ネイチャー・アンド・ソサエティ研究 第4巻 資源と生業の地理学

出版社: 海青社
著者:
発行日: 2015-11-01
分野: 衛生・公衆衛生  >  環境/産業/疫学
ISBN: 9784860999230
電子書籍版: 2015-11-01 (電子書籍版)
電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

3,344 円(税込)

商品紹介

「生業」をキーに、その背景にある歴史的、空間的、文化的な文脈を考慮しつつ、何が資源と見なされ、だれが資源にアクセスでき、そして資源の価値はいかに変化してきたのか、世界各地の事例から明らかにする。

目次

  • 表紙
  • 執筆者
  • シリーズ刊行趣旨
  • はじめに
  • 目次
  • 序章 生業と資源を捉える視点
  • 0.1 はじめに
  • 0.2 生業研究の展開
  • 0.3 土地・森林利用変化
  • 0.4 おわりに : 本書の研究視点
  • 第I部 環境変化と資源
  • 第1章 資源としてのゴミの有用性 : 西アフリカ・ハウサ社会の飢饉と緑化技術
  • 1.1 はじめに
  • 1.2 ハウサ社会とサヘル帯の自然
  • 1.3 ハウサ農村の暮らし
  • 1.4 畑の劣化と修復
  • 1.5 干ばつと飢饉の苦しみから生まれた緑化技術
  • 1.6 砂漠化と緑化をつなぐハウサの論理
  • 1.7 さいごに
  • 第2章 山地の文化地理学 : チベット地域における標高帯利用の変化
  • 2.1 はじめに
  • 2.2 調査地の概要と垂直的な環境変化
  • 2.3 山地における農耕と牧畜を基盤とした生業活動
  • 2.4 近年の標高帯利用の変化
  • 2.5 山地の自然環境の利用と垂直性の意味
  • 第3章 線香粘結剤タブ粉のリソース・チェーン : 日本と東南アジアの森林利用の相関
  • 3.1 はじめに
  • 3.2 日本におけるタブノキの採取
  • 3.3 タブ粉の輸入
  • 3.4 ラオスにおけるタブノキ植林
  • 3.5 おわりに : タブ粉を通して考えるリソース・チェーン
  • 第4章 ニシンの移動に伴う漁夫の活動
  • 4.1 はじめに
  • 4.2 漁夫名簿から消えた漁夫
  • 4.3 漁場を転々とする漁夫
  • 4.4 おわりに
  • 第II部 資源利用の戦略
  • 第5章 「狩猟採集民」と森林の商品化 : ボルネオ北部プナンの戦略的資源利用
  • 5.1 はじめに
  • 5.2 調査地の概況
  • 5.3 ジュラロン川流域の生業
  • 5.4 商業的木材伐採とプナン
  • 5.5 森林資源の価値変化と社会関係
  • 5.6 新しい流域社会論にむけて
  • 第6章 農地林の利用と更新をめぐる農牧民の生計戦略 : ナミビア農村のポリティカル・エコロジー
  • 6.1 サバンナの農地林
  • 6.2 ポリティカル・エコロジー論の枠組み
  • 6.3 ナミビア北中部のオヴァンボ社会と政治経済変動
  • 6.4 クワンビの樹木利用、樹木への関与、農地林の成立
  • 6.5 クワンビの樹木利用と樹木への関与にみられる変化 : 世帯個別性と共同性
  • 6.6 おわりに
  • 第7章 雨乞い儀礼を通じた家畜頭数と放牧域の調整 : サーヘル東端の気候変動への対応
  • 7.1 乾燥気候の不安定さに人びとはどう応答してきたのか
  • 7.2 調査民族 : ベジャ族と家畜の長距離移動
  • 7.3 調査地 : 海岸平野における牧畜
  • 7.4 雨乞い儀礼を通じた家畜頭数と放牧域の調整
  • 7.5 アフリカ・サーヘル東端における気候変動に対する現地住民の応答
  • 第8章 ラオス山村における出作り集落と家畜飼養
  • 8.1 はじめに
  • 8.2 フアイペーン村のサナム
  • 8.3 他村のサナム
  • 8.4 おわりに
  • 第III部 資源と制度・政策
  • 第9章 水資源管理と輸出蔬菜生産 : ケニア中央部の小農による欧州向け契約栽培
  • 9.1 はじめに
  • 9.2 水資源利用・管理の変遷
  • 9.3 灌漑農業の実態と小農の営農戦略
  • 9.4 おわりに
  • 第10章 ローカル・コモンズから森林利用者組織へ : ネパールの羊飼いにみる放牧地確保の戦術
  • 10.1 はじめに : ヒマラヤの森林をどう管理するか ?
  • 10.2 羊飼いの移牧と放牧地利用
  • 10.3 ネパールの森林政策と家畜飼養者
  • 10.4 放牧地利用の変化
  • 10.5 むすびにかえて : 牧畜民もコモンズを支えている
  • 第11章 「ローカル」な資源の探求 : アメリカ・ケンタッキー州におけるローカルフード運動の勃興
  • 11.1 はじめに
  • 11.2 アメリカ合衆国における農と食をめぐるオルタナティブな運動の勃興
  • 11.3 タバコからフードへ : ケンタッキー州の農業再編成とローカル言説の効果
  • 11.4 ローカルフードの資源化とその課題
  • 11.5 むすび
  • 第12章 資源の分配と社会的分業の展開 : 近代屋久島の林業と漁業
  • 12.1 「屋久島の生態」・再論
  • 12.2 屋久島の国有林と節産地の明暗
  • 12.3 明治維新と屋久島統治の再編
  • 12.4 国内経済の成長と節産地としての発展
  • 12.5 明治末期の漁船動力化と産地の淘汰
  • 12.6 節産地の国有林野事業
  • 12.7 サバ漁業と国有林野事業の消長
  • 12.8 資源の分配と社会的分業
  • 索引・用語解説
  • 奥付

