 2nd Edition」 (Perry J & Burnfield J, eds), pp163-279, Slack Inc, 2010
17) 山本澄子 : 脳血管障害患者の歩行分析. 総合リハビリテーション, 40 : 959-964, 2012
P.173 掲載の参考文献
1) 才藤栄一, 他 : 装具による対麻痺の歩行再建. 総合リハビリテーション, 25 : 41-48, 1997
2) 山根一人, 他 : 脳卒中片麻ひ患者に対する長・短下肢装具の適応基準の検索 数量化理論第II類による判別分析. 日本義肢装具学会誌, 8 : 39-44, 1992
3) 渡辺英夫 : 脳卒中の短下肢装具-病態によるベストな選択-脳卒中の病態から短下肢装具を選択する. 日本義肢装具学会誌, 23 : 107-112, 2007
4) 田中惣治, 山本澄子 : 麻痺側立脚期に膝関節が伸展する片麻痺者の歩行時の足関節筋活動の分析. 理学療法科学, 29 : 873-876, 2014
P.190 掲載の参考文献
1) Yeo SS, et al : Corticoreticular pathway in the human brain : diffusion tensor tractography study. Neurosci Lett, 508 : 9-12, 2012
2) Duus P : VIII 大脳. 「神経局在診断 改訂第6版」, (Duus P/著, 半田肇/監訳, 花北順哉/訳), pp354-358, 2016
3) 高草木薫 : 運動麻痺と皮質-網様体投射. 脊椎脊髄ジャーナル, 27 : 99-105, 2014
4) 原寛美 : 脳卒中運動麻痺回復可塑性理論とステージ理論に依拠したリハビリテーション. 脳外誌, 21 : 516-526, 2012
5) 小山哲男 : 脳の可塑性と皮質の再編成-使用依存性脳可塑性-. 「ニューロリハビリテーション」 (道免和久/編), pp10-21, 2015
6) 山本淳一 & 山崎裕司 : 第II章 応用行動分析. 「リハビリテーションの効果を最大限に引き出すコツ 第2版」 (山崎裕司 & 山本淳一/編), pp10-48, 2012
7) 宮本真明 : 行動分析学に基づいた日常生活動作練習の効果. 行動リハビリテーション, 3 : 26-33, 2014
8) 宮本真明, 他 : 応用行動分析学に基づく入浴動作練習法の検討. 理学療法ジャーナル, 41 : 941-945, 2007
9) 川渕正敬, 他 : 脳卒中片麻痺者の非麻痺側膝伸展筋力と移動動作の関連. 高知リハビリテーション学院紀要, 12 : 29-33, 2011
10) Kiyota Y, et al : Adaptation process for standing postural control in individuals with hemiparesis. Disabil Rehabil, 33 : 2567-2573, 2011
11) 長谷公隆 : 運動療法で展開される運動学習の戦略. 「運動学習理論に基づくリハビリテーションの実践 第2版」 (長谷公隆/編), pp32-53, 2016
12) 原寛美 : 脳卒中後のニューロリハビリテーションの理論と実際. 脳神経外科速報, 25 : 188-195, 2015
P.207 掲載の参考文献
1) 木村英紀&加藤丈夫 : パーキンソン病の疫学. 綜合臨床, 59 : 2371-2376, 2010
2) 「パーキンソン病治療ガイドライン 2011」 (日本神経学会/監, 「パーキンソン病治療ガイドライン」作成委員会/編), 医学書院, 2011
3) 柴喜崇 : パーキンソン病者における歩行障害に対する理学療法戦略. 理学療法ジャーナル, 36 : 690-691, 2002
4) 小川紀雄 : パーキンソン病の病因と病態. 日本内科学会雑誌, 92 : 1394-1399, 2003
5) 高木草薫 : 大脳基底核の機能 ; パーキンソン病との関連において. 日生誌, 65 : 113-129, 2003
6) 小浦綾乃, 他 : 在宅パーキンソン病患者における転倒~アンケート調査から~. 作業療法, 24 : 593-600, 2005
7) 「重篤副作用疾患別対応マニュアル 薬剤性パーキンソニズム」 (厚生労働省), 2006 http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/11/dl/tp1122-1c01.pdf
8) 「観察による歩行分析」 (Gotz-Neumann K/著, 月城慶一, 他/訳), pp68-76, 医学書院, 2005
9) Koller W & Kase S : Muscle strength testing in Parkinson's disease. Eur Neurol, 25 : 130-133, 1986
10) Lee SJ, et al : The effects of visual and auditory cues on freezing of gait in patients with Parkinson disease. Am J Phys Med Rehabil, 91 : 2-11, 2012
11) Wulf G, et al : External focus instructions reduce postural instability in individuals with Parkinson disease. Phys Ther, 89 : 162-168, 2009
12) Pelosin E, et al : Action observation improves freezing of gait in patients with Parkinson's disease. Neurorehabil Neural Repair, 24 : 746-752, 2010
P.223 掲載の参考文献
1) 坂本真一 & 三木幸雄 : 脊髄拡散テンソルイメージングの最前線. 脊髄外科, 29 : 279-286, 2015
2) 井口浩一, 他 : 頚髄損傷に対する急性期手術. 日本外傷学会雑誌, 29 : 29-35, 2015
3) Scivoletto G, et al : Who is going to walk? A review of the factors influencing walking recovery after spinal cord injury. Front Hum Neurosci, 8 : 141, 2014
4) 蜂須賀研二, 他 : 痙性に対する最新の医学的治療. 理学療法, 31 : 564-570, 2014
5) Maier A, et al : The effects on spindles of muscle atrophy and hypertrophy. Exp Neurol, 37 : 100-123, 1972
6) 岩崎洋 : 6. 不全麻痺の理学療法-1-理学療法評価〔2〕身体機能障害を評価する. 「脊髄損傷理学療法マニュアル 第2版」 (岩崎洋/編), pp204-208, 2014
