臨床精神医学講座(全24巻) 第17巻 リエゾン精神医学・精神科救急医療

商品紹介

リエゾン精神医学の概念から、医療現場で遭遇する具体的例まで、症例を交えてわかりやすく解説、併せて精神科救急医療に関する最新知見を収録した医療関係者必携の1冊。

目次

  • 表紙
  • 本巻の執筆者
  • 目次
  • リエゾン精神医学
  • I. リエゾン精神医学とは
  • A. コンサルテーション・リエゾン精神医学の歴史と概念
  • 1. コンサルテーション・リエゾン精神医学の歴史
  • 2. コンサルテーション・リエゾン精神医学の概念
  • a. コンサルテーション精神医学
  • b. リエゾン精神医学
  • 3. medical psychiatryとコンサルテーション・リエゾン精神医学
  • B. 総合病院における精神科医, コメディカルの役割
  • 1. 総合病院における精神医学
  • a. 総合病院精神医学とコンサルテーション・リエゾン精神医学
  • b. リエゾン精神医学という用語の使われ方
  • 2. 総合病院における精神科医の役割
  • a. 臨床
  • b. 研究
  • c. 教育
  • 3. リエゾン医療における看護婦の役割
  • a. 精神症状の早期発見
  • b. 自然な支持的精神療法
  • c. いわゆる中間性
  • 4. リエゾン医療におけるコメディカルの役割
  • a. チーム医療の必要性
  • b. 癌診療におけるチーム医療
  • C. 科学的基盤としての精神 - 免疫 - 内分泌相関
  • 1. 精神 (中枢神経) と免疫
  • a. 免疫系について
  • b. 免疫系と脳
  • c. 精神疾患と免疫
  • d. 免疫疾患と精神症状
  • 2. 精神 (脳神経) と内分泌系
  • a. 内分泌系について
  • b. 精神疾患における内分泌障害
  • c. 内分泌疾患における精神症状
  • 3. 内分泌系と免疫系について
  • a. 内分泌系による免疫系の制御
  • b. 免疫系による内分泌系の制御
  • 4. ストレス下における3系統について
  • II. リエゾン精神医療で遭遇する精神症状とその対応
  • A. せん妄, 痴呆
  • 1. せん妄
  • a. 概念
  • b. 分類
  • c. 疫学
  • d. 病態
  • e. 症状
  • f. 診断
  • g. 鑑別診断
  • h. せん妄の治療
  • i. 経過
  • 2. 痴呆
  • a. 痴呆であるかどうか ?
  • b. 痴呆だとすると原因はなにか ?
  • c. せん妄が重畳していないかどうか ?
  • d. 精神病症状や感情障害を伴う場合
  • e. 診断
  • f. 痴呆患者の治療と取り扱い
  • B. 抑うつ状態
  • 1. 抑うつ状態の診断の手順
  • 2. 抑うつ状態の診断
  • a. 大うつ病エピソード
  • b. 気分変調性障害
  • c. 一般身体疾患による気分障害や物質誘発性気分障害
  • d. 抑うつ気分を伴う適応障害
  • 3. 治療
  • a. 薬物治療
  • b. 精神療法
  • C. 幻覚妄想状態
  • 1. 痴呆患者の幻覚妄想状態
  • a. 精神病理
  • b. リエゾン精神医療の実際
  • c. 対応について
  • 2. 身体因性の幻覚妄想状態
  • a. Parkinson症候群
  • b. 特殊な幻覚妄想状態
  • c. 中毒性, 薬物性の幻覚妄想状態
  • 3. 身体疾患を誘因とするうつ病性幻覚妄想状態
  • D. 身体表現性障害
  • 1. 疫学
  • 2. 症状
  • a. 身体化障害
  • b. 心気症, 心気障害
  • c. 身体表現性自律神経機能不全
  • d. 持続性身体表現性疼痛障害
  • 3. 鑑別診断
  • a. 身体表現性障害と誤りやすい身体疾患
  • b. 他の精神疾患との鑑別
  • 4. 治療
  • a. 薬物療法
  • b. 精神療法
  • 5. コンサルテーション・リエゾンの場における精神科医の役割
  • a. 隠れた身体疾患の存在を見逃さないための関所としての役割
  • b. 一般身体科の医師に対するスーパーバイザー的役割
  • c. 一般身体科から精神科への橋渡しとしての役割
  • E. 心身症
  • 1. リエゾン精神医療における心身症
  • 2. 心身症の診断
  • a. 心身症の定義
  • b. 心身症の診断
  • c. 身体的症状・愁訴を伴う他の精神障害との鑑別
  • 3. 心身症の治療
  • a. 心身症の治療ストラテジー
  • b. 症例提示
  • F. 人格障害
  • 1. はじめに―リエゾン精神医学における人格障害の概念化
  • 2. リエゾンで現れる人格障害の病態
  • 3. 人格障害のリエゾン医療の具体的問題
  • 4. 人格障害の診断と治療
  • G. 睡眠障害
  • 1. 身体疾患患者における不眠の診断・治療手順
  • 2. 身体疾患患者の睡眠障害に影響を及ぼす要因
  • a. 入院の心理的影響と不眠
  • b. 入院による生活変化の影響
  • c. 病棟環境の影響
  • d. 薬剤による不眠
  • e. 手術と関連した睡眠障害
  • 3. 身体疾患患者の不眠に対する薬物療法
  • a. 入眠障害の薬物治療と睡眠薬の薬物動態
  • b. 中途覚醒と早朝覚醒に対する薬物療法
  • 4. ベンゾジアゼピン系睡眠薬に抵抗性の不眠
  • a. 睡眠時無呼吸症候群
  • b. 不随意運動に関連した睡眠障害
  • H. 外傷後ストレス障害 (PTSD)
  • 1. PTSDの原因となる身体疾患あるいは身体的状況
  • a. 身体的外傷とPTSD
  • b. 交通外傷と熱傷
  • c. 生命的脅威となる身体疾患
  • 2. 診断
  • 3. 治療
  • I. 症状精神病
  • 1. 概念と定義
  • a. Bonhoefferの外因精神反応型
  • b. Schneiderの「身体的基礎のある精神病」
  • c. Wieckの通過症候群
  • d. Bleulerの内分泌精神症候群
  • e. DSMとICD
  • 2. 疫学
  • 3. 成因と病態
  • a. 脳の形態学的所見
  • b. 個体側の要因
  • c. 身体疾患と精神症状
  • 4. 診断
  • 5. 治療
  • a. リエゾン担当医の役割
  • b. 看護と病室環境の工夫
  • c. 薬物治療
  • 6. 治療経過と予後
  • J. アルコール依存症
  • 1. アルコール依存症の概念と依存形成過程
  • 2. アルコール依存症の症状
  • a. 飲酒行動の異常
  • b. 精神神経症状
  • 3. 診断
  • 4. 治療
  • a. アルコール離脱症候群の治療
  • b. 飲酒問題に対する介入
  • c. 抗酒薬による飲酒行動のリハビリテーション
  • d. 一般病棟の治療スタッフへの対応
  • K. 医薬原性精神障害
  • 1. 内科系治療薬による精神症状
  • a. 副腎皮質ホルモン
  • b. インターフェロン
  • c. 降圧薬
  • d. ephedrine
  • e. 抗ヒスタミン薬
  • f. 抗菌薬
  • g. 抗ウイルス薬
  • h. 寄生虫治療薬
  • i. インフルエンザワクチン
  • j. 鎮痛薬
  • k. 強心配糖体
  • l. 抗不整脈薬
  • m. 抗結核薬
  • n. 女性ホルモン
  • o. 抗コレステロール薬
  • 2. 神経精神科系治療薬による精神症状
  • a. ベンゾジアゼピン
  • b. 抗精神病薬
  • c. 抗うつ薬
  • d. 抗てんかん薬
  • e. 抗Parkinson病薬
  • f. 脳循環改善薬, 脳代謝改善薬
  • III. 身体的疾患における精神症状とその対応
  • A. サイコオンコロジー
  • 1. サイコオンコロジーの2つの側面
  • 2. 癌が心に与える影響
  • a. 心理的負担
  • b. 終末期における抑うつ
  • 3. 心や行動が癌に与える影響
  • a. 喫煙
  • b. 遺伝子検査
  • c. 心理社会的介入
  • B. サイコネフロロジー
  • 1. リエゾン精神医学とサイコネフロロジー
  • 2. 透析患者の心理
  • a. 透析患者の心理の変化
  • b. 透析患者と家族のストレス
  • c. 腎不全患者にみられる問題行動
  • 3. 透析患者にみられる精神障害とその治療
  • a. 透析治療に特異的な精神障害
  • b. 心理社会的要因で生じる精神障害
  • c. 薬剤起因性精神障害
  • 4. 腎移植患者の心理と移植後にみられる精神障害
  • a. 腎移植に伴う心理社会的な問題
  • 5. 最近のトピックス―臓器移植精神医学
  • a. 逆説的精神症状とその精神病理
  • C. AIDS
  • 1. 本症の治療法の進歩と精神医学
  • 2. 本症の精神症状の4タイプとその対応
  • a. HIV脳症による精神症状
  • b. 日和見感染症による精神症状
  • c. 告知に対する急性反応としての精神症状
  • d. HIV感染以前から持続する精神症状
  • D. 慢性肝炎
  • 1. 慢性肝炎の精神症状
  • a. 慢性肝炎の自覚症状
  • b. 慢性肝炎と慢性疲労, ウイルス感染後疲弊 (消耗) 症候群, 慢性疲労症候群
  • c. 慢性肝炎における精神疾患の有病率
  • d. 慢性肝炎患者の性格傾向や疾患のとらえ方
  • e. 慢性肝炎患者の精神症状の発現機序
  • 2. インターフェロン療法中の精神症状
  • a. インターフェロンとは
  • b. インターフェロンの副作用
  • c. インターフェロンによる精神症状の類型
  • d. インターフェロンによる抑うつ状態の特徴
  • e. インターフェロンによる精神症状の頻度
  • f. インターフェロンによる精神症状の発現時期と経過
  • g. インターフェロンによる精神症状と脳波異常
  • h. インターフェロンによる精神症状の発現機序
  • i. インターフェロンによる精神症状発現の危険因子
  • j. インターフェロンによる精神症状の治療および対策に関して
  • k. 症例
  • 3. 慢性肝炎患者に対する向精神薬使用の注意点
  • E. 慢性疼痛
  • 1. 概念, 定義
  • 2. 分類
  • 3. 疫学
  • 4. 成因, 病態
  • a. 免疫と疼痛
  • b. 神経伝達物質と疼痛
  • 5. 症状
  • a. 慢性疼痛患者にみられる精神症状
  • b. 慢性疼痛患者での抑うつ症状の特徴
  • c. 抑うつと関連が強い疼痛因子
  • 6. 診断
  • 7. 治療
  • a. 薬物療法
  • b. 精神療法
  • c. 認知行動療法
  • 8. 臨床経過
  • 9. 予後
  • a. 短期予後
  • b. 長期予後
  • F. 臓器移植
  • 1. 臓器移植のリエゾン・コンサルテーション精神医学
  • 2. 移植前の精神医学的問題
  • 3. 生体肝移植のドナー (肝提供者) 選択の問題
  • 4. 移植後の精神医学的問題
  • a. 成人のレシピエントの場合
  • b. 先天性胆道閉鎖症などの乳幼児, 子どもの生体肝移植レシピエントの場合
  • c. 先天性胆道閉鎖症などの患児への生体肝移植のドナーの精神医学的問題
  • d. その他の問題
  • IV. 治療の場における精神症状とその対応
  • A. プライマリー・ケア
  • 1. プライマリー・ケア (一次医療) における精神医学
  • 2. プライマリー・ケアにおける精神障害の疫学の歴史的展望
  • 3. プライマリー・ケアにおける精神障害の有病率
  • a. 欧米における調査
  • b. 発展途上国における調査
  • c. わが国における調査
  • 4. プライマリー・ケアにおける今日的な課題
  • a. ドクターショッピング
  • b. 身体表現性障害
  • c. 民間療法への受療行動
  • d. 慢性疲労症候群
  • B. medical psychiatry unit
  • 1. medical psychiatry (メディカル精神医学) とは
  • 2. MPUの形式
  • 3. 立川病院のMPUシステム
  • 4. MPUでの経験からみた精神身体合併症
  • a. 精神障害に合併した悪性腫瘍
  • b. 精神分裂病者の身体疾患への態度, 同意と告知の問題
  • c. 精神分裂病者の家族の合併身体疾患への態度
  • d. 精神分裂病者への外科手術
  • e. うつ病者の自殺と身体症状
  • C. 身体合併症病棟―手術前後の精神症状の管理を中心に
  • 1. 手術前後における向精神薬の使用方法
  • a. 全身麻酔手術における抗精神病薬の安全性と有効性
  • b. 手術前後の向精神薬の使用指針
  • 2. 麻酔法の選択
  • 3. 手術前後に問題となる精神症状とその対策
  • a. 術前管理の要点
  • b. 術後管理の要点
  • c. 患者類型と問題行動予測
  • 4. 身体合併症の診断上の留意点
  • D. 緩和ケア病棟
  • 1. 終末期癌患者の精神症状
  • 2. 終末期癌患者のせん妄
  • a. 原因
  • b. 診断
  • c. 終末期のせん妄の治療上の注意点
  • 3. 抑うつ状態
  • 4. 緩和ケア病棟における患者の家族やスタッフの問題
  • E. 外科病棟
  • 1. 術前の精神医学的評価と対応
  • a. 既往歴がはっきりしている場合
  • b. 既往歴がはっきりしない場合
  • 2. 術後の精神医学的評価と対応
  • a. 術後の一般的なケア
  • b. 術後のせん妄状態
  • F. 産婦人科病棟
  • 1. 出産に伴う精神障害
  • a. 概念
  • b. 歴史
  • c. 分類
  • d. 疫学
  • e. 症状
  • f. 経過と予後
  • g. 産後精神病の症例
  • 2. 更年期の精神障害
  • 3. 産婦人科疾患と精神障害の合併
  • G. 小児科病棟
  • 1. 小児科入院治療から精神科へ紹介される例
  • 2. 小児科病棟における治療のポイント
  • a. 精神遅滞, 自閉症
  • b. 注意欠陥多動性障害
  • c. 精神分裂病
  • d. 神経症性不登校, 身体表現性障害, 解離性・転換性障害
  • e. 摂食障害
  • 3. 身体疾患を有する症例の治療
  • H. 老人病棟
  • 1. うつ病
  • a. 高齢者における臨床像の特徴
  • b. うつ病の成因
  • c. うつ病の薬物治療
  • 2. せん妄
  • a. せん妄の要因
  • b. せん妄の診断
  • c. せん妄の治療
  • 3. 痴呆
  • a. 慢性硬膜下血腫
  • b. 正常圧水頭症
  • c. 薬剤性痴呆
  • I. リハビリテーション病棟
  • 1. 概要
  • 2. 歴史と現況
  • 3. リハビリテーション病棟で認められる精神疾患とその治療
  • a. 器質性精神障害
  • b. 感情障害
  • c. 神経症, 心身症
  • d. 疾病利得
  • e. 身体機能障害をもつ精神疾患患者
  • 4. その他の治療上の留意点
  • a. チームアプローチ
  • b. 家族に対するアプローチ
  • 5. リハビリテーション医療におけるリエゾン精神医学の現状と対策
  • a. 現状
  • b. 対策
  • V. 救急医療における精神医学的対応
  • A. 外傷患者
  • 1. 救急の場における外傷患者
  • a. 救急外傷患者にみられる精神症状
  • b. 急性期の精神症状
  • c. 回復期の精神症状
  • 2. 突然の受傷を知った家族の精神症状
  • B. 急性心筋梗塞患者
  • 1. 精神症状の罹患率
  • 2. AMI-CCUに対する心理的反応
  • 3. 抑うつ状態
  • 4. 不安
  • 5. 否認
  • 6. せん妄
  • C. 脊髄損傷患者
  • 1. ステージ・セオリー
  • 2. 脊髄損傷後うつ病
  • 3. せん妄
  • 4. 自殺企図, 自殺念慮
  • D. 自殺未遂患者
  • 1. 救命救急センターに搬入された自殺未遂患者の実態
  • 2. 自殺未遂患者への対応の原則
  • a. 時間的制約
  • b. 空間的制約
  • c. 救急スタッフの精神科領域の知識
  • d. 治療契約の問題
  • 3. 自殺未遂患者への対応
  • a. 患者への面接
  • b. 家族への面接
  • c. 治療関係にあった精神科医との連絡
  • d. 救急スタッフとの連携
  • e. 精神医療への引き継ぎ
  • 4. 自殺未遂患者へのリエゾンの意義と課題
  • E. 熱傷患者
  • 1. 熱傷後の心理的適応段階
  • 2. 心理的適応段階で生じる精神医学的問題
  • a. 精神的麻痺
  • b. 否認
  • c. 退行
  • d. 不安, 恐怖
  • e. せん妄
  • f. 抑うつ状態
  • g. 幻覚妄想状態
  • h. 怒りと敵意
  • i. 痛み
  • j. 心的外傷後ストレス反応
  • 3. 受傷前からの精神医学的問題
  • a. 自殺企図と自傷行為
  • b. 薬物乱用
  • 4. 熱傷治療における精神科医の役割
  • F. 四肢切断患者
  • 1. 切断者の心理
  • 2. 切断者に合併する精神症状
  • 3. 特殊な精神症状
  • a. 幻肢
  • b. フラッシュバックとPTSD
  • 4. 障害受容
  • a. 身体機能
  • b. 美容
  • c. 快適さ
  • d. エネルギー消費
  • e. 達成
  • f. 経済的保証
  • g. 尊敬と信望
  • 5. 四肢切断患者への精神医学的対応
  • a. 精神医学的対応のポイント
  • b. 精神症状への対応
  • G. 術後精神障害の考え方
  • 1. 術後精神障害の考え方の問題点
  • a. 術後精神障害は外科系と精神科の境界領域
  • b. 術後精神障害は外科系の技術の進歩の影響を受けている
  • c. 施設によって状況が違う
  • d. 精神症状のとらえ方
  • 2. 術後精神障害, 術後精神病, 術後せん妄の考え方
  • 3. 術後精神障害とICU症候群との関係
  • 4. ICU症候群について
  • 5. 今後の課題
  • H. 家族, 医療スタッフの精神症状
  • 1. ストレス因子
  • a. 治療現場の対人関係とストレス
  • b. その他の環境要因とストレス
  • 2. ストレスの精神面に及ぼす影響
  • a. 疲労状態
  • b. 神経衰弱状態
  • c. 抑うつ状態, 軽躁状態
  • 3. 職場への適応と個人要因
  • 4. 職場のストレスへの対応
  • a. 治療現場の対人関係について
  • b. 個人の対応
  • c. 職場の対応
  • 5. 家族の反応と対応
  • a. 家族のストレス
  • b. 悲嘆の分析
  • c. 遺族への対応
  • d. 遺族への死の伝え方
  • 精神科救急医療
  • I. 精神科救急医療システム
  • 1. 精神科救急医療システムの歴史と現状
  • a. 欧米各国における精神科救急医療
  • b. わが国における精神科救急医療システム
  • 2. 精神科救急医療の構成要素と機能
  • a. 精神科救急ケースの定義と分類
  • b. 精神科救急医療サービスの提供手段
  • c. 精神科救急医療施設の機能
  • d. 精神科救急医療の責任守備範囲
  • 3. 精神科救急医療の展望
  • a. 精神科救急医療システムの基本モデル
  • b. 精神科救急医療が要請するもの
  • II. 地域・施設の精神科救急医療の実際
  • A. 地域社会における精神科救急医療
  • 1. わが国の地域社会における精神科救急医療の実態
  • 2. 神奈川県における精神科救急医療体制と北里大学における精神科救急医療
  • a. 神奈川県における精神科救急医療体制
  • b. 北里大学における地域精神医療と精神科救急医療の展開
  • 3. 諸外国における精神科救急医療の現状
  • 4. 地域社会における精神科救急医療システム構築のストラテジー
  • B. 総合病院における精神科救急の実態
  • 1. 総合病院における精神科救急医療の現状
  • a. 精神科有床総合病院における精神医療の実態
  • b. 精神科救急としての身体合併症医療の現状
  • c. 地域における総合病院精神科の役割
  • 2. 二次医療圏と総合病院精神科
  • 3. 精神科救急と総合病院精神科
  • C. 精神病院における精神科救急
  • 1. 精神科医療における民間精神科病院の役割
  • 2. 行政救急システムと精神科病院
  • 3. 急性期精神科医療と精神科救急医療
  • 4. 「公」と「民」の役割
  • D. 診療所における精神科救急
  • 1. 診療所の役割
  • 2. 診療所で扱う救急
  • a. 自殺企図
  • b. 不安
  • c. 老人の異常行動
  • d. 身体症状
  • e. 家庭内の問題への危機介入
  • 3. 診療所の限界
  • III. 精神科救急における精神症状
  • A. 急性精神病
  • 1. 急性精神病の概念
  • a. ドイツ精神医学における急性精神病
  • b. Eyの急性精神病
  • c. 満田の非定型精神病
  • d. ICD-10, DSM-IVにおける急性精神病
  • 2. 狭義の急性精神病について
  • 3. 都立松沢病院救急病棟における急性精神病
  • 4. 症状
  • a. 狭義の急性精神病
  • b. 非定型精神病 (満田)
  • c. 精神分裂病
  • d. 躁うつ病
  • e. 反応性精神病
  • f. 薬物性精神病
  • g. 人格障害
  • B. 意識障害
  • 1. 精神科救急における意識障害
  • 2. 意識障害の診断
  • a. 病歴の聴取
  • b. 身体的所見
  • c. 軽い意識障害の評価
  • d. 臨床検査
  • 3. 意識障害のマネージメント
  • 4. 症例の呈示
  • C. 不安発作 (パニック, 過呼吸)
  • 1. パニック発作
  • a. 定義
  • b. 発症状況による分類
  • c. 症状とサブタイプ
  • 2. 過換気症候群
  • 3. 鑑別診断
  • a. 身体疾患との鑑別
  • b. パニック発作を示す精神疾患
  • 4. 治療
  • a. 応急処置
  • b. 本格的治療へつなげる指導
  • D. けいれん
  • 1. けいれんとは
  • 2. けいれんの分類
  • 3. けいれんの鑑別診断
  • a. 特発性てんかん
  • b. 症候性てんかん
  • 4. 各種検査
  • 5. けいれんの治療
  • a. 急性期の治療
  • b. 慢性期の治療
  • E. 自殺念慮, 自殺未遂
  • 1. 定義と用語
  • 2. 自殺未遂の頻度
  • 3. 人口動態学的および臨床的特徴
  • a. 自殺未遂者の人口動態学的および臨床的特徴
  • b. 自殺未遂と既遂の比較
  • c. 自殺未遂者におけるその後の既遂の危険性
  • 4. わが国の救急医療と自殺未遂
  • 5. 自殺未遂者の精神医学的評価と治療
  • a. 自殺未遂者の心理
  • b. 精神医学的評価
  • c. 治療
  • 6. 自殺念慮の強い患者の精神医学的評価と治療
  • F. 急性アルコール中毒, アルコール離脱
  • 1. アルコール症の救急医療
  • 2. アルコール症の評価診断
  • a. 病歴, 飲酒歴
  • b. 身体所見および検査結果
  • c. アルコール依存症の診断基準
  • d. アルコール症と他の精神疾患の鑑別と合併
  • 3. 急性アルコール中毒の精神科救急
  • a. 酩酊状態への対応
  • b. 意識障害とその治療
  • c. 若年者の急性アルコール中毒とショック症状
  • 4. アルコール離脱の精神科救急
  • a. 離脱症状とその治療
  • b. 離脱期およびその後の精神症状と治療
  • 5. アルコール依存症からの回復治療
  • G. 中毒性精神病 (覚せい剤)
  • 1. 中毒性精神病とは
  • 2. 覚せい剤とは
  • 3. 覚せい剤精神病の歴史
  • 4. 覚せい剤精神疾患の分類と診断基準
  • 5. 精神科救急での覚せい剤精神疾患の実態
  • a. 年齢
  • b. 性別
  • c. 配偶歴
  • d. 関与機関
  • e. 精神科受診既往歴
  • f. 各種リスク
  • g. 家族状況
  • h. 入院パターンと入院時間
  • i. 入院中の治療
  • j. 転帰と退院後治療形態
  • 6. 症例
  • H. 高齢患者
  • 1. 新潟県の精神科救急より
  • 2. 新潟県立小出病院の精神科救急より
  • 3. 救急場面の高齢者の精神症状
  • a. 抑うつ状態
  • b. せん妄
  • c. 痴呆
  • d. 不安
  • e. 幻覚, 妄想
  • I. 向精神薬の随伴症状
  • 1. 抗精神病薬の随伴症状
  • a. 急性中毒
  • b. 悪性症候群
  • c. 錐体外路系症状
  • d. 心循環系の随伴症状
  • e. 抗コリン作用
  • f. アレルギー反応
  • g. その他
  • 2. 抗うつ薬の随伴症状
  • a. 急性中毒
  • b. セロトニン症候群
  • c. 抗コリン作用
  • d. 心循環系の随伴症状
  • e. その他
  • 3. lithiumの随伴症状
  • 4. ベンゾジアゼピン系薬物の随伴症状
  • a. 急性中毒
  • b. 依存と退薬症候
  • c. その他
  • 索引
  • 和文索引
  • 欧文索引
  • 奥付

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

リエゾン精神医学

P.7 掲載の参考文献