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

序章 生業と資源を捉える視点

P.30 掲載の参考文献
秋道智彌 (1995) : 『なわばりの文化史-海・山・川の資源と民俗社会』小学館.
秋道智彌 (2007) : 「資源・生業複合・コモンズ」, 秋道智彌 (編) 『資源とコモンズ (資源人類学 第8巻) 』, 弘文堂, 13-36頁.
石曽根道子・王智弘・佐藤仁 (2010) : 「発展途上国の開発と環境-資源統治をめぐる近年の研究動向」, 国際開発研究 19 (2), 3-16頁.
国連人口基金 (2007) : 『世界人口白書 2007-拡大する都市の可能性を引き出す』家族計画国際協力財団. (http://www.unfpa.or.jp/cmsdesigner/data/entry/publications/publications.00010.00000003.pdf) (2013.7.15 確認)
小林茂 (1992) : 「生業活動研究の発展と文化地理学」, 人文地理 44 (4), 38-56頁.
佐藤仁 (2008) : 「「人々」の資源論前史 <日本の資源政策と「統合」>」, 佐藤仁 (編) 『人々の資源論-開発と環境の統合に向けて』, 明石書店, 14-38頁.
シヴァ・V (著), 浦本昌紀 (監訳) (2006) : 『食料テロリズム-多国籍企業はいかにして第三世界を飢えさせているか』, 明石書店.
島田周平 (2007) : 『アフリカ 可能性を生きる農民-環境-国家-村の比較生態研究』, 京都大学学術出版会.
ダイアモンド・J (著), 倉骨彰 (訳) (2000) : 『銃・病原菌・鉄-1万3000年にわたる人類史の謎 (上)』, 思想社.
畑啓生 (2007) : 「生物による栽培-沖縄のサンゴ礁におけるクロソラスズメダイの藻園」, エコソフィア 19, 64-69頁.
福井勝義 (1983) : 「焼畑農耕の普遍性と進化-民俗生態学的視点から」, 大林太良他 (編) 『山民と海人-非平地民の生活と伝承』, 小学館, 235-274頁.
福井勝義 (2005) : 『社会化される生態資源-エチオピア絶え間なき再生』, 京都大学学術出版会.
本江昭夫 (2009) : 「家畜とは何か」, 山本紀夫 (編) 『ドメスティケーション-その民族生物学的研究』, 国立民族学博物館調査報告 84, 97-115頁.
マクニール・J・R (著), 海津正倫, 溝口常俊 (監訳) (2011) : 『20世紀環境史』, 名古屋大学出版会.
松井健 (1989) : 『セミ・ドメスティケーション』, 海鳴社.
宮内泰介 (2010) : 「「半栽培」から考えるこれからの環境保全」, 宮内泰介 (編) 『半栽培の環境社会学-これからの人と自然』, 昭和堂, 1-20頁.
Blaikie, P., and Brookfield, H. C. (1987) : Land Degradation and Society, Metheun, London.
Brookfi eld, H. C., and Hart, D. (1971) : Melanesia : A Geographical Interpretation of an Island World, Methuen, London.
Bryant, R., and Bailey, S. (1997) : Third World Political Ecology, Routledge, New York.
Butzer, K. W. (1989) : "Cultural ecology", in Geography in America, Gail, G. L., and Willmott, C. J. (eds.), Merill Publishing Co., Columbus, pp. 192-208.
Clarke, W. C. (1966) : "From extensive to intensive shifting cultivation : A succession from New Guinea", Ethnology 5, pp. 347-359.
Clarke, W. C. (1968) : Place and People : An Ecology of a New Guinean Community, University of California Press, Berkeley, California.
Clarke, W. C., and Street, J. M. (1967) : "Soil fertility and cultivation practices in New Guinea", Journal of Tropical Geography 24, pp.7-11.
Denevan, W. M. (1971) : "Campa subsistence in the Gran Pajonal, Eastern Peru", Geographical Review 61, pp. 496-518.
Ellis, E. C., and Ramankutty, N. (2008) : "Putting people in the map : Anthropogenic biomes of the world", Frontiers in Ecology and the Environment 6 (8), pp. 439-447.
Ellis, E. C., Goldewijk, K. K., Siebert, S., Lightman, D., and Ramankutty, N. (2010) : "Anthropogenic transformation of the biomes, 1700 to 2000", Global Ecology and Biogeography 19, pp. 589-606.
Foley, J. A., DeFries, R., Asner, G. P., Barford, C., Bonan, G., Carpenter, S. R., Chapin, F. S., Coe, M. T., Daily, G. C., Gibbs, H. K., Helkowski, J. H., Holloway, T., Howard, E. A., Kucharik, C. J., Monfreda, C., Patz, J. A., Prentice, I. C., Ramankutty, N., and Snyder, P. K. (2005) : "Global consequences of land use", Science 309, pp. 570-574.
Geertz, C. (1963) : Agricultural Involution : The Processes of Ecological Change in Indonesia, University of California Press, Berkeley, California.
Gibbs, H. K., Ruesch, A. S., Achard, F., Clayton, M. K., Holmgren, P., Ramankutty, N., and Foley, J. A. (2010) : "Tropical forests were the primary sources of new agricultural land in the 1980s and 1990s", Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 107 (38), pp. 16732-16737.
Grossman, L. (1977) : "Man-environment relationships in anthropology and geography", Annals of the Association of American Geographers 67, pp. 126-145.
Grossman, L. (1981) : "The cultural ecology of economic development", Annals of the Association of American Geographers 71, pp. 220-236.
Lambin, E. F., and Meyfroidt, P. (2010) : "Land use transitions : Socio-ecological feedback versus socio-economic change", Land Use Policy 27, pp. 108-118.
Matson, P. A., Parton, W. J., Power, A. G., and Swift, M. J. (1997) : "Agricultural intensifi cation and ecosystem properties", Science 277, pp. 504-509.
Meyfroidt, P., and Lambin, E. F. (2009) : "Forest transition in Vietnam and displacement of deforestation abroad", Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 106 (38), pp. 16139-16144.
Meyfroidt, P., Rudel, T. K., and Lambin, E. F. (2010) : "Forest transitions, trade, and the global displacement of land use", Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 107 (49), pp. 20917-20922.
Nietschmann, B. (1973) : Between Land and Water : The Subsistence Ecology of the Miskito Indians, Eastern Nicaragua, Seminar Press, New York.
Nietschmann, B. (1979) : "Ecological change, infl ation, and migration in the Far Western Caribbean", Geographical Review 69, pp. 1-24.
Robbins, P (2004) : Political Ecology : A Critical Introduction, Blackwell Publishing, Malden, Massachusetts.
Rudel, T. K., Coomes, O. T., Moran, E., Achard, F., Angelsen, A., Xu, J., and Lambin, E. (2005) : "Forest transitions : towards a global understanding of land use change", Global Environmental Change 15 (1), pp. 23-31.
Steward, J. H. (1955) : Theory of Culture Change : The Methodology of Multilinear Evolution, University of Illinois Press, Urbana, Illinois.
Swyngedouw, E., and Heynen, N. (2003) : "Urban political ecology, justice and the politics of scale", Antipode 35 (5), pp. 898-918.
Turner, B. L. II, and Robbins, P. (2008) : "Land change science and political ecology : Similarities, differences, and implications for sustainability science", Annual Reviews in Environment and Resources 33, pp. 295-316.
Vayda, A. P., and Rappaport, R. A. (1968) : "Ecology, cultural and noncultural", in Introduction to Cultural Anthropology, Clifton, J. A. (ed.), Houghton Miffl in, Boston, pp. 476-497.
Vayda, A. P., and Walters, B. B. (1999) : "Against political ecology", Human Ecology 27 (1), pp. 167-179.
Vitousek, P. M., Mooney, H. A., Lubchenco, J., and Melillo, J. M. (1997) : "Human domination of earth's ecosystems", Science 277, pp. 494-499.
Walker, P. A. (2005) : "Political ecology : Where is the ecology?", Progress in Human Geography 29 (1), pp. 73-82.
Watts, M. J. (1983) : Silent Violence : Food, Famine and Peasantry in Northern Nigeria, University of California Press, Berkeley, Calfornia.

