事例で学ぶ母性看護学 第1版

出版社: メヂカルフレンド社
著者:
発行日: 2004-01-06
分野: 看護学  >  看護学一般
ISBN: 9784839212230
電子書籍版: 2004-01-06 (第1版第1刷)
電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

2,090 円(税込)

目次

  • 表紙
  • 編集 / 執筆
  • まえがき
  • 目次
  • ■ case1 妊婦・胎児の看護 (1) 切迫早産の診断を受け入院となった妊婦の不安と治療に伴う生活の支援
  • I 事例紹介
  • II アセスメント
  • 1. 健康知覚 - 健康管理
  • 2. 栄養 - 代謝
  • 3. 排泄
  • 4. 活動 - 運動
  • 5. 睡眠 - 休息
  • 6. 認知 - 知覚
  • 7. 自己知覚 - 自己概念
  • 8. 役割 - 関係
  • 9. 性 - 生殖
  • 10. コーピング・ストレス耐性
  • 11. 価値 - 信念
  • III 看護の判断
  • IV ケアプラン
  • 1. 目標 (患者目標)
  • 2. 看護介入
  • V まとめ
  • ■ case2 妊婦・胎児の看護 (2) 妊娠32週で入院となった妊娠中毒症妊婦の看護 - 妊娠継続に向けての看護ケア -
  • I 事例紹介
  • II アセスメント
  • 1. 入院時の状況
  • 2. 健康知覚 - 健康管理
  • 3. 栄養 - 代謝
  • 4. 排泄
  • 5. 活動 - 運動
  • 6. 睡眠 - 休息
  • 7. 認知 - 知覚
  • 8. 自己知覚 - 自己概念
  • 9. 役割 - 関係
  • 10. 性 - 生殖
  • 11. コーピング・ストレス耐性
  • 12. 価値 - 信念
  • III 看護の判断
  • IV ケアプラン
  • 1. 目標 (患者目標)
  • 2. 看護介入
  • V まとめ
  • ■ case3 産婦の看護 (1) 母児ともに身体的異常がなく分娩となった初産婦の例
  • I 事例紹介
  • II アセスメント
  • 1. 健康知覚 - 健康管理
  • 2. 栄養 - 代謝
  • 3. 排泄
  • 4. 活動 - 運動
  • 5. 睡眠 - 休息
  • 6. 認知 - 知覚
  • 7. 自己知覚 - 自己概念
  • 8. 役割 - 関係
  • 9. 性 - 生殖
  • 10. コーピング・ストレス耐性
  • 11. 価値 - 信念
  • III 看護の判断
  • IV ケアプラン
  • 1. 目標 (患者目標)
  • 2. 看護介入
  • V まとめ
  • ■ case4 産婦の看護 (2) 緊急帝王切開になった初産婦の手術に対する不安と帝王切開の受容に対するケア
  • I 事例紹介
  • II アセスメント
  • 1. 健康知覚 - 健康管理
  • 2. 栄養 - 代謝
  • 3. 排泄
  • 4. 活動 - 運動
  • 5. 睡眠 - 休息
  • 6. 認知 - 知覚
  • 7. 自己知覚 - 自己概念
  • 8. 役割 - 関係
  • 9. 性 - 生殖
  • 10. コーピング・ストレス耐性
  • 11. 価値 - 信念
  • III 看護の判断
  • IV ケアプラン
  • 1. 目標 (患者目標)
  • 2. 看護介入
  • V まとめ
  • ■ case5 褥婦の看護 (1) 正期産で出産した褥婦の事例
  • I 事例紹介
  • II アセスメント
  • 1. 健康知覚 - 健康管理
  • 2. 栄養 - 代謝
  • 3. 排泄
  • 4. 活動 - 運動
  • 5. 睡眠 - 休息
  • 6. 認知 - 知覚
  • 7. 自己知覚 - 自己概念
  • 8. 役割 - 関係
  • 9. 性 - 生殖
  • 10. コーピング・ストレス耐性
  • 11. 価値 - 信念
  • III 看護の判断
  • IV ケアプラン
  • 1. 目標 (患者目標)
  • 2. 看護介入
  • V まとめ
  • ■ case6 褥婦の看護 (2) 児への愛着形成・親役割獲得が困難な褥婦の看護 - ペアレンティングの変調 -
  • I 事例紹介
  • II アセスメント
  • 1. 健康知覚 - 健康管理
  • 2. 栄養 - 代謝
  • 3. 排泄
  • 4. 活動 - 運動
  • 5. 睡眠 - 休息
  • 6. 認知 - 知覚
  • 7. 自己知覚 - 自己概念
