生理活性脂質 ストラクチャード・トリグリセリドの生化学と応用

出版社: 幸書房
著者:
発行日: 2005-04-30
分野: 臨床医学:一般  >  臨床医学一般
ISBN: 9784782102398
電子書籍版: 2005-04-30 (初版第1刷)
電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

3,300 円(税込)

商品紹介

ストラクチャード・トリグリセリドは天然の脂肪酸と組成は同等だが、立体構造を違えたものまたは天然と異なる脂肪酸組成にしたものを指す。天然とは違う性質(吸収抑制や特定の脂肪酸の効率的吸収など)・機能を持たせることができる注目の脂質である。
本書は、その最新の知見を纏めているものである。

目次

  • 表紙
  • はじめに
  • 目次
  • 第1章 ストラクチャード・トリグリセリドとは
  • 1-1) はじめに
  • 1-2) 脂質の栄養代謝における脂肪酸の立体異性の役割
  • 1-3) ストラクチャード・トリグリセリドとは
  • 第2章 ストラクチャード・トリグリセリドの化学合成 (化学的エステル交換反応)
  • 2-1) 化学的エステル交換反応
  • 2-2) 化学的エステル交換反応の応用
  • 第3章 ストラクチャード・トリグリセリドのリパーゼによる合成
  • 3-1) はじめに
  • 3-2) リパーゼ
  • 3-3) 加水分解反応に用いられるリパーゼ
  • 3-4) ストラクチャード・トリグリセリドの合成反応に用いられるリパーゼ
  • 3-4-1) エステル化反応に用いられるリパーゼ
  • 3-4-2) インターエステル化反応に用いられるリパーゼ
  • 3-4-3) トランスエステル化反応に用いられるリパーゼ
  • 3-4-4) アシドリシス反応に用いられるリパーゼ
  • 3-4-5) アルコリシス反応に用いられるリパーゼ
  • 3-5) リパーゼの特異性
  • 3-5-1) トリグリセリドの分子種
  • 3-5-2) リパーゼの特異性
  • 3-5-3) リパーゼの特異性の決定法
  • 3-6) エステル交換反応でのリパーゼ活性に影響を及ぼす因子
  • 3-6-1) エステル交換反応の反応条件
  • 3-6-2) リパーゼ活性に及ぼす酵素固定化の影響
  • 3-7) ストラクチャード・トリグリセリドのリパーゼによる合成
  • 3-7-1) 短鎖脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリドの合成
  • 3-7-1-1) 短鎖脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリド・「サラトリム」の合成
  • 3-7-1-2) 短鎖脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリドのリパーゼによる合成
  • 3-7-2) 中鎖脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリドの合成
  • 3-7-2-1) はじめに
  • 3-7-2-2) 中鎖脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリドの合成に用いられるリパーゼ
  • 3-7-2-3) 中鎖脂肪酸とトリグリセリドのアシドリシス反応
  • 3-7-2-4) 中鎖脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリドの生成機構
  • 3-7-2-5) 中鎖脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリドの合成に影響を及ぼす因子
  • 3-7-3) 多価不飽和脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリドの合成
  • 3-7-3-1) 多価不飽和脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリドの合成に用いられるリパーゼ
  • 3-7-3-2) 多価不飽和脂肪酸とグリセリンのエステル化反応
  • 3-7-3-3) 多価不飽和脂肪酸エステルとトリグリセリドのトランスエステル化反応
  • 3-7-3-4) インターエステル化反応を用いた高濃度多価不飽和脂肪酸含有トリグリセリド合成
  • 3-7-3-5) 多価不飽和脂肪酸の関与するアシドリシス反応
  • 3-7-4) 長鎖脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリドの合成
  • 3-7-4-1) 長鎖脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリドの合成に用いられるリパーゼ
  • 3-7-4-2) 長鎖脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリドのインターエステル化反応による合成
  • 3-7-4-3) 長鎖脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリドのアシドリシス反応による合成
  • 3-8) sn-1, 3-ジアシルグリセロールの合成
  • 3-9) ストラクチャード・トリグリセリドの化学的エステル交換反応による合成とリパーゼによるエステル交換反応による合成の比較