第I部 環境変化と資源

P.59 掲載の参考文献
大山修一・近藤史 (2005) : 「サヘルの乾燥地農耕における家庭ゴミの投入とシロアリの分解活動」, 地球環境 10 (1), 49-57頁.
大山修一 (2007) : 「ニジェール共和国における都市の生ゴミを利用した砂漠化防止対策と人間の安全保障-現地調査にもとづく地域貢献への模索」, アフリカ研究 71, 85-99頁.
大山修一 (2012) : 「西アフリカ・サヘル帯における農村の生業を支える伝統的慣行と食料不足の拡大」, 松井健・野林厚志・名和克郎 共編『生業と生産の社会的付置-グローバリゼーションの民族誌のために』, 岩田書院, 149-180頁.
門村浩 (1988) : 「砂漠化研究の系譜と課題」, 地理学評論 Ser. A 61 (2), 205-228頁.
門村浩 (1998) : 「熱帯アフリカの『砂漠化』-新たな対応にむけて」, 季刊地理学 50 (4), 287-295頁.
久馬一剛 (編) (2001) : 『熱帯土壌学』, 名古屋大学出版会.
篠田雅人 (2002) : 『砂漠と気候』, 成山堂書店.
中尾佐助 (1969) : 『ニジェールからナイルへ-農業起源の旅』, 講談社.
松下周二 (1987) : 「ハウサの時間と空間」, 川田順造 (編) 『民族の世界史 12 黒人アフリカの歴史世界』, 山川出版社, 293-311頁.
松下周二 (2000) : 「ハウサ」, 綾部恒雄 (監修) 『世界民族事典』, 弘文堂, 500-501頁.
Adamu, M. (1978) : The Hausa Factor in West African History, Ahmadu Bello University Press and Oxford University Press, Zaria.
Baier, S. (1980) : An Economic History of Central Niger, Clarendon Press, Oxford.
Brouwer, J., and Powell, J. M. (1998) : "Increasing nutrient use efficiency in West African agriculture : The impact of micro-topography on nutrient leaching from cattle and sheep manure", Agriculture, Ecosystems and Environment 71, pp. 229-239.
Europafrica.net (2011) : "Great green wall for Sahara and Sahel : Combat desertification, improving food security and climate change adaptation" (http://europafrica.net/2011/10/10/africa-and-europe-joint-efforts-to-combat-desertification/) (2011.12.11 accessed).
FAO/ UNESCO (1971) : Soil Map of the World 1 : 5,000,000, UNESCO, Rome.
Mortimore, M. J. (1998) : Roots in the African Dust : Sustaining the Drylands, Cambridge University Press, Cambridge.
Mortimore, M. J., and Adams, W. M. (2001) : "Farmer adaption, change and "crisis" in Sahel", Global Environmental Change 11, pp. 49-57.
Oyama, S. (2009) : "Ecological knowledge of Hausa cultivators for the land degradation process in Sahel, West Africa", Geographical Reports of Tokyo Metropolitan University 44, pp. 103-112.
Oyama, S. (2012) : "Land rehabilitation methods based on the refuse input : Local practices of Hausa farmers and application of indigenous knowledge in the Sahelian Niger", Pedologist 55, pp. 466-489.
Oyama, S., and Mammam, I. (2010) : "Ecological knowledge of Hausa cultivators and in situ experiment of the land rehabilitation in Sahel, West Africa", Geographical Reports of Tokyo Metropolitan University 45, pp. 31-44.
Republique du Niger (2004) : "Troisieme rapport national du Niger dans le cadre de la mise en oeuvre de la convention internationale de lutte contre la desertification (CCD) document final", (http://www.case.ibimet.cnr.it/keita-niger/data/file/3_rep_niger.pdf) (2012.4.17. accessed)
Smith, M. G. (1971) : The Economy of Hausa Communities of Zaria : A Report to the Colonial Social Science Research Council, Johnson Reprint Corporation, New York and London.
Swinton, M. S. (1988) : "Drought survival tactics of subsistence farmers in Niger", Human Ecology 16 (2), pp. 123-144.
United Nations, Department of Economic and Social Aff airs, Population Division. (2011) : "World population prospects 2011", (http://www.un.org/esa/population/) (2012.2.3 accessed).
World Bank (2008) : "African development indicators 2007 ", (http://siteresources.worldbank.org/INTSTATINAFR/Resources/adi2007_final.pdf) (2012.4.17. accessed)
World Food Programme (2012) : "Drought aff ects millions in the Sahel", (http://www.wfp.org/stories/drought-returns-sahel) (2012.4.17. accessed)
P.82 掲載の参考文献
大島襄二 (1976) : 『文化地理学序説』, 理想社.
許建初 (2001) : 「迪慶藏族自治州中甸県格格自郷格自行政村拉嗄社天然林保護工程調研報告」, 趙俊臣・許建初・斉康 (編) 『中国雲南省天然林資源保護与退耕還林還草工程社区調研報告』, 雲南技術出版社, 130-136頁.
許建初・李志信 (2001) : 「実施天然林保護工程後迪慶藏族自治州林業発展的思考」, 趙俊臣・許建初・斉康 (編) 『中国雲南省天然林資源保護与退耕還林還草工程社区調研報告』, 雲南技術出版社, 177-182頁.
栗田靖之 (1987) : 「チベットの自然と人」, 長野泰彦・立川武蔵 (編) 『チベットの言語と文化』, 冬樹社, 10-43頁.
高山龍三 (1989) : 「山地の文化地理」, 大島襄二・浮田典良・佐々木高明 (編) 『文化地理学』, 古今書院, 153-182頁.
中甸県志編纂委員会 (編) (1997) : 『中甸県志』, 雲南民族出版社.
月原敏博 (1994) : 「有畜農業と家畜種-インド, ラダックの農-牧連関」, 人文地理 46 (1), 1-21頁.
迪慶藏族自治州農牧局 (編) (1999) : 『迪慶藏族自治州農業誌』 (内部発行).
山口哲由 (2003) : 「チベット東部地域におけるヤク-ウシ雑種の生産と利用- 雲南省北西部・中甸県の事例をとおして」, エコソフィア 11, 85-100頁.
山口哲由 (2007) : 「雲南省北西部山地の移動牧畜における移動ルートと家畜分布-社会環境の変化に着目して家畜と放牧地のバランスを探る試み」, アジア・アフリカ地域研究 6 (2), 414-438頁.
山口哲由 (2011a) : 「中国雲南省のチベット族村落における移動牧畜の現代的意義-その乳生産量からの検討」, 人文地理 63 (1), 1-21頁.
山口哲由 (2011b) : 「移動牧畜が放牧地に及ぼす負荷の分布状況の推定-中国雲南省北西部のチベット族村落の事例」, 地理学評論 84 (3), 199-219頁.
楊建華・和蓮彩・王順和 (2004) : 「雲南香格里拉県哈姆村藏族生物資源的伝統利用及其変遷」, 許建初・安迪・銭潔 (編) 『中国西南民族社区資源管理的変化動態』, 雲南科学技術出版社, 158-168頁.