7) Mahoney JS, et al : Spasticity experience domains in persons with spinal cord injury. Arch Phys Med Rehabil, 88 : 287-294, 2007
8) John LT, et al : Postural control and fear of falling in persons with low-level paraplegia. J Rehabil Res Dev, 47 : 497-502, 2010
9) Wirz M, et al : Falls in persons with spinal cord injury : validity and reliability of the Berg Balance Scale. Neurorehabil Neural Repair, 24 : 70-77, 2010
10) Hill KD, et al : Fear of falling revisited. Arch Phys Med Rehabil, 77 : 1025-1029, 1996
11) 澤田あい : 不全脊髄損傷の歩行に関する評価とアプローチ. 理学療法 技術と研究, 44 : 12-16, 2016
12) 高草木薫 : ヒトの脳と運動制御. 長崎理学療法, 7 : 1-10, 2006
13) Seki K, et al : Sensory input to primate spinal cord is presynaptically inhibited during voluntary movement. Nat Neurosci, 6 : 1309-1316, 2003
14) Kawashima N, et al : Shaping appropriate locomotive motor output through interlimb neural pathway within spinal cord in humans. J Neurophysiol, 99 : 2946-2955, 2008
15) Ferris DP, et al : Moving the arms to activate the legs. Exerc Sport Sci Rev, 34 : 113-120, 2006
16) Morawietz C & Moffat F : Effects of locomotor training after incomplete spinal cord injury : a systematic review. Arch Phys Med Rehabil, 94 : 2297-2308, 2013
17) Manella KJ & Field-Fote EC : Modulatory effects of locomotor training on extensor spasticity in individuals with motor-incomplete spinal cord injury. Restor Neurol Neurosci, 31 : 633-646, 2013
18) Nathan PW, et al : Vestibulospinal, reticulospinal and descending propriospinal nerve fibres in man. Brain, 119 : 1809-1833, 1996
19) van den Brand R, et al : Restoring voluntary control of locomotion after paralyzing spinal cord injury. Science, 336 : 1182-1185, 2012
20) Brownstone RM, et al : Spinal circuits for motor learning. Curr Opin Neurobiol, 33 : 166-173, 2015
21) Sawada M, et al : Function of the nucleus accumbens in motor control during recovery after spinal cord injury. Science, 350 : 98-101, 2015
22) Raineteau O & Schwab ME : Plasticity of motor systems after incomplete spinal cord injury. Nat Rev Neurosci, 2 : 263-273, 2001
P.241 掲載の参考文献
1) 和田太 : 19. 脊髄損傷患者のリハビリテーション. 総合リハビリテーション, 40 : 538-541, 2012
2) 戸渡富民宏, 中山彰一 : 第66 章 脊髄損傷. 「理学療法ハンドブック 改訂第4版 第3巻」, pp383-454, 協同医書出版社, 2010
3) 中川洋 : 脊椎脊髄損傷におけるMRIによる画像診断と臨床的意義. 臨床整形外科, 26 : 1145-1150, 1991
4) 丸尾朝之 : 脊髄解剖・神経症状・レベル. 「脊髄損傷理学療法マニュアル 第2版」 (岩崎洋/編), pp9-13, 文光堂, 2014
5) 横山修 : 21. 脊髄損傷の合併症. 総合リハビリテーション, 40 : 551-555, 2012
6) 廣島拓也 : 車椅子での留意点. 総合リハビリテーション, 44 : 901-908, 2016
7) 日本褥瘡学会 : 座位におけるシーティング. 「褥瘡ガイドブック 第2版」 (日本褥瘡学会/編), pp178-193, 2016
8) Fuentes CT, et al : Body image distortions following spinal cord injury. J Neurol Neurosurg Psychiatry, 84 : 201-207, 2013
9) Conomy JP : Disorders of body image after spinal cord injury. Neurology, 23 : 842-850, 1973
10) 佐藤剛介, 他 : 脊髄損傷者の身体イメージの変化に関する質的研究-胸髄損傷一例によるM-GTAを用いた検討-. 理学療法科学, 25 : 505-512, 2010
11) 水上昌文, 他 : 脊髄損傷者の座位バランス. 国立身体障碍者リハビリテーションセンター研究紀要, 5 : 27-34, 1984
12) Bell E : Muscle strength and resultant function in cervical cord lesions. Am J Occup Ther, 15 : 106-109, 1961
13) 水野智仁, 他 : 先行肢の位置が脊髄損傷者の側方移乗動作に与える影響. 理学療法科学, 28 : 71-75, 2013

最近チェックした商品履歴

Loading...