  • 3-10) ストラクチャード・トリグリセリドの物理化学的性質
  • 3-10-1) ストラクチャード・トリグリセリドの融点
  • 3-10-2) ストラクチャード・トリグリセリドの酸化安定性
  • 3-10-3) sn-1, 3-ジアシルグリセロールの酸化安定性
  • 第4章 ストラクチャード・トリグリセリドの消化・吸収, 排泄および消化・吸収に及ぼす影響
  • 4-1) ストラクチャード・トリグリセリドの消化・吸収の特徴
  • 4-1-1) トリグリセリドの消化・吸収
  • 4-1-2) 食餌中トリグリセリドsn-2位脂肪酸と血漿脂質トリグリセリドsn-2位脂肪酸の相関
  • 4-2) ストラクチャード・トリグリセリドの消化・吸収
  • 4-2-1) 短鎖脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリド「サラトリム」の消化・吸収・排泄
  • 4-2-2) 中鎖脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリドの消化・吸収
  • 4-2-3) 多価不飽和脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリドの消化・吸収
  • 4-2-4) 長鎖脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリドの消化・吸収・排泄
  • 4-2-5) sn-1, 3-ジアシルグリセロールの消化・吸収 (第14章, 14-3参照)
  • 4-2-6) 嚢胞性線維症患者でのストラクチャード・トリグリセリドの消化・吸収
  • 4-3) ストラクチャード・トリグリセリドの消化管機能に及ぼす影響
  • 4-4) ストラクチャード・トリグリセリドの脂溶性ビタミンの吸収に及ぼす影響
  • 4-4-1) 短鎖脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリド「サラトリム」の脂溶性ビタミンの吸収に及ぼす影響
  • 4-4-2) ストラクチャード・トリグリセリドの脂溶性ビタミンの吸収に及ぼす影響
  • 第5章 ストラクチャード・トリグリセリドの代謝
  • 5-1) ストラクチャード・トリグリセリドを含有するエマルジョンを投与した場合の代謝
  • 5-2) 短鎖脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリド「サラトリム」の代謝
  • 5-3) 中鎖脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリドの代謝
  • 5-4) 長鎖脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリドの代謝
  • 5-4-1) 分子種の異なるジオレオイル-パルミトイル グリセリドの代謝
  • 5-4-2) 長鎖脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリドの代謝
  • 第6章 ストラクチャード・トリグリセリドの脂質代謝への影響
  • 6-1) はじめに
  • 6-2) 短鎖脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリド「サラトリム」の脂質代謝への影響
  • 6-3) 中鎖脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリドの脂質代謝への影響
  • 6-4) 長鎖脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリドの脂質代謝への影響
  • 6-4-1) sn-2位がパルミチン酸から構成されるストラクチャード・トリグリセリドの脂質代謝への影響(sn-2位がオレイン酸から構成されるトリグリセリドとの比較)
  • 6-4-2) 分子種の異なるジパルミトイル-オレオイルグリセリド, ジオレオイル-パルミトイルグリセリドの脂質代謝への影響
  • 6-4-3) 長鎖脂肪酸をその構成成分とするトリグリセリドおよびストラクチャード・トリグリセリドのカイロミクロン粒子径に及ぼす影響
  • 6-4-4) 長鎖飽和脂肪酸をその構成成分とするトリグリセリドおよびストラクチャード・トリグリセリドの脂質代謝への影響
  • 6-5) 多価不飽和脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリドの脂質代謝への影響
  • 6-5-1) 多価不飽和脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリドとランダムエステル化トリグリセリドの脂質代謝への影響
  • 6-5-2) 多価不飽和脂肪酸と中鎖脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリドの脂質代謝への影響
  • 6-5-3) エイコサペンタエン酸(EPA)とγ-リノレン酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリドの脂質代謝への影響
  • 6-5-4) 魚油とアザラシ油の脂質代謝への影響
  • 6-6) sn-1, 3-ジアシルグリセロールの脂質代謝への影響(第14章 14-4参照)
  • 6-6-1) sn-1, 3-ジアシルグリセロールのマウス脂質代謝, 体脂肪代謝への影響(第14章 14-5-1参照)