楊士杰 (1998) : 「中甸県藏族生活方式考察」, 『雲南山地民族生活方式的伝承与選択』, 雲南人民出版, 184-206頁.
Allan, N. J. (1986) : "Accessibility and altitudinal zonation models of mountains", Mountain Research and Development 6, pp. 185-194.
Arora, D. (2008) : "The house that matsutake built", Econimc Botany 62 (3), pp. 278-290.
Brush, S. B. (1976) : "Introduction", Human Ecology 4 (2), pp. 125-133.
He, L. (2010) : "Globalized forest-products : commodification of matsutake mushroom in Tibetan villages, Yunnan, Southwest China", International Forestry Review 12 (1), pp. 27-37.
Rhodes, R. E., and Thompson, S. I. (1975) : "Adaptive strategy in alpine environments : Beyond ecological particularism", American Ethnologist 2 (3) : 535-551.
Uhlig, H. (1995) : "Persistence and Change in High Mountain Agricultural Systems", Mountain Research and Development 15 (3), pp. 199-213.
Wiener, G., Han, J. L., and Long, R. J. (eds.) (2003) : The Yak (second edition), FAO, Bangkok.
Yamaguchi, T. (2011) : "Transition of mountain pastoralism : An agrodiversity analysis of the livestock population and herding strategies in Southeast Tibet, China", Human Ecology 39 (2), pp. 141-154.
Yeh, E. T. (2000) : "Forest claims, conflicts and commodification : The political ecology of Tibetan mushroom-harvesting villages in Yunnan Province, China", The China Quarterly 161, pp. 264-278.
P.108 掲載の参考文献
生方史数 (2010) : 「コミュニティ林政策と要求のせめぎあい-タイの事例から」, 市川昌広・生方史数・内藤大輔 (編) 『熱帯アジアの人々と森林管理制度-現場からのガバナンス論』, 人文書院, 109-127頁.
太田猛彦・熊崎実・須藤彰司・藤森隆郎・北村昌美・鈴木和夫・只木良也 (編) (1996) : 『森林の百科事典』, 丸善.
門久義・松村博久 (1990) : 「鹿児島県の水車利用に関する研究-第2報 薩摩半島北部地域について」, 鹿児島大学工学部研究報告 32, 37-49頁.
門久義・松村博久 (1991) : 「鹿児島県の水車利用に関する研究-第6報 大隅半島南部地域について」, 鹿児島大学工学部研究報告 33, 51-59頁.
堺市経済部商工課・堺線香組合 (編) (1963) : 『堺市の線香産業』, 堺市経済部商工課・堺線香組合.
佐々木高明 (1972) : 『日本の焼畑-その地域的比較研究』, 古今書院.
佐藤仁 (2002) : 『稀少資源のポリティクス-タイ農村に見る開発と環境のはざま』, 東京大学出版会.
住吉献太郎 (1992) : 「人吉盆地の水車」, 平岡昭利 (編) 『九州水車風土記』, 古今書院, 124-134頁.
大日本除虫菊株式会社社史編纂室 (編) (1988) : 『金鳥の百年-大日本除虫菊株式会社百年史』, 大日本除虫菊株式会社.
鶴見良行 (1982) : 『バナナと日本人-フィリピン農園と食卓のあいだ』, 岩波書店.
名村隆行 (2008) : 「土地森林分配事業をめぐる問題」, 横山智・落合雪野 (編) 『ラオス農山村地域研究』, めこん, 203-231頁.
服部保 (1992) : 「タブノキ型林の群落生態学的研究-I. タブノキ林の地理的分布と環境」, 日本生態学会誌 42 (3), 215-230頁.
松村博久・門久義 (1990a) : 「鹿児島県の水車利用に関する研究-第1報 北薩地域について」, 鹿児島大学工学部研究報告 32, 21-36頁.
松村博久・門久義 (1990b) : 「鹿児島県の水車利用に関する研究-第3報 薩摩半島南部地域について」, 鹿児島大学工学部研究報告 32, 51-61頁.
松村博久・門久義 (1991a) : 「鹿児島県の水車利用に関する研究-第4報 姶良・霧島地域について」, 鹿児島大学工学部研究報告 33, 23-37頁.
松村博久・門久義 (1991b) : 「鹿児島県の水車利用に関する研究-第5報 大隅半島南部地域について」, 鹿児島大学工学部研究報告 33, 39-50頁.
松村博久・門久義 (1991c) : 「鹿児島県の水車利用に関する研究-第7報 離島地域について」, 鹿児島大学工学部研究報告 33, 61-77頁.
村井吉敬 (1988) : 『エビと日本人』, 岩波書店.
山田憲太郎 (1978) : 『香料-日本のにおい』, 法政大学出版局.
林野庁 (2010) : 「木炭関係資料」 (http://www.rinya.maff.go.jp/j/tokuyou/tokusan/megurujoukyou/pdf/3mokutan.pdf) (2012. 7. 5 確認).
Yokoyama, S. (2004) : "Forest, ethnicity and settlement in the mountainous area of northern Laos", Southeast Asian Studies, 42 (2), pp. 132-156.
Vantomme, P., Markkula, A., and Leslie, R. N. (2002) : Non-wood Forest Products in 15 Countries of Tropical Asia : An Overview, FAO Regional Office for Asia and the Pacific, Bangkok.
P.133 掲載の参考文献
荒木丑平 (1926) : 「鰊漁業の沿革並に鰊減少原因調査」, 北海道水産試験場 (編) 『水産調査報告第15冊』.
今田光夫 (1986) : 『ニシン文化史-幻の鰊・カムイチェップ』, 共同文化社.
今田光夫 (1991) : 『ニシン漁家列伝-百万石時代の担い手たち』, 幻洋社.
小平町史編集室 (編) (1976) : 『小平町史』, 小平町役場.
小林時正 (2002) : 「北海道におけるニシン漁業と資源研究 (総説) 」, 北海道水産試験場研究報告 62, 1-8頁.
小林真人 (1989) : 「余市場所における漁業の発達とアイヌ戸口の推移-文政期から幕末まで-」, 北海道開拓記念館調査報告 28, 57-64頁.
近藤康男・梶井功 (1956) : 『日本漁村の過剰人口』, 東京大学出版会.
斎藤忠一 (1995) : 「小樽・高島南弥太郎家文書の整理を終えて」, 北海道立文書館研究紀要 10, 1-36頁.
佐々木正雄 (編) (1983) : 『郷土誌資料「八森」14』, 八森町文化財保護協会・八森町教育委員会.
佐藤榮・田中江 (1949) : 「北海道春鰊資源に就いての一考察」, 日本水産学会誌 14 (3), 149-154頁.
関秀志・桑原真人・大庭幸生・高橋昭夫 (2006) : 『新版 北海道の歴史下 近代・現代編』, 北海道新聞社.
田内森三郎 (1947) : 「水産学の諸問題」, 農学1 (1).
高田浩稔 (1999) : 『青森県出稼労働史』.
田中伊織 (2002) : 「北海道西海岸における20世紀の沿岸水温およびニシン漁獲量の変遷」, 北海道水産試験場研究報告 62, 41-55頁.
服部亜由未 (2011) : 「大正・昭和初期の鰊漁業の衰退にともなう漁家経営の変容-北海道高島郡の南家を事例に」, 人文地理 63 (4), 303-323頁.
八竜町史編纂委員会 (1968) : 『八竜町史』.
羽原又吉 (1957) : 『日本近代漁業経済史 上巻』, 岩波書店.
古田悦造 (1990) : 「近世近江国における魚肥転換と流通構造」, 人文地理 42 (5), 18-36頁.
真島俊一・TEM研究所 (1989) : 「鰊漁場と肥料の普及」, 大林組広報室『季刊大林 29 漁場』, 大林組広報室, 18-29頁.
松村長太 (1978) : 「秋田県でかせぎ漁民物語」, 岡本達明 (編) 『近代民衆の記録 7-漁民』, 新人物往来社, 330-377頁.
三浦正幸 (1971) : 「北海道春ニシンの消滅とその復興-内陸森林資源の乱伐が原因」, 水産界 2, 16-22頁.
矢島睿 (1974) : 「ニシン漁場における習俗の定着過程について」, 北海道開拓記念館研究年報3, 39-55頁.
山口和雄 (1957) : 『日本漁業史』, 東京大学出版会.
山口和雄 (1959) : 『日本の漁業』, 弘文堂.