3) Glickman LS:Psychiatric Consultation in the General Hospital. Marcel Dekker, New York(1980)-荒木志朗, 柴田史朗, 西浦研志(訳):精神科コンサルテーションの技術, 岩崎学術出版, 東京(1983)
4) Greenhill MH:The development of liaison programs. Psychiatric Medicine, Usdin G(ed), pp 115-191, Brunner/Mazel, New York (1977)
5) Hackett TP, Cassem NH, Stern TA, Murray GB:Consultation psychiatry in a general hospital. Massachusetts General Hospial, Handbook of General Hospital Psychiatry, Cassem NH, Stern TA, Rosenbaum JF, Jellinek MS(eds), pp 1-9, Mosby-Year Book, St Louis (1997)
8) 保坂 隆:コンサルテーション・リエゾン精神医学の歴史. コンサルテーション・リエゾン精神医学の課題, 岩崎徹也(監), 黒澤 尚, 保坂 隆(編), 東海大学出版会, 東京 (1989)
12) Lipowski ZJ:History of consultation-liaison psychiatry. Textbook of Cousulation-Liaison Psychiatry, Rundell FR, Wise MG (eds), pp 2-11, American Psychiatric Press, Washington DC(1996)
13) Lipsitt DR:The current status of general hospital psychiatry in the USA; Problems and prospects. 総病精医 3:31-40 (1991)
15) 野村総一郎, 中村 誠, 郷原道彦ほか:合併症医療におけるメディカル精神医学の意義. 総病精医 5:1-7 (1993)
16) Thompson TI, Mitchell WD:Cost and cost effectiveness in the DRG era; What can be done? Gen Hosp Psychiatry 7:334-352 (1985)
P.17 掲載の参考文献
1) 赤城理恵, 篠原 隆, 吉野美代ほか:骨髄移植治療における精神症状. 総病精医 9(2):135-142 (1997)
4) 青木孝之, 近藤直司, 渡辺俊之, 保坂 隆:リエゾン精神医学の教育的側面についての検討-リハビリテーション医療での実践を通して. 総病精医 6:41-47 (1994)
6) 春木 一:日本におけるサイコネフロロジーの現状と今後の課題. 精神医学 38:910-920 (1996)
7) 保坂 隆, 才藤栄一, 寺川ゆかりほか:リハビリテーションにおけるリエゾン精神医学の実際. 総合リハ 16:637-640 (1988)
8) 保坂 隆, 黒澤 尚(編), 岩崎徹也(監修):コンサルテーション・リエゾン精神医学の課題. 東海大学出版会, 東京 (1990)
9) 保坂 隆:ナースのストレス. 南山堂, 東京 (1994)
10) 保坂 隆:サイコオンコロジーにおける医療チーム・モデル. 癌治療と宿主 8:90-94 (1996)
12) 保坂 隆:サイコオンコロジー. 臨床精神医学 24 (2):161-165 (1995)
13) 保坂 隆, 黒澤 尚:コンサルテーション-リエゾン精神医学. コンサルテーション-リエゾン精神医学, 黒澤 尚, 市橋秀夫, 皆川邦直(編), pp 3-11, 星和書店, 東京(1996)
14) 保坂 隆:ナースのためのリエゾン-精神医学へのアプローチ. 南山堂, 東京 (1996)
15) 保坂 隆:精神疾患と精神科的対応. 薬局 48:1592-1598 (1997)
16) 金子晃一:総合病院精神医学の理想とはなにか. 総病精医 8:1249 (1996)
17) 黒木宣夫:総合病院精神科の機能と役割. 総病精医 4:125-132 (1992)
18) 黒木宣夫, 福井靖人, 白石智子ほか:医療経済からみた総合病院精神科. 総病精医 8:1-11 (1996)
20) 根岸昌功, 保坂 隆:エイズ診療におけるConsultation-Liaison Psychiatry. 精神科治療学 5:609-614 (1990)
22) Rundell JR, Wise MG (eds):American Psychiatric Press Textbook of Consultation-Liaison Psychiatry. American Psychiatric Press, Washington DC (1996)
23) 才藤栄一, 渡辺俊之, 保坂 隆(編):リハビリテーション医療心理学キーワード. 文光堂, 東京 (1995)
26) 渡辺俊之, 平賀聖悟, 佐藤 威:腎移植後の精神症状発現に影響を与える諸要因. 精神医学 38:304-306 (1996)
27) 渡辺俊之, 保坂 隆:リエゾン精神科医の条件. 総病精医 2:145-151 (1990)
28) 渡辺俊之, 保坂 隆, 奥山 徹ほか:総合病院における「精神医学認識」. 総病精医 9:124-134 (1997)
P.31 掲載の参考文献
2) Alvarez-Mon M, Kehrl JH, Fauci AS:A potential role for adrenocorticotropin in regulating human B lymphocyte functions. J Immunol 135(6):3823-3826 (1985)
3) 浅井昌弘, 神庭重信:精神神経免疫学序論. 臨床精神医学 22:1663-1668 (1993)
5) Blalock JE:The immune system as a sensory organ. J Immunol 132:1067-1070 (1984)
6) Bleuler M:Endkrinologische Psychiatrie. Georg Thieme, Stuttgart (1954)
7) Brown SL, Smith LR, Blalock JE:Interleukin-1 and interleukin-2 enhance proopiomelanocortin gene expression in pituitary cells. J Immunol 139(10):3181-3183 (1987)
8) Cappel R, Gregorire, Thiry L, et al:Antibody and cell-mediated immunity to herpes simplex virus in psychotic depression. J Clin Psychiatry 39:266-268 (1978)
13) 出村 博:ストレスとホルモン. ストレスとホルモン-内分泌系からみる生体のストレス反応, 出村 博(編), pp 2-11, メジカルビュー, 東京 (1993)
15) 深田順一:副腎とサイトカイン-その相互作用のメカニズムについて. 内分泌糖尿病 3:1-8 (1996)
17) Gerbert B:Psychological aspects of Crohn's disease. J Behav Med 3:41-58 (1979)
19) 堀 哲郎, 海塚安郎, 森 俊憲:免疫系関連. 神経精神薬理 12:5-19 (1990)
21) Irwin M, Daniels C, Bloom E, et al:Life events, depressive symptoms and immmune function. Am J Psychiatry 144:437-441 (1987)
24) 井樋憲一, 須田敏宏:副腎皮質刺激ホルモン/メラニン細胞刺激ホルモン(ACTH/MSH). 情動とホルモン, 伊藤眞次ほか(編), pp 133-154, 中山書店, 東京 (1997)
26) 神庭重信:精神神経免疫学. 躁うつ病の脳科学, 神庭重信(編著), pp 283-296, 星和書店, 東京 (1995)
27) 神庭重信, 萬木 浩, 山田和男:精神神経免疫学-脳-免疫連関の医学. 精神経誌 97(8):567-574 (1995)
28) 神庭重信, 新谷 太, 鈴木映二:精神神経免疫学-脳-免疫連関の生物学. 精神医学 37(6):570-580 (1995)
29) Kanba S, Manki H, Shintani F, et al:Aberrant interleukin-2 receptor-mediated blastoformation of peripheral blood lymphocytes in a severe major depressive episode. Psychol Med (in press)
32) 小森照久, 野村純一:情動と免疫. 情動とホルモン, 伊藤眞次ほか(編), pp 89-104, 中山書店, 東京 (1997)
35) 久保田正春:Vasopressin-基礎と臨床. 日神精薬理誌 17:113-121 (1997)
38) Lipowski ZJ, Shevitz SA, Silberfarb PM:Psychiatric consultations in a general hospital; A report on 1, 000 referrals. Dis Nerv Sys 37:295-300 (1976)
41) Mosier DE, Stereo I, Paul WE:In vitro responses of CBA/N mice; Spleen cells of mice with an X-linked defect that precludes immune responses to several thymus-independent antigens can respond to TNP-lipopolysaccharide. J Immunol 117(4):1363-1369 (1976)
42) Muller N, Ackenheil M, Hosfschuster E, et al:Cellular immunity in schizophrenic patients before and during neuroleptic treatment. Psychiatry Res 37:147-160 (1991)
43) 永田頒史:ストレスによる免疫能の変化と脳-免疫関連. 産業医大誌 15:161-171 (1993)
44) 野村靖幸:神経による免疫制御-T細胞のアセチルコリン受容体応答機能. BIO medica 7:20-25 (1992)
45) O'Connor GR:Factors related to the initiation and recurrence of uveitis. Am J Ophthalmol 96:577-599 (1983)
52) Shintani F, Kanba S, Nakaki T, et al:Interleukin-1β augments release of norepinephrine, dopamine, and serotonin in the rat anterior hypothalamus. J Neurosci 13:3574-3581 (1993)
56) Vale W, Spiess J, Rivier C, et al:Characterization of 41 residue ovine hypothalamic peptide that stimulates the secretion fo corticotropin and β-endorphin. Science 213:1394-1397 (1981)
P.41 掲載の参考文献
1) 足立直人, 永山素男:Charles Bonnet症候群の一例. 精神医学 34(1):83-87 (1992)
2) American Psychiatric Association Task Force on Electroconvulsive Therapy:The Practice of Electroconvulsive Therapy; Recommendations for Treatment, Training, and Privileging. American Psychiatric Association, Washington DC (1990)
3) American Psychiatric Association:Quick Reference to the Diagnostic Criteria from DSM-IV. American Psychiatric Association, Washington DC (1994)-高橋三郎, 大野 裕, 染谷俊幸(訳):DSM-IV精神疾患の分類と診断の手引き. 医学書院, 東京 (1995)
4) Dunne JW, Summers QA, Stewart-Wynne EG:Non-convulsive status epileptics; A prospective study in an adult general hospital. Quart J Med 63(2):117-126 (1987)
6) Glickman LS:Psychiatric Consultation in the General Hospital. Mercel Dekker, New York (1980)
7) 井上雄一, 清水 修, 三谷秀明, 難波一義, 白川修一郎, 大川匡子, 川原隆造:術後せん妄に対するmethyl cobalamin 治療の効果-Single blind study の結果から. 精神科治療学 12(4):413-422 (1997)
9) Lipowski ZJ:Delirium; Acute brain failure in man. Charles C Thomas, Illinois (1980)
11) 清水徹男:系統的脳変性疾患における睡眠障害と夜間せん妄に関する研究. 神経進歩 29:154-177 (1985)
P.48 掲載の参考文献
1) American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 4th ed (DSM-IV). American Psychiatric Association, Washington DC (1994)
3) Buckberg J, Penman D, Holland JC:Depression in hospitalized cancer patients. Psychosom Med 18:49-55 (1988)
5) Cassem NH, Bernstein JG:Depressed Patients. Massachusetts General Hospital Handbook of General Hospital Psychiatry, 4th ed, Cassem NH (ed), pp 35-68, Mosby Year Book, St Louis (1997)
8) Fava GA, Sonino N, Morphy MA:Major depression associated with endocrine disease. Psychiatr Develop 4:321-348 (1987)
11) Frasure-Smith N, Lesperance F, Talajic M:Depression following myocardial infarction impact on 6-month survival. JAMA 270:1819-1825 (1993)
12) Goldman MB:Neuropsychiatric features of endocrine disorders. The American Psychiatric Press Textbook of Neuropsychiatry, 2nd ed, Yudofsky SC, Hales RE(eds), pp 519-540, American Psychiatric Press, Washington DC (1992)
14) Haig RA:Management of depression in patients with advanced cancer. Med J Aust 156:499-503 (1992)
16) Haskett RF:Diagnostic categorization of psychiatric disturbance in Cushing's syndrome. Am J Psychiatry 142:911-916(1985)
18) Kato K:Response of patients in mixed state of anxiety and depression to low dose sulpiride. Igaku Kenkyu-Acta Med 63:15-19 (1993)
19) Katon W, von Korff M, Lin E, et al:Distressed high utilizers of medical care DSM-III-R diagnoses and treatment needs. Gen Hosp Psychiatry 14:237-247 (1992)
21) Kravitz HM, Fawcett J, Newman AJ:Alprazolam and depression; A review of risks and benefits. J Clin Psychiatry 54:78-84 (1993)
25) Massie MJ, Holland JC:Depression and the cancer patient. J Clin Psychiatry 51:12-17 (1990)
30) Prez-Stable EJ, Miranda J, Munoz RF, et al:Depression in medical outpatients; Underrecognition and misdiagnosis. Arch Intern Med 150:1083-1088 (1990)
34) Rundell JR, Wise MG:Causes of organic mood disorder. J Neuropsychiatry Clin Neurosci 1:398-400 (1989)
39) Wise MG, Rundell JR:Concise Guide to Consultation Psychiatry. 2nd ed, p 3, American Psychiatric Press, Washington DC (1994)
P.56 掲載の参考文献
1) 阿部隆明:「妄想型うつ病」の精神病理学的検討-うつ病妄想の成立条件-病前性格との関連. 精神経誌 92:435-467 (1990)
2) 秋山一文:医薬品による精神障害. 臨床精神医学講座, 松下正明ほか(編), 第10巻器質-症状精神障害, pp 487-510, 中山書店, 東京 (1997)
3) 天野直二:進行性核上麻痺. 臨床精神医学講座, 松下正明ほか(編), 第10巻器質-症状精神障害, pp 160-176, 中山書店, 東京 (1997)
4) 浅井昌弘, 保崎秀夫, 中村禎夫ほか:老年期の幻覚-妄想状態. 臨床精神医学 11:581-587 (1982)
5) 馬場存, 古茶大樹, 濱田秀伯:老年期の嫉妬妄想. 老年精神医学 7:985-991 (1996)
8) Ekbom KA:Der praesenile Dermatozoenwahn. Acta Psychiatr Neurol Scand 13:227-259 (1938)
9) 原田憲一:老人の妄想について-その二つの特徴:作話的傾向および「共同体被害妄想」. 精神医学 21:117-126 (1979)
10) 堀正士, 白石博康, 小泉準三:妄想性うつ病と非妄想性うつ病の臨床精神病理学的研究. 精神科治療学 9:445-463 (1994)
11) 石郷岡 純:薬剤性精神障害-その概念の変遷. 精神科治療学 11:111-119 (1996)
12) 伊藤昇太, 古川 正, 本田常雄ほか:「皮膚寄生虫妄想」について. 精神経誌 93:775-786 (1991)
13) 笠原 嘉, 藤縄 昭:妄想. 現代精神医学大系, 懸田克躬ほか(編), 第3巻A精神症状学I, pp 233-338, 中山書店, 東京(1976)
14) 笠原 嘉:うつ病(病相期)の小精神療法. 季刊精神療法 4:118-124 (1978)
15) 木戸又三:老年期の幻覚と妄想. 現代精神医学大系, 年刊版89-B, 懸田克躬ほか (編), pp 93-109, 中山書店, 東京 (1989)
16) 木戸又三:老年期痴呆の人物誤認症候群, 特に"家の中に誰か他人がいる"と想像する1群について. 臨床精神医学 24:1439-1446 (1995)
17) 木戸又三:老年期の幻覚-妄想. 老年精神医学雑誌 8:1352-1359 (1997)
18) 小泉準三, 白石博康, 嶋崎素吉ほか:妄想性うつ病(delusional depression)の臨床的研究. 臨床精神医学 20:641-653(1991)
19) 古茶大樹, 浜田秀伯, 浅井昌弘:老年期の幻覚-妄想状態. 臨床精神医学 22:849-854 (1993)
20) 小阪憲司:Lewy小体病-Parkinson病とびまん性Lewy小体病を中心として. 臨床精神医学講座, 松下正明ほか(編), pp 147-159, 第10巻器質-症状精神障害, 中山書店, 東京(1997)
21) 久場川哲二, 米元利彰:コカイン, ヘロイン, 覚せい剤など多剤乱用による幻覚-妄想状態を呈した4症例. 臨床精神医学 23:1457-1466 (1994)
22) Maier CHR:Zum Problem des Dermatozoenwahnsyndroms. Nervenarzt 58:107-115 (1987)
23) 松下正明:痴呆性老人にみる妄想-「だれか侵入してくる」妄想をめぐって. 老年精神医学雑誌 7:979-984 (1996)
24) 松浦雅人, 坂井禎一郎, 小島卓也ほか:てんかん患者にみられる幻覚妄想状態の発症状況と抗てんかん薬治療の関与. 精神医学 37:259-267 (1995)
26) 三山吉夫:老人の幻覚-妄想の精神病理. 老年精神医学 3:336-343 (1986)
27) 三好功峰:チャールス・ボンネット症候群. 老年精神医学雑誌 2:1499-1501 (1991)
28) 森 則夫, 小薗江浩一, 鈴木勝昭ほか:Charles Bonnet症候群に関する考察-"解放性"幻視との関連性について. 精神医学 38:411-417 (1996)
29) 鍋田恭孝, 河本 勝, 柏瀬宏隆ほか:醜形恐怖症の長期観察例からの類型化の試み. 精神医学 38:699-707 (1996)
30) 奥平謙一, 矢花辰夫, 高橋秀雄ほか:有機溶剤乱用と精神病症状-自験120例での検討. 精神経誌 98:203-212 (1996)
31) 奥山直行, 大谷浩一:医療薬物による精神障害. 臨床精神医学増刊号:230-237 (1997)
32) 大坪天平:インターフェロンによる精神症状. 精神科治療学 11:121-131 (1996)
33) 尾崎尚子, 大塚公一郎, 水野美紀ほか:老年期にみられる嫉妬妄想について. 臨床精神医学 22:1591-1597 (1993)
34) 小澤 勲:痴呆老人にみられるもの盗られ妄想について(2)-妄想生成の力動と構造. 精神経誌 99:651-687 (1997)
36) 佐藤光源, 秋山一文, 中島豊爾ほか:慢性覚醒剤中毒の幻覚妄想状態にみられる逆耐性現象と抗精神病薬の再燃予防効果. 精神医学 24:1333-1340 (1982)
37) 須貝佑一:妄想的誤認症候群. 老年精神医学雑誌 7:998-1004 (1996)
38) 須貝佑一, 宇野正威, 足立直人:老年期にみられるCapgras症候群の臨床的特徴. 臨床精神医学 19:521-527 (1990)
40) 渡邉衡一郎, 八木剛平:内科治療薬による精神症状-抗潰瘍剤, 降圧剤, ステロイド剤ほか. 精神科治療学 11:141-146 (1996)
P.64 掲載の参考文献
1) American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 4th ed; DSM-IV. APA, Washington DC (1994) 高橋三郎, 大野 裕, 染矢俊幸(訳):DSM-IV精神疾患の診断-統計マニュアル. 医学書院, 東京 (1995)
2) Barsky AJ, Wyshak G, Klerman GL, et al:The prevalence of hypochondriasis in medical outpatients. Soc Psychiatry Psychiatr Epidemiol 25(2):89-94 (1990)
3) 市橋秀夫:心気症の小精神療法. 精神科治療学 6(3):275-282 (1991)
4) Jefferson JW, Marshall IR:Neuropsychiatric Features of Medical Disorders. Plenum Medical Book, New York (1981) 宮岸 勉(監訳):内科疾患と精神症状. 医学書院, 東京 (1987)
5) 壁島彬郎:心気症状と見誤りそうな身体疾患. 精神科治療学 3(3):349-357 (1988)
6) Kaplam HI, Sadock BJ, Grebb JA:Kaplan and Sadock's Synopsis of Psychiatry; Behabioral sciences, clinical psychiatry. 7th ed, Williams Wilkins, Baltimore (1994) 井上令一, 四宮滋子(監訳):カプラン臨床精神学テキスト, DSM-IV診断基準の臨床への展開. 医学書院MYW, 東京(1996)
