今日の生涯発達心理学 自分の人生を設計する

出版社: アートアンドブレーン
著者:
発行日: 2010-04-06
分野: 医学一般  >  医学一般
ISBN: 9784901016322
電子書籍版: 2010-04-06 (初版第1刷)
電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

2,200 円(税込)

目次

  • 表紙
  • はじめに - 発達心理学と生涯発達心理学の分水嶺 -
  • 目次
  • I 愛情の獲得はどのようにして行われるのか - 乳児期・幼児期 -
  • 1. 乳児が初めて出会う世界
  • 1 出生以前の赤ちゃんは
  • 2 赤ちゃんの能力
  • 3 胎児期の赤ちゃんの経験
  • 4 新生児期から乳児期
  • 5 おわりに
  • 2. 愛着の理論と母子分離不安
  • 1 愛着の形成を支える赤ちゃんの能力
  • 2 母子関係についてのとらえ方の変遷
  • 3 愛着行動の発達
  • 4 愛着の個人差
  • 5 「愛着」の個人差に影響を及ぼす要因
  • 6 「愛着」から「ソーシャルネットワーク」へ
  • 3. 幼児の世界観と秩序・ルールの形成
  • 1 行動の広がりと知的発達
  • 2 幼児期の思考
  • 3 幼児期の世界観
  • 4 自我の発達
  • 5 自我の芽生え
  • 6 社会性の発達
  • 7 二重化された自己
  • 8 仲間との関係性
  • II 戯れる児童の眼前に広がる世界の風景を見る - 学童期 -
  • 4. 人生を決定する児童期の対人関係
  • 1 家族との対人関係
  • 2 子どもの仲間関係
  • 3 子どもと教師との関係
  • 4 対人関係と問題行動
  • 5. 児童期における発達上の諸問題と理解
  • 1 児童期の発達心理学上の特徴
  • 2 発達障害の理解と支援
  • 3 心理的な要因で起こる問題に対する理解と支援
  • 4 児童期の支援に向けて
  • III 実存的苦悩と孤独に耐える姿勢を培う - 青年期前期・中期・後期 -
  • 6. 思春期挫折の危機とアパシー
  • 1 自分と向かい合う危機
  • 2 社会と向かい合う危機
  • 3 青年期の挫折
  • 7. 青年の人間関係を左右するもの
  • 1 青年期とは
  • 2 アイデンティティ
  • 3 青年期の人間関係
  • 4 青年の人間関係を左右する要因
  • 5 終わりに
  • IV もはや後戻りできない人生の苦悩と責任の成就 - 成人期前期・後期 -
  • 8. 働き盛りの精神衛生
  • 1 成人期の発達理論と発達課題
  • 2 ライフスタイルとメンタルヘルス
  • 3 成人期における危機とアイデンティティの再体制化
  • 4 おわりに
  • 9. 燃え尽き症候群と自殺念慮
  • 1 成人期という発達段階
  • 2 燃え尽き ( バーンアウト ) 症候群の概念
  • 3 バーンアウトの危険因子
  • 4 バーンアウトの対処法
  • 5 自殺念慮とうつ病
  • 6 自殺の原因と予防
  • V 人生の英知を手にするまでの苦悩と幸福 - 老年期 -
  • 10. 老化と認知症のはじまり
  • 1 老化の原因
  • 2 生理的老化と病的老化
  • 3 脳の老化と認知症
  • 4 高齢社会と認知症
  • 11. 認知症高齢者の問題行動と心理
  • 1 認知症とBPSD
  • 2 BPSDの主な心理症状
  • 3 BPSDの主な行動症状
  • 4 BPSDへの対応
  • 12. 長寿を全うするための健康行動
  • 1 プロローグ
  • 2 生物的 [ 生命 ]
  • 3 社会的 [ 生活 ]
  • 4 [ 人生 ]と [ 幸福 ]
  • おわりに - 生涯発達心理学とリエゾン身心処方学の課題 -
  • 執筆者一覧
  • 人名索引
  • 事項索引
  • 奥付