第II部 資源利用の戦略

P.163 掲載の参考文献
石川登 (2010) : 「歴史の中のバイオマス社会-熱帯流域社会の弾性と位相転移」, 杉原薫・川井秀一・河野泰之・田辺明生 (編) 『地球圏・生命圏・人間圏-持続的な生存基盤を求めて』, 京都大学学術出版会, 251-280頁.
石川登・祖田亮次・鮫島弘光 (2012) : 「熱帯バイオマス社会の複雑系-自然の時間, 人の時間」, 柳澤雅之・河野泰之・甲山治・神崎 護 (編) 『地球圏・生命圏の潜在力-熱帯地域社会の生存基盤』, 京都大学学術出版会, 283-315頁.
奥野克己 (2003) : 「サラワク先住民プナン社会における疾病, 林道封鎖, NGO」, 経済学雑誌 (大阪商科大学経済研究会) 104 (2), 37-53頁.
加藤裕美・祖田亮次 (2012) : 「マレーシア・サラワク州における小農アブラヤシ栽培の動向」, 地理学論集 87 (2), 26-35頁.
金沢謙太郎 (2001) : 「生物多様性消失のポリティカル・エコロジー-サラワク, バラム河流域のプナン集落における比較調査から」, エコソフィア7, 87-103頁.
佐久間香子 (2008) : 『ボルネオ中央部における森と人の社会空間-自然資源をめぐるブラワンとプナンの関係誌』 (北海道大学大学院文学研究科提出修士論文).
祖田亮次 (2009a) : 「マレーシア・サラワク州における環境改変と『環境問題』」, 史林 92 (1), 130-160頁.
祖田亮次 (2009b) : 「ストックの社会, フローの社会-ノマッドの資源利用」, 山村則男 (編) 『人間活動下の生態系ネットワークの崩壊と再生-平成20年度FR1研究プロジェクト報告』, 総合地球環境学研究所, 98-99頁.
日本製紙連合会 (2008) : 『マレーシア国サラワク州におけるパルプ用材植林適地調査報告書』, 日本製紙連合会.
Brosius, P. (1991) : "Foraging in tropical rain forests : the case of the Penan of Sarawak, East Malaysia (Borneo) ", Human Ecology 19 (2), pp. 123-150.
Brosius, P. (1997) : "Endangered forest, endangered people : Environmentalists representations of indigenous knowledge", Human Ecology 25 (1), pp. 47-69.
Brosius, P. (2007) : "Prior transcripts, divergent paths : Resistance and acquiescence to logging in Sarawak, East Malaysia", in Beyond the Green Myth : Borneo's Huntergathers of Borneo in the Twenty-fi rst Century, Sercombe, P. G. and Sellato, B. (eds.), NIAS Press, Copenhagen, pp. 289-333.
Cramb, R. A., and Dian, J. (1979) : A Social and Economic Survey of the Bintulu Extension Region, Planning Division, Department of Agriculture, Kuching, Sarawak.
Frank, M. L. (ed.) (1972) : Ethnic Groups of Insular Southeast Asia (volume 1 : Indonesia, Andaman Islands, and Madagascar), Human Relations Area Files Press, New Haven.
Ishikawa, N. (2004) : "Socio-ecological history of the Kemena Basin society, Northern Sarawak", in Comparative Study on the Local Perception of Natural Environment and Landscape among Peoples of Sarawak, Uchibori, M. (ed.), Report of the Research conducted in Sarawak with a Grant-in-Aid for Scientic Research, Japan Society for the Promotion of Science (2000-2003).
Kedit, P. M. (1982) : "An ecological survey of the Penan", Sarawak Museum Journal 51, pp. 225-279.
Langub, J. (2003) : "Penan response to change and development", in Borneo in Transition : People, Forests, Conservation, and Development (Second edition), Padoch, C., and Peluso, N. L. (eds.), Oxford University Press, New York, pp. 131-150.
Langub, J. (2011) : "Territory is space of belonging : Engaging the state in Borneo" (proceeding paper presented in the international conference "Radically envisioning a diff erent Southeast Asia : from a non-state perspective" on January 18 , 2011 at Kyoto University)
Needham, R. (1953) : The Social Organisation of the Penan : A Southeast Asian People. Unpublished Ph.D. thesis (University of Oxford).
Needham, R. (1972) : "Punan-Penan", in Ethnic Groups of Insular Southeast Asia (volume 1 : Indonesia, Andaman Islands, and Madagascar), Frank, M. L. (ed.), Human Relations Area Files Press, New Haven.
Rousseau, J. (1989) : "The peoples of Central Borneo", Sarawak Museum Journal 22, pp. 7-19.
Sellato, B., and Sercombe, P. G. (2007) : "Introduction : Borneo, hunter-gathers, and change", in Beyond the Green Myth : Borneo's Hunter-gathers of Borneo in the Twenty-fi rst Century, Sercombe, P. G., and Sellato, B. (eds.), NIAS Press, Copenhagen, pp. 1-49.
Sercombe, P. G., and Sellato, B. (eds.) (2007) : Beyond the Green Myth : Borneo's Huntergathers of Borneo in the Twenty-fi rst Century, NIAS Press, Copenhagen.
P.185 掲載の参考文献
小松かおり (2010) : 「森と人が生み出す生物多様性-カメルーン熱帯雨林の焼畑・混作畑」, 木村大治・北西功一 (編) 『森棲みの生態誌-アフリカ熱帯雨林の人・自然・歴史 I』, 京都大学学術出版会, 221-242頁.
島田周平 (2007) : 『アフリカ可能性を生きる農民-環境-国家-村の比較生態研究』, 京都大学学術出版会.
島田周平 (2009) : 「アフリカ農村社会の脆弱性分析序説」, E-journal GEO 3 (2), 1-16頁.
四手井綱英 (2006) : 『森林はモリやハヤシではない-私の森林論』, ナカニシヤ出版.
高谷好一・友杉孝 (1972) : 「東北タイの "丘陵の水田" -特に, その "産米林" の存在について」, 東南アジア研究 10 (1), 77-85頁.
中尾佐助 (1977) : 「半栽培という段階」, どるめん13, 6-14頁.
永原陽子 (1997) : 「現代ナミビアにおける「伝統的権威」-マンドゥメの死からクワニャマ王国の復活へ」, 林晃史 (編) 『南部アフリカ民主化後の課題』, アジア経済研究所, 175-204頁.
平井將公 (2010) : 「サバンナ帯の人口稠密地域における資源利用の生態史-セネガルのセレール社会の事例」, 木村大治・北西功一 (編) 『森棲みの生態誌-アフリカ熱帯林の人・自然・歴史 I』, 京都大学学術出版会, 263-294頁.
藤岡悠一郎 (2005) : 「ナミビア北部における植生変化と農牧民オヴァンボの建材利用の変遷」, アフリカ研究 66, 47-62頁.
藤岡悠一郎 (2008) : 「ナミビア北部農村における社会変容と在来果樹マルーラ (Sclerocarya birrea) の利用変化-人為植生をめぐるポリティカル・エコロジー」, 人文地理 60 (3), 1-21頁.
松井健 (1989) : 『セミ・ドメスティケイション-農耕と遊牧の起源再考』, 海鳴社.
松井健 (2004) : 「マイナー・サブシステンスと環境のハビトゥス化」, 松井 健 (編) 『島の生活世界と開発 3 沖縄列島-シマの自然と伝統のゆくえ』, 東京大学出版会, 103-126頁.
宮内泰介 (編) (2009) : 『半栽培の環境社会学-これからの人と自然』, 昭和堂.
Berry, S. S. (1993) : No Condition is Permanent : The Social Dynamics of Agrarian Change in Sub-saharan Africa, The University of Wisconsin Press, Madison.
Bryant, R. L., and Bailey, S. (1997) : Third World Political Ecology, Routledge, London.
Chambers, R. (1989) : "Editorial introduction : Vulnerability, coping and policy", I.D.S. Bulletin 20 (2), pp. 1-7.
Erkkila, A., and Siiskonen, H. (1992) : Forestry in Namibia 1850-1990, University of Joensuu, Joensuu.
Kreike, E. (2003) : "Hidden fruits : a social ecology of fruit trees in Namibia and Angola", in Social History and African Environments, Beinart, W., and McGregor, J. (eds.), James Curry, Ohio University Press, David Philip, Oxford, Athens, Cape Town, pp. 27-42.
[MA] Millennium Ecosystem Assessment (2005) : Ecosystems and Human Well-being : Desertifi cation Synthesis, Island Press, Washington DC.
Williams, F. -N. (1991) : Precolonial Communities of Southwestern Africa, National Archives of Namibia, Windhoek.
P.212 掲載の参考文献
太田至 (1998) : 「アフリカの牧畜民社会における開発援助と社会変容」, 高村泰雄・重田眞義 (編) 『アフリカ農業の諸問題』, 京都大学学術出版会, 287-318頁.
大塚和夫・小杉泰・小松久男・東長靖・羽田正・山内昌之 (編) (2002) : 『岩波イスラーム辞典』, 岩波書店.
門村浩・勝俣誠 (編) (1992) : 『サハラのほとり-サヘルの自然と人びと』, TOTO出版.
門村浩・武内和彦・大森博雄・田村俊和 (1991) : 『環境変動と地球砂漠化』, 朝倉書店.
門村浩 (2005a) : 「環境変動からみたアフリカ」, 水野一晴 (編) 『アフリカ自然学』, 古今書院, 47-65頁.
門村浩 (2005b) : 「アフリカにおける2003年の大雨・洪水災害」, 『地球環境』, 10 (1), 29-40頁.
門村浩 (2007) : 「サハラ砂漠の自然生態」, 池谷和信・佐藤廉也・武内進一 (編) 『朝倉世界地理講座-大地と人間の物語-第11巻 アフリカ I』, 朝倉書店, 204-220頁.
気象庁 (編) (1996) : 『地球温暖化の実態と見通し : 世界の第一線の科学者による最新の報告』, 大蔵省印刷局.
木村圭司 (2005) : 「気候からみたアフリカ」, 水野一晴 (編) 『アフリカ自然学』, 古今書院, 15-24頁.
木村圭司 (2007) : 「アフリカの気候」, 池谷和信・佐藤廉也・武内進一 (編) 『朝倉世界地理講座-大地と人間の物語-第11巻 アフリカ I』, 朝倉書店, 5-28頁.
縄田浩志 (1995) : 「紅海の貝のふたを採る人々-スーダン, バーディゥ遺跡周辺の民族学調査報告-」, MECCJ (中近東文化センター年報) 4, 40-49頁.
縄田浩志 (1998) : 「スーダン東部ベジャ族のウシ名称群-個体別リストをもとに」, スワヒリ & アフリカ研究 8, 28-80頁.
縄田浩志 (2000a) : 「ラクダ牧畜民による海岸部の資源利用-スーダン東部ベジャ族の採集・漁撈活動の事例分析から」, エコソフィア 5, 119-134頁.
縄田浩志 (2000b) : 「アバーブダ」「アマルアル」「ティグレ」「ハダンドゥワ」「バニー・アーミル」「ビシャーリーン」「ベジャ」, 綾部恒雄監修『世界民族事典』, 弘文堂, 28, 38, 421, 513-514, 519-520, 553, 598-599頁.
縄田浩志 (2001) : 「スーダン領紅海沿岸ベジャ族のラクダを用いた島嶼利用-サンゴ礁地形と潮汐条件との関係からの分析」, 動物考古学 17, 51-72頁.
縄田浩志 (2002a) : 「イルカは "海の成メスラクダ", ジュゴンは "海の成メスウシ" -スーダン領紅海沿岸ベジャ族の海洋哺乳動物名からみる家畜観」, スワヒリ & アフリカ研究 12, 189-212頁.
