エントロピーから読み解く生物学 ―めぐりめぐむ わきあがる生命―(電子書籍版)

出版社: 裳華房
著者:
発行日: 2014-10-01
分野: 基礎・関連科学  >  生物/分子生物
ISBN: 9784785377151
電子書籍版: 2014-10-01 (ver.1.0)
電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

2,970 円(税込)

商品紹介

本書は,こうした生命の基本的かつ統合的な理解を目指し,生命の理解の仕方や生命科学の教育に,エントロピーという尺度を導入することで,生命のつながりのすべてを理解する新しい風を吹き込むことを期待している.

目次

  • 表紙
  • 口絵
  • はじめに
  • 目次
  • 第1章 「生命」と「もの」
  • 1・1 人間から考える
  • 1・2 生命の神秘を解くには
  • 1・3 本書の構成と展開
  • 第2章 めぐる生命のリズムとサイクル
  • 2・1 細胞周期
  • 2・2 概日リズムと光周性
  • 2・3 ライフサイクル
  • 第3章 細胞の中のめぐりめぐむ世界 ( 1 ) 遺伝子・代謝・酵素
  • 3・1 めぐるDNA
  • コラム3-1 遺伝暗号の役割
  • 3・2 めぐる代謝
  • 3・3 酵素もめぐる
  • 第4章 細胞の中のめぐりめぐむ世界 ( 2 ) エネルギーと運動
  • 4・1 光合成と呼吸のめぐむ関係
  • コラム4-1 酸化と還元
  • コラム4-2 二つの光化学系
  • 4・2 多様なエネルギー獲得戦略
  • 4・3 めぐる動き
  • 第5章 サイクルと流れが織りなす発生と形態形成
  • 5・1 多細胞化への道程
  • 5・2 超細胞構造の温故知新
  • 5・3 細胞を集合させるシグナル
  • 5・4 多細胞生物も1個の受精卵から
  • 5・5 「わきあがる」パターン形成と「めぐる」細胞
  • 第6章 体の中でめぐる循環系とシグナル伝達系
  • 6・1 身体と循環
  • 6・2 めぐる植物
  • 6・3 サイクルは何のため ?
  • 第7章 生態系 : めぐりめぐむものと生き物
  • 7・1 捕食系のサイクル
  • 7・2 生き物の中の生き物ワールド
  • 7・3 めぐる炭素
  • 7・4 窒素もめぐる
  • 7・5 栄養元素の循環と土のめぐみ
  • 第8章 人間とともにめぐる生態系
  • 8・1 地球のエネルギー収支
  • 8・2 海の循環と気候変動
  • 8・3 ちょっと変な生態系ピラミッド
  • 8・4 めぐりめぐむ人間社会
  • 第9章 世代をこえてつながる生命
  • 9・1 輪廻転生と血のつながり
  • 9・2 進化と遺伝情報
  • 9・3 わきあがるヒトの進化
  • 第10章 地球と生命の共進化
  • 10・1 地球と生命の歴史
  • 10・2 宇宙とつながる生命
  • 第11章 生命の神秘から生命の秩序構造へ
  • 11・1 パスツールと自然発生説の否定
  • 11・2 自然認識は関係性の把握から
  • 11・3 ベルクソンの「生命の勢い」説
  • 11・4 シュレーディンガーの「負のエントロピー変化」概念
  • 11・5 プリゴジンの散逸構造理論
  • 11・6 目的論を見直す
  • 11・7 積み重なる生命秩序
  • 第12章 部品からサイクルへ : 生命秩序とエントロピー差
  • 12・1 生命のもう一つの科学を探す
  • 12・2 生命のサイクルとエントロピー差
  • コラム12-1 エントロピーと自由エネルギー
  • 12・3 いろいろな顔をもつエントロピー
  • コラム12-2 対数について
  • 12・4 不均一性で秩序を表す
  • コラム12-3 情報量の計算
  • 第13章 エントロピー差がめぐりめぐむ生命を生みだす
  • 13・1 呼吸のエネルギーとエントロピー
  • 13・2 すべての生命に「めぐむ」駆動力 : 光合成反応の不思議
  • コラム13-1 エンタルピー変化もエントロピー変化の一種と考える
  • 13・3 光が与える「めぐむ」力 : 光化学反応で蓄えられるエントロピー差
  • 13・4 エントロピー差とめぐむサイクル
  • 13・5 めぐりめぐむ生命の基本単位モデル
  • 13・6 代謝を越えて : めぐりめぐむ生命モデルの階層化
  • 第14章 「不均一性」から考える生命世界と人間社会
  • 14・1 「不均一性」から考える生命の原理
  • 14・2 「不均一性」から考える豊かさ
  • 14・3 自由と平等
  • 14・4 めぐりめぐむ生と死
  • 14・5 人間とは : 生きがいを考える
  • おわりに
  • 引用文献
  • 索引
  • 奥付

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

引用文献

P.205 掲載の参考文献
[1] 清水 博著 (1978 : 初版) (1990 : 増補版) 『生命を捉えなおす 生きている状態とは何か』 中公新書503, 中央公論社.
[2] 東京大学生命科学教科書編集委員会編 (2010) 『理系総合のための生命科学』第2版, 羊土社.
[3] 赤坂甲治編 (2000 : 初版) (2010 : 新版) 『生物学と人間』裳華房
[4] 駒野 徹・酒井 裕著 (1999) 『ライフサイエンスのための分子生物学入門』裳華房.
[5] 図説生物学編集委員会編 (2010) 『図説生物学』東京大学出版会. 生命科学資料集編集委員会編 (1997) 『生命科学資料集』東京大学出版会.
[6] 東京大学光合成教育研究会編 (2007) 『光合成の科学』東京大学出版会.
[7] D. ヴォート・J. ヴォート著 田宮信雄ほか訳 (