7) 笠原敏彦, 傳田健三, 田中 哲:心気症の分類と臨床的特徴. 精神経誌 91(3):133-151 (1989)
8) 加藤 温, 折橋洋一郎, 正田良介ほか:総合診療科からの精神科コンサルテーションの実態. 総病精医 8(2):103-107 (1996)
9) 加藤 温, 正田良介, 有岡宏子ほか:総合診療科における精神科コンサルテーションの試み. 総病精医 9(Suppl):58 (1997)
12) Lobo A, Garcia-Canpayo J, Campos R, et al:Somatization in primary care in Spain; Estimates of prevalence and clinical characteristics. Br J Psychiatry 168 (3):344-348 (1996)
13) 宮岡 等:歯科口腔外科領域におけるヒポコンドリー. 精神医学レビュー, 高橋徹(編), No 11 ヒポコンドリー(心気), pp 89-91, ライフ・サイエンス, 東京 (1994)
14) 宮岡 等:身体症状の精神科診断学-総説. 精神科診断学 8(1):7-14 (1997)
16) 中田潤子, 笠原敏彦:心気症-身体化障害. 臨床精神医学 26(臨増):68-73 (1997)
17) 中田潤子, 笠原敏彦:身体化障害. 最新精神医学 3:199-206 (1998)
18) Palsson N:Functional somatic symptoms and hypochondriasis among general practice patients; A pilot study. Acta Psychiatr Scand 78(2):191-197(1988)
19) 高木敬三:身体化障害. 精神科治療学 10(臨増):170-171(1995)
20) 高橋 徹:心気症-近年の精神医学疾病誌にみられる病像. 精神医学 35(6):580-587 (1993)
21) 寺岡 巌, 藤井 薫:三環系抗うつ薬が奏効したMonosymptomatic Hypochondriacal Psychosis の2例. 精神科治療学 4(2):255-259 (1989)
22) 後山尚久, 岡本吉明, 豊田勝弘ほか:更年期にみられる身体表現性障害の心身医学的検討. 日産婦会誌 44(2):247-250 (1992)
24) World Health Organization:The ICD-10 Classification of Mental and Behavioural Disorders; Clinical descriptions and diagnostic guidelines. WHO, Geneve(1992)-融 道男, 中根允文, 小見山 実(監訳):ICD-10精神および行動の障害, 臨床記述と診断ガイドライン. 医学書院, 東京 (1993)
25) 山下 格, 岩崎徹也, 小口 徹ほか(精神科国際診断基準研究会-神経症圏障害検討小委員会):神経症圏の診断基準試案. 精神医学 31(4):345-352 (1989)
26) 吉松和哉:心気症の概念と治療. 臨床精神医学 7(10):1127-1141 (1978)
P.71 掲載の参考文献
1) American Psychiatric Association:Quick Reference to the Diagnostic Criteria from DSM-IV. APA, Washington DC(1994)-高橋三郎ほか(訳):DSM-IV精神疾患の分類と診断の手引. 医学書院, 東京 (1995)
2) 池見酉次郎:臨床医学の展望-心身医学. 日医事新報 3277:54-57 (1987)
3) 石川 中, 末松弘行:信号と象徴よりみた心身相関. 心身医学 25:481-484 (1985)
4) 岩崎徹也:大学病院での卒前-卒後教育(精神科). コンサルテーション・リエゾン精神医学の課題, 黒澤 尚, 保坂 隆(編), pp 102-110, 東海大学出版会, 東京(1989)
5) 菊地典子, 今井 潤:自由行動下血圧-家庭血圧と脳血管障害. 総合臨床 47(2) 262-267 (1998)
7) 小柳憲司, 加藤敬, 大堀彰子ほか:自律神経機能検査を通じて行われた, 心因性患における身体症状の受け入れ. 心身医学 37(4):280-284 (1997)
8) 久保千春:心身医学. 日医事新報 3812:6-10 (1997)
9) 宮岡 等:心身症的病態の見方と対応-内科医のための精神症状の見方と対応. pp 83-90, 医学書院, 東京 (1995)
10)中川哲也:全人的医療概説. 心身医療 8(11):1379-1384 (1996)
11) 中久喜雅文:アメリカにおけるコンサルテーション・リエゾン医学の現況-精神医学的視点より. 心身医学 36(7):551-557 (1996)
12) 中島節夫:心身症-心身医学の概念の変遷をめぐって. 神経精神薬理 14(5):301-311 (1992)
13) 日本心身医学会教育研修委員会(編):心身医学の新しい診療指針. 心身医学 31(7):537-576 (1991)
14) 大月三郎:心身医学管見. 心身医学 38(1):42-45 (1998)
15) 佐々木高伸:総合病院精神医学とはなにか-その役割と期待-総合病院で実際に活動中の精神科医の立場から. 総病精医 4(2):133-139 (1992)
16) 佐々木高伸:総合病院精神科における心身医学的治療法の導入-バイオフィードバック療法による治療経験を通して. 総病精医 7(2):167-174 (1995)
17) 佐々木高伸, 志和資朗:心身症-バイオフィードバック療法の基礎と臨床. 新興医学出版, 東京 (1989)
18) Sasaki T, Ideshita H, Yamanaka Y, et al:A study on the clinical effects of biofeedback therapy. Jpn J Psychosom Med 28(7):609-616 (1988)
19) 志和資朗, 佐々木高伸:バイオフィードバック療法の実際. 新生理心理学, 宮田洋(監), 第2巻, 生理心理学の応用分野, pp 168-181, 北大路書房, 東京 (1997)
20) Shiwa S, Sasaki T, Matsuda T, et al:Biofeedback therapy using MULTI feedback for patients with psychosomatic disorder. Biobehavioral Self-Regulation, Kikuchi T, et al(eds), pp 308-313, Springer-Verlag, Tokyo (1995)
21) Stenphen KG, Henry LE, Joan LC, et al:White-coat hypertension as a cause of cardiovascular dysfunction. Lancet 348(7):654-657 (1996)
22) 諏訪 望:わが国における「リエゾン精神医学」揺藍期の一断面を省みて. 精神科治療学 5(4):459-462 (1990)
23) World Health Organization:The ICD-10 Classification of Mental and Behavioural Disorders; Clinical description and diagnostic guidelines. WHO, Geneva (1992)-融 道男ほか(訳):ICD-10精神および行動の障害-臨床記述と診断ガイドライン. 医学書院, 東京(1993)
24) 山本賢司, 柳澤潤吾, 保坂 隆:総合病院精神科におけるリラクセーション訓練の試み. 心身医学 35(5):416-419 (1995)
P.78 掲載の参考文献
1) Adler DA:Treating Personality Disorders. Jossey-Bass, San Francisco (1990)
2) Beck AT, et al:Cognitive Therapy of Personality Disorders. Guilford Press, New York (1990)
3) Benjamin S, Bridges K:The need for specialized services for chronic somatisers. Liaison Psychiatry; Defining needs and planning services, Benjamin S, et al (eds), The Royal College of Psychiatrists:College Publications, London (1994)
4) Czermak M:Notes sur les perversions dans leur rapport a la vie des groupes. Passions de l'Objet; Etudes psychanalytiques des psychoses, pp 67-84, Joseph Clims, Paris (1986)
5) 深尾琢:リエゾンを行う前に-上手に他科と付き合うには. 臨床精神医学 25(12):1603-1609 (1996)
6) Gunderson JG:Personality disorders. The New Harvard Guide to Psychiatry, Nicholi AM (ed), pp 337-357, Belknap Press & Harvard Univ Press, London (1988)
7) 井上和臣:人格障害の認知行動療法. 人格障害, 福島 章ほか(編), pp 491-507, 金剛出版, 東京 (1997)
9) Masterson JF:The Narcissistic and Borderline Disorder; An integrated developmental approach. Brunner/Mazel, New York (1981) 富山幸祐, 尾崎 新(訳):自己愛と境界例. 星和書店, 東京 (1990)
10) 小川豊昭:人格障害の精神病理-病理の舞台としての転移. 人格障害, 成田善弘 (編), pp 67-75, 至文堂, 東京 (1997)
11) 大野 裕, 町沢静夫:人格障害の類型. 人格障害, 福島 章ほか(編), pp 93-159, 金剛出版, 東京(1997)
12) Quaytman M, Sharfstein SS:Treatment for severe borderline personality disorder in 1987 and 1997. Am J Psychaitry 154(8):1139-1144 (1997)
13) Saint-Jarre CH:Le VIH des hemophiles. Du Sida; L'Anticipation imaginaire de la mort et sa mise en discours, pp 69-118, Denoel, Paris (1994)
14) 斎藤 学ほか:問題行動. 人格障害, 第IV部, pp 237-343, 福島 章ほか(編), 金剛出版, 東京 (1997)
P.86 掲載の参考文献
1) Beszterczey A, Lipowski Z:Insomnia in cancer patients; Letter to the editor. Can Med Assoc J 16:355 (1977)
2) Diagnostic Classification Steering Committee (Thorpy MJ chairman):The International Classification of Sleep Disorders; Diagnostic and coding manual. American Sleep Disorder Association, Rochester (1990)-日本睡眠学会診断分類委員会(訳):睡眠障害国際分類-診断とコードの手引き. 日本睡眠学会(1994)
5) 堀口 淳:睡眠時周期性四肢運動障害とむずむず脚症候群の治療. 睡眠学ハンドブック, 日本睡眠学会(編), pp 416-421, 朝倉書店, 東京(1994)
8) 稲永和豊:不眠症の治療. 睡眠学ハンドブック, 日本睡眠学会(編), pp 395-399, 朝倉書店, 東京(1994)
9) 井上雄一, 狭間秀文:睡眠時無呼吸症候群の治療. 睡眠学ハンドブック, 日本睡眠学会(編), pp 407-415, 朝倉書店, 東京(1994)
10) 瀬邦弘, 内山 真, 大川匡子:老人の睡眠障害. Clin Neurosci 14:1277-1280 (1996)
11) John MW, Large AA, Masterton JP, et al:Sleep and delirium after open surgery. Br J Surg 61:377-381 (1974)
13) Kales A:An overview of safety problem of triazolam. Int Drug Ther News-letter 26:25-28 (1991)
14) Kaye J, Kaye K, Madow I:Sleep patterns in patients with cancer and patients with cardiac disease. J Psychol 14:107-113 (1993)
15) Knapp-Spooner C, Yarcheski A:Sleep patterns and stress in patients having coronary bypass. Heart Lung 21(4):342-349(1992)
17) 松本一弥:睡眠衛生. 睡眠学ハンドブック, 日本睡眠学会(編), pp 100-104, 朝倉書店, 東京 (1994)
18) 村崎光邦:睡眠薬の臨床薬理. Clin Neurosci 14:1295-1299 (1996)
19) 中沢洋一:精神生理性不眠症. 睡眠学ハンドブック, 日本睡眠学会(編), pp 172-175, 朝倉書店, 東京 (1994)
20) 小椋 力:薬物使用による睡眠障害. 睡眠学ハンドブック, 日本睡眠学会(編), pp 236-243, 朝倉書店, 東京 (1994)
21) 大川匡子(主任研究者):平成7年精神-神経疾患研究委託費「睡眠障害の診断-治療及び疫学に関する研究」報告書(1996)
25) Rosenberg J, Rosenberg-Adamsen S, Kehlet H:Post-operative sleep disturbance; Causes, factors and effects on outcome. Eur J Anaesthesiol Suppl 10:28-30 (1995)
28) 内山 真, 内田 直, 渥美義賢, 融 道男:臨床睡眠医学-精神科領域における最新の進歩. 精神医学 38:6-18 (1996)
29) 内山 真, 一瀬邦弘, 田中邦明, 黒田章史, 融 道男:高齢者に対する向精神薬使用上の問題点. 精神科治療学 6:159-167 (1991)
30) 内山 真:各種病態時にみられる睡眠障害-器質性中枢性疾患. 日本臨床 56:451-456 (1998)
32) Wooten V:Medical cause of insomnia. Principles and Practice of Sleep Medicine, Kryger MH, Roth T, Dement WC (eds), pp 456-475, WB Saunders, Philadelphia (1989)
P.94 掲載の参考文献
2) American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, Forth-Edition. Washington DC (1994)
3) American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, Third Edition. Washington DC (1980)
4) American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, Third Edition-Revised. Washington DC (1987)
12) Fukunishi I, Chishima Y, Anze M:Posttraumatic stress disorder and alexithymia in burn patients. Psychol Rep 75:1371-1376 (1994)
14) Green BL, Epstein SA, Krupnick JL, et al:Trauma and medical illness; Assessing trauma-related disorders in medical settings. Assessing Psychological Trauma and PTSD, Wilson JP, Keane TM (eds), pp 160-191, Guilford Press, New York (1997)
15) Green MM, McFarlane AC, Hunter CE, et al:Undiagnosed post-traumatic stress disorder following motor vehicle accidents. Med J Aust 159(8):529-534 (1993)
17) Herman JL:Trauma and Recovery. Basic Books, New York(1992)-中井久夫(訳):心的外傷と回復. みすず書房, 東京 (1996)
18) Irbine D, Brown B, Crooks D, et al:Psychosocial adjustment in women with breast cancer. Cancer 67:1097-1117 (1991)
20) Kilpatric DG, Saunders BE, Amick-McMullan A, et al:Victims and crime factors associated with the development of crime-related post-traumatic stress disorder. Behav Ther 20:199-214 (1989)
21) Kornblith AB, Anderson J, Cella DF, et al:Hodgkin disease survivors at increased risk for problems in psychosocial adaptation. Cancer 70:2214-2224 (1992)
23) 加藤 寛, 飛鳥井 望:熱傷-醜貌への不安と現実受容への援助. 救急医学 18(13):1793-1795 (1994)
25) March JS:What constitutes a stressor? The "criterion A" issue. Posttraumatic Stress Disorder; DSM-IV and beyond, Davidson JR (ed), pp 37-54, American Psychiatric Press, Washington DC (1993)
26) Nir Y:Post-traumatic stress disorder in children with cancer. Post-traumatic Stress Disorder in Children, Eth S, Pynoos RS(eds), pp 123-132, American Psychiatric Press, Washington DC (1985)
27) 岡野憲一郎:外傷性精神障害-心の傷の病理と治療. 岩崎学術出版社, 東京(1995)
P.101 掲載の参考文献
2) Bleuler M:Endokrinologische Psychiatrie. George Thieme, Stuttgart (1954)
4) Bonhoeffer K:Die Psychosen im Gefolge von akuten Infektionen, Allgemeiner-krankungen und inneren Erkrankungen. :Hdb d Psychiat hrsg von Aschaffenberg, Spez Teil 3, Abt 1, Franz Deuticke, Leipzig (1912)
5) Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 4th ed (DSM-IV). American Psychiatric Association, Washington DC (1994)
8) 神庭重信, 新谷 太, 鈴木映二:精神神経免疫学-脳-免疫連関の生物学. 精神医学 37:570-580 (1995)
9) 北山 功:内分泌疾患の情動障害. 神経精神薬理 14:275-281 (1992)
10) 木保正彦, 堀口 淳, 佐々木高伸ほか:総合病院の精神科コンサルテーションに関する検討-多施設合同調査. 臨床精神医学 26:1347-1352 (1997)
12) Kraepelin E:Psychiatrie. Bd II, 8 Aufl, S 236, JA Barth, Leipzig (1910)
15) Mayer-Gross W, Slater E, Roth M:Clinical Psychiatry. p342, Baillieer, Tindall & Cassell, London (1969)
18) Schneider K:Klinische Psychopathologie. Thieme, Stuttgart (1971)
20) 高木州一郎:インターフェロンの精神症状. 精神医学 37:344-358 (1995)
21) World Health Organization:The ICD Classification of Mental and Behavioural Disorders; Clinical descriptions and diagnostic guidelines. WHO, Geneva (1992)
23) Witter H:Methodologische Problem der Psychiatrie. Fortschr Neurol Psychiatr 31:491-514 (1963)
P.110 掲載の参考文献
1) American Psychiatric Association:DSM-IV, 精神疾患の分類と診断の手引. pp 87-96, 医学書院, 東京 (1995)
3) 猪野亜朗:アルコール性臓器障害と依存症の治療マニュアル. pp 172-180, 星和書店, 東京 (1996)
4) Picard FL:Family Intervention. pp 53-80, Beyond Words Publishing, Hillsboro (1989)
5) Sellers EM, Kalant H:Alcohol intoxication and withdrawal. N Engl J Med 297:757-762 (1976)
6) Victor M, Wolfe SM:Causation and treatment of the alcohol withdrawal syndrome. Alcoholism, Bourne PG, Fox R (eds), pp 137-169, Academic Press, New York (1973)
7) 渡辺信夫, 岩崎康孝:アルコールと外傷. 医のあゆみ 154:962-965 (1990)
8) WHO:ICD-10, 精神および行動の障害-臨床記述と診断ガイドライン. pp 87-88, 医学書院, 東京 (1993)
9) 柳田知司:動物における薬物依存研究のあゆみ. 脳と精神の医学 7:137-142 (1996)
P.119 掲載の参考文献
1) 阿部和彦:改訂版-薬と精神症状. 新興医学出版社, 東京 (1996)
2) Boutros N, Keck BP:Delirium following influenza vaccination. Am J Psychiatry 150:1899 (1993)
3) Brouillette M-J, Chouinard G, Lalonde R:Didanosine-induced mania in HIV infection. Am J Psychiatry 151:1839-1840 (1994)
4) Capwell RR:Ephedrine-induced mania from an herbal diet supplement. Am J Psychiatry 152:647 (1995)
5) Dembert ML, Dinneen MP, Opsahl MS:Estrogen-induced panic disorder. Am J Psychiatry 151:1246 (1994)
8) Feinberg SS:Fluoroquinolone-induced depression. Am J Psychiatry 152:954-955 (1995)
9) Fisch RZ, Lahad A:Adverse psychiatric reaction to ketoconazole. Am J Psychiatry 146:939-940 (1989)
