発達障害のある子の理解と支援 DSM―5改訂対応版

出版社: 母子衛生研究会(旧:母子保健事業団)
著者:
発行日: 2014-05-01
分野: 保健・体育  >  母性・小児保健
ISBN: 9784894301337
電子書籍版: 2014-05-01 (第3版)
電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

2,200 円(税込)

商品紹介

発達障害のある子の理解と支援.発達障害特性のある子どもたちへ支援は「できないことをできるようにすること」ではなく「できないことを他の手助けを借りてうまく切り抜けられるようにすること」…という考え方のもと、本書では具体的な支援例を多数掲載しています。今回の改訂では、精神障害の分類や診断基準に用いられているDSM-5改訂を反映しました。

目次

  • 表紙
  • 巻頭言
  • 目次
  • 執筆者プロフィール
  • 第一章 発達障害入門
  • 発達障害を理解する
  • 困った行動の理解と支援
  • 発達障害のある子とその家族への支援
  • 発達に気がかりや遅れのある子を支える地域資源
  • 第二章 気になる子どもとその保護者への対応 Q & A
  • 事例研究テーマ1 気になる子どもの状態理解と支援
  • Q&A 1 運動機能の発達の遅れと、発達障害との関連性はありますか ?
  • Q&A 2 子どものどんな行動に気をつけて観察すればいいですか ?
  • Q&A 3 発達の状態を診断するチェックリストがほしいです。
  • Q&A 4 月齢の低い子どもの発達の状態を判断するにはどうすればいいですか。
  • Q&A 5 自閉症は重くなると聞きました。本当ですか ?
  • Q&A 6 自閉症の子どもの尊重すべき個性と修正すべき部分の見極めが難しい。
  • 事例研究テーマ2 子どもの行動への対応方法
  • Q&A 7 集団生活への参加はどこまでさせるべきか迷います。
  • Q&A 8 自閉症の子どもに、保育園ができることや接し方が知りたいです。
  • Q&A 9 よいと分かっている対応でもしてあげられません。
  • Q&A 10 困った行動への具体的な対処方法を知りたいです。
  • 事例研究テーマ3 保護者に対する支援方法
  • Q&A 11 子どもの状態に気づいていない保護者に子どもの様子をどう伝える ?
  • Q&A 12 子どもの状態を認められない ( 認めたくない ) 親への対応はどうすれば ?
  • Q&A 13 精神的に不安定な母親への対応の難しさを感じます。
  • Q&A 14 父親の暴力の経験がある子ども。母親とは保育方針で折り合いがつきません。
  • Q&A 15 家族全体を支援しなければならない難しさを感じます。
  • Q&A 16 子どもの状態 ( 症状 ) はどこまで保護者に説明すべきでしょうか。
  • Q&A 17 保護者にきちんとしたアドバイスができません。
  • Q&A 18 保護者と考え方や方針にズレがあります。
  • Q&A 19 専門の医療機関や療育機関を紹介したいのですが、うまくいきません。
  • Q&A 20 就学に向けて、保護者や小学校に対して、園ができることは ?
  • 第三章 特別支援の現場から
  • 筑波大学附属大塚特別支援学校の実践
  • エッセイ 嬉しいお客さま
  • 付録
  • 子どものよいとこ探しのサポート計画
  • ぼく・わたしの成長ノート
  • 奥付

最近チェックした商品履歴

Loading...