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

I 愛情の獲得はどのようにして行われるのか - 乳児期・幼児期 -

P.7 掲載の参考文献
3. 松田君彦 大坪治彦 島田俊秀 新生児の心身発達に関する研究III-呼びかけ行動に対する新生児の反応 日本心理学会第52回大会発表論文集20. 1988.
4. マウワー, D. マウワー, C. (吉田利子 訳) 赤ちゃんには世界はどう見えるか 草思社 1992.
5. マックファーレン, A., 1975 (鹿取廣人 高橋 晃訳) 赤ちゃん誕生-出産期の母と子の心理 サイエンス社 1982.
6. Meltzoff, A. N. & Moore, M. K., Imitation of facial and manual gestures by human neonates. Sience, 218, 179-181, 1982.
7. 夏山英一 生命の誕生 受精から誕生まで 小林 登編新しい子ども学-育つ 海鳴社 1985
P.8 掲載の参考文献
1. バウワー, T. G. R. (岩田純一 水谷宗行 他訳) 賢い赤ちゃん-乳児期における学習 1995
2. Lewis, M. The emergence of human emotions. In M. Lewis & J. M. Haviland (eds.) : Handbook of emotions, pp223-236, The Guilford press, 1993.
3. 武藤 隆 赤ん坊から見た世界 講談社現代新書 1994
4. 大坪治彦 新生児の初期視覚認知 箱田裕司編 認知科学のフロンティアIII サイエンス社 1993
5. 大坪治彦 ヒトの意識が生まれるとき 講談社メチエ選書 2001
6. 下條信輔 まなざしの誕生-赤ちゃん学革命- 新陽社 1988
7. 内田伸子, 臼井 博, 藤崎春代 乳幼児の心理学 ベーシック現代心理学 有斐閣 1991
P.16 掲載の参考文献
1. Ainsworth, M. D., Blehar, M. C., Waters, E. & Wall, S. : Patterns of Attachment : A psychological study of the Strange Situation. Erlbaum, 1978.
2. Bowlby, J., Attachment and loss. Vol.1 : Attachment. Basic Books. 1969.
3. Coss, R. G., The perceptual aspects of eye-spot patterns and then relevance to gaze behavior. Hutt, S. J. & Hutt, C. (Eds.) Behaviour Studies in Pargamon, 121-147. 1970
6. Harlow, H. F. The nature of the child. Basic Books. 1984.
7. Kagan, J. The nature of the child. Basic books. 1984.
8. Lewis, M. (Ed.). Beyond the dyad. New York : Pleum. 1984.
9. Lewis, M. The social network systems model : Toward a theory of social development. In T. M. Field, A. Huston, H. C. Quay, L.E.Troll, & G. E. Finley (Eds.). Review of human development' (Ed. 2) (pp.180-216). New York : Willey.
10. Lorenz, K. The comparative method in studying innate behavior patterns. Symposia of the Society for Experimental Biology, 4,221-268, 1950.
12. Wolf, P. H, The development of behavioral states and the expression in early infancy. University of Chicago Press. 1987.
P.32 掲載の参考文献
1, 阿部一子 自己の統制と発達と指導 教育出版 1982
2. ヴィゴツキー L, S. (柴田義松訳) 思考と言語 明治図書出版 1962
3. 大塚健樹 発達心理学-生涯発達の視点から- 山口北州印刷 2004
4. 大塚健樹 保育内容の指導・言葉 山口北州印刷 2004
5. 岡本夏木編 認識とことばの発達心理学 ミネルヴァ書房 1988
6. 柏木恵子 幼児期における自己の発達 東京大学出版会 1986
7. 小林芳郎監修 乳・幼児の発達心理学 保育出版社 1996
8. 小林芳郎編 心の発達と教育の心理学 保育出版社 2001
9. 金子美千代編著 乳幼児の言葉 同文書林 1999
10. 高橋たまき 乳幼児のあそび新曜社 1992
11. 澤田端也 共感の心理学 世界思想社 1992
12. 繁田 進也 社会性の発達心理学 有斐閣 1987
13. 波多野完治 ピアジェの発達心理学 国土社 1965
14. 古畑和孝編 幼児の人間関係の指導 学芸図書 1995
15. 南舘忠智編 指導心理学 樹村房 1985
16. Werner, H. Comparative psychology of mental development. International University Press. New York, 1957