  • 6-6-2) ヒトでのsn-1, 3-ジアシルグリセロール単回摂食の脂質代謝への影響(第14章 14-5-2参照)
  • 6-6-3) ヒトでのsn-1, 3-ジアシルグリセロール長期摂食の脂質代謝への影響(第14章 14-5-3参照)
  • 6-6-4) ヒトでのsn-1, 3-ジアシルグリセロール長期摂食の体脂肪代謝への影響(第14章 14-5-4参照)
  • 6-6-5) α-リノレン酸をその主構成成分とするsn-1, 3-ジアシルグリセロールのラット脂質代謝への影響(第14章 14-5-5参照)
  • 6-6-6) α-リノレン酸をその主構成成分とするsn-1, 3-ジアシルグリセロールのラット体脂肪代謝への影響(第14章 14-5-6参照)
  • 6-6-7) α-リノレン酸をその主構成成分とするsn-1, 3-ジアシルグリセロールのヒト体脂肪代謝への影響(第14章 14-5-7参照)
  • 第7章 ストラクチャード・トリグリセリドの動脈硬化への影響
  • 7-1) 脂質栄養と動脈硬化
  • 7-2) ストラクチャード・トリグリセリドの動脈硬化への影響
  • 7-3) ストラクチャード・トリグリセリドの血液凝固、血液凝固因子への影響
  • 7-4) sn-1, 3-ジアシルグリセロールのプラスミノーゲン アクチベーターインヒビターへの影響(第14章 14-5参照)
  • 7-5) ストラクチャード・トリグリセリドの血液凝固関連エイコサノイド産生に及ぼす影響
  • 第8章 ストラクチャード・トリグリセリドの癌細胞に対する作用
  • 8-1) γ-リノレン酸をその構成成分とするトリグリセリドの癌細胞に対する作用
  • 8-2) ジリノレオイル-モノ-γ-リノレインの癌細胞脂肪酸組成に及ぼす影響
  • 8-3) 魚油と中鎖脂肪酸トリグリセリドから再構成されたストラクチャード・トリグリセリドの癌組織および癌切除手術後の患者への影響
  • 8-4) 中鎖脂肪酸と長鎖脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリドの癌切除手術後の患者への影響
  • 第9章 ストラクチャード・トリグリセリドのタンパク質代謝に及ぼす影響
  • 9-1) ストラクチャード・トリグリセリドの火傷ラットモデルでのタンパク質節約効果
  • 9-2) ストラクチャード・トリグリセリドの実験的敗血症ラットのタンパク質代謝への影響
  • 9-3) ストラクチャード・トリグリセリドのヒト経静脈栄養法におけるタンパク質代謝への影響
  • 第10章 ストラクチャード・トリグリセリドの無機質代謝への影響
  • 10-1) 短鎖脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリド「サラトリム」の無機質代謝への影響
  • 10-2) ストラクチャード・トリグリセリドの無機質代謝への影響
  • 10-3) カルシウムのトリグリセリド吸収に及ぼす影響
  • 第11章 ドコサヘキサエン酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリドの視覚, 聴覚への影響
  • 11-1) ドコサヘキサエン酸と網膜機能
  • 11-2) ドコサヘキサエン酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリドの視覚機能に及ぼす影響
  • 11-3) ドコサヘキサエン酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリドの聴覚機能に及ぼす影響
  • 第12章 ストラクチャード・トリグリセリドの免疫機能に対する作用
  • 12-1) 脂質と免疫機能
  • 12-2) γ-リノレン酸と免疫機能
  • 12-3) γ-リノレン酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリドのエイコサノイド産性に対する作用
  • 12-4) 中鎖脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリドの免疫機能に及ぼす影響
  • 第13章 ストラクチャード・トリグリセリドの応用
  • 13-1) ストラクチャード・トリグリセリドの臨床試験-サラトリムの臨床試験を例に
  • 13-1-1) ストラクチャード・トリグリセリドの臨床試験の考え方
  • 13-1-2) 第1相;キャラクタリゼーション
  • 13-1-3) 第2相;動物試験
  • 13-1-4) 第3相;臨床試験
  • 13-1-5) 短鎖脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリド「サラトリム」の血漿内酵素濃度に及ぼす影響
  • 13-2) ストラクチャード・トリグリセリドの病態モデル動物での効果
  • 13-2-1) 消化不全モデル動物での効果
  • 13-2-2) 火傷モデル動物での効果
  • 13-2-3) 敗血症モデル動物における効果
  • 13-2-4) 担癌モデルラットでの効果
  • 13-3) ストラクチャード・トリグリセリドの輸液への応用
  • 13-3-1) はじめに
  • 13-3-2) ストラクチャード・トリグリセリドの経静脈栄養法への応用
  • 13-3-3) ストラクチャード・トリグリセリドの経腸栄養法への応用
  • 13-4) ストラクチャード・トリグリセリドの臨床応用