11) Gorelick DA, Kussin SZ, Kahn I:Paranoid delusions and auditory hallucinations associated with digoxin intoxication. J Nerv Ment Dis 166:817-819 (1978)
12) Griez EJL, Hauzer R, Meijer J:Pregnancy and estrogen-induced panic. Am J Psychiatry 152:1688 (1995)
14) Hardoby W:Imipramine and suicidal thoughts. Am J Psychiatry 149:412-413 (1992)
17) Hough DW, Sellers R, Cantilena LR:Panic disorder in a patient taking oxaprozin. Am J Psychiatry 152:149(1995)
19) Kojima H, Terao T, Yoshimura R:Serotonin syndrome during clomipramine and lithium treatment. Am J Psychiatry 150:1897 (1993)
22) 松沢信彦, 竹中星郎:脳循環代謝改善薬による異常行動, せん妄の誘発. 臨床精神医学 18:1867-1871 (1989)
24) McCrum ID, Guidry JR:Procainamide-induced psychosis. JAMA 240:1265-1266 (1978)
28) 西松央一, 堀口 淳, 助川鶴平ほか:脳代謝改善剤の投与により幻視などの精神症状が増悪したパーキンソン病の1例. 臨床精神医学 18:1883-1888(1989)
29) 大坪天平, 宮岡 等, 上島国利ほか:C型慢性肝炎患者のインターフェロン療法中にみられる抑うつ状態に関して-前方視的研究. 精神経誌 99:101-127(1997)
32) 澤田康文:薬の神経-精神に対する副作用-中枢性けいれんとせん妄の実際症例と発現メカニズム. 伊賀立二(監修), 南山堂, 東京(1996)
34) Schreiber W, Spernal J:Metronidazole-induced psychotic disorder. Am J Psychiatry 154:1170-1171 (1997)
36) 白土俊明, 寺尾 岳, 大賀哲夫:抗精神病薬投与中に発作性知覚変容が出現した躁うつ病の1女性例. 精神医学 36:1327 (1994)
37) 高木洲一郎:インターフェロン療法中の精神症状. 精神医学 37:344-358 (1995)
38) 寺尾岳, 一井貞明:Benzodiazepine系薬剤の離脱症状. 精神科治療学 3:245-251 (1988)
39) 寺尾 岳, 阿部和彦:抗不安薬の副作用. 医学のあゆみ 162:149 (1992)
41) 寺尾 岳:trazodone投与中に悪夢を生じたうつ病の2例. 精神医学 35:315-317 (1993)
42) Terao T, Mizuki T, Ohji T, et al:Antidepressant effect of lithium in patients with systemic lupus erythematosus and cerebral infarction, treated with corticosteroid. Br J Psychiatry 164:109-111 (1994)
44) 寺尾 岳, 谷 幸夫, 白土俊明ほか:躁転の危険性を有するうつ病患者に対する lithium単独投与の試み-プラセボを対照とした-重盲検試験. 精神医学 37:41-416 (1995)
45) 寺尾 岳, 岩田 昇, 金上 功ほか:抑うつ状態と血清脂質に関する検討. 脳と精神の医学 7:441-444(1996)
49) 行正 徹, 寺尾 岳, 白土俊明ほか:ジストニーに伴う一過性の幻覚を頻回に生じた精神分裂病の2例-抗精神病薬の副作用として, 幻覚が生じる可能性について. 精神医学 39:251-256 (1997)
50) 吉村玲児, 寺尾岳, 安松信嘉:Flunitrazepamおよびidebenone の投与により精神症状が増悪した多発性脳梗塞の1例. 精神科治療学 6:203-205 (1991)
P.128 掲載の参考文献
4) Botkin JR, Croyle RT, Smith KR, et al:A model protocol for evaluating the behavioral and psychosocial effects of BRCA1 testing. J Natl Cancer Inst 88:872-882 (1997)
5) Breitbart W, Passik S:Psychiatric aspects of palliative care. Oxford Textbook of Palliative Care, Doyle D, Hanks G, MacDonald N (eds), pp 607-626, Oxford Medical Publications, London (1993)
8) Chochinov HM, Wilson KG, Enns M, et al:Desire for death in the terminally ill. Am J Psychiatry 152:185-1191 (1995)
9) Davison G, Duffy M:Smoking habits of long-term survivors of surgery for lung cancer. Thorax 37:331-333 (1985)
17) Holland JC, Rowland JH (eds):Handbook of Psychooncology. 1st ed, Oxford University Press, New York(1989)-河野博臣, 濃沼信夫, 神代尚芳(監訳):サイコオンコロジー. メディサイエンス社, 東京(1993)
21) Kubler-Ross E:On Death and Dying. Macmillan, New York (1969)-川口正吉(訳):死ぬ瞬間. 読売新聞社, 東京(1971)
33) 山脇成人, 内富庸介(編):サイコオンコロジー-がん医療における心の医学. 診療新社, 大阪(1997)
P.137 掲載の参考文献
2) 福西勇夫:透析-腎移植におけるリエゾン精神医学. 心療内科 1:281-284 (1997)
4) Fukunishi I, Uno M:Psychiatric aspects of pediatric organ transplantation. Neurol Psychiat Brain Res 1:112-115 (1992)
8) 福西勇夫:生体腎移植における精神医学的問題. あいみっく 17:10-14 (1996)
9) 福西勇夫:リエゾン-身体疾患患者の心のケア. 現代のエスプリ, No 340, 至文堂, 東京 (1995)
11) 福西勇夫:人工透析中にみられたrestless legs syndrome に対するL-dopaの有効性と精神科コンサルテーションの意義. 臨床精神医学 20:605-610(1991)
12) 福西勇夫, 進藤雅仁, 小原武彦ほか:ABO式血液型不適合の生体腎移植後にうつ状態を呈したドナーの1例-いわゆる「逆説的うつ病」に対する精神病理学的一考察. 臨床精神医学 27:53-60(1998)
13) 福西勇夫:生体腎移植にみられる逆説的精神症状. 精神科治療学 4:516-518 (1998)
14) 福西勇夫:リエゾンをめぐって. 精神医学年報1998年, 松下正明, 樋口輝彦, 田邊敬貴ほか(編), 東京(印刷中)
15) 福西勇夫:臓器移植精神医学に関する臨床研究. 精神医学(印刷中)
16) 福西勇夫:再透析に復した腎臓移植児のリエゾン精神医学的問題. 臨床精神医学 21:1187-1193 (1992)
17) Fukunishi I, Shindo M, Ohara T, et al:Paradoxical depression in a female donor after living kidney transplantation. Psychosomatics (in press)
18) 福西勇夫, 相川 厚, 長谷川 昭ほか:生体腎移植後に疾痛障害を呈したレシピエントの1例-逆説的な精神症状に関する考察. 精神医学(印刷中)
19) 福西勇夫:リエゾンをめぐって. 精神医学年報1998年, 松下正明, 樋口輝彦, 田邊敬貴ほか(編), 東京(印刷中)
21) Haruki S:Paradoxical depression in successful transplant recipients in cases of renal transplantation from living related donors. Yokohama Med Bull 43:45-50 (1992)
22) 保坂 隆:コンサルテーション・リエゾン精神医学の課題. 精神医学(印刷中)
23) 保坂 隆:リエゾン精神医学. 専門医のための精神医学レビュー-最新主要文献と解説, 風祭 元(監修), 総合医学社, 東京(1997)
26) Levy NB:Psychonephrology I. Plenum Publishing Corporation, New York (1981)
27) Levy NB:Psychonephrology II. Plenum Publishing Corporation, New York (1983)
28) 日本移植学会:腎移植臨床登録集計報告. 移植 30:428-449(1996)
29) Sensky T:Psychiatric morbidity in renal transplantation. Psychother Psychosom 52:41-46 (1981)
30) 佐藤喜一郎:腎移植後の精神医学的諸問題. 精神経誌 80:65-83(1978)
31) Schulte W:Die Entlastungssituation als Wetterwinkel fur Pathogenese und Manifestation neurologischer und psychiatrischer Krankheiten. Nervenarzt 22:140-149 (1951)
P.146 掲載の参考文献
2) Gottlieb MS, Schofferman J:Hospice care and pain management. Textbook of AIDS Medicine, Broder S, et al(eds), pp 823-830, Williams & Wilkins, Baltimore(1994)
3) 兒玉憲一, 一円禎紀:性的パートナー告知を促すHIVカウンセリングの技法と倫理に関して. 心理臨床研 15(1):100-105(1997)
4) 兒玉憲一, 一円禎紀:AIDS患者. 精神科ケースライブラリー, 第VIII巻コンサルテーション・リエゾン精神医療, 山脇成人(編), pp 325-334, 中山書店 (1998)
5) 古川良子, 小田原俊成, -前田 正ほか:短期精神病性障害と診断されたHIV陽性在日外国人女性の1症例. 精神医学 37(11):1207-1210(1995)
7) Ostrow DG:Psychiatric considerations in human immunodeficiency virus disease. AIDS; Etiology, diagnosis, treatment and prevention, 4th ed, De Vita VT, et al (eds), pp 541-550, Lippincott-Raven, Washington DC (1997)
8) Portegies P:The Neurology of HIV-1 Infection. MediTech Media, Amsterdam (1995)
9) 杉山直也, 西岡直也, 桜井向陽ほか:HIV脳症の1症例. 精神医学 35(11):1215-1218 (1993)
10) Price RW, Worley JM:Neurological complications of HIV-1 infection and AIDS. Textbook of AIDS Medicine, Broder S, et al(eds), pp 489-505, Williams & Wilkins, Baltimore(1994)
11) Rabkin R, Rabkin J:Management of depression in patients with HIV infection. The Second Decade of AIDS; A mental health practice handbook, Odets WO, et al(eds), pp 11-26, Hatherleigh Press, New York(1995)
12) 清水哲哉, 近藤三男, 小久保 勲:HIV感染の諸問題. エイズカウンセラー養成研修事業平成7年度第12回エイズカウンセリング研修会報告書, pp 26-28, エイズ予防財団, 東京(1996)
13) 立川夏夫:PMLの臨床経過と治療について. 厚生省HIV感染者発症予防-治療に関する研究班第2回エイズ治療カンファレンス報告書, pp 1-17, 東京(1996)
14) 高田 昇:エイズを診るのはいい病院. ターミナルケア 4:37-43(1994)
P.154 掲載の参考文献
3) Blalock JE, Smith EM:Human leukocyte interferon HuIFN-α; Potent endorphin-like opioid activity. Biochem Biophys Res Commun 101:472-476 (1981)
4) Bocci V:Central nervous toxicity of interferons and other cytokines. J Biol Regul Homeost Agents 2:107-118(1988)
5) Chelbi AMK, Brouard A, Boissard C, et al:Induction by vasoactive intestinal peptide of interferon alpha/beta synthesis in glia cells but not in neurons. J Cell Physiol 158(1):47-54 (1994)
7) 海老原昭夫, 志賀 剛:肝-腎機能障害と薬物療法. 治療 75(2):233-235 (1993)
10) Geoffrey GL:Depression and gastrointestinal and liver disorders. Depression and Physical Illness, Robertson MM, Katona CLE (eds), pp 293-304, John Wiley & Sons, New York(1997)
11) Hunt CM, Dominitz JA, Bute BP, et al:Effect of interferon-alpha treatment of chronic hepatitis C on health-related quality of life. Dig Dis Sci 42(12):2482-2486 (1997)
12) 飯野四郎:インターフェロンの副作用. 平成5年度厚生省特定疾患難治性の肝炎調査研究班研究報告書, pp 7-11(1995)
13) 伊東 勉, 高橋克朗, 太田保之ほか:インターフェロン投与中に発現した精神身体症状-C型慢性活動性肝炎患者を対象として. 臨床精神医学 24(6):705-711 (1995)
15) 川上富美郎:肝障害と精神科薬物療法. 神経精神薬理 16(10):605-612(1994)
16) Lee DH, Jamal H, Regenstein FG, et al:Morbidity of chronic hepatitis C as seen in a tertiary care medical center. Dig Dis Sci 42(1):186-191(1997)
18) Matsushima K, Niwa K, Fujita H, et al:Acute hepatitis A (HA) presenting findings of meningoencephalitis. Rinsho Shinkeigaku 32(4):441-443(1992)
20) 松崎吉紀, 増村年章:インターフェロンによる中枢神経系機能の変化-脳波および生体アミン類の検討. 精神経誌 100(2):77-91(1998)
22) 長沼英俊, 藤井 薫:肝障害患者への向精神薬療法. 臨床精神医学 20(3):275-283 (1991)
23) 日本肝癌研究会:第12回全国原発性肝癌追跡調査報告(1996)
26) 大坪天平:慢性肝炎患者の抑うつ. 総病精医 7:S52(1995)
27) 大坪天平:インターフェロンによる精神症状. 精神科治療学 11(2):121-131 (1996)
28) 大坪天平, 磯野 浩, 大坪由貴ほか:インターフェロン療法中に生じた抑うつ状態に対する治療に関して-慢性肝炎患者に対する既報告例と自験例の集計から. 第6回日本臨床精神神経薬理学会シノプシス, pp 61-63(1997)
29) 大坪天平, 宮岡 等, 上島国利ほか:C型慢性肝炎患者のインターフェロンによる抑うつ状態に関して-前方視的研究. 精神経誌 99(3):101-127(1997)
34) 高木洲一郎:インターフェロンの精神症状. 精神医学 37(4):344-358(1995)
35) 田口文人, 川上恵子, 鈴木勃志:C型肝炎のインターフェロン治療から誘発される精神症状-その予知と評価. 消心身医 2(1):36-45(1995)
36) 高宮真樹:肝障害. 精神治療薬大系第5巻, 上島国利, 村崎光邦, 八木剛平(編), pp 187-201, 星和書店, 東京(1997)
37) 竹川 隆, 藤井秀嗣, 松山義則ほか:慢性ウイルス性肝炎患者の心理的側面-MMPIによる検討. 心身医学 35(8):666-669(1995)
38) 上野陽三:肝疾患. 現代精神医学大系, 懸田克躬ほか(編), 第14巻症状精神病, pp 112-128, 中山書店, 東京(1976)
39) 山崎友子, 堀川直史, 小鳥居直子ほか:インターフェロン-α治療中のC型肝炎患者に生じた精神症状と脳波所見. 臨床精神医学 26(5):599-609(1997)
40) Zeichen R:Vergleichende Untersuchungen ttber die Personlichkeitsstruktur des Diabetikers und des chronisch Leberkranken. Wien Med Wochenschr Suppl 96:1-12 (1986)
P.164 掲載の参考文献
1) American Psychiatric Association:Quick Reference to the Diagnostic Criteria from DSM-IV. American Psychiatric Association, Washington DC(1994) 高橋三郎, 大野 裕, 染矢俊幸(訳):DSM-IV精神疾患の分類と診断の手引. 医学書院, 東京(1995)
3) Axelrod J, Inscoe JK:The uptake and binding of circulating serotonin and the effect of drug. J Pharmacol Exp Ther 141:161-165(1963)
7) 古川昭栄, 古川美子:神経栄養因子(NGF). 神経精神薬理 18:807-813(1996)
10) 広瀬徹也:Dysthymia(気分変調症). 臨床精神医学 23(23):1595-1601(1994)
12) 小宮山博朗, 村岡 衛, 岡 高和ほか:慢性疼痛治療における認知行動療法の位置づけ-慢性下腹部痛症例の治療を通して. ペインクリニック 12:655-659(1991)
16) 野添新一, 菅原功一郎:痛みのコントロール-行動療法からの対処. メディカル・ヒュウマニティ 2:61-64(1987)
17) 長井信篤, 野添新一:慢性疼痛の心身医学的治療-心療内科の立場から. 心身医療 6(12):1595-1599(1994)
18) 永野 純, 小宮山博朗, 小島達美ほか:難治性の求心路遮断痛に対する心身医学的治療の試み-慢性疼痛における悪循環と行動認知療法. ペインクリニック 14:397-402 (1993)
19) 成尾鉄朗, 長井信篤, 添嶋裕嗣ほか:慢性疾痛に対する学際的アプローチの確立に向けて-行動療法. 慢性疼痛 12:46-50(1993)
20) 坂本暢典:気分変調症-精神科治療ガイドライン. 精神科治療学 10(臨増):130-131 (1995)
21) 柴田仁太郎, 遠藤康弘, 武市 耕ほか:慢性疼痛の心身医学的治療-胸部の慢性疼痛. 心身医療 6(12):1614-1620(1994)
22) 新野秀人, 山脇成人:内科医に必要な精神科領域の知識-慢性疼痛. Modern Physician 16(10):1225-1228 (1996)
23) Simon G, Von Korff M:Somatization and psychiatric disorder in the NIMH Epidemiologic Catchment Area Study. Am J Psychiatry 148:1494-1500(1991)
25) 鈴木 太:手術に伴う痛みと慢性疼痛. 慢性疼痛 16(1):33-39(1997)
32) Williams A, Richardson PH:What does the BDI measure in chronic pain? Pain 55:259-266 (1993)
33) 山脇成人, 新野秀人:疼痛管理とチーム医療-精神科医の立場から. ペインクリニック 17(3):344-348(1996)
P.173 掲載の参考文献
2) Bernnstein DM:After transplantation; The child's emotional reactions. Am J Psychiatry 127:1187-1193 (1971)
3) Cramond WA:Renal transplantation; Experiences with recipients and donors. Psychiatric Aspects of Organ Transplantation, Castelnuovo-Tedesco P (ed), pp 116-132, Grune & Stratton, New York(1971)
6) Koocher GP, O'Malley JE:The Damocles Syndrome. McGrow-Hill, New York (1981)
7) 松田文雄:無菌室病棟. 精神科MOOK 27, コンサルテーション・リエゾン精神医学, 金原出版, 東京(1991)
9) Penn I, Bunch F, Olenik D, et al:Psychiatric experience with patients receiving renal and hepatic transplantation. Psychiatric Aspects of Organ Transplantation, Castelnuovo-Tedesco P (ed), pp 133-144, Grune & Stratton, New York (1971)
10) 佐藤喜一郎:腎移植の精神医学的諸問題. 精神経誌 80:65-83(1978)
11) 佐藤喜一郎, 鈴木泰代, 横内恵子, 三浦貞則ほか:死体腎移植患者の精神医学的問題. 北里大学医学部精神科10周年記念論文集, 三浦貞則(編), pp 130-145, 北里大学医学部精神科, 相模原(1983)
12) 佐藤喜一郎, 赤星恵子, 鈴木泰代, 三浦貞則ほか:小児-青年期の生体腎移植の精神医学的問題. 児精誌 31:327-350(1990)
13) 佐藤喜一郎:臓器移植の精神医学的問題. 精神科治療学 7:337-346(1992)
14) 佐藤喜一郎:肝移植のコンサルテーション精神医学. 現代のエスプリ371, 先端医療と心のケア-がん医療と臓器移植を通じて, pp 76-84, 至文堂, 東京(1998)
15) Schapiro PA, Kornfeld DS:Psychiatric outcome of heart transplantation. Gen Hosp Psychiatry 11:325-357(1988)
16) 若林 正:生体肝移植を受けた経験から. 現代のエスプリ371, 先端医療と心のケア-がん医療と臓器移植を通じて, pp 110-119, 至文堂, 東京(1998)
P.184 掲載の参考文献
1) Barrett J, Barrett J, Oxman T, et al:The prevalence of psychiatric disorders in a primary care practice. Arch Gen Psychiatry 45:1100-1106(1988)
7) Health Promotion Research Trust:The Health and Life Style Survey. HPRT, London (1987)
10) Hough R, Landsverk J, Stone J, et al:Comparison of Psychiatric Screening Questionnaire for Primary Care Patients; Report on contract 278-81-0036 (DB). National Institute of Mental Health, Rockville, MD (1983)