II 戯れる児童の眼前に広がる世界の風景を見る - 学童期 -

P.48 掲載の参考文献
1. 伊藤隆二他編 学齢期の臨床心理学 駿河台出版社 1994
2. 岩田純一他 発達心理学 有斐閣 1992
3. 小嶋秀夫他 児童心理学への招待 改訂版 サイエンス社 2004
4. 村田孝次 生涯発達心理学 培風館 1994
5. 尾形和男編 生涯発達心理学 北大路書房 2006
6. 澤田瑞也編 人間関係の生涯発達 培風館 1995
7. 上野一彦編 学習障害児の相談室 有斐閣 1987
8. 山内光哉編 発達心理学第2版 ナカニシヤ出版 1998
P.64 掲載の参考文献
1. デビソン, G. C・ニール, J. M. ・クリング, A. M. (下山晴彦編訳) テキスト臨床心理学5 ライフサイクルの心理障害 誠信書房 2007 (Davison, G. C., Neel, J. M., & Kring, A. M. 2004 Abnormal psychology. John Wiley & Sons, Inc. Hobken, New Jersey.)
2. 市橋秀夫 心の地図 -心の障害を理解する- 上巻 星和書店1997
3. 笠原麻里 不登校・家庭内暴力・非行 こころの科学, 139, 14-19. 2008
4. 国分康孝 カウンセリングと精神分析 誠信書房 1982
5. 佐藤正二 学童期 坂野雄二 菅野 純 佐藤正二 佐藤容子 ベーシック現代心理学8 臨床心理学 有斐閣 Pp.121-129. 1996
6. 杉山登志郎 アスペルガー症候群と高機能自閉症 杉山登志郎編著 アスペルガー症候群と高機能自閉症の理解とサポート 学習研究社 Pp.8-24. 2002
7. 杉山登志郎 発達障害の子どもたち 講談社現代新書 2007
8. 十一元三 広汎性発達障害の神経学的基盤-扁桃体-辺縁系を中心に杉山登志郎編著 アスペルガー症候群と高機能自閉症-青年期の社会性のために- 学習研究社Pp.108-119. 2005