  • 8. 役割 - 関係
  • 9. 性 - 生殖
  • 10. コーピング・ストレス耐性
  • 11. 価値 - 信念
  • III 看護の判断
  • IV ケアプラン
  • 1. 目標 (患者目標)
  • 2. 看護介入
  • V まとめ
  • ■ case7 褥婦の看護(3) 乳頭亀裂のため, 直接授乳が困難となった褥婦の例
  • I 事例紹介
  • II アセスメント
  • 1. 健康知覚 - 健康管理
  • 2. 栄養 - 代謝
  • 3. 排泄
  • 4. 活動 - 運動
  • 5. 睡眠 - 休息
  • 6. 認知 - 知覚
  • 7. 自己知覚 - 自己概念
  • 8. 役割 - 関係
  • 9. 性 - 生殖
  • 10. コーピング・ストレス耐性
  • 11. 価値 - 信念
  • III 看護の判断
  • IV ケアプラン
  • 1. 目標 (患者目標)
  • 2. 看護介入
  • V まとめ
  • ■ case8 新生児の看護 (1) 出生直後の新生児
  • 事例紹介
  • A. 効果的な呼吸循環の確立を助ける
  • I アセスメント
  • II 看護の判断
  • III ケアプラン
  • 1. 目標 (患者目標)
  • 2. 看護介入
  • 3. 医師と共同して行う介入
  • IV 実施と評価
  • 1. 実施
  • 2. 評価
  • B. 中性温度環境で体温を維持する
  • I アセスメント
  • II 看護の判断
  • III ケアプラン
  • 1. 目標 (患者目標)
  • 2. 看護介入
  • 3. 医師と共同して行う介入
  • IV 実施と評価
  • 1. 実施
  • 2. 評価
  • C. 親子の愛着形成を支える
  • I アセスメント
  • II 看護の判断
  • III ケアプラン
  • 1. 目標 (患者目標)
  • 2. 看護介入
  • IV 実施と評価
  • 1. 実施
  • 2. 評価
  • D. 異常を早期発見し, 損傷, 合併症, 院内感染などの危険から守る
  • I アセスメント
  • II 看護の判断
  • III ケアプラン
  • 1. 目標 (患者目標)
  • 2. 看護介入
  • IV 実施と評価
  • 1. 実施
  • 2. 評価
  • ■ case9 新生児の看護 (2) 高ビリルビン血症の新生児
  • I 事例紹介
  • II アセスメント
  • 1. 妊娠分娩中の健康管理-新生児の健康に関する知覚
  • 2. 活動 - 運動
  • 3. 栄養 - 代謝
  • 4. 排泄
  • 5. 睡眠 - 休息
  • 6. 親子の認知 - 知覚
  • 7. コーピング・ストレス耐性 - 自己知覚
  • 8. 性 - 生殖
  • 9. 役割 - 関係
  • 10. 価値 - 信念
  • III 看護の判断
  • IV ケアプラン
  • 1. 目標 (患者目標)
  • 2. 看護介入・医師との共同の介入
  • V まとめ
  • ■ case10 思春期にある女性の看護 単純性体重減少性無月経をきたした思春期女子の看護 - 思春期外来受診時の看護ケアについて -
  • I 事例紹介
  • II アセスメント
  • 1. 健康知覚 - 健康管理
  • 2. 栄養 - 代謝
  • 3. 排泄
  • 4. 活動 - 運動
  • 5. 睡眠 - 休息
  • 6. 認知 - 知覚
  • 7. 自己知覚 - 自己概念
  • 8. 役割 - 関係
  • 9. 性 - 生殖
  • 10. コーピング・ストレス耐性
  • 11. 価値 - 信念
  • III 看護の判断
  • IV ケアプラン
  • 1. 目標 (患者目標)
  • 2. 看護介入
  • V まとめ
  • ■ case11 更年期にある女性の看護 更年期障害の自覚と対処ができていない女性のケア
  • I 事例紹介
  • II アセスメント
  • 1. 健康知覚 - 健康管理
  • 2. 栄養 - 代謝
  • 3. 排泄
  • 4. 活動 - 運動
  • 5. 睡眠 - 休息
  • 6. 認知 - 知覚
  • 7. 自己知覚 - 自己概念
  • 8. 役割 - 関係
  • 9. 性 - 生殖
  • 10. コーピング・ストレス耐性
  • 11. 価値 - 信念
  • III 看護の判断
  • IV ケアプラン
  • 1. 目標 (患者目標)
  • 2. 看護介入
  • V まとめ
  • 事例キーワード
  • 奥付