14) 根岸謙之助:民間信仰の医療民俗学的考察. 群馬大医療技短大紀 7:9-26(1986)
20) 佐藤 武, 武市昌士:総合外来精神医学における検討課題1-プライマリ・ケアにおける精神障害の疫学研究とその展望(その1). 九神精医 40:16-28(1994)
21) 佐藤 武, 武市昌士:総合外来精神医学における検討課題1-プライマリ・ケアにおける精神障害の疫学研究とその展望(その2). 九神精医 40:183-198(1994)
22) 佐藤 武, 武市昌士, 白浜雅司ほか:Doctor Shoppingにっいて-自己記入式調査票による検討. 総病精医 6:59-68(1994)
26) Shepherd M, Cooper B, Brown A, et al:Psychiatric Illness in General Practice. Oxford University Press, Oxford (1966)
29) 武市昌士(編著):プライマリ・ケアにおける精神医学. 南山堂, 東京(1988)
30) 武市昌士, 佐藤 武, 崎畑広昭ほか:佐賀医科大学附属病院救急部(時間外)患者のコンサルテーション・リエゾン精神医学に関する統計調査と今後の検討課題への検討について. 九神精医 36:18-28(1990)
31) 武市昌士, 佐藤 武, 崎畑広昭:総合外来精神医学に関する調査研究I-総合診療部医師による向精神薬の投与状況. 精神科治療学 6:845-854(1991)
32) 武市昌士, 佐藤 武:総合外来精神医学に関する調査研究II-精神科医師に照会されなかった精神障害例の検討と問題点. 精神科治療学 6:985-991(1991)
33) 武市昌士, 佐藤 武:総合診療科における精神科医の役割, とくにプライマリ・ケアを担う総合外来での精神科医の役割. 医のあゆみ 161:933(1992)
34) 武市昌士(編著):プライマリ・ケア精神医学. 南山堂, 東京(1992)
35) 武市昌士, 佐藤 武:プライマリ・ケアと総合外来精神医学の提唱. 九神精医 39:351-362 (1993)
36) 武市昌士, 佐藤 武:総合外来におけるコンサルテーション・リエゾン活動とドクターショッピング患者の精神医学的検討. 精神科治療学 9:569-575(1994)
37) 武市昌士, 佐藤 武:総合外来精神医学における検討課題IV-民間療法をめぐる今日的な問題. 九神精医 41:92-98(1995)
38) 武市昌士, 佐藤 武:総合外来精神医学における検討課題V-慢性疲労症候群VSうつ病. 九神精医 41:167-173(1995)
39) 武市昌士, 佐藤 武:プライマリ・ケアにおける精神医学. 日医事新報 3726:24-30 (1995)
40) 武市昌士, 佐藤 武(訳):DSM-IV-PC国際バージョン-プライマリ・ケアのための精神疾患の診断-統計マニュアル(The American Psychiatric Association). 医学書院, 東京(1998)
42) Weissmall M, Myers J:Rates and risks of depressive symptoms in a United States urban community. Acta Psychiatr Scand 57:219-231(1978)
P.192 掲載の参考文献
1) 岩崎康孝:米国におけるMPUの歴史と現状. こころの臨床ア・ラ・カルト 12:13-18 (1993)
3) 桑原達郎, 野村総一郎, 福西勇夫ほか:MPUにおける精神分裂病の術後精神症状変化とその管理について(投稿中)
4) Molnar G, Fava GA:Intercurrent medical illness in the schizophrenic patient. Principles of Medical Psychiatry, Stoudemire A, Fogel BS(eds), pp 451-461, Grune & Stratton, Orlando (1987)
5) 宮岡 等, 神庭重信, 島 悟ほか:Medical Psychiatry. 精神科治療学 5(5):615-622 (1990)
6) 中村 誠, 野村総一郎, 郷原道彦, 岡本浩一, 松平順一:精神障害者の術前術後管理-MPUでの経験. 精神医学 36:1251-1257(1994)
7) 野村総一郎, 中村誠, 松平順一:わが国におけるMedical Psychiatryの展望- 立川共済病院MPUの経験から. 精神医学 34:1129-1135(1992)
8) 野村総一郎:メディカル精神医学-日本での展開. こころの臨床ア・ラ・カルト 12:19-24 (1993)
9) 野村総一郎:リエゾン医療からメディカル・サイカイアトリーへ. 現代のエスプリ 340:171-177 (1995)
10) Stoudemire A, Fogel BS:Principles of Medical Psychiatry. Grune & Stratton, Orlando (1987)
11) Stoudemire A, Fogel BS(eds):Medical Psychiatry Practice. vol 1-3, American Psychiatric Press, Washington DC(1991)
P.199 掲載の参考文献
1) 五十嵐視紀夫, 井上和臣, 川瀬秀明ほか:精神疾患患者の手術. 総病精医 2:153-159 (1990)
2) 岩淵正之, 川端啓介:精神障害者の術前-術後管理. 別冊医学のあゆみ, 併存疾患-合併症管理のてびき, pp 50-55, 医歯薬出版, 東京(1996)
3) 柏瀬宏隆, 石井弘一, 片山義郎:精神障害者の手術. 臨床精神医学 13:417-422 (1984)
4) 相良洋子, 寺田善弘, 広瀬徹也ほか:精神分裂病患者の悪性腫瘍手術をめぐる臨床的問題-2症例の経験から. 精神科治療学 3:237-243(1988)
5) 土井永史, 宇野正威:精神障害者の外科合併症術前-術後管理-あらかじめ患者の問題行為を予測しておくことが大切. 医学のあゆみ 142:937(1987)
6) 土井永史, 岩淵正之:精神障害者の外科合併症治療の現状と課題. Psychiatry Today 7:2-4(1994)
7) 土井永史:精神障害者の手術. コンサルテーション・リエゾン精神医学, 精神科プラクティス, 第4巻, 黒沢 尚, 市橋秀夫, 皆川邦直(編), pp189-199, 星和書店, 東京(1995)
8) 原 浩介:抗精神病薬内服患者15例の術前術後管理体験. 精神医学 34:98-985 (1992)
9) 松木明知, 高沢靹子, 滝口雅博ほか:向精神薬長期投与患者の麻酔及び手術-とくにChlorpromazine 長期投与患者について. 外科治療 30:211-217(1974)
10) 松木明知, 石原弘規, 佐藤 裕ほか:精神分裂病患者の麻酔-過去21年の経験から. 日臨麻会誌 8:368-373(1988)
11) 武藤 隆, 融 道男:向精神薬療法の黎明-クロルプロマジンの発見をめぐって. 大原健士郎, 渡辺昌祐(編), 精神科-治療の発見, pp 104-124, 星和書店, 東京 (1988)
12) 村川徳昭, 若山茂春, 松木明知ほか:精神分裂病患者の麻酔および手術-向精神薬長期投与患者の諸問題. 外科 20:377-382(1978)
P.206 掲載の参考文献
2) Bruera E, Chadwick S, Brenneis C, et al:Methylphenidate associated with narcotic for the treatment of cancer pain. Cancer Treat Res 71:67-70(1987)
5) Chochinov HM, Wilson KG, Enns M, et al:Prevalence of depression in the terminal ill; Effects of diagnostic criteria and symptom threshold judgements. Am J Psychiatry 151:537-540(1994)
10) Endicott J:Measurement of depression patients with cancer. Cancer 53:2243-2248 (1983)
11) Fainsinger R, MacEachern T, Hanson J, et al:Symptom control during the last week of life on a palliative care unit. J Palliat Care 7:5-11(1991)
12) Folstein MF, Folstein SE, McHugh PR:"Mini-mental state"; A practical method for grading the cognitive state of patients for the clinician. J Psychiatr Res 12:189-198 (1975)
13) 厚生省:末期医療に関するケアの在り方の検討会報告書(1989)
14) 厚生省保険局:緩和ケア病棟入院料について. 平成2年3月19日, 保険局発22
16) Lipowski ZJ:Delirium; Acute confusional states. pp229-409, Oxford University Press, New York(1990)
17) Massie MJ, Holland JC, Glass E:Delirium in terminal ill cancer patients. Am J Psychiatry 140:1048-1050 (1983)
18) Massie MJ, Holland JC:Depression and the cancer patients. J Clin Psychiatry 51:12-17 (1990)
21) 西村良二:医療スタッフのケア. サイコオンコロジー, 山脇成人(監), 診療新社, 東京(1997)
26) 内富庸介, 皆川英明, 岡村 仁ほか:終末期がん患者のコンサルテーション・リエゾン精神医学. 臨床精神医学 24:149-159(1995)
27) Ventafridda V, Ripamonti C, DeConno F, et al:Symptom prevalence and control during cancer patients last days of life. J palliat Care 6:7-11 (1990)
P.211 掲載の参考文献
4) Folstein MF, Folstein SE, McHugh PR:"Mini-mental state"; A practical method for grading the cognitive state of patients for the clinician. J Psychiatr Res 12(3):189-198 (1975)
7) Kugaya A, Akechi T, Okuyama T, et al:Screening for psychological distress in Japanese cancer patients. Jpn J Clin Oncol (in press)
8) 森 悦朗, 三谷洋子, 山鳥 重:神経疾患患者における日本語版Mini-mental Stateテストの有用性. 神経心理学 1(1):2-10(1985)
11) Sadler PD:Incidence, degree, and duration of postcardiotomy delirium. Heart Lung 10(6):1084-1092 (1981)
P.217 掲載の参考文献
1) Brockington IF, Winokur G, Dean C:Puerperal psychosis. Motherhood and Mental Illness, Brockington IF, Kumar R(eds), pp 37-69, Academic Press, London (1982)
2) Brockington IF, Cox-Roper A:The nosology of puerperal mental illness. Motherhood and Mental Illness, 2. Causes and Consequences, Kumar R, Brockington IF (eds), pp 1-16, Wright, London(1988)
3) Ey H:Etudes Psychiatriques. Tome III. Structure des Psychoses Aigues et Destructuration de la Conscience, Desclee de Brouwer & CIE, Paris(1954)
4) Hamilton JA:Postpartum Psychiatric Problems. CV Mosby, St Louis(1962)
5) Hamilton JA, Harberger PN:Postpartum Psychiatric Illness; A picture puzzle. University of Pennsylvania Press, Philadelphia (1992)
6) Kumar R, Brockington IF:Causes and consequences. Motherhood and Mental Illness, 2, Wright, London(1988)
7) Marce LV:Traite de la Folie des Femmes Enceintes, des Nouvelles Accouchees et des Nourrices, et Consideration Medico-legales qui se Rattachent a ce Sujet. Bailliere et Fils, Paris(1858)
8) 野村純一:産後の精神障害の分類と診断. 季刊精神科診断学 5(3):285-292(1994)
9) 岡野禎治, 野村純一, 原田雅典, 山口隆久, 西久保光弘, 鳩谷 龍:産後精神病の臨床統計的研究. 精神医学 28:505-512(1986)
10) 岡野禎治, 野村純一, 越川法子ほか:Maternity Bluesと産後うつ病の比較文化的研究. 精神医学 28:1051-1058(1991)
11) Paffenbarger Jr RS:出産に伴う精神疾患の疫学. 母性と精神疾患, 第1版, IF プロキントン/Rクマー(編), 保崎秀夫(監訳), pp 23-39, 学芸社, 東京(1988)
12) Pauleikhoff B:Toward the diagnosis of postpartum psychotic depression. Postpartum Psychiartic Illness; A picture puzzle, Hamilton JA, Harberger PN(eds), pp 239-256, University of Pennsylvania Press, Philadalphia (1992)
13) 融 道男, 中根允文, 小見山 実(訳):ICD-10. 精神および行動の障害, 臨床記述と診断ガイドライン. 医学書院, 東京(1993)
P.223 掲載の参考文献
1) 広沢郁子ほか:都立梅ヶ丘病院外来新患統計における多角的検討. 児童青年精医と近接領域 37(2):47-48(1996)
2) 本城秀次:児童期分裂病. 臨床精神医学講座, 花田雅憲, 山崎晃資(編), 第11巻, 児童青年期精神障害, pp 281-291, 中山書店, 東京(1998)
3) 市川宏伸:小児精神医学と薬物療法. 臨床精神医学講座, 花田雅憲, 山崎晃資 (編), 第11巻, 児童青年期精神障害, pp 446-452, 中山書店, 東京(1998)
4) 呉 太善:大学病院における小児(児童)精神医学の臨床の実態に関する研究-第一編, 大学医学部の取り組みの現状. 小児の精と神 37(4):263-272(1997)
5) 呉 太善:大学病院における小児(児童)精神医学の臨床の実態に関する研究-第二編, 病院外来における小児(児童)精神医学領域の患者の実態. 小児の精と神 37(4):273-380 (1997)
6) 松田文雄:摂食障害. 臨床精神医学講座, 花田雅憲, 山崎晃資(編), 第11巻, 児童青年期精神障害, pp 173-182, 中山書店, 東京(1998)
7) 中根 晃, 山田佐登留:児童精神医学におけるヒステリー. 精神科治療学 7(7):707-715 (1992)
8) 舘哲郎:摂食障害の統合的入院治療. 思春青年精医 6(1):19-29(1996)
9) World Health Organization:The ICD-10 Classification of Mental and Behavioural Disorders(1992)-融 道男, 中根允文, 小見山 実(監訳):ICD-10, 精神および行動の障害-臨床記述と診断ガイドライン. 医学書院, 東京(1993)
10) 山田佐登留:児童思春期の精神分裂病. 児童精神科の実地臨床, 中根 晃, 佐藤泰三(編), 金剛出版, 東京(1994)
P.231 掲載の参考文献
3) Folstein MF, Folstein SE, McHugh PR:'Mini-mental state'; A practical method for grading the cognitive status of patients for the clinician. J Psychiatr Res 12:189 (1975)
4) Inoue SK, van Dyck CH, Alessi CA:Clarifying confusion; The confusion assessment method. Ann Intern Med 113:941(1990)
5) Jacobsen SA, Leuchter AF:Delirium, Psychiatric Care in the Nursing Home. p 57, Oxford Univ Press, New York (1996)
6) 川島寛司:老年期のうつ病に関する臨床的研究. 慈恵医大誌(1978)
8) Lipowski ZJ:Delirium; Acute confusional states. Oxford Univ Press, New York(1990)
9) Murphy E:Social factors in late life depression. Affective Disorders in the Elderly, Murphy E(ed), Churchill Livingstone, Edinburgh(1986)
10) Post F:Course and outcome of depression in the elderly. Affective Disorders in the Elderly, Murphy E(ed), Churchill Livingstone, Edinburgh(1986)
P.237 掲載の参考文献
1) 青木孝之:リハビリ患者と抑うつ. リハビリテーション心理学, 保坂隆(編), 現代のエスプリ 343:181-192(1996)
2) 青木孝之, 渡辺俊之, 保坂 隆ほか:リハビリテーション科患者の精神科的評価. 総合リハ 22:763(1994)
3) Depression Guideline Panel:Detection and diagnosis. Depression in Primary Care, vol 1, AHCPR Publication, Rockville, MD(1993)
4) 江端広樹:脳卒中(抑うつを中心に). リハビリテーション医療心理学キーワード, 才藤栄一ほか(編), pp152-156, エヌ&エヌパブリッシング, 東京(1995)
5) Gans JS:Facilitating staff-patient interaction in rehabilitaion. Rehabilitation Psychology; Desk reference, Bedit C(ed), pp 185-218, An Aspen Publication (1987)
6) 保坂 隆, 才藤栄一, 寺川ゆかりほか:リハビリテーションにおけるリエゾンカンファレンスの実際. 総合リハ 16:637-640(1988)
7) 岸 泰宏:リハビリ患者と自殺. リハビリテーション心理学, 保坂 隆(編), 現代のエスプリ 343:193-204(1996)
8) Lipowsky ZJ:Consultation-liaison psychiatry; Past failures and new opportunities. Gen Hos Psychiatry 1:3-10(1979)
9) 三沢義一:身体障害と心理的適応. リハビリテーション講座, 水野祥太郎ほか (監), 第3巻, pp227-255, 一粒社, 東京(1967)
10) 水島繁美, 土肥信之(編):精神心理的アプローチによるリハビリテーション医学. 医歯薬出版, 東京(1992)
11) 森岡壮充, 斎藤 浩, 寺田道元ほか:身体疾患を扱うリハビリテーション科と精神科の連携. 臨床精神医学 27:1041-1049(1998)
12) 森岡壮充, 斎藤 浩, 寺田道元ほか:総合病院精神科の医療経済におけるリエゾン精神医学の意義. 精神医学 40:431-436(1998)
13) Nagumo N:Depressive disorders following traumatic spinal cord injury; Incidence and risk factor. Nat Rehab Res Bull Jpn 13:37-41(1993)
14) 小此木啓吾:対象喪失-悲しむということ. 中公新書, 中央公論社, 東京(1979)
15) 小此木啓吾, 乾 吉佑:リハビリテーションにおける精神医学的問題. 総合リハ 9:597-603(1981)
16) 大谷 健, 天野直二:精神疾患に身体障害を合併した重複障害者のリハビリテーション. 神奈川精医会誌 40:99(1990)
17) 高瀬安貞:青年期と身体障害. リハビリテーション講座, 水野祥太郎ほか(監), 第3巻, pp307-334, 一粒社, 東京(1967)
18) 上田 敏:リハビリテーション医学における心理学的アプローチの位置づけ. 総合リハ, 14:543-545 (1986)
19) 渡辺俊之:リエゾン・カンファレンスの構造. リハビリテーション医療心理学キーワード, 才藤栄一ほか(編), pp240-241, エヌ&エヌパブリッシング, 東京 (1995)
20) 渡辺俊之:リハビリテーション. コンサルテーション・リエゾン精神医学の課題, 岩崎徹也(監), 黒沢 尚ほか(編), pp78-86, 東海大学出版会, 東京(1989)
21) 渡辺俊之:リハビリテーション科とリエゾン. 総病精医 2:95-101(1990)
P.246 掲載の参考文献
2) Erickson KR:Amnestic disorders; Pathophysiology and patterns of memory dysfunction. West J Med 152:159-166(1990)
3) Folstein MF, Folstein SE, McHugh PR:"Mini-mental state" a practical method for grading the cognitive state for the children. J Psychiatr Res 12:189-198 (1975)
4) Freud S:The Ego and the Id. Norton, New York(1960)
5) Freud S (井村恒郎訳):悲哀とメランコリー. フロイト著作集第6巻, 人文書院, 京都(1974)
6) Gasquonine PG:Learning in post-traumatic amnesia following extremely severe closed head injury. Brain Inj 5:169-175 (1991)
7) Gonda TA:Death, dying, and bereavement. Comprehensive Textbook of Psychiatry, Kaplan HI, Sadock BJ(eds), 5th ed, Williams & Wilkins, Baltimore (1989)
8) 平井孝夫, 柏木哲夫:喪失と喪失反応. 臨床精神医学 12(5):549-557(1983)
9) 加藤伸司, 長谷川和夫ほか:改定長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)の作成. 老年精神医学 2:1339-1347(1991)
11) 黒澤 尚:救急救命センターでみられる精神症状. リエゾン精神医学, 三浦貞則 (編), pp 55-60, 医歯薬出版, 東京(1984)
12) 黒澤 尚, 中村加枝:心身医療を必要とした救急患者. 心身医療 4(7):759-764 (1992)
13) 日本医科大学救急医学教室:挑戦Part2, 20年間の患者統計. p 14, 東京(1995)
14) Leming MR, Dickinson GE:Understanding dying. Death and Bereavement, Holt, Rinehart & Winston, New York(1985)
15) Lindeman E:Symptomatology and management of acute grief. Am J psychiatry 101:141-148 (1945)