III 実存的苦悩と孤独に耐える姿勢を培う - 青年期前期・中期・後期 -

P.77 掲載の参考文献
1. 東 清和 心理的両性具有II-BSRI日本語版の検討-早稲田大学教育学部学術研究 教育・社会教育・教育心理・体育学編 第40号61-71. (西井克泰 2004 Chapter3 ジェンダー 中里至正・松井 洋・中村真編著 自己理解のための青年心理学 八千代出版. より引用) 1991
2. 太田 光 田中祐二 斉藤 環 爆笑問題のニッポンの教養-ひきこもりでセカイが開くとき 精神医学 講談社 2008
3. 斉藤誠一 自分の体は自分のものか 落合良行 伊藤裕子 斎藤誠一 ベーシック現代心理学 青年の心理学 改訂版 2002 有斐閣 1995
4. ジャン・ジャック・ルソー (永杉喜輔 宮本文好 押村 嚢訳) エミール 玉川大学出版部 1982.
5. ダン・カイリー (小此木啓吾訳) ピーターパンシンドローム なぜ, 彼らは大人になれないのか 祥伝社 1984
6. 下坂 剛 青年期の各学校段階における無気力感の検討 教育心理学研究, 49, 305-313. 2001
7. 井上祥冶 セルフ・エスティームの測定法とその応用 遠藤辰雄 井上祥冶 蘭 千壽 セルフエスティームの心理学 ナカニシヤ出版 1992
8. 松井 洋 悪くなった日本の若者 中里至正・松井 洋 日本の親の弱点 毎日新聞社 2003
9. ルース・ベネディクト 菊と刀 (長谷川松治訳) 社会思想社 1967
10. 松井 洋 日本の若者と親の恥意識 中里至正・松井 洋共編著 「心のブレーキ」としての恥意識-問題ある日本の若者たち ブレーン出版 2007
P.94 掲載の参考文献
1. エリクソン, E. H. (小此木啓吾訳編) 自我同一性 誠信書房 1973
2. 福重 清 若者の友人関係はどうなっているのか浅野智彦編 検証・若者の変貌-失われた10年の後に- 勁草書房 2006
3. 平石賢二 青年期の異世代関係 : 相互性の視点から 落合良行 楠見 孝編 講座生涯発達心理学 第4巻 自己への問い直し-青年期 金子書房 pp.125-154. 1995
4. 五十嵐祐 吉田俊和 大学新入生の携帯メール利用が入学後の孤独感に与える影響 心理学研究, 74, 379-385. 2003
5. 笠原 嘉 青年期-精神病理学から- 中央公論社 1977
6. 小林哲郎 池田謙一 携帯コミュニケーションがつなぐもの・引き離すもの 池田謙一編 インターネット・コミュニティと日常世界 誠信書房 pp.67-84. 2005
7. 数井みゆき 遠藤利彦編 アタッチメント-生涯にわたる絆- ミネルヴァ書房 2005
8. 松井 豊 友人関係の機能 齊藤耕二 菊池章夫編著 社会化の心理学ハンドブック- 人間形成と社会と文化- 川島書店 pp.283-296. 1990
9. 松井 豊 恋愛の進展段階と時代的変化 齊藤 勇編 イラストレート恋愛心理学 -出会いから親密な関係へ- 誠信書房 pp.62-71. 2006
10. 内閣府政策統括官 (総合企画調整担当) 第7回世界青年意識調査報告書 2004
11. 内閣府政策統括官 (総合企画調整担当) 第2回青少年の生活と意識に関する基本調査報告書2001
13. 大山七穂 親子関係と親の影響力 内閣府政策統括官 (総合企画調整担当) 第2回青少年の生活と意識に関する基本調査報告書 pp.217-236. 2001
14. 岡田 努 現代青年の心理学-若者の心の虚像と実像- 世界思想社 2007
15. 落合良行 孤独な心-さびしい孤独感から明るい孤独感へ- サイエンス社 1998
16. 落合良行 伊藤裕子 齊藤 誠 青年の心理学 (改訂版) 有斐閣 2002
17. 齊藤 勇編 イラストレート恋愛心理学-出会いから親密な関係へ- 誠信書房 2006
18. 千石 保 まじめの崩壊 -平成日本の若者たち- サイマル出版会 1991
19. 総務庁青少年対策本部青少年の意識の変化に関する基礎的研究-「青少年の連帯感などに関する調査」第1回-第5回の総括- 1995
20. 和田 実 諸井克英 青年心理学への誘い-漂流する若者たち- ナカニシヤ出版 2002
12 日本性教育協会「若者の性」白書-第5回青少年の性行動全国調査報告- 小学館2001