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

■ case1 妊婦・胎児の看護 (1) 切迫早産の診断を受け入院となった妊婦の不安と治療に伴う生活の支援

P.10 掲載の参考文献
1) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.283.
2) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.50.
3) カルペニート, L. J., 新道幸惠監訳:看護診断マニュアル, 第2版, 医学書院, 2000.
4) Stolte, K. M., 小西恵美子, 他訳:健康増進のためのウェルネス看護診断, 南江堂, 1997.
5) 新道幸惠, 和田サヨ子:母性の心理社会的側面と看護ケア, 医学書院, 1990.
6) 荒木勤:最新産科学;異常編, 第20版, 文光堂, 2002.

■ case2 妊婦・胎児の看護 (2) 妊娠32週で入院となった妊娠中毒症妊婦の看護 - 妊娠継続に向けての看護ケア -

P.25 掲載の参考文献
1) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.260-264.
2) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.87.
3) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.277, 278.
4) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.260, 277.
5) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.274, 275, 277-279.
6) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.273-276.
7) Doenges, M. E., Moorhouse, M. F., 柴山森二郎監訳:看護診断にもとつく母性・新生児看護ケアプラン, 医学書院, 1998, p.119-120.
8) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.86-90.
9) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.277-279.
10) 延近久子編:整形外科・感覚器・精神・女性生殖器・小児疾患 (シリーズ・看護学生のための疾患別看護過程第3巻), 照林社, 1997, p.170-175.
11) 金山尚裕:妊娠中毒症の病因, 病態, 治療, 助産婦雑誌, 55 (7):12-18, 2001.
12) 前原澄子編:母性 (看護観察のキーポイントシリーズ), 中央法規 1990, p.83.
13) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003,, p.86-90.
14) 中林正雄:病態生理 (特集/妊娠中毒症), 産科と婦人科, 69 (12):1711-1713, 2002.
15) 木村敬, 他:妊娠中毒症の検査, 周産期医学, 30 (増刊号):302-306, 2000.
16) 岡村州博編:産科疾患 (看護のための最新医学講座15), 中山書店, 2001, p.122-130.
17) 延近久子編:整形外科・感覚器・精神・女性生殖器・小児疾患 (シリーズ・看護学生のための疾患別看護過程第3巻), 照林社, 1997, p.180-190.
18) 長坂恒樹:妊娠中毒症の基礎知識, プチナース, 12 (1):36-39, 2003.
19) 刀根洋子:妊娠中毒症の病態関連図, プチナース, 12 (1):40-41, 2003.
20) 刀根洋子:妊娠中毒症患者の看護展開, プチナース, 12 (1):42-48, 2003.
21) メヂカルフレンド社編集部編:ひとりで学べるナーシングプロセス;母性・小児看護 (クリニカルスタディ・ブック5), メヂカルフレンド社, 1999, p.65-79.
22) 前原澄子編:母性 (看護観察のキーポイントシリーズ), 中央法規 1990, p.80-85.
P.26 掲載の参考文献
1) 延近久子編:整形外科・感覚器・精神・女性生殖器・小児疾患 (シリーズ・看護学生のための疾患別看護過程第3巻), 照林社, 2000, p.179.
2) 島田信宏:胎児心拍数モニタリング, 改訂第2版, 東京医学社, 1988, p.8-16.
3) 島田信宏:胎児心拍数モニタリング, 改訂第2版, 東京医学社, 1988, p.90-100.
4) 荒木勤:最新産科学;正常編, 改訂第21版, 文光堂, 2001, p.161-170.