16) Lipowski ZJ:Delirium (acute confusional state). Handbook of Clinical Neurology, vol 2, pp 523-559, Frederiks JAM (ed), Elsevier Biomedical Press, New York(1985)
17) Russel WR, Nathan PW:Traumatic amnesia. Brain 69:183-187(1946)
18) Wieck HH:Lehrbuch der Psychiatrie. FK Schattauer-Veralg, Stuttgart(1967)
P.251 掲載の参考文献
2) 青木英彦, 平盛勝彦:急性心筋梗塞症の集中治療. 日本臨床 52:682-690(1994)
3) Beb-Sira Z, Ekuezer R:The structure of readjustment after heart attack. Soc Sci Med 30:523-536(1990)
9) Cohen-Cole SA:Interviewing the cardiac patient; I. A practical guide for assessing quality of life. Qual Life Cardiovasc Care 2:7-12 (1985)
10) Cohen-Cole SA, Bird J:Interviewing the cardiac patient; II. A practical guide for helping patients cope with their emotions. Qual Life Cardiovasc Care 2:53-65 (1986)
11) Cohen-Cole SA, Bird J:Interviewing the cardiac patient; III. A practical guide to educate and motivate patients to cooperate with treatment. Qual Life Cardiovasc Care 2:101-112 (1986)
13) Frasure-Smith N, Lesperance F, Talajic M:Depression following myocardial infarction. JAMA 270:1819-1825(1993)
14) Frasure-Smith N, Lesperance F, Talajic M:Depression and 18-month prognosis after myocardial infarction. Circulation 91:999-1005 (1995)
15) Friedman EH:Depression after MI [letter]. Circulation 92:1668-1669(1995)
16) Goldstein MG:Intensive care unit syndromes. Principles of Medical Psychiatry, Stoudemire A, Fogel BS(eds), pp 403-421, Grune & Stratton, Orlando(1987)
20) 平沢秀人, 一瀬邦弘:せん妄. 臨床精神医学講座10, 器質-症状性精神障害, 松下正明ほか(編), pp10-26, 中山書店, 東京(1997)
21) 岩谷安佐子, 川重 誠, 大石了三:他科治療薬剤と精神症状. 薬局 48:1649-1653(1997)
23) 厚生統計協会:衛生の主要指数-第2章 人口動態. 国民衛生の動向-厚生の指標臨時増刊, pp 44-76, 厚生統計協会, 東京(1997)
24) 黒澤 尚:'いわゆるICU症候群'を考え直そう. ICUとCCU 20:727-731(1996)
29) Lipowski ZJ:Etiology. Delirium; Acute confusional states, pp 109-140, Oxford Univ Press, New York(1990)
30) Lloyd GG, Cawley RH:Psychiatric morbidity after myocardial infarction. Q J Med 51:33-42(1982)
32) Lowery BJ, Jacobsen BS, Cera MA, McIndoe D, Kleman M, Menapace F:Attention versus avoidance; Attributional search and denial after myocardial infarction. Heart Lung 21:523-528(1992)
36) 中島一憲, 守屋裕文, 松島英介, 井田加代子, 川島美壽壽, 本宮武司, 小島卓也:CCU症候群の神経生理学的研究. 精神経誌 90:453-468(1988)
41) Rademaker AW, Kellen J, Tam YK, et al:Character of adverse effects of prophylactic lidocaine in the coronary care unit. Clin Pharmacol Ther 40:71-80 (1986)
42) Schleifer SJ, Macari-Hinson MM, Coyle DA, Slater WR, Kahn M, Gorlin R, Zucker HD:The nature and course of depression following myocardial infarction. Arch Intern Med 149:1785-1789(1989)
44) Stern TA:The management of depression and anxiety following myocardial infarction. Mount Sinai J Med 52:623-633(1985)
45) 田中耕司:私の「せん妄の治療指針」 ICU(術後). 集中治療 3:1225-1226(1991)
48) Ziegelstein RC:Depression after myocardial infarction [letter]. Circulation 92:3361-3362 (1995)
49) Ziemann KM, Dracup KL:Patient-nurse contracts in critical care; A controlled trial Prog Cardiovasc Nurs 5:99-103(1990)
P.259 掲載の参考文献
4) Brown PJ, Staas WE:Suicide in the spinal cord injury population. Arch Phys Med Rehabil 69:702-703(1988)
5) Charlifue SW, Gerhart KA:Behavioral and demographic predictors of suicide after traumatic spinal cord injury. Arch Phys Med Rehabil 72:488-492 (1991)
6) De Vivo MJ, Black KJ, Richards JS, et al:Suicide following spinal cord injury. Paraplegia 29:620-627 (1991)
7) De Vivo MJ, Black KJ, Stover SL:Causes of death during the first 12 year after spinal cord injury. Arch Phys Med Rehabil 74:248-254(1993)
8) Depression Guideline Panel:Detection and diagnosis. Depression in Primary Care, vol 1, AHCPR Publication, Rockville, ND (1993)
10) Fedoroff AW, Starkstein SE, Forrester AW, et al:Depression in patients with acute traumatic injury. Am J Psychiatry 149:918-923(1992)
13) Frasure-Smith N, Lesperance F, Talajic M:Depression following myocardial infarction; Impact of 6-month survival. JAMA 270:1819-1825(1993)
16) Goldstein MG, Haltzman S:Intensive care. Psychiatric Care of the Medical Patient, Stoudemire A, Fogel BS (eds), pp 241-265, Oxford University Press, New York(1993)
19) Hansell HN:The behavior effects of noise on man; The patients with intensive care unit psychosis. Heart Lung 13:59-65(1984)
25) Kubler-Ross E:Death, the Final Stage of Growth. Prentice-Hall, Engelwood Clifs, NJ(1975)
26) Lawson NC:Significant events in the rehabilitation process; The spinal cord patient's point of view. Arch Phys Med Rehabil 59:573-579(1978)
28) Lipowski ZJ:Delirium; Acute confusional states. Oxford University Press, New York(1990)
30) Mackenzie TB, Popkin MK:Suicide in the medical patient. Int J Psychiatry Med 17:3-22(1987)
31) Malec J, Neimeyer R:Psychological prediction of duration of inpatient spinal cord injury rehabilitation and performance of self-care. Arch Phys Med Rehabil 64:271-283 (1983)
36) Siller J:Psychological situation of the disabled with spinal cord injuries. Rehabil Lit 30:290-296 (1969)
37) Stewart TD:Coping behavior and moratorium following spinal cord injury. Paraplegia 15:338-342 (1977)
38) Wittkower ED, Gingras G, Mergler L, et al:A combined psychosocial study of spinal cord lesions. Can Med Assoc J 71:109-115(1954)
P.269 掲載の参考文献
1) Glickman LS (荒木志朗ほか訳):精神科コンサルテーションの技術. 岩崎学術出版社, 東京(1983)
2) Hackett TP, Stern TA:Suicide and other disruptive states. Handbook of General Hospital Psychiatry, pp 201-307, Mosby Year Book, St Louis(1991)
3) 岩崎康孝, 黒澤 尚:日本医科大学救命救急センターにおける過去11年間の自殺企図手段-精神疾患の推移の検討. 精神科治療学 6:301-309(1991)
4) 岩崎康孝:救急と自殺. 救急スタッフのための精神科マニュアル, へるす出版, 東京(1992)
5) 厚生統計協会:厚生の指標-国民衛生の動向. p48, 東京(1996)
6) 黒澤 尚:自殺未遂者の精神面の対処法. 救急医学 9:271-281(1985)
7) 黒澤 尚:自殺企図者. 救急医療の基本と実際-精神, pp 251-256, 情報開発研究所, 東京(1986)
8) 黒澤 尚:自殺未遂者-救命救急センターからの報告. 精神科MOOK No 16, pp 72-82, 金原出版, 東京(1987)
9) 黒澤 尚:自殺の行動科学的アプローチ. 保健医療と行動科学 2:1-10(1987)
10) 黒澤 尚:自殺-医師のメンタルヘルスについて. 救急医学12(Suppl):S149 (1988)
11) 黒澤 尚, 岩崎康孝:救命救急センターに搬入された自殺企図者の実態-12施設のまとめ. 救急医学 15:651-653(1991)
12) 黒澤 尚:救命救急センターに収容された自殺未遂者への対応. 精神科プラクティス第4巻, コンサルテーション・リエゾン精神医学, pp97-104, 星和書店, 東京 (1996)
13) 篠原 隆:自殺企図後の精神症状について. 精神科診断学 4:141-149(1993)
14) 渡辺信夫, 黒澤 尚:救急搬送された自殺企図者の実態. エマージェンシーナース 8:986-993 (1995)
P.276 掲載の参考文献
1) Andreasen NJC, Noyes Jr R, Hartford CE, et al:Management of emotional reactions in seriously burned adults. N Engl J Med 286:65-69(1972)
5) Bastani JB, Baskin MA, Wiebelhaus P:Psychiatric referral pattern in a burn center. J Burn Care Rehabil 13:709-712 (1992)
P.284 掲載の参考文献
1) Fishman S:Amputee needs, frustrations, and behavior. Rehabilitation Literature 20:322-329 (1959)
3) Frieson RL, Lippmann SB:Psychiatric consultation for acute amputees. Psychosomatics 28:183-189(1987)
4) 福西勇夫:切断における心理的問題現代のエスプリ, No 343, リハビリテーション心理学, 保坂 隆(編), pp126-134, 至文堂, 東京(1996)
7) 永井昌夫:リハビリテーション心理学. 記録社, リハビリ出版, 東京(1974)
10) Stephan PJ:Psychiatric aspects of amputation; Correspondence. Br J Psychiatry 141:534-535 (1982)
11) 渡辺俊之, 田中 博, 石田 暉:リハビリテーション医療における治療関係. 総合リハ 22:231-236(1994)
P.291 掲載の参考文献
1) Blachly PH, Starr A:Postcardiotomy delirium. Am J Psychiatry 121(10):371-375 (1964)
3) 藤井 薫, 中根允文:開心術後にみられる精神障害. 臨床精神医学 3(5):485-491 (1974)
5) 長谷川朝穂:集中治療での患者-ICU症候群についてのアプローチ. 新医療 15(8):82-86 (1988)
7) 平沢秀人:老人の術後せん妄の臨床的研究-せん妄の発現機序について. 精神経誌 92(7):391-410 (1990)
8) 保坂 隆:米国における歴史と現状. 精神科MOOK 27, コンサルテーション・リエゾン精神医学, 岩崎徹也(編), pp 8-14, 金原出版, 東京(1991)
9) 加藤伸勝:Consultation-Liaison Pyschiatryの展望. 臨床精神医学 6(11):1433-1436 (1977)
10) 岸 泰宏, 黒澤 尚, 遠藤俊吉ほか:全国大学病院集中治療室におけるICU症候群ならびにせん妄にかんするアンケート調査及び考察. ICUとCCU(第20回日本集中治療医学会総会プログラム, 抄録), p257(1993)
11) 岸 泰宏:せん妄の予防と対応. 集中治療 9(1):95-99(1997)
12) 黒澤 尚:ICUシンドローム. ICUとCCU 9(5):613-619(1985)
13) 黒澤 尚:ICUでみられる精神症状への対応. ICUとCCU 10(2):123-129(1986)
14) 黒澤 尚, 岩崎康孝, 渡辺信夫, 中村加枝, 岸 泰宏:ICU Syndrome再考. 救急医学 16(5):583-587(1992)
15) Kurosawa H, Iwasaki Y, Watanabe N, et al:What's in the term ICU syndrome?; The relationship between ICU, post-operative, and other mental disorders. Clin Intensive Care 3(3):122-126 (1992)
16) 黒澤 尚:ICUシンドローム. 臨床精神医学 23(5)増刊号:323-327(1994)
17) 黒澤 尚:いわゆるICU症候群を考え直そう. ICUとCCU 20(9):727-731(1996)
18) 黒澤 尚:術後精神障害の考え方. 別冊医学のあゆみ, 併存疾患-合併症管理のてびき, 沖中功太(編), pp 103-107, 医歯薬出版, 東京(1996)
19) Lipowski ZJ:Delirium. Delirium After Surgery, Burns, and Childbirth; Acute confusional states, pp 442-478, Oxford University Press, NY(1990)
22) 長瀬輝誼:開心術に関する精神医学的研究. 日大医誌 37(12):1515-1525(1978)
23) 小川直志, 植木啓文, 野口耕司ほか:老年期の大腿骨骨折患者をめぐるリエゾン精神医学的問題. 精神科治療学 13(1):93-99(1998)
24) 志水彰:外科で見られる精神障害. 精神科選書10, 診療新社, 大阪(1983)
25) 谷山卓郎:術後患者のICU症候群. ICUとCCU 20(9):741-747(1996)
26) 堤邦彦:重症熱傷患者のメンタルケア. 救急スタッフのための精神科マニュアル, 飛鳥井 望ほか(編), pp 80-81, へるす出版, 東京(1992)
27) 堤邦彦:挿管中の患者のメンタルケア(急性期). 救急スタッフのための精神科マニュアル, 飛鳥井 望ほか(編), pp 74-75, へるす出版, 東京(1992)
28) 堤邦彦:挿管中の患者のメンタルケア(慢性期). 救急スタッフのための精神科マニュアル, 飛鳥井 望ほか(編), pp 76-77, へるす出版, 東京(1992)
30) 渡辺謙一郎, 田村秀樹, 土手健太郎ほか:術後一過性精神障害の発生状況に関する検討. 臨麻 8(10):1293-1296(1984)
31) 山城守也:高齢者術後精神障害とその対策. 消外 14(1):65-71(1991)
P.299 掲載の参考文献
1) David T, et al:Family grief in the emergency department. Emerg Med Clin North Am 19(1):189(1991)
2) 深尾 琢:リエゾンを行う前に. 臨床精神医学 25(12):1603(1996)
3) 保坂隆:看護婦のストレスマネージメント. 日救急医会関東誌 15(2):30 (1994)
4) 岩崎徹也:治療チームと集団力学. 医療心理学総論, からだの科学(増刊):40 (1984)
5) 宗像恒次ほか:燃え尽き症候群. 金剛出版, 東京(1989)
6) 村岡真理, 宮岡 等, 永島正紀, 小島卓也ほか:救命センターに勤務する医師の精神健康. 精神医学 37(11):1229(1995)
7) 永島正紀, 佐藤佑史, 山口 隆, 木戸幸聖:ターミナルケアグループのグループワーク. 集団精療 10(2):135(1994)
8) 才藤栄一:コンサルテーション・リエゾン精神医学への期待. コンサルテーション・リエゾンの課題, p153, 東海大学出版会, 東京(1989)

精神科救急医療

P.313 掲載の参考文献
1) 飛鳥井望, 西山詮:総合病院救急医療と精神科. 精神科救急医療, 精神科 MOOK 20, 山崎敏雄(編), pp 75-85, 金原出版, 東京(1988)
2) 飛鳥井 望, 西山 詮ほか:精神科救急医療の実態-首都圏7施設共同一斉調査の結果から. 精神経誌 96:122-137(1994)
3) 飛鳥井 望, 西山 詮ほか:精神科救急医療システムに関する研究(地域システム班). 平成4, 5年度厚生科学研究報告書(1994)
6) Crept P:A transition period in psychiatric care in Italy; Ten years after the reform. Br J Psychiatry 156:27-36(1990)
8) 藤沢敏雄ほか:地域精神医療システムの構築とプライマリーケアへの限りなき接近を. 精神経誌 98:886-893(1996)
9) 藤田健三ほか:「精神科休日相談センターおかやま」の2年間の試みをとおして. 精神経誌 98:856-861(1996)
10) 福井靖人, 黒木宣夫ほか:総合病院における精神科救急の実態と意識. 総病精医 6:129-140(1994)
11) Gorton JG, Partridge R:Practice and Management of Psychiatric Emergency Care. pp 341-342, Mosby-Year Book Inc, St Louis(1982)
14) 平田豊明:精神科急性期治療の臨床経済学試論(1). 病院 49:54-60(1990)
15) 平田豊明:精神科急性期治療の臨床経済学試論(2). 病院 49:160-169(1990)
16) 平田豊明:精神科急性期治療の臨床経済学試論(3). 病院 49:257-267(1990)
17) 平田豊明:民間病院における精神科救急医療の実態とニード. 総病精医 6:141-146 (1994)
18) 平田豊明:精神科救急システム整備の現状と問題点. 医療 11(8):36-40(1995)
19) 平田豊明:精神科救急医療の現状と課題. 臨床精神医学 25:633-639(1996)
20) 平田豊明:急性期治療システムとしての精神科救急医療-精神科救急医療が目指すもの. 精神経誌 98:861-865(1996)
22) 一瀬邦弘, 土井永史ほか:総合病院精神科の急性期医療-ソフト救急と地域医療連携を中心に. 精神経誌 99:874-880(1997)
23) 岩崎康孝, 黒澤 尚:精神科救急医療システムに関する研究(ニード班). 平成4, 5年度厚生科学研究報告書(1994)
25) 上條吉人ほか:精神科救急・合併症医療の今後の課題-身体科および精神科-体の救急医療体制など. 精神経誌 98:880-886(1996)
26) 片岡邦彦:公立病院における精神保健・医療・福祉計画の検討. 精神経誌 98:865-869 (1996)
27) 加藤正明:諸外国における精神科救急医療の現状. 精神科救急医療, 山崎敏雄 (編), 精神科MOOK 20, pp 230-235, 金原出版, 東京(1988)
28) 桂川修一ほか:T大学病院における精神科救急. 総病精医 3:74(1991)
29) 計見一雄:精神科救急インとアウト-院内システムと院外システム. 精神科救急医療, 山崎敏雄(編), 精神科MOOK 20, pp 8-21, 金原出版, 東京(1988)
30) 計見一雄:精神救急ハンドブック. 新興医学出版社, 東京(1992)
31) 計見一雄, 西山 詮, 飛鳥井 望ほか:精神科救急医療システムに関する研究. 平成6年度厚生科学研究報告書(1995)
32) 黒川洋治:東京都立墨東病院における精神科救急の実態. 精神経誌 83:147-162 (1981)
33) 黒木宣夫ほか:精神科救急・合併症医療における総合病院精神科の役割. 精神経誌 98:869-874 (1996)
35) 中島節夫ほか:大学病院における精神科救急-北里大学の経験から. 総病精医 2:13-23 (1990)
36) 中島節夫, 村崎光邦:大学病院精神科における救急医療. 臨床精神医学 25:649-654 (1996)
37) 西山詮:東京都の精神科救急と都立墨東病院. 病院 39:168-171(1980)
38) 西山詮:堅い精神科救急(緊急鑑定)の実態と改革. 精神経誌 86:89-119 (1984)
39) 西山 詮:精神保健法の鑑定と審査. 新興医学出版社, 東京(1991)
40) 西山詮:精神科救急医療の現状と改革-地域精神医療の発展のために. 精神医学 38:232-244 (1996)
41) 野村総一郎ほか:Medical Psychiatryによる合併症治療. 精神経誌 98:875-880 (1996)
42) 酒井正雄:精神科救急医療の実態-神奈川県立芹香病院の3年間. 日精病協誌 7:284-288 (1988)
43) 佐藤茂樹, 大津正典:地域基幹総合病院における精神科救急医療. 総病精医 3:55-61 (1991)
44) 仙波恒雄, 平田豊明ほか:精神科救急医療システムに関する研究. 平成2, 3年度厚生科学研究報告書(1993)
45) 白石弘巳, 飛鳥井 望, 守屋裕文ほか:精神科救急医療に関する研究. 平成8年度厚生科学研究報告書(1998)