IV もはや後戻りできない人生の苦悩と責任の成就 - 成人期前期・後期 -

P.114 掲載の参考文献
1. 会沢 勲 石川悦子 小島明子 移行期の心理学-こころと社会のライフイベント ブレーン出版 1998
2. アルフォンス・デーケン よく生き, よく笑い, よき死と出会う 新潮社 2003
3. バーバラ M・ニューマン, フィリップ R・ニューマン (福富 護訳) 新版 生涯発達心理学 川島書店 1988 347-348pp
4. Erikson, E. H。 Childhood and society. Norton. 1950 (仁科弥生訳) 幼少期と社会1. 2. みすず書房 1977. 1980
5. Fraz, C. E. & White, K. M. Individuation and attachment in personality development : Extending Erikson's theory. Journal of Personality, 53, 224-256 1985
6. Gould, R. L. Transformation. Simon & Schuster, 1978
7. 河合隼雄 働きざかりの心理学 新潮文庫 1995
8. Levinson, D. J. The seasons of a man's life. : Alfred A. Knopf. (南 博訳) 人生の四季 講談社 1980
9. 無藤 隆 高橋恵子 田島信元 編著 発達心理学入門II 青年・成人・老人 東京大学出版会 1990
10. 日本精神保健福祉士養成校協会編集 精神保健学 中央法規 2007
11. Neugarden, B. L. Time, age and the life cycle. American Journal of Psychiatry. 136, 887-894 1979
12. 岡本祐子編著 アイデンティティ 生涯発達論の射程 ミネルヴァ書房 2002
13. Peck, R. C. Psychological development in the second half of life. Neugarden, B. L. (ed) : Middle Age and Aging. University of Chicago Press, 1968
14. Santrock, J. W. Life-span development. Willian C. Brown. 1983
15. 上田礼子 生涯人間発達学 三輪書店 1996
P.128 掲載の参考文献
1. バルテス, P. B. (鈴木 忠訳) 生涯発達心理学を構成する理論的諸観点 : 成長と衰退のダイナミックスについて 東 洋 柏木惠子 高橋惠子編集・監訳 生涯発達の心理学1巻 : 認知・知能・知恵 第5章, pp.173-204 新曜社 1993
2. 米国精神医学会(高橋三郎 大野 裕 染矢俊幸訳) DSM-IV精神疾患の分類と診断の手引き 医学書院 1995
3. エリクソン, E. H. エリクソン, J. M. (村瀬孝雄 近藤邦夫訳) ライフサイクルその完結<増補版> みすず書房 2001
4. 平成20年版 自殺対策白書 http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/w-2008/pdf/index.html
5. 本橋 豊 自殺が減ったまち-秋田県の挑戦 岩波書店 2006
6. 木島恒一 自殺の心理 藤永 保監修 こころの問題事典 平凡社 2006
7. 久保真人 バーンアウトの心理学-燃え尽き症候群とは- サイエンス社 2004
8. 久保真人 バーンアウト (燃え尽き症候群) -ヒューマン・サービス 職のストレス 日本労働研究雑誌 No.558, pp.54-64, 2007
9. ライター, M. P. マスラック, C. (増田真也 北岡和代 荻野佳代子訳) バーンアウト 仕事とうまくつきあうための6つの戦略 金子書房 2008
11. 中西龍一 クライエントの声からストレス・マネジメントを探る 荒木紀幸 倉戸ツギオ編 健康とストレス・マネジメント-学校生活と社会生活の充実に向けて- ナカニシヤ出版 2003
12. 二宮克美 大野木裕明 宮沢秀次編 ガイドライン生涯発達心理学 ナカニシヤ出版 2006
13. 世界保健機関 (融 道男 中根允文 小見山実監訳) ICD-10精神および行動の障害-臨床記述と診断ガイドライン- 医学書院 1993
14. 島 悟 仕事, 職場に関するこころの障害 野村総一郎 樋口輝彦監修 こころの医学事典 pp.468-475 講談社 2003
15. 須永範明 木島恒一 対処行動質問紙 (COPE) 日本語版作成の試み 日本健康心理学会第9回大会発表論文集, pp.62-63, 1996
16. 高橋祥友 うつ病と自殺 野村総一郎 樋口輝彦監修 こころの医学事典 pp.258-274 講談社 2003a
17. 高橋祥友 中高年自殺-その実態と予防のために 筑摩書房 筑摩新書 2003b
18. 高橋祥友 自殺予防 岩波書店 岩波新書 2006a
19. 高橋祥友 新訂増補自殺の危険 金剛出版 2006b