縄田浩志 (2002b) : 「海岸植生に依存するラクダ牧畜-スーダン領紅海沿岸ベジャ族の放牧地に関する事例分析から」, アフリカ研究 60, 105-121頁.
縄田浩志 (2002c) : 「塩生/甘生植物に対する家畜の嗜好性をめぐる経験的知識-スーダン領紅海沿岸の牧畜民ベジャ族の事例から」, 沙漠研究 12 (1), 13-26頁.
縄田浩志 (2003a) : 「乾燥熱帯の牧畜民によるサンゴ礁とマングローブの景観認識 : スーダン領紅海沿岸における小地名の事例分析から」, Galaxea (日本サンゴ礁学会誌) 5, 41-62頁.
縄田浩志 (2003b) : 「乾燥熱帯の沿岸域における資源パッチへのアクセス性と利用可能性-スーダン領紅海沿岸ベジャ族のヒトコブラクダとのかかわりに焦点をあてて」, 国立民族学博物館調査報告 46, 371-397頁.
縄田浩志 (2004a) : 「ヒトコブラクダの多目的な活用と価値の複数性-スーダン領紅海沿岸ベジャ族のラクダ名称群に関する事例分析から」, スワヒリ & アフリカ研究 14, 113-179頁.
縄田浩志 (2004b) : 「ラクダの水場としての塩分濃度が高い浅井戸の利用-スーダン領紅海沿岸における人間と家畜の水利用に関する事例分析から」, 沙漠研究 13 (4), 249-264頁.
縄田浩志 (2005a) : 「乾燥熱帯沿岸域と牧畜システム-人間・ヒトコブラクダ関係に焦点をあてて」, アジア・アフリカ地域研究 4, 229-248頁.
縄田浩志 (2005b) : 「2つのエコトーンの交差地としてのスーダン東部, 紅海沿岸域-ベジャ族の適応機構を探る」, 地球環境 10, 1-13頁.
縄田浩志 (2006) : 「乾燥熱帯沿岸域の食生活-スーダン東部, 紅海沿岸ベジャ族の事例から」, 沙漠研究16 (1), 1-18頁.
縄田浩志 (2008) : 「ベジャ―ヒトコブラクダを介した紅海沿岸域への適応」, 綾部恒雄監修, 福井勝義・竹沢尚一郎・宮脇幸生 (編) 『講座ファースト・ピープルズ第5巻 サハラ以南アフリカ』, 明石書店, 183-208頁.
縄田浩志 (2009) : 「乾燥熱帯沿岸域における人間・ヒトコブラクダ関係」, 人文地理 61 (5), 440-443頁.
堀信行・菊地俊夫 (編) (2007) : 『世界の砂漠-その自然・文化・人間』, 二宮書店.
Abdalla, M. K. (1992) : The Climate of the Red Sea Area, Sudan, A Thesis submitted for the M.A. Degree in Geography, Department of Geography, Faculty of Arts, Khartoum University.
Abd el Ati, H., Vetaas, O. R., and Manger, L. (1996) : "The natural environment of the Red Sea hills : Lessons in variability", in Survival on Meagre Resources : Hadendowa Pastoralism in the Red Sea Hills, L. Manger with H. Abd el Ati, S. Harir, K. Krzywinski and O. R. Vetaas, Nordiska Afrikainstitutet, Uppsala, pp. 37-58.
Bakhit, A. M. A. (1988) : "The Highland Hadendowa and their recent migration", in Rural-Urban Migration and Identity Change : Case Studies from the Sudan, Ibrahim, F. N., and Helmut, R. (eds.), Druckhaus Bayreuth Verlagsgesellschaft mbH, Bayreuth, pp. 139-155.
Behnke, R. H., and Scoones, I. (1993) : "Rethinking range ecology : Implications for range land management in Africa", in Range Ecology at Disequilibrium : New Models of Natural Variability and Pastoral Adaptation in African Savannas, Behnke, R. H., Scoones, I., and Kerve, C. (eds.), Overseas Development Institute, London, pp. 1-30.
Coppock, D. L. (1993) : "Vegetation and pastoral dynamics in the Southern Ethiopian rangelands : Implications for theory and management", in Range Ecology at Disequilibrium : New Models of Natural Variability and Pastoral Adaptation in African Savannas, Behnke, R. H., Scoones, I., and Kerve, C. (eds.), Overseas Development Institute, London, pp. 42-61.
Dyson-Hudson, N. (1991) : "Pastoral production systems and livestock development projects : An East African perspective", in Putting People First : Sociological Variables in Rural Development, 2nd ed., Cernea, M. M. (ed.), World Bank/Oxford University Press, New York, pp. 157-186.
Edwards, A. J., and Head, S. M. (eds.) (1987) : Key Environments : Red Sea, Pergamon Press, Oxford.
El Tom, M. A. (1991) : The Climate of the Red Sea Region of the Sudan : An Outline, University of Khartoum Press, Khartoum.
Ellis, J., and Swift, D. M. (1981) : "Stability of African pastoral ecosystems", Journal of Range Management 41, pp. 450-459.
Ellis, J., Coughenour, M. B., and Swift, D. M. (1993) : "Climate variability : Ecosystem stability, and the implications for range and livestock development", in Range Ecology at Disequilibrium : New Models of Natural Variability and Pastoral Adaptation in African Savannas, Behnke, R. H., Scoones, I., and Kerve, C. (eds.), Overseas Development Institute, London, pp. 31-41.
Hjort, A. (1981) : "A critique of "Ecological" models of pastoral land use", Ethnos 46 (3-4), pp. 171-189.
Lamprey, H. F. (1983) : "Pastoralism yesterday and today : The overgrazing problem", in Tropical Savannas : Ecosystems of the World, Vol. 13, Bourliere, F. (ed.), Elsevier Press, Amsterdam.
Le Houerou, H. N. (ed.) (1989) : The Grazing Land Ecosystems of the African Sahel, Springer-Verlag, Berlin.
Nawata, H. (1997) : "An exported item from Badi on the western Red Sea coast in the eighth century : Historical and ethnographical studies on operculum as incense and perfume", in Ethiopia in Broader Perspective : Papers of 13 th International Conference of Ethiopian Studies, Vol I., Fukui, K., Kurimoto, K., and Shigeta, M. (eds.) Shokado Book Sellers, Kyoto, pp. 307-325.
Nawata, H. (2001) : "Coastal resource use by camel pastoralists : A case study of gathering and fishing activities among the Beja in Eastern Sudan", Nilo-Ethiopian Studies 7, pp. 23-43.
Nawata, H. (2006) : "Human-camel relationships in coral reef and mangrove ecosystems : Resource patch accessibility and availability in the coastal zones of the arid tropics", in Proceedings of the 10 th International Coral Reef Symposium, Okinawa (2006), Suzuki, Y., Nakamori, T., Hidaka, M., Kayanne, H., Casareto, B. E., Nadaoka, K., Yamano, H., and Tsuchiya, M. (eds.), Japanese Coral Reef Society, Tokyo, pp. 1194-1203.
Nicholson, S. E. (2000) : "The nature of rainfall variability over Africa on time scales of decades to millennia", Global and Planetary Change 26, pp. 137-158.
UNEP (1997) : World Atlas of Desertifi cation, Second Edition, Arnold, London.
Whittaker, R. H. (1970) : Communities and Ecosystems, MacMillan, London.
P.240 掲載の参考文献
小長谷有紀 (2010) : 「家畜の生活から考える多様性-モンゴル」, 月刊みんぱく2010年12月号, 6頁.
佐々木高明 (1972) : 『日本の焼畑』, 古今書院.
佐藤衆介 (2005) : 『アニマルウェルフェア-動物の幸せについての科学と倫理』, 東京大学出版会.
田中啓爾・幸田清喜 (1927a) : 「白山山麓における出作り地帯 (一)」, 地理学評論 3 (4), 19-36頁.
田中啓爾・幸田清喜 (1927b) : 「白山山麓における出作り地帯 (二)」, 地理学評論 3 (5), 12-26頁.
田中館秀三・山口弥一郎 (1972) : 「出作りと出稼ぎ集落」, 山口弥一郎『山口弥一郎選集 第一巻』, 世界文庫, 436-467頁 (1936年の地理学評論12-3に掲載の論文を翻刻).
中辻享 (2010) : 「ラオス焼畑山村における農村開発政策の意義と問題点-ルアンパバーン県シェンヌン郡の高地村落と低地村落の比較から」, 地理科学 65 (1), 26-49頁.
野本寛一 (1994) : 『焼畑民俗文化論』, 雄山閣.
Izikowitz, K. G. (1979) : Lamet : Hill peasants in French Indochina, AMS Press, New York (Originally published in 1951 by Etnografi ska museet, Gothenburg as no. 17 of Etnografi ska studier).
Phimphachanhvongsod, V., Horne, P., Lefroy, R., and Phengsavanh, P. (2005) : "Livestock intensifi cation : A pathway out of poverty in the uplands", in Poverty reduction and shifting cultivation stabilisation in the uplands of Lao PDR : Technologies, approaches and methods for improving upland livelihoods (Proceedings of a workshop held in Luang Prabang, Lao PDR, January 27-30, 2004), Bouahom, B., Glendinning, A., Nilsson, S., and Victor, M. (eds.), National Agriculture and Forestry Research Institute, Vientiane, pp. 71-94.
Roder, W. (1997) : "Slash-and-burn rice systems in transition : Challenges for agricultural development in the hills of Northern Laos", Mountain Research and Development, 17 (1), pp. 1-10.
Stur, W., Gray, D., and Bastin, G. (2002) : Review of the Livestock Sector in the Lao People's Democratic Republic, ADB, Manila.