46) 須藤浩一郎:私立単科精神病院における必要最小限の救急医療計画について. 日救急医会誌 3:264(1992)
47) 武井 満, 鈴木邦人, 阿部 智:精神科急性期医療における4段階治療論-ハード救急医療の現場から. 精神経誌 99:881-886(1997)
48) 田邊研二:地域精神医療における精神科病院の役割-岡山県立岡山病院の救急医療 (休日夜間対応)から. 臨床精神医学 25:655-661(1996)
50) 分島 徹:行政医療としての精神科救急医療システム-東京都の場合. 臨床精神医学 25:641-647(1996)
51) 山脇成人, 野村総一郎ほか:精神科の合併症治療に関する研究. 平成8年度厚生科学研究報告書(1998)
52) 山崎敏雄, 亀井啓輔, 計見一雄, 津久江一郎, 平田豊明ほか:精神科救急医療の高度化に関する研究(1). 日精病協誌 11:621-640(1992)
53) 山崎敏雄, 中島節夫, 亀井啓輔, 計見一雄, 黒木宣夫, 平田豊明ほか:精神科救急医療の高度化に関する研究(2). 日精病協誌 12:717-737(1993)
54) 山崎敏雄, 計見一雄, 平田豊明ほか:精神科救急医療の高度化に関する研究(3). 日精病協誌 13:636-646(1994)
P.323 掲載の参考文献
1) 飛鳥井 望:コミュニティ精神医療を支える精神科救急・急性期医療. 精神科治療学 11(12):599-608(1996)
2) 一瀬邦弘, 土井永史, 中村 満ほか:総合病院精神科の急性期医療-ソフト救急と地域医療連携を中心に. 精神経誌 99(11):874-880(1997)
3) 稲見允昭, 若田部博文, 中島節夫ほか:北里大学東病院における精神科緊急医療の現状と問題点. 第2回精神科救急医療研究会抄録, p19(1994)
5) 金川英雄:開放「精神科急性期治療病棟」の試み. 精神経誌 99(11):868-873 (1997)
6) 計見一雄:精神科救急医療システムに関する研究-地域特性などを踏まえた効果的な精神科救急医療システム構築のための諸要素についての実証的検討および実務的な指針の作成. 厚生科学研究費補助金・精神保健医療研究事業平成6年度研究報告書, 厚健出版, 東京(1994)
7) 厚生省保健医療局精神保健課(監修):我が国の精神保健福祉(精神保健福祉ハンドブック)平成7年度版(1996)
8) Meninnger RW:米国のコミュニティ精神医学が歩んだ道. 臨床精神医学 15(8):307-1311 (1986)
9) 守屋裕文:精神科救急に関する研究. 平成8年度厚生科学研究費補助金・精神保健医療研究事業精神医療の機能分化に関する研究(主任研究者:浅井昌弘), pp 9-39 (1998)
10) 中島節夫, 石井善輝, 笠原友幸ほか:大学病院における精神科救急-北里大学の経験から. 総病精医 2(1):13-22(1990)
11) 中島節夫, 村崎光邦:大学における精神科救急医療. 臨床精神医学 25(6):649-654 (1996)
12) 中島節夫, 若田部博文, 村崎光邦ほか:北里大学における包括的精神医療と卒後教育. 精神経誌 99(5)271-277(1997)
13) 西山詮:堅い精神科救急(緊急鑑定)の実態と改革. 精神経誌 86(2):89-119 (1984)
14) 西山詮:平成5年度精神科救急医療システムに関する研究(地域システム班). 分担研究報告書(1994)
15) 西山詮:わが国の地域精神医療の発展-過去・現在・未来. 精神科治療学 11(11):1127-1136 (1996)
16) 野田文隆, 佐々木高伸:地域精神医療における, バンクーバー・バーナビ(カナダ), 台北(台湾)モデルの比較と日本の医療への適用性. 臨床精神医学 20(5):665-674 (1991)
17) 林 宗義:地域精神医療と精神科救急. 臨床精神医学 13(5):599-608(1984)
18) 林 宗義, 井上新平:バンクーバー便り1. 臨床社会精神医学(Clinical Social Psychiatry)の実践. 臨床精神医学 15(10):1709-1715(1986)
19) 林宗義, 井上新平:バンクーバー便り2. 精神科救急医療について. 臨床精神医学 15(11):1863-1869(1986)
20) 菅原道哉, 寺前雅人, 柴田洋子:Dr. Michel Goutal講演会-フランスの精神医療セクトゥール制の歴史, 現在, 未来-抄訳と解説. 日社会精神医学誌 5(1):81-88 (1996)
21) 角田貞治, 中島節夫, 三浦貞則:精神科合併症医療の現状と問題点-第一報. 総病精医 7(2):186-193(1995)
22) 分島徹:行政医療としての精神科救急医療システム-東京都の場合. 臨床精神医学 25(6):641-647(1996)
P.331 掲載の参考文献
1) 岩崎康孝, 黒澤 尚:精神科救急医療システムに関する研究(ニード班). 平成4, 5年度厚生科学研究「精神科の医療と待遇に関する研究(1)」, pp 19-25(1998)
2) 川渕孝一:日米医療の比較からみた日本の医療の将来. 全国自治体病協誌 6:12-27 (1994)
3) 黒木宣夫:精神科における身体合併症医療の現状. 日精病協誌 15:1113-1118 (1996)
4) 黒木宣夫:医療経済からみた総合病院精神科. 総病精医 8(1):1-11(1996)
5) 黒木宣夫:総合病院精神科の適正配置と臨床研修指定病院精神科. 総病精医 9(2):104-118 (1997)
6) 黒木宣夫:精神科救急・合併症医療における総合病院精神科の役割. 精神経誌 98(11):869-874 (1997)
7) 黒木宣夫:二次医療圏における精神保健関連施設に関する調査. 精神経誌 99(11):912-918 (1997)
8) 計見一雄:精神科救急医療システムに関する研究. 厚生科学研究補助・精神保健医療研究事業, pp15-40, 平成6年度研究報告
9) 厚生省健康政策局総務課:病院要覧1994版. pp 7-478, 医学書院, 東京(1994)
10) 厚生省健康政策局総務課:病院要覧1997版. pp 7-487, 医学書院, 東京(1997)
11) 厚生省健康政策局計画課:医療計画・地域医療計画必携. ぎょうせい, 東京 (1995)
12) 厚生省保健医療局長:保健所及び市町村における精神保健福祉業務について. 健医発第58号(1997. 1)
13) 厚生省大臣官房障害保健福祉部精神保健福祉課:我が国の精神保健福祉1996年度版
14) 精神障害者の福祉施策研究会:中間まとめ. 病・地域精医 36(1):101-108(1995. 3)
15) 高岡善人:日本の医療の現状. 臨床研修マニュアル, pp 33-37, 金原出版, 東京 (1994)
16) 大道 久:医療法改正と診療報酬体系の今後. 保健医療 46(11):17-23(1991)
17) 中島正治:医療行政のめざすもの. 臨床研修マニュアル, pp 24-28, 金原出版, 東京(1994)
18) 西山詮:堅い精神科救急(緊急鑑定)の実態と改革. 精神経誌 86:86-119 (1984)
19) 日本精神病院協会:世界の精神科医療事情. 日精病協誌 16(8):6-12(1997)
20) 広井良典:欧米諸国における診療報酬の動向と医療経済学の課題. 全国自治体病協誌 10:14-25(1993)
21) 守屋裕文, 佐藤茂樹:精神科急性期治療の在り方に関する研究. 平成7年度研究報告
22) 山脇成人:精神医療における合併症治療システムに関する研究. 厚生科学研究補助・精神保健医療研究事業, pp 41-45, 平成6年度研究報告(1994)
23) 山脇成人:精神医療における合併症治療システムに関する研究. 厚生科学研究補助・精神保健医療研究, 平成7年度研究報告(1995)
P.339 掲載の参考文献
1) 新井 進:この10年間の栃木県内精神医療の推移-U病院問題を境にして. 日精病協誌 16(9):816-819(1997)
2) 花輪昭太郎:公立病院の立場から-公民の役割分担を考える. 日精病協誌 16(9):835-846 (1997)
3) 畑俊治:神奈川県の精神科緊急・救急医療. 日精病協誌 13(5):397-398 (1994)
4) 畑 俊治:精神科緊急医療をとおして公民の役割を考える. 日精病協誌 16(9):829-831 (1997)
5) 平田豊明:精神科救急医療の現状と課題. 臨床精神医学 25(6):633-639(1996)
6) 五十嵐良雄:精神科医療の再構築に向けて-老人性痴呆疾患専門病棟を軸とした精神科病院の再構築. 日精病協誌 14(4):344-355(1995)
7) 五十嵐良雄:精神保健福祉施設(案)-精神科福祉施設論の必要性をめぐって. 日病協誌 14(5):472-485(1995)
8) 五十嵐良雄:長期在院患者の治療と処遇-高齢化した分裂性障害について . 日精病協誌 15(2):129-134(1996)
9) 今岡雅史:島根県松江地域における精神科救急医療-総合病院有床精神科を中心とした救急. 病・ 地域精医 40(1):17-21(1997)
10) 伊藤哲寛:緻密な公民役割分担論の展開を期待する-公立精神病院の立場から. 日精病協誌 16(9):819-824(1997)
11) 亀井啓輔:東京都における夜間休日精神科救急医療と東精協の対応の経過について. 日精病協誌 13(5):385-396(1994)
12) 笠井郁利:精神科急性期医療(PICUについて). 日精病協誌 15(3):219-223 (1996)
13) 片山義郎:身体合併症患者の治療体制-身体合併症アンケート調査にもとづき, 公民の役割分担を考える. 日精病協誌 16(9):831-835(1997)
14) 桑原 寛, 藤井由美子, 石井紀男ほか:神奈川県立精神保健福祉センターにおける休日の精神科救急医療相談窓口業務-利用者別にみた利用状況. 病・地域精医 40(1):40-47 (1997)
15) 長尾喜八郎, 鯉田秀紀, 長尾喜一郎:大阪府精神科救急の現状と今後の課題. 日精病協誌 13(5):415-425(1994)
16) 長崎哲男:県立病院における急性期治療について-公立病院も苦悩している. 日精病協誌 15(3):215-219(1996)
17) 中川 実, 芳賀幸彦:愛知県における精神科救急システム-現状と改革. 病・ 地域精医 40(1):35-39(1997)
18) 中島節夫:精神科急性期医療-急性期医療の将来と展望. 日精病協誌 15(3):207-215 (1996)
19) 中島節夫, 村崎光邦:大学病院精神科における救急医療 . 臨床精神医学 25(6):649-654 (1996)
20) 中久喜雅文:再発と急性危機介入-精神科救急医療. 日精病協誌 15(7):648-652 (1996)
21) 納谷敦夫, 長尾喜八郎, 鯉田秀紀ほか:大阪府精神科救急医療の実態と展望. 日精病協誌 11(11):1099-1107(1992)
22) 西山詮:精神科救急医療の現状と改革-地域精神医療の発展のために. 精神医学 38(3):232-244 (1996)
23) 野木 渡, 五十嵐良雄, 浅井邦彦:PICU(Psychiatric Intensive Care Unit)に関するアンケート調査と精神科集中治療加算の提案. 日精病協誌 16(8):750-771 (1997)
24) 奥谷雅生:官公立病院と民間病院-栃木県精神科緊急医療の役割分担. 日精病協誌 16(9):826-829 (1997)
25) 大島 巌, 猪俣好正, 樋田精一ほか:長期入院精神障害者の退院可能性と退院に必要な社会資源およびその数の推計-全国の精神科医療施設4万床を対象とした調査から. 精神経誌 93(7):582-602(1991)
26) 澤 温:大阪府の精神科救急医療システムとさわ病院の救急医療体制の現状と問題点-ハード, セミハードそしてソフトの救急について. 病・地域精医 40(1):29-34 (1997)
27) 澤原光彦, 藤田健三, 山本昌知ほか:ソフトな対応を主体とする精神科救急の試み -「精神科休日相談センターおかやま」の経験から. 病・地域精医 40(1):22-28 (1997)
28) 仙波恒雄:精神科救急医療の機能とシステムのあり方-千葉県の現状を中心に. 日精病協誌 13(5):380-384(1994)
29) 仙波恒雄:公民機能分化と精神障害者の望ましい処遇のあり方について. 日精病協誌 16(9):811-815(1997)
30) 鈴木博子, 黒澤 尚:大学病院における精神科救急の現状と問題点-時間外診療の実態. 精神医学 37(8):829-832(1995)
31) 鈴木高秋:精神科救急医療(その役割). 日精病協誌 13(5):376-380(1994)
32) 高橋正和, 小島 洋:埼玉県における精神科救急医療の実施経過と今後の展望. 日精病協誌 13(5):399-405(1994)
33) 高橋龍太郎:精神科診療所における救急医療の実態. 臨床精神医学 25(6):663-667 (1996)
34) 田邊研二:地域救急医療における精神科病院の役割-岡山県立岡山病院の救急医療 (休日夜間対応)から. 臨床精神医学 25(6):655-661(1996)
35) 塚田和美, 浦田重治郎, 熊田政義ほか:国府台病院における精神科救急医療-総合病院の救急室から地域をみる. 病・地域精医 40(1):48-53(1997)
36) 植田清一郎, 五十嵐良雄:精神科病院の入院機能-リハビリテーション機能について. 日精病協誌 16(2):120-124(1997)
37) 和田慶治:大阪府精神科救急医療の実態と問題点-緊急医療を中心に. 日精病協誌 13(5):410-415 (1994)
38) 分島徹:行政医療としての精神科医療システム-東京都の場合. 臨床精神医学 25(6):641-647 (1996)
39) 山本紘世:公立精神病院のない県から考える公民の役割-大分県の民間精神病院医療. 日精病協誌 16(9):847-851(1997)
40) 山崎敏雄, 計見一雄, 平田豊明ほか:精神科救急医療の高度化に関する研究. 日精病協誌 11(7):621-640(1992)
41) 山崎敏雄, 亀井啓輔, 黒澤 尚ほか:精神科救急医療の高度化に関する研究(第2報). 日精病協誌 12(7):717-737(1993)
42) 山崎敏雄, 亀井啓輔, 計見一雄ほか:精神科救急医療の高度化に関する研究(第3報). 日精病協誌 13(7):636-646(1994)
43) 吉住 昭, 瀬戸秀文, 藤林武史:佐賀県における精神科救急-緊急事例に対する地域精神保健サポートシステムの実態とあり方に関する研究から. 病・地域精医 40(1):8-16 (1997)
P.347 掲載の参考文献
2) 広瀬徹也:老年期うつ病. 臨床精神医学 11(5):571-579(1982)
3) 金子晃一, 福島 昇:「機能圏域」と「医療連携」-総合病院精神科における2つの圏域. 精神経誌 99(11):919-924(1997)
4) 功刀 弘:精神科外来クリニックにおけるデポ剤維持治療の実際. デポ剤による精神科治療技法のすべて, 藤井康男ほか(編), pp 301-317, 星和書店, 東京 (1995)
5) Lipowski ZJ:Intoxication with medical drugs. Delirium; Acute confusional states, pp 229-276, Oxford University Press, Oxford(1990)
6) 松下昌雄:精神保健法改正の課題と精神科診療所の役割. 日精診誌 28:34-41 (1993)
7) 大原健士郎, 大原浩一:自殺のおそれのある者への精神療法. 自殺企図患者のケア, 大原健士郎ほか(編), pp 183-195, 金原出版, 東京(1989)
8) 篠原 隆:救急医療と自殺未遂. 臨床精神医学 18(5):645-652(1989)
9) 高橋祥友:慢性疾患と群発自殺. 総病精医 6(1):9-15(1994)
10) 内山 真, 一瀬邦弘, 田中邦明ほか:せん妄の科学. 救急スタッフのための精神科マニュアル, 飛鳥井 望ほか(編), pp 185-191, へるす出版, 東京(1992)
12) 吉田浩二:自殺とマスメディア. 精神科診断学 4(2):185-193(1993)
11 )Wise TN:Gastroenterology. Principles of Medical Psychiatry, Stoudemire A, Fogel BS(eds), pp 571-582, Grune & Stratton, Orlando(1987)
P.356 掲載の参考文献
1) American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorder, 4th Edition. APA, Washington DC(1994)-高橋三郎, 大野裕, 染谷俊幸(訳):DSM-IV-精神疾患の診断-統計マニュアル. 医学書院, 東京 (1996)
2) Bleuler E:Dementia Praecox oder Gruppe der Schizophrenien. Franz Deutiche, Leipzig, Wien(1911)-飯田 真, 下坂幸三, 保崎秀夫ほか(訳):早発性痴呆または精神分裂病群. 医学書院, 東京(1974)
3) Ey H, Bernard P, Brisset CH:Manuel de Psychiatre. Masson et Cie, Paris (1974)-小池 淳(訳):精神医学マニュエル. 牧野出版, 東京(1981)
4) 藤谷興一, 岩脇 淳:ヒステリー精神病に関する疾病論的, 病因論的考察. 精神経誌 92(2):89-116(1990)
5) 福田哲雄:非定型精神病, 疾病学的位置づけ. 現代精神医学大系, 第12巻, 境界例-非定型精神病, 懸田克躬ほか(編), pp 129-156, 中山書店, 東京(1981)
6) 舟橋龍秀, 村上靖彦:急性精神病の早期診断と治療. 精神科治療学 6(7):773-779 (1991)
7) 鳩谷 龍:非定型精神病, 概念(歴史的展望). 現代精神医学大系, 第12巻, 境界例-非定型精神病, 懸田克躬ほか(編), pp 115-128, 中山書店, 東京(1981)
8) 林直樹:短期反応精神病の精神科救急病棟における臨床的検討. 精神医学 32(2):171-179 (1990)
9) 広沢正孝:夢幻様体験型-Mayer-Gross, W. の原著をたどって. 精神科治療学 12(4):337-346 (1997)
10) 市橋秀夫:緊張病の精神病理-緊張病親和性格を中心に. 分裂病の精神病理12巻, 村上靖彦(編), pp 29-57, 東京大学出版会, 東京(1985)
11) 岩脇 淳:軽度精神遅滞成人の急性精神病. 精神経誌 95(2):151-170(1993)
12) Jaspers K:Allgemeine Psychopathologie. Verlag von Julius Springer, Berlin (1913)-西丸四方(訳):精神病理学原論. みすず書房, 東京(1971)
13) 笠原 嘉, 原 健男:境界例, 概念について. 現代精神医学大系, 第12巻, 境界例-非定型精神病, 懸田克躬ほか(編), pp 3-25, 中山書店, 東京(1981)
14) Kleist K:Uber zykloide, paranoide und epileptoide Psychosen und uber die Frage der Denerationspsychosen. Schweiz Arch Neurol Psychiatr 23:3-37 (1929)
15) Kraepelin E:Endogene Verblodung. Psychiatrie 8 Aufl, III Band. JA Barth, Leipzig(1913)-西丸四方, 西丸甫夫(訳):精神分裂病. みすず書房, 東京 (1985)
16) Kraepelin E:Das Manisch-depressive Irresein. Psychiatrie 8 Aufl, III Band, JA Barth, Leipzig(1913)-西丸四方, 西丸甫夫(訳):躁うつ病とてんかん. みすず書房, 東京(1986)
18) Leonhard K(黒沢良介訳):非定型内因精神病. 精神医学 3(12):955-957(1961)
19) Mayer-Gross W:Selbstschilderungen der Verwirrtheit; Die Oneiroide Erlebnisform. Springer Verlag, Berlin(1924)
20) Mayer-Gross W:Schizophrenie (Die Klinik). Handbuch der Geisteskrank-heiten (Bumke) IV, Springer, Berlin (1932)
21) Mayer-Gross W:Clinical Psychiatry. 3rd ed, Baillere, Tindall & Cassell, London (1969)
22) 満田久敏:精神分裂病の遺伝臨床的研究. 精神経誌 46:298-362(1942)
23) 満田久敏:内因性精神病の遺伝臨床的研究. 精神経誌 55:195-215(1953)
24) 満田久敏:非定型精神病の概念. 精神医学 3(12):967-969(1961)
25) 三浦岱栄:ジャクソンとネオジャクソニズム. 異常心理学講座, 第10巻, 井村恒 郎ほか(編), pp 295-363, みすず書房, 東京(1965)
26) 宮本忠雄:躁うつ病における混合状態の意義-臨床精神病理学的検討. 臨床精神医学 21(9):1433-1439(1992)
27) Pauleikhoff B:Die Katatonie (1868-1968). Fortschr Neurl Psychiatr 37(9):461-496 (1969)
28) Pauleikhoff B:Atypische Psychosen, Versuch einer Revision der Kraepelinschen Systematik. Schizophrenie und Zyklothymie, Ergebnisse und Probleme, Huber G (hrsg), Georg Thieme Verlag, Stuttgart (1969)-保崎秀夫, 武正建一, 浅井昌弘ほか(訳):精神分裂病と躁うつ病-臨床的経験と問題点. pp 100-110, 医学書院, 東京(1974)
29) Schneider K:Klinische Psychopathologie. Georg Thieme Verlag, Stuttgart (1962)-平井静也, 鹿子木敏範(訳):臨床精神病理学. 文光堂, 東京(1957)
30) 諏訪 望:非定型精神病の概念. 精神医学 5(7):507-519(1963)
31) 鈴木 茂, 新居昭紀:急性精神病を反復する境界例患者の精神病像と経過特徴について. 境界例の精神病理, 村上靖彦(編), pp 155-185, 弘文堂, 東京(1988)
32) 牛島定信:境界例の臨床. 金剛出版, 東京(1991)
33) World Health Organization:The ICD-10 Classification of Mental and Behavioural Disorders; Clinical descriptions and diagnostic guidelines. World Health Organization, Geneva (1992)-融 道男, 中根允文, 小見山 実(監訳):ICD-10, 精神および行動の障害-臨床記述と診断ガイドライン. 医学書院, 東京(1993)
P.366 掲載の参考文献
1) Bleuler E:Lehrbuch der Psychiatrie (1943)-切替辰哉(訳):精神医学総論. pp 49-52, 中央洋書, 東京(1988)
2) Caplan LR:The Effective Clinical Neurologist. Blackwell Scientific Publications, Cambridge (1990)-木村 淳(監訳):患者にやさしい神経科医. pp 27-38, メディカル・サイエンス・インターナショナル, 東京(1993)
3) 原田憲一:意識障害を診わける. 第8版, pp 24-48, 診療新社, 大阪(1993)
4) 平沢秀人, 一瀬邦弘:せん妄. 臨床精神医学講座, 第10巻器質-症状性精神障害, 松下正明ほか(編), pp 10-26, 中山書店, 東京(1997)
5) 平山恵造:神経症候学. 文光堂, 東京(1971)
6) 一瀬邦宏, 土井永史, 諏訪 浩ほか:急性興奮状態. 臨床精神医学増刊号:6-12 (1997)
7) 神田橋條治:精神科診断面接のコツ. pp 165-181, 岩崎学術出版社, 東京(1984)
8) Obreck R, Okhomina FOA, Scott DF:Value of EEG in acute confusional states. J Neurol Neurosurg Psychiatry 42:75-77(1979)
9) 松島英介, 守屋裕文, 桜田春水ほか:ハロペリドール静脈内投与の循環器系におよぼす影響についての臨床的研究. ICUとCCU 10:141-146(1985)
10) 宮岡 等:内科医のための精神症状の見方と対応. pp 6-12, 医学書院, 東京 (1995)
11) Murray GB:Confusion, delirium, and dementia. Handbook of General Hospital Psychiatry, Cassem NH (ed), pp 89-120, Mosby-Year Book, St Louis (1991)
12) Sos J, Cassem NH:Managing postoperative agitation. Drug Ther 10:103-106 (1980)