V 人生の英知を手にするまでの苦悩と幸福 - 老年期 -

P.142 掲載の参考文献
1. 山田 武 大山ルミ アポトーシスの科学 講談社 1994
2. 新野直明 老化の生物学説. 老年学要論 健帛社 33-37. 2007
3. 後藤佐多良 老化学説と細胞老化・個体老化の概説. 老年医学の基礎と臨床I ワールドプランニング 7-14. 2008
4. 三木哲郎 老化の定義および老化学説 老年医学テキスト メジカルビュー社 10-12. 2008
5. 丸山直記 老化のバイオロジー 老年医学テキスト メジカルビュー社 15-18. 2008
6. 名倉 潤 遺伝性早老症 老年医学テキスト メジカルビュー社 21-22. 2008
7. 田中稔久 武田雅俊 アルツハイマー病 現代老年精神医療 永井書店 576-585. 2005
8. 吉井光信 上田健次 NACP (α-シヌクレイン) -アルツハイマー病およびパーキンソン病に共通した鍵分子 老年精神医学雑誌11 : 792-801. 2000
9. 小阪憲司 レビー小体型認知症 現代老年精神医療 永井書店 576-585. 2005
10. 大内尉義 生理的老化と病的老化 老年医学テキスト メジカルビュー社 13-14. 2008
11. 天野直二 神経病理-脳の老化性変化 現代老年精神医療 永井書店 33-37. 2005
12. 時実利彦 脳の話 岩波書店 1962
13. 大友英一 ボケに強くなる 講談社 1987
14. 荒井啓行 認知症 老年医学テキスト メジカルビュー社 75-78. 2008
P.159 掲載の参考文献
2. 石井惟友 西原康雄 痴呆患者のCoprophagia精神医学 25, pp.645-652. 1983
3. いわて盛岡認知症介護予防プロジェクト もの忘れ診察専門医部会編 かかりつけ医とケアスタッフのためのBPSD対応マニュアル 南山堂 2008
4. 国際老年精神医学会編 日本老年精神医学会監訳 痴呆の行動と心理症状 アルタ出版 2005
5. 三山吉夫 老年期の不安 臨床精神医学 21, 4, pp.568-571. 1992
6. 室伏君士 痴呆老人への対応と介護 金剛出版 1998
7. Schneider, L.S. Overview of generalized anxiety disorder in the elderly. Journal of Clinical Psychiatry. 57, 34-45. 1996
8. 繁田雅弘 行動・心理症状 (BPSD) とその対応. 日本認知症ケア学会編 改訂・認知症ケアの実際II 各論 97-164. 2008
9. 島村俊夫 痴呆 井上勝也 大川一郎編 高齢者の「こころ」事典 Pp. 206-207 中央法規 2000
11. 高野喜久雄 痴呆 井上勝也 大川一郎編 高齢者の「こころ」事典 Pp. 202-203 中央法規 2000
P.170 掲載の参考文献
1. 厚生労働省編 厚生労働白書平成15年版 ぎょうせい 2003 ; 3.
2. 山崎喜比古 朝倉隆司編 生き方としての健康科学 有信堂 2007
3. 日野原重明監修 道場信孝 臨床老年医学入門 医学書院 2005
4. 山岡昌之 現代人とうつ病 現代の養生訓 中央法規 2008
5. 日野原重明 私のすすめる健康の秘技 中央法規 2006 12.
6. 芳賀 博 高齢者保健・福祉「健康・生きがいづくり」日本公衛誌 55 48-50. 2008
7. 井村裕夫 進化医学からわかる肥満・糖尿病・寿命 岩波書店 2008
8. 宍戸邦章 高齢者の社会的ネットワーク 日本人の意識と行動 東京大学 出版会 2008
9. 杉澤秀博他 高齢者における社会的統合と日常生活動作能力の予後の関係 日本公衛誌 41 975-986 1994
10. 近藤克則 健康格差社会-何が心と健康を蝕むのか 医学書院 2005
11. マザー・テレサ 鳥居千代香訳 マザー・テレサ最後の言葉 明石書店 2000
12. 佐倉 統 ダーウィン生誕200年「種の起源」出版150年 讀賣新聞 2009
13. 藤原千恵子 江戸っ子のたしなみ 河出書房新社 2007

最近チェックした商品履歴

Loading...