第III部 資源と制度・政策

P.267 掲載の参考文献
Barrientos, S., Dolan, C., and Tallontire, A. (2001) : "Gender and ethical trade : A mapping of the issues in African horticulture", NRI Working Paper, Chatham : NRI (http://www.nri.org/NRET/genderet.pdf) (2003. 4. 23 accessed).
Blowfield, M. E., and Dolan, C. S. (2008) : "Stewards of virtue? The ethical dilemma of CSR in African agriculture", Development and Change 39 (1), pp. 1-23.
Dehnen-Schmutz, K., Holdenriederb, O., Jegerc, M. J., and Pautasso, M. (2010) : "Structural change in the international horticultural industry : Some implications for plant health", Scientia Horticulturae 125 (1), pp. 1-15.
Dolan, C. S. (2001) : "The 'good wife' : Struggles over resources in the Kenyan horticultural sector", Journal of Development Studies 37 (3), pp. 39-70.
Dolan, C. S. (2004) : "On farm and packhouse : Employment at the bottom of a global value chain", Rural Sociology 69, pp. 99-126.
Dolan, C. S. (2005) : "Benevolent intent? The development encounter in Kenya's horticulture industry", Journal of Asian and African Studies 40 (6), pp. 411-437.
Dolan, C., and Humphrey, J. (2000) : "Governance and trade in fresh vegetables : The impact of UK supermarkets on the African horticulture industry", Journal of Development Studies 37 (2), pp. 147-176.
Freidberg, S. (2003) : "Culture, conventions and colonial constructs of rurality in southnorth horticultural trades", Journal of Rural Studies 19, pp. 97-109.
Freidberg, S., and Goldstein, L. (2011) : "Alternative food in the global south : Refl ections on a direct marketing initiative in Kenya", Journal of Rural Studies 27 (1), pp. 24-34.
Huggins, C. (2000) : "Rural water tenure in East Africa : A comparative study of legal regimes and community responses to changing tenure patterns in Tanzania and Kenya", Final draft, African Centre for Technology Studies, Nairobi.
Hughes, A. (2000) : "Retailers, knowledges and changing commodity networks : The case of the cut flower trade", Geoforum 31, pp. 175-190.
Humphrey, J., McCulloch, N., and Ota, M. (2004) : "The impact of European market changes on employment in the Kenyan horticulture sector", Journal of International Development 16 (1), pp. 63-80.
Kunzi, E., Droz, Y., Maina, F., and Wiesmann, U. (1998) : "Patterns of peasant livelihood strategies : Local actors and sustainable resource use", East and Southern Africa Geographical Journal 8, Special Number (Resources, Actors and Policies : Towards Sustainable Regional Development in the Highland-Lowland System of Mount Kenya), pp. 55-65.
Mannon, S. E. (2005) : "Risk takers, risk makers : Small farmers and non-traditional agroexports in Kenya and Costa Rica", Human Organization 64, pp. 16-27.
McCulloch, N., and Ota, M. (2002) : "Export horticulture and poverty in Kenya", IDS Working Paper 174, Institute of Development Studies, University of Sussex, Brighton, vi+34. (http://www.gapresearch.org/production/Wp174%20form.pdf) (2006.3.2 accessed).
Minot, N., and Ngigi, M. (2003) : "Are horticultural exports a replicable success story? Evidence from Kenya and Cote d'Ivoire", Conference paper No. 7, In Went, IFPRI, NEPAD, CTA conference "Successes in African Agriculture", Pretoria, 1-3 December, 2003.
Neven, D., Odera, M. M., Reardon, T., and Wang, H. (2009) : "Kenyan supermarkets, emerging middle-class horticultural farmers, and employment impacts on the rural poor", World Development 37 (11), pp. 1802-1811.
Ostrom, E. (2000) : "Social capital : A fad or a fundamental concept", in Social Capital : A Multifaceted Perspective, Dasgupta, P., and Serageldin, I. (eds.), The International Bank for Reconstruction and Development (World Bank), pp. 172-214.
Ouma, S. (2010) : "Global standards, local realities : Private agrifood governance and the restructuring of the Kenyan horticulture industry", Economic Geography 86 (2), pp. 197-222.
Sottas, B., King'oriah, G. K., Betschart, C. E., and Ndegwa, E. N. (1998) : "Dilemmas of deciding stakeholders : Governance and open access to common property", East and Southern Africa Geographical Journal 8 , Special Number (Resources, Actors and Policies : Towards Sustainable Regional Development in the Highland-Lowland System of Mount Kenya), pp. 67-75.
Weinberger, K., and Lumpkin, T. A. (2007) : "Diversification into horticulture and poverty reduction : A research agenda", World Development 35 (8), pp. 1464-1480.
Wiesmann, U. (1998) : "Sustainable regional development in rural Africa : Conceptual framework and case studies from Kenya", African Studies Series A14, Geographica Bernensia, Institute of Geography, University of Berne.
P.292 掲載の参考文献
吉住知文 (2001) : 「森林保全か放牧権か-植民地期の西 ヒマラヤの牧畜をめぐって」, 篠田隆・中里亜夫 (編) 『南アジアの家畜と環境』, 文部省科学研究費成果報告書・特定領域研究 (A) 「南アジアの構造変動とネットワーク」, 1-9頁.
渡辺和之 (2009) : 『羊 飼いの民族誌-ネパール移牧社会の資源利用と社会関係』, 明石書店.
Agrawal, A. (1999) : Greener Pastures : Politics, Markets, and Community among a Migrant Pastoral People, Duke University Press, Durham and London.
Feeny, D., Berkes, F. McCay, B. J., and Acheson, J. M. (1990) : "The tragedy of the commons : Twenty-two years later", Human Ecology 18 (1), pp. 1-19.
Graner, E. (1997) : Political Ecology of Community Forestry in Nepal, Verlag fur Entwicklungspolitik, Saarbrucken.
Kavoori, P. S. (1999) : Pastoralism in Expansion : The Transhuming Herders of Western Rajasthan, Oxford University Press, Delhi.
Guha, R. (1991) : The Unquiet Woods : Ecological Change and Peasant Resistance in the Himalaya, Oxford University Press, Delhi.
Hardin, G. (1968) : "Tragedy of the commons", Science 162, pp. 1243-1248.
Ives, J. D., and Messerli, B. (1989) : The Himalayan Dilemma : Reconciling Development and Conservation, Routledge, London.
Macfarlane, A. (2001) : "Sliding down hill : Some reflections on thirty years of change in a Himalayan village", European Bulletin of Himalayan Research 20 (1), pp. 105-110.
Ostrom, E. (1990) : The Governing the Commons : The Evolution of Institutions for Collective Action, Cambridge University Press, London and New York.