■ case3 産婦の看護 (1) 母児ともに身体的異常がなく分娩となった初産婦の例

P.35 掲載の参考文献
1) 新道幸惠編;妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.27, 50.
2) 新道幸惠編;妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.27, 39-40.
3) 新道幸惠編;妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.133, 140.
4) 新道幸惠編;妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.51-52, 56-58, 109-122.
5) 新道幸惠編;妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.51-52, 56-58.
6) 新道幸惠編;妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.51-52, 127-128.
7) 新道幸惠編;妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.136.
8) 新道幸惠編;妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.136, 154, 158.
9) 新道幸惠編;妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.122.
10) 新道幸惠編;妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.109-137.
11) 新道幸惠編;妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.123-145, 153-154.
12) 新道幸惠, 和田サヨ子:母性の心理社会的側面と看護ケア, 医学書院, 1990.
13) Aukamp, V., 新道幸惠, 三浦育子訳:看護診断に基づく母性看護ケアプラン, 医学書院, 1989.
14) Carpenito, L. J., 新道幸惠監訳:看護診断ハンドブック, 第5版, 医学書院, 2002.

■ case4 産婦の看護 (2) 緊急帝王切開になった初産婦の手術に対する不安と帝王切開の受容に対するケア

P.48 掲載の参考文献
1) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.122.
2) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.332.
3) カルペニート, L. J., 新道幸惠監訳:看護診断マニュアル, 第2版, 医学書院, 2000.
4) 新道幸惠, 和田サヨ子:母性の心理社会的側面と看護ケア, 医学書院, 1990.

■ case5 褥婦の看護 (1) 正期産で出産した褥婦の事例

P.61 掲載の参考文献
1) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.162-172.
2) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.76.
3) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.181.
4) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.182-185.
5) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.167-168.
6) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.191.
7) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学30母性看護学(1)), メヂカルフレンド社, 2003, p.61.
8) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.192-193.
9) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.384.
10) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.178-180.
11) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.154-156.
12) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.174.
13) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.189.
14) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.185.
15) 新道幸惠, 和田サヨ子:母性の心理社会的側面と看護ケア, 医学書院, 1990.
16) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.154-158.
17) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.191.
18) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.185.
19) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.185.
20) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.247.
21) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.243-244.
22) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.154-158.
23) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.246-248, p.243-245.
24) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.192.
25) カルペニート, L. J., 新道幸惠監訳:看護診断マニュアル, 第2版, 医学書院, 2000.
26) Stolte, K. M., 小西恵美子, 他訳:健康増進のためのウェルネス看護診断, 南江堂, 1997.

■ case6 褥婦の看護 (2) 児への愛着形成・親役割獲得が困難な褥婦の看護 - ペアレンティングの変調 -

P.73 掲載の参考文献
1) [褥婦のアセスメントの基礎として]新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.162-194. (褥婦の理解と看護)
2) [褥婦のアセスメントの基礎として]新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.384.(褥婦の理解と看護)
3) 新道幸惠, 和田サヨ子:母性の心理社会的側面と看護ケア, 医学書院, 1990, p.117
4) [褥婦のアセスメントの基礎として]新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, p.186. (褥婦の理解と看護)
5) 新道幸惠, 和田サヨ子:母性の心理社会的側面と看護ケア, 医学書院, 1990, p.117.
6) [褥婦のアセスメントの基礎として]新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, p.174. (褥婦の理解と看護)
7) [褥婦のアセスメントの基礎として]新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, p.174. (褥婦の理解と看護)
8) [褥婦のアセスメントの基礎として]新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, p.174. (褥婦の理解と看護)
9) [褥婦のアセスメントの基礎として]新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, p.192. (褥婦の理解と看護)
10) [褥婦のアセスメントの基礎として]新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, p.192. (褥婦の理解と看護)
11) [褥婦のアセスメントの基礎として]新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, p.192. (褥婦の理解と看護)
12) 新道幸惠, 和田サヨ子:母性の心理社会的側面と看護ケア, 医学書院, 1990, p.66.
13) [褥婦のアセスメントの基礎として]新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, p.153. (褥婦の理解と看護)
14) [褥婦のアセスメントの基礎として]新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, p.186. (褥婦の理解と看護)

■ case7 褥婦の看護(3) 乳頭亀裂のため, 直接授乳が困難となった褥婦の例

P.87 掲載の参考文献
1) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.76.
2) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003,, p.77.
3) 岡村州博編:産科疾患 (看護のための最新医学講座15), 中山書店, 2001, p.98, 315.
4) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.90.
5) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.299.
6) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.393.
7) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.184-185.
8) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.184.
9) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.183-184.
10) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.182.
11) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.180.
12) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.187-191.
13) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.185.
14) 松原まなみ, 山西みな子:母乳育児の看護学, メディカ出版, 2003, p.23.
15) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.393.
16) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.192.
17) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.194.
18) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.193.
19) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.182, 189.
20) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.179.
21) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.192-193.
P.88 掲載の参考文献
22) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p 244.
23) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.217, 218, 220, 239.
24) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.233, 243.
25) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.394.
26) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.394.
27) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.243.
28) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.394.
29) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.383.
30) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p. 79-83, 190.
31) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p. 188.
32) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.77.
33) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.78, 383, 394.
34) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.394.
35) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.394.
36) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.394.
37) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.79-83, 190.
38) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.75.
39) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.74-75.
40) 日本母乳の会運営委員会編:母乳育児の保護, 推進, 支援;母乳育児成功のために;産科医療施設の特別な役割-WHO/ユニセフ共同声明-, 日本母乳の会運営委員会, 1999, p.36.
41) 水井雅子:起こりやすい乳房トラブルとその対処法, 助産婦雑誌, 56 (7):13-14, 2002.
42) 日本母乳の会編:新・母乳育児なんでもQ&A, 婦人生活社, 2001.
43) ラ・レーチェ・リーグ・インターナショナル:だれでもできる母乳育児, 改訂版, メディカ出版, 2000.
44) 山内逸郎:新生児, 岩波新書, 1986.
45) 武市洋美:リラクテーション (母乳復帰), 助産婦雑誌, 56 (7):22-27, 2002.
46) 瀬尾智子:母乳育児;出生直後から入院中のケア, 助産婦雑誌, 56 (6):22-26, 2002.
47) 瀬尾智子:母乳育児;退院後から1か月頃までのケア, 助産婦雑誌, 56 (6):27-31, 2002.

■ case8 新生児の看護 (1) 出生直後の新生児

P.110 掲載の参考文献
1) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, 2003, p.196-199.
P.111 掲載の参考文献
2) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, p.258.
3) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, p.408.
4) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, p.407-408.
5) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, p.408.
6) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, p.413-414.
7) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, p.292.
8) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, p.408-409.
9) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, p.291-295.
10) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, p.404-407.
11) Roberton, N. R. C., 竹内徹, ロバートン正常新生児ケアマニュアル, メディカ出版, 1997, 13-40.
12) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, p.265.
13) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, p.260-266.
14) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, p. 295.
15) 多田裕:新生児ケアの実際, 診断と治療社, 2000, p.143-146.
16) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, p.235.
17) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, p.235.
18) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, p.200, 401-402.
19) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, p.214.
20) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, p.220.
21) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, p.200.
22) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, p.214.
23) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, p.220.
24) マウラ, D., マウラ, C., 吉田利子訳:赤ちゃんには世界がどう見えるか, 草思社, 1992.
25) アギュララ, D. C., 小松源助, 荒川義子訳:危機介入の理論と実際, 川島書店, 1997.
26) [新生児の臨床検査についてさらに詳細は]新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, p.226-234.
27) Roberton, N. R. C., 竹内徹監訳:ロバートン正常新生児ケアマニュアル, メディカ出版, 1997, p.194-256.
28) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, p.203.
29) [そのほか母親が感染性疾患にかかっている場合の新生児との接触, 母乳の可否については]前掲書30), p.21-23.
30) 新道幸惠編:妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護 (新体系看護学31母性看護学(2)), メヂカルフレンド社, p.225.
31) 椹木勇編:対策産婦人科, 改訂9版, 金芳堂, 1998, p.243-246.
32) 高久史磨, 矢崎義雄監:治療薬マニュアル2002, 医学書院, 2002, p.1550-1551, p.1565-1567.
33) Doenges, M. E., Moorhouse, M. F., 柴田森二郎監訳:看護診断に基づく母性・新生児看護ケアプラン, 医学書院, 1998, p.397-402.