  • 13-4-1) 肝不全患者への臨床応用
  • 13-4-2) 嚢胞性線維症患者への臨床応用
  • 13-4-3) 外科手術後患者への臨床応用
  • 13-4-4) 癌切除手術後の患者への臨床応用 (第8章 8-3, 8-4参照)
  • 13-5) ストラクチャード・トリグリセリドの食品への応用
  • 13-5-1) サラトリムの食品への応用
  • 13-5-2) カプレニンの食品への応用
  • 13-5-3) sn-1, 3-ジアシルグリセロールの食品への応用 (第14章 14-6参照)
  • 第14章 sn-1, 3-ジアシルグリセロールの栄養生理学的特性
  • 14-1) ジアシルグリセロールとは
  • 14-2) sn-1, 3-ジアシルグリセロールの合成 (第3章 3-8参照)
  • 14-3) sn-1, 3-ジアシルグリセロールの酸化安定性 (第3章 3-10-3参照)
  • 14-4) sn-1, 3-ジアシルグリセロールの消化・吸収
  • 14-5) sn-1, 3-ジアシルグリセロールの脂質代謝への影響
  • 14-5-1) sn-1, 3-ジアシルグリセロールのマウス脂質代謝, 体脂肪代謝への影響
  • 14-5-2) ヒトでのsn-1, 3-ジアシルグリセロール単回摂食の脂質代謝への影響
  • 14-5-3) ヒトでのsn-1, 3-ジアシルグリセロール長期摂食の脂質代謝への影響
  • 14-5-4) ヒトでのsn-1, 3-ジアシルグリセロール長期摂食の体脂肪代謝への影響
  • 14-5-5) α-リノレン酸をその主構成成分とするsn-1, 3-ジアシルグリセロールのラット脂質代謝への影響
  • 14-5-6) α-リノレン酸をその主構成成分とするsn-1, 3-ジアシルグリセロールのラット体脂肪代謝への影響
  • 14-5-7) α-リノレン酸をその主構成成分とするsn-1, 3-ジアシルグリセロールのヒト体脂肪代謝への影響
  • 14-6) sn-1, 3-ジアシルグリセロールのプラスミノーゲン アクチベーターインヒビターへの影響
  • 14-7) sn-1, 3-ジアシルグリセロールの食品への応用
  • 14-8) sn-1, 3-ジアシルグリセロールの慢性毒性試験
  • 第15章 ドコサヘキサエン酸をその構成成分とするリン脂質の生理作用
  • 15-1) はじめに
  • 15-1-1) ドコサヘキサエン酸をその構成成分とするリン脂質とは
  • 15-1-2) ドコサヘキサエン酸をその構成成分とするリン脂質の存在
  • 15-2) ドコサヘキサエン酸をその構成成分とするリン脂質の合成
  • 15-3) ドコサヘキサエン酸をその構成成分とするリン脂質の物理化学的性質
  • 15-4) ドコサヘキサエン酸をその構成成分とするリン脂質の消化・吸収
  • 15-5) ドコサヘキサエン酸をその構成成分とするリン脂質の癌細胞への影響
  • 15-5-1) ドコサヘキサエン酸をその構成成分とするリン脂質の分化誘導作用
  • 15-5-2) ドコサヘキサエン酸をその構成成分とするリン脂質のプロテインキナーゼCへの影響
  • 15-5-3) ドコサヘキサエン酸をその構成成分とするリン脂質の癌細胞への影響
  • 15-6) ドコサヘキサエン酸をその構成成分とするリン脂質の抗炎症, 抗アレルギー作用
  • 15-6-1) ドコサヘキサエン酸をその構成成分とするリン脂質の抗炎症作用
  • 15-6-2) ドコサヘキサエン酸をその構成成分とするリン脂質の5-リポキシゲナーゼ活性阻害作用
  • 15-6-3) ドコサヘキサエン酸をその構成成分とするリン脂質の過酸化生成物による血小板活性化因子様活性の発現
  • 15-6-4) ドコサヘキサエン酸をその構成成分とするリン脂質の過酸化化合物による血小板活性化因子様活性の誘発
  • 15-7) ドコサヘキサエン酸をその構成成分とするリン脂質の中枢神経機能への影響
  • 15-8) ドコサヘキサエン酸をその構成成分とするリン脂質の脂質代謝への影響
  • 15-8-1) ドコサヘキサエン酸をその構成成分とするリン脂質のレシチン・コレステロールアシルトランスフェラーゼ活性阻害作用
  • 15-8-2) ドコサヘキサエン酸をその構成成分とするリン脂質の脂質代謝への影響
  • 15-9) ドコサヘキサエン酸をその構成成分とするリン脂質のヒト赤血球変形能に及ぼす影響
  • 15-10) ドコサヘキサエン酸をその構成成分とするリン脂質の血圧に及ぼす影響
  • 15-11) ドコサヘキサエン酸をその構成成分とするリン脂質のメラトニン代謝に及ぼす影響
  • 第16章 ストラクチャード・トリグリセリドの安全性
  • 16-1) はじめに
  • 16-2) 中鎖脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリドをその成分とする脂肪輸液 (Structolipid(R)20%) の長期投与試験
  • 16-3) 短鎖脂肪酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリド「サラトリム」の亜急性毒性試験
  • 16-4) 中鎖脂肪酸とべヘン酸をその構成成分とするストラクチャード・トリグリセリド「カプレニン」の亜急性毒性試験
  • 16-5) sn-1, 3-ジアシルグリセロールの慢性毒性試験 (第14章 14-8参照)
  • 参考:市販されているストラクチャード・トリグリセリド
  • 奥付

最近チェックした商品履歴

Loading...