14) 渡辺信夫, 黒澤 尚:せん妄とは. 集中治療 3:1149-1153(1991)
15) Wells CE:Organic syndromes; Delirium. Comprehensive Textbook of Psychiatry/IV, Kaplan HI, Sadok BJ (eds), pp 838-851, Williams & Wilkins, Baltimore (1985)
P.373 掲載の参考文献
1) 吾郷晋浩:呼吸器系の心身症. 心身医学-基礎と臨床, 石川 中ほか(編), pp 478-487, 朝倉書店, 東京(1979)
2) American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, Fouth Edition. American Psychiatric Association, Washington DC (1994)-高橋三郎, 大野 裕, 染矢俊幸(訳):DSM-IV 精神疾患の分類と診断の手引 . pp 161-162, 医学書院, 東京(1995)
3) Ballenger JC:Panic disorder in the medical setting. J Clin Psychiatry 58 (Suppl 2):13-17 (1997)
9) Gorman JM, Askanazi J, Liebowitz MR, et al:Response to hyperventilation in a group of patients with panic disorder. Am J Psychiatry 141:857-861(1984)
11) 日野俊明, 竹内龍雄, 林 竜介ほか:「めまい」とパニック障害. 総病精医 7:69-75 (1995)
14) Katon WJ:Panic Disorder in the Medical Setting. American Psychiatric Press, Washington DC (1991)-道場信孝, 竹内龍雄(訳):パニック障害-一般臨床医のために. p 74, 医学書院, 東京(1992)
15) 黒澤 尚, 春日武彦, 岩崎康孝:不安神経症-救急を中心に. 精神科治療学 6:291-299 (1991)
17) 竹内龍雄, 池田政俊, 林 竜介ほか:Panic Attackの症状について. 精神経誌 93:1275-1276 (1991)
18) 竹内龍雄:パニック障害. pp 105-109, 新興医学出版社, 東京(1996)
19) 滝口雅博:過換気症候群. 今日の治療指針1998年版, 日野原重明, 阿部正和(監修), pp 15-16, 医学書院, 東京(1998)
21) World Health Organization:The ICD-10 Classification of Mental and Behavioural Disorders; Diagnostic criteria for research. World Health Organization, Geneva (1993)-中根允文, 岡崎祐士, 藤原妙子(訳):ICD-10精神および行動の障害-DCR研究用診断基準. pp 109-110, 医学書院, 東京(1994)
P.379 掲載の参考文献
1) Adams RD, Victor M:Tremor, myoclonus, spasms, and tics. Principles of Neurology, 5th ed, pp 83-98, MacGraw-Hill, New York (1993)
2) Adams RD, Victor M:Disorders of muscle characterized by cramp, spasm, pain and localized masses. Principles of Neurology, 5th ed, pp 1270-1283, MacGraw-Hill, New York (1993)
3) Adams RD, Victor M:Abnormalities of movement and posture due to disease of the extrapyramidal mortor systems.Principles of Neurology, 5th ed, pp 56-73, MacGraw-Hill, New York (1993)
4) Annegers JF:The epidemlology of epilepsy. The Treatment of Epilepsy; Principles and practices, Wyllie E (ed), pp 157-164, Lea & Febiger, Philadelphia (1993)
6) Comission on Classification and Terminology of the International League Against Epilepsy:Proposal for revised classification of epilepsies and epileptic syndromes. Epilepsia 30:389-399 (1989)
10) Engel J Jr:"Seizures and Epilepsy" 1989. FA Davis, Philadelphia (1989)
12) Gibbs FA, Gibbs EL:Medical Electroencephalography 1967. Addison-Wesley, Cambridge (1967)
13) 福島 裕:てんかん学. 秋元波留夫, 山内俊雄(編)p 273, 岩崎学術出版, 東京(1984)
14) 福島裕:てんかん. 最新薬物治療manual, 下巻, p 101, 日本臨牀社, 大阪(1991)
15) 金子 仁:Muscle cramp およびその近縁疾患. 神経内科ハンドブック-鑑別診断と治療, 水野美邦(編), p 581, 医学書院, 東京(1987)
16) Kiloh LG, McComas AJ, Osselton JW:Endocrine disorders. Clinical Electroencephalography, p 187, Butterworth, London (1981)
19) Mastaglia FL:Iatrogenic (drug-induced) disorders of the nervous system. Epilepsia 34:505-532 (1993)
20) 水野美邦:ミオクロヌス. 神経内科ハンドブック-鑑別診断と治療, 水野美邦(編), p 185, 医学書院, 東京(1987)
21) 水野美邦:ミオキミア. 神経内科ハンドブック-鑑別診断と治療, 水野美邦(編), p 192, 医学書院, 東京(1987)
22) 日本神経学会用語委員会(編):神経学用語集. 改訂第2版, 文光堂, 東京(1993)
23) 日本てんかん学会分類委員会:てんかん発作の臨床-脳波分類. てんかん研究 5:62 (1987)
24) 大和田 隆:けいれん. 今日の治療指針, p9, 医学書院, 東京(1992)
25) Riggs JE:Neurological manifestations of electrolyte disturbance. Neurology and General Medicine, Aminoff MJ (ed), p 247, Churchill Livingstone, New York (1989)
26) Smith BD:Epilepsy; Current approaches to diagnosis and treatment. p 111, Raven Press, New York (1990)
27) 寺尾 章:痙攣. 内科6:997(1981)
P.388 掲載の参考文献
1) 飛鳥 井 望:自殺の危険因子としての精神障害-生命的危険性の高い企図手段をもちいた自殺失敗者の診断学的検討. 精神経誌 96:415-443(1994)
11) 堀川直史, 山崎友子, 星 真由美:自殺企図. 心身医療 4:813-819(1992)
12) 稲村 博:自殺学-その治療と予防のために. 東京大学出版会, 東京(1977)
13) 稲村 博:心の絆療法. 誠信書房, 東京(1980)
14) 加藤正明:自殺. 異常心理学講座5, 社会病理学, 井村恒郎ほか(編), pp 95-131, みすず書房, 東京(1965)
15) 加藤正明:自殺未遂と自殺既遂. 自殺学2, 自殺の心理学-精神医学, 大原健士郎(編), pp 134-146, 至文堂, 東京(1975)
16) 桂川修一, 黒木宣夫, 福田修治ほか:精神科救急外来における自殺企図群の検討. 総病精医 4:17-23(1992)
19) 熊倉徹雄:精神科救急と自殺. 自殺企図患者のケア-救急と精神面の対処法, 大原健士郎ほか(編), pp 39-51, 金原出版, 東京(1989)
20) 黒澤 尚:自殺未遂者の精神面の対処法. 救急医学 9:271-281(1985)
23) Moller HJ:Efficacy of different strategies of aftercare for patients who have attempted suicide. J Roy Soc Med 82:643-647(1989)
25) 森田左紀子, 堤 邦彦, 吉増克実ほか:救命救急センターにおける自殺未遂者に対する精神医学的関与の実態. 臨床精神医学 21:1973-1983(1992)
26) Moscicki EK:Epidemiology of suicidal behavior. Suicide Life Threat Behav 25:22-35 (1995)
29) 大原健士郎:自殺のおそれある者の精神療法. 自殺学5, 自殺の防止, 大原健士郎(編), pp 64-81, 至文堂, 東京(1975)
31) Petronis KR, Samuels JF, MoScicki EK, et al:An epidemiologic investigation of potential risk factors for suicide attempts. Soc Psychiatry Psychiatr Epidemiol 25:193-199 (1990)
32) Platt S, Bille-Brahe U, Kerkhof AJFM:Parasuicide in Europe; The WHO/EURO multicentre study on parasuicide I; Introduction and preliminary analysis for 1989. Acta Psychiatr Scand 85:97-104(1992)
34) Roy A:Suicide. Comprehensive Textbook of Psychiatry, Vol VI, Kaplan HI, et al (eds), pp 1739-1752, Williams & Wilkins, Baltimore (1995)
36) Stengel E, Cook NG:Attempted Suicide; Its special significance and effects. Chapman & Hall, London (1958)
39) 高橋祥友:自殺の危険-臨床的評価と危機介入. 金剛出版, 東京(1992)
40) 高橋祥友:自殺. 精神病理学の展望2, 生と死の精神病理, 小見山 実ほか(編), pp 53-82, 岩崎学術出版社, 東京(1996)
41) 柳橋雅彦, 安田聖子, 井上俊宏ほか:精神科時間外外来を受診した自殺企図患者の検討-Parasuicideとの関連において. 臨床精神医学 22:1737-1745(1993)
P.396 掲載の参考文献
1) アルコール中毒診断会議:アルコール精神疾患の現状と診断基準. 厚生問題研究会 (1979)
3) Committee on Training and Education in Addiction Psychiatry of the Council on Addiction Psychiatry:Position statement on the need for improved training for treatment of patients with combined substance use and other psychiatric disorders. Am J Psychiatry 151:795-796(1994)
6) 石橋徳雄, 原田勝二, 谷村修也ほか:アルデヒド脱水素酵素2の遺伝型とアルコール飲料との相関. アルコール研と薬物依存 29(6):527-535(1994)
7) 岩成秀夫:急性期治療における薬物療法. 全国自治体病協誌 1:50-51(1998)
8) Kinney J, Leaton G:Understanding Alcohol. pp 108-195, Mosby, New York (1982)
9) Binder H (影山任佐訳):Uber alkoholische Rauschzustande. 精神医学 24(8):855-866 (1982)
10) 笠原洋勇, 柄澤昭秀, 有安孝義:老人アルコール症における呆けとせん妄. 臨床精神医学 10:331-340(1981)
11) 計見一雄:精神科救急ハンドブック. 新興医学出版社, 東京(1992)
12) Lehman AF, Myers CP, Corty E:Assessment and classification of patients with psychiatric and substance abuse syndromes. Hosp Commun Psychiatry 40:1019-1025 (1989)
13) 溝井泰彦:アルコール感受性の個人差について. 日アルコール精神医学誌 2:5-18 (1995)
14) 奥平謙一:アルコール症者における節酒. 横浜医 41:189-196(1990)
15) 奥平謙一, 飯塚博史, 斉藤 惇, 金子善彦:自助グループ参加とアルコール症者の予後. 神奈川精神医療センター紀 6:36-39(1991)
16) 奥平謙一, 矢花辰夫, 高橋秀雄ほか:覚せい剤乱用歴のあるアルコール症者の臨床的問題. アルコール研と薬物依存 29(3):185-189(1994)
21) 斎藤 学, 高木 敏(編):アルコール臨床ハンドブック. pp 144-146, 金剛出版, 東京(1982)
22) Edwards G (清水 信, 森岡 洋訳):アルコール症治療の手びき-診療援助にたずさわる人のために. pp 73-74, 医学書院, 東京(1987)
23) 鈴木康夫:アルコール症者の予後に関する多面的研究. 精神経誌 84:243-261 (1982)
24) 田邉研二:地域救急医療における精神科病院の役割-岡山県立岡山病院の救急医療から. 臨床精神医学 25(6):655-661(1996)
25) 轟 純一, 針ヶ谷孝司, 金井晶子ほか:神奈川県立精神医療センター芹香病院における精神科救急医療の10年間. 神奈川精医会誌 45:13-23(1995)
26) Volfing BE, Johansen AM:The pattern of attendance at a psychiatric clinic. Ugeskr Laeger 158(41):5777-5781 (1996)
27) Yamamoto K, Ueno Y, Mizoi Y, et al:Genetic polymorphism of alcohol and aldehyde dehydrogenase and the effects on alcohol metabolism. アルコール研と薬物依存 28(1):13-25 (1993)
P.407 掲載の参考文献
2) 福井 進, 小沼杏坪:覚せい剤乱用発生因に関する研究. 国立精神-神経センター精神保健研究所(1987)
3) 福井 進, 渡辺 登, 伊豫雅臣, 小沼杏坪, 栗栖瑛子, 和田 清, 冨山学人:薬物依存の疫学調査研究. 厚生省精神-神経疾患研究委託費(62-指-13)薬物依存の成因及び病態に関する研究, 昭和62年度研究成果報告書(班長:加藤伸勝), pp 169-182 (1988)
4) 福島 章:犯罪心理学研究I. pp 9-27, 金剛出版, 東京(1977)
5) 石山呈夫, 長井敏明, 利田周太:覚醒剤の体内動態と検出. 臨床精神医学 10:1189-1201 (1981)
6) 加藤伸勝:中毒精神病. 小精神医学書, 第2版, 第1刷, pp 117-128, 金芳堂, 京都(1978)
7) 加藤伸勝:覚醒剤中毒の病態-昔と今. 精神医学 34:833-838(1992)
8) 笠松 章, 栗野 龍:覚醒アミン(ヒロポン)中毒症. 薬物乱用の臨床疫学, 笠松章, 逸見武光, 滝沢和盛(編), pp 48-63, 医歯薬出版, 東京(1971)
9) 厚生省覚せい剤中毒者対策に関する専門家会議:覚せい剤精神疾患の診断方法について. 昭和60年度覚せい剤中毒者総合的対策研究報告書, pp 71-82(1986)
10) 小沼杏坪:覚せい剤中毒の多面的臨床的類型. 精神経誌 86:315-339(1984)
11) 森本浩司, 昆 啓之, 和田 清:Rhabdomyolysis から腎不全を来した急性覚せい剤中毒の1例. 臨床精神医学 19:1389-1395(1990)
12) 長井長義:漢方麻黄成分研究成績(続). 薬誌 13:901-913(1893)
13) 中原雄二:覚せい剤とは. 依存性薬物情報シリーズNo. 2, 覚せい剤(AMPHETAMINES), 厚生省依存性薬物情報研究班編(班長:加藤伸勝, 福井 進, 事務局:鈴木 淳, 小沼杏坪), pp 3-17(1988)
14) 中谷陽二, 加藤伸勝, 山田秀世, 岩波 明, 藤森英之:覚せい剤精神病のせん妄と錯乱-症候学的検討. 臨床精神医学 20:1937-1944(1991)
15) 永吉 剛:覚せい剤の鑑定法. 依存性薬物情報シリーズNo. 2, 覚せい剤(AMPHETAMINES), 厚生省依存性薬物情報研究班編(班長:加藤伸勝, 福井進, 事務局:鈴木 淳, 小沼杏坪), pp 19-50(1988)
16) 小倉日出麿:慢性覚醒剤中毒症の精神病理学的研究. 精神経誌 58:339-354(1956)
17) 竹山恒寿:覚せい剤中毒者の責任能力. 恐怖の覚せい剤(菅原通済編), pp 277-323, 常磐山文庫出版部, 東京(1974)
18) 立津政順, 後藤彰夫, 藤原 豪:覚醒剤中毒. 医学書院, 東京(1956)
19) 束里兼充, 稲垣智一, 藤森英之, 熊倉徹雄, 米澤洋介, 飛鳥井 望, 比嘉晴美, 浜元純一, 下田徹也, 加藤 寛, 白井 豊:精神科救急におけるRhabdomyolysis-高CPK血症と急性腎不全. 精神医学32:881-889(1990)
20) 東里兼充, 藤森英之:精神科救急の入院事例からみた覚醒剤精神障害-10年間の動向を中心に. 精神医学 33:533-541(1991)
21) 和田 清:陰毛から覚せい剤を検出し得た覚せい剤精神病の1鑑定例. 臨床精神医学 18:1683-1691(1989)
22) 和田 清, 福井 進:覚せい剤精神病の臨床症状-覚せい剤使用年数との関係. アルコール研と薬物依存 25:143-158(1990)
23) 和田 清, 福井 進:覚せい剤精神疾患における残遺症候群について. 精神保健研 37:161-168 (1991)
24) 和田 清:薬物依存の発生因をめぐって. 精神医学 33:633-642(1991)
25) 和田 清, 宮本克己, 岡田純一, 森本浩司, 浅野 誠, 川島道美, 平田豊明, 橘川清人, 昆 啓之, 計見一雄:精神科救急施設にみる覚せい剤精神病症例と精神分裂病-心因反応症例の諸属性の比較検討. 精神医学 34:215-222(1992)
26) 和田 清:薬物乱用の現状と歴史. 神精薬理 19:913-923(1997)
P.415 掲載の参考文献
2) 天野直二:血管性痴呆. 専門医のための精神医学レビュー, pp114-118, 総合医学社, 東京(1997)
3) American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 4th ed. Washington DC (1994)-高橋三郎, 大野 裕, 染矢俊幸(訳):DSM-IV精神疾患の診断-統計マニュアル. 医学書院, 東京(1995)
4) 飛鳥井 望:コミュニティ精神医療を支える精神科救急・急性期医療. 精神科治療学 11:1245-1251(1996)
5) 飛鳥井 望, 西山 詮:総合病院救急医療と精神科. 精神科MOOK No 20, pp 75-85, 金原出版, 東京(1989)
7) George LK, Blazer DG, Winfield-Laird I, et al:Psychiatric disorders and health service use in later life; Evidence from the Epidemiologic Catchment Area Program. Epidemiology and Aging, Brody J, Maddox GL (eds), pp189-219, Springer, NY (1988)
8) 原田憲一:器質性精神病, 医学図書出版, 東京(1976)
9) 保坂 隆, 黒木宣夫, 片山義郎ほか:病院における外来精神科医療の役割と問題点. 精神医学 37:794-799(1995)
10) Walker JI:Psychiatric Emergencies. Harper & Row, New York (1983)-内藤 明彦, 伊藤 陽, 森田昌宏(訳):救急精神医学ハンドブック. 西村書店, 新潟 (1989)
11) 近藤喜代太郎:疫学からみた血管性痴呆. Dementia 10:14-21(1996)
12) 厚生省大臣官房障害保健福祉部精神保健福祉課:平成10年度精神保健福祉施策関係予算案(1997)
13) 黒木宣夫:精神病院, 総合病院における合併症医療の現状-特に総合病院精神科医療に関して. 日精病協誌 15:1113-1118(1996)
14) 西山詮:精神科救急医療の現状と改革-地域精神医療の発展のために. 精神医学 38:232-244 (1996)
16) 佐藤達彦ほか:精神科救急外来の実体と問題点. 臨床精神医学 9:725-734(1980)
17) 白石博康:身体疾患に伴う精神病. 専門医のための精神医学レビュー, pp78-82, 総合医学社, 東京(1997)
18) Slaby AE, Lieb J, Tancredi LR:Handbook of Psychiatric Emergencies. 2nd ed, Medical Examination, Garden City, NY (1981)
19) 山下俊幸, 高石俊一, 大森和宏:総合病院精神科と地域精神医療. 総病精医 3:105-112 (1991)
20) 全自病協精神病院特別部会:精神医療のパラダイムを変えるために-精神科医療基準の策定. 提言, pp1-22(1996)
P.423 掲載の参考文献
4) Egan MF, Hyde TM, Albers GW, et al:Treatment tardive dyskinesia with vitamine E. Am J Psychiatry 149:773-777 (1992)
5) Ekbom KA:Restless legs. Acta Med Scand (Suppl) 158:1-123 (1945)
7) Hulisz DT, Dasa SL, Black LD, et al:Complete heart block and torsade de pointes associated with thioridazine poisoning. Pharmacotherapy 14(2):239-245 (1994)
8) Lamberti JS, Bellnier TJ, Schwarzkopf SB, et al:Filgrastim treatment of three patients with clozapine-induced agranulocytosis. J Clin Psychiatry 56(6):256-259 (1995)
11) Marken PA, Haykal RF, Fisher JN:Management of psychotropic-induced hyperprolactinemia. Clin Pharm 11(10):851-856(1992)
13) 森 隆夫, 遠藤俊吉:抗うつ薬-主な向精神薬の効果と副作用. Clin Neurosc 12(8):889-891 (1994)
15) Nishijima K, Ishiguro T:Neuroleptic malignant syndrome; A study of CSF monoamine metabolism. Biol Psychiatry 27:280-288(1990)
19) 田島 治:急性中毒. 精神治療薬大系第5巻, 向精神薬の副作用とその対策, 三浦貞則(監修), pp 273-293, 星和書店, 東京(1997)
20) Thompson JW Jr, Ware MR, Blashfield RK:Psychotropic medication and priapism; A comprehensive review. J Clin Psychiatry 51(10):430-433(1990)
21) Tyrer P, Seivewright N:Identification and management of benzodiazepine dependence. Postgrad Med J 60(Suppl 2):41-46(1984)
22) 山脇成人:悪性症候群の発症機序-ドーパミン・セロトニン不均衡仮説. 精神経誌 90:869-878 (1988)

最近チェックした商品履歴

Loading...