■ case9 新生児の看護 (2) 高ビリルビン血症の新生児

P.126 掲載の参考文献
1) 中村肇:高ビリルビン血症の管理 (神戸大学医学部小児科編:新版未熟児新生児の管理, 日本小児医事出版社, 1991, p.205.)
2) 多田裕編著:新生児ケアの実際, 診断と治療社, 2000, p.15-19, 170-172.
3) 多田裕編著:新生児ケアの実際, 診断と治療社, 2000, p.184-187.
4) 茨聡:新生児への輸血, ペリネイタルケア, 15:151, 1996.
5) 多田裕編著:新生児ケアの実際, 診断と治療社, 2000, p.727-754.
6) 船戸正久:新生児の母乳性黄疸, 周産期医学, 31:508-510, 2001.
7) 山内芳忠:母乳栄養と新生児高ビリルビン血症, 産婦の実際, 38:1149, 1989.
8) Doenges, M. E., Moorhouse, M. F., 柴田森二郎監訳:看護診断に基づく母性・新生児看護ケアプラン, 医学書院, 1998, p.481-490.

■ case10 思春期にある女性の看護 単純性体重減少性無月経をきたした思春期女子の看護 - 思春期外来受診時の看護ケアについて -

P.136 掲載の参考文献
1) 新道幸惠編:母性看護概論・母性保健/女性のライフサイクルと母性看護 (新体系看護学30母性看護学(1)), メヂカルフレンド社, 2003, p.183-185.
2) 新道幸惠編:母性看護概論・母性保健/女性のライフサイクルと母性看護 (新体系看護学30母性看護学(1)), メヂカルフレンド社, 2003, p.183.
3) 新道幸惠編:母性看護概論・母性保健/女性のライフサイクルと母性看護 (新体系看護学30母性看護学(1)), メヂカルフレンド社, 2003, p.186.
4) 新道幸惠編:母性看護概論・母性保健/女性のライフサイクルと母性看護 (新体系看護学30母性看護学(1)), メヂカルフレンド社, 2003, p.178-179.
5) 新道幸惠編:母性看護概論・母性保健/女性のライフサイクルと母性看護 (新体系看護学30母性看護学(1)), メヂカルフレンド社, 2003, p.183-184.
6) 新道幸惠編:母性看護概論・母性保健/女性のライフサイクルと母性看護 (新体系看護学30母性看護学(1)), メヂカルフレンド社, 2003, p.181.
7) 特集/若い女性とダイエット;「食」を中心に, 母子保健情報, No.40, 1999.

■ case11 更年期にある女性の看護 更年期障害の自覚と対処ができていない女性のケア

P.147 掲載の参考文献
1) 新道幸惠編:母性看護概論・母性保健/女性のライフサイクルと母性看護 (新体系看護学30母性看護学(1)), メヂカルフレンド社, 2003, p.238.
2) 新道幸惠編:母性看護概論・母性保健/女性のライフサイクルと母性看護 (新体系看護学30母性看護学(1)), メヂカルフレンド社, 2003, p.239.
3) 新道幸惠編:母性看護概論・母性保健/女性のライフサイクルと母性看護 (新体系看護学30母性看護学(1)), メヂカルフレンド社, 2003, p.239.
4) 新道幸惠編:母性看護概論・母性保健/女性のライフサイクルと母性看護 (新体系看護学30母性看護学(1)), メヂカルフレンド社, 2003, p.240.
5) 新道幸惠編:母性看護概論・母性保健/女性のライフサイクルと母性看護 (新体系看護学30母性看護学(1)), メヂカルフレンド社, 2003, p.237-240.
6) 新道幸惠編:母性看護概論・母性保健/女性のライフサイクルと母性看護 (新体系看護学30母性看護学(1)), メヂカルフレンド社, 2003, p.240-243.
7) 新道幸惠編:母性看護概論・母性保健/女性のライフサイクルと母性看護 (新体系看護学30母性看護学(1)), メヂカルフレンド社, 2003, p.250.
8) 武谷雄二, 前原澄子編, 新道幸惠編集協力:助産管理 (助産学講座8), 第3版, 医学書院, 2003.

最近チェックした商品履歴

Loading...