Rao, A. (1992) : "Constrains of nature or culture?", in Mobility and Territoriality : Social and Spatial Boundaries among Foragers, Fishers, Pastoralists and Peripatetics, Casimir, M. J., and Rao, A. (eds.), Berg Publication, New York, pp. 91-134.
Sabelwal, V. K. (1999) : Pastoral Politics : Shepherds, Bureaucrats, and Conservation in the Western Himalaya, Oxford University Press, Delhi.
P.315 掲載の参考文献
佐藤仁 (2008) : 「『人々の資源論』前史」, 佐藤仁 (編) 『人々の資源論-開発と環境の統合に向けて』, 明石書店, 14-38頁.
佐藤亮子 (2006) : 『地域の味がまちをつくる-米国ファーマーズマーケットの挑戦』, 岩波書店.
野村彩子 (2008) : 「人々が資源になるとき-タイ北部における「参加型開発」の地域性と歴史性」, 佐藤仁 (編) 『人々の資源論-開発と環境の統合に向けて』, 明石書店, 65-84頁.
矢ケ崎典隆 (2010) : 『食と農のアメリカ地誌』, 東京学芸大学出版会.
安田節子 (2009) : 『自殺する種子 ―アグロバイオ企業が食を支配する』, 平凡社新書.
Allen, P. (2004) : Together at the Table : Sustainability and Sustenance of the U.S. Agriculture, Penn State University Press, University Park, PA.
Berry, W. (1990) : "The pleasure of eating", in What Are People For? Essays, Counterpoint Press, Berkeley, CA, pp. 145-152.
Bloom, S. M. (2010) : "Local food", in Encyclopedia of Organic, Sustainable, and Local Food, Duram, L. A. (ed.), Greenwood, Santa Barbara, CA, pp. 233-238.
Brown, A. (2001) : "Counting farmers markets", Geographical Review 91 (4), pp. 655-674.
Ferrell, Ann K. (2012) : "Doing masculinity : Gendered challenges to replacing burley tobacco in Central Kentucky", Agriculture and Human Values 29 (2), pp. 137-149.
Futamura, T. (2007) : "Geography divides farmers' markets", Lexington Herald-Leader, July 2.
Futamura, T. (2008) : "Toward the construction of 'Kentucky Food' in the twenty-first century : Food localism and commodification of place identity under post-tobaccorestructuring, 1990-2006", unpublished doctoral dissertation, Department of Geography, University of Kentucky.
Guthman, J. (2003) : "Fast food/organic food : Reflexive tastes and the making of 'Yuppie Chow'", Social & Cultural Geography 4 (1), pp. 45-58.
Guthman, J. (2004) : Agrarian Dreams? Paradox of Organic Farming in California, University of California Press, Berkeley, CA.
Jarosz, L. (2008) : "The city in the country : Growing alternative food networks in metropolitan areas", Journal of Rural Studies 24 (3), pp. 231-244.
Martinez, S., et al. (2010) : Local Food Systems : Concepts, Impacts, and Issues, Economic Research Report 97, USDA Economic Research Service.
Pyle, J. (1971) : "Farmers' markets in the United States : Functional anachronisms", Geographical Review 61 (2), pp. 167-197.
Stull, D. (2009) : "Tobacco is going, going... but where?", Culture & Agriculture 31 (2), pp. 54-72.
Wright, W. (2005) : "Fields of cultural contradiction : Lessons from the tobacco patch", Agriculture and Human Values 22 (4), pp. 465-477.
P.338 掲載の参考文献
秋道智彌 (2004) : 『コモンズの人類学-文化・歴史・生態』, 人文書院.
有吉佐和子 (1981) : 『日本の島々, 昔と今』, 集英社.
荒田敬蔵 (1959) : 「町内における各部落の成立の過程」, 堤元 (編) 『農, 林, 漁業などにおける問題別の調査報告書 : 問題点の追求の前進のために』, 上屋久町, 1-14項.
稲本龍生 (2006) : 「屋久島国有林の施業史」, 大澤雅彦・田川日出夫・山極寿一 (編) 『世界遺産屋久島-亜熱帯の自然と生態系』, 朝倉書店, 199-216頁.
井上真 (2001) : 「地域住民・市民を主体とする自然資源の管理」, 井上真・宮内泰介 (編) 『コモンズの社会学-森・川・海の資源共同管理を考える』, 新曜社, 213-235頁.
今西錦司 (1950) : 「南のはての自然村-屋久島印象記」, 人文地理 2 (3), 60-64頁.
内野正夫 (1957) : 「資源の豊庫-屋久島の開発」, 資源 59, 26-30頁.
梅棹忠夫 (1950) : 「南海の山旅-屋久島紀行」, 岳人 23, 15-20頁.
梅棹忠夫 (1951) : 「ヤク島の生態」, 思想 327, 35-48頁.
梅棹忠夫 (1967) : 『文明の生態史観』, 中央公論社.
王智弘 (2008) : 「 森に「網」が打たれる-技術と制度がたぐり寄せる屋久島の天然資源」, 佐藤仁 (編) 『人々の資源論』, 明石書店, 199-219頁.
大竹健吉 (1911) : 『鰹節の製造』, 博文館.
鹿児島県 (1968) : 『鹿児島県水産史』, 鹿児島県.
鹿児島県 (2000) : 『鹿児島県水産技術のあゆみ』, 鹿児島県.
鹿児島大林区署 (1923=1997) : 「屋久島南東北事業区施業案説明書」, 鹿児島短期大学付属南日本文化研究所 (編) 『屋久島国有林施業案説明書-鹿児島大林区署-』 (南日本文化研究所叢書 22), 鹿児島短期大学付属南日本文化研究所.
笠井恭悦 (1964) : 『林野制度の発展と山村経済』, 御茶の水書房.
片岡千賀之 (1980) : 「奄美大島におけるカツオ漁業の展開過程」, 漁業経済研究 25 (2), 18-41頁.
金森政治・田ノ上豊隆 (1948) : 「熊毛地方に於ける飛魚漁業」鹿児島県大隅熊毛開発調査会『大隅熊毛開発資料叢書 (第3輯水産編) 』, 鹿児島県大隅熊毛開発調査会, 12-26頁.
上屋久町郷土誌編集委員会 (1984) : 『上屋久町郷土誌』, 上屋久町教育委員会.
川崎晃稔 (1971) : 「屋久島の鰹漁習俗-栗生部落での聞書」, 南島民俗 22, 1-4頁.
川崎晃稔 (1973a) : 「屋久島一湊の鯖漁聞書-昭和5・6年を中心にして」, 南島民俗 31, 65-70頁.
川崎晃稔 (1973b) : 「屋久島一湊の漁業習俗」, 南島民俗 32, 1-13頁.
草野俊助 (1914) : 「屋久島と中硫黄島」, 『郷土会記録』, 103-115頁.
熊本営林局 (1929) : 『熊本営林局管内経営要録』, 熊本営林局.
熊本営林局 (1938) : 『上屋久林業修錬所開所式と其の概要』, 熊本営林局.
熊本営林局 (編) (1982) : 『屋久島国有林の森林施業』, 熊本営林局.
小林三衛 (1963) : 「屋久島における山林の所有と利用」, 茨城大学文理学部紀要 14, 69-100頁.
斎藤和彦 (2003) : 「漁民の森づくり活動の展開について」, 山本信次 (編) 『森林ボランティア論』, 日本林業調査会, 159-182頁.
笹岡正俊 (2001) : 「コモンズとしてのサシ-東インドネシア・マルク諸島における資源の利用と管理」, 井上真・宮内泰介 (編) 『コモンズの社会学-森・川・海の資源共同管理を考える』, 新曜社, 165-188頁.
佐々木寛司 (1989) : 『地租改正』, 中央公論社.
佐藤仁 (2008) : 「今なぜ「資源分配」か」, 佐藤仁 (編) 『資源を見る眼-現場からの分配論』, 東信堂, 3-31頁.
柴崎茂光 (2005) : 「屋久島における持続的な観光のあり方について考える」, 農業と経済 71 (6), 39-48頁.
高村聡史 (1999) : 「南洋群島における鰹節製造業-南洋節排撃と内地節製造業者」, 日本歴史 618, 75-92頁.
塚田英和 (2002) : 「屋久島における循環型社会の構築について」, 環境研究 125, 10-14頁.
永野進一郎 (1959) : 「国有林と地元経済」, 堤元 (編) 『農, 林, 漁業などにおける問題別の調査報告書-問題点の追求の前進のために』, 上屋久町, 148-162項.
長谷川純一 (2004) : 「経済発展と社会制度-ブラックボックスは開かれたか? 」, 世界経済評論 48 (12), 43-51頁.
林昇一郎 (1952) : 「屋久島の自然環境と資源」, 地学雑誌 61 (3), 14-23頁.
平沢豊 (1981) : 『日本の漁業-その歴史と可能性』, 日本放送出版会.
兵頭千惠子 (2001) : 『屋久島の森を守る-世界自然遺産への道』, 春苑堂出版.
真板昭夫・依田宏・宮川浩・海津ゆりえ・山下光子 (編) (1996) : 『山に十日・海に十日・野に十日-屋久島エコツーリズム・ガイドブック』, 自然環境研究センター.
牧良平 (1996) : 『屋久島物語』, マキノンブル社.
枕崎水産加工業協同組合 (2008) : 「枕崎鰹節の歴史」 (http://www.katuobushi.net/300rekishi/rekishi.html) (2012.7.7. 確認).
宮内泰介 (2002) : 「かつお節と近代日本-沖縄・南進・消費社会」, 小倉充夫・加納弘勝 (編) 『東アジアと日本社会』, 東京大学出版会, 193-215頁.
宮下章 (2000) : 『鰹節』, 法政大学出版局.
宮本常一 (1943=1974) : 『屋久島民俗誌』 (『宮本常一著作集 第16巻』所収), 未来社.
屋久島郷土誌編さん委員会 (1993) : 『屋久島郷土誌 第一巻 村落誌 上』, 屋久島教育委員会.
山本高一 (1987) : 『鰹節考』, 筑摩書房. (=東京鰹節問屋組合 (編) (1938) 『かつをぶし』, 東京鰹節問屋組合.)
山本祥吉 (1923) : 「鹿児島, 沖縄県下調査報告」, 水産講習所試験報告 19 (5), 42-60頁.
Berkes, F. (2004) : "From community-based resource management to complex system : The scale issue and marine commons", Ecology and Society 11 (1), pp. 45-59.
McGrath, D. G., Almeida, O. T., and Merry, F. D. (2007) : "The influence of community management agreements on household economic strategies : Cattle grazing and fishing agreements on the lower Amazon fl oodplain", International Journal of the Commons 1 (1), pp. 67-87.
Ostrom, E. (1990) : Governing the Commons : The Evolution of Institutions for Collective Action, Cambridge University Press, Cambridge, UK and New York.

最近チェックした商品履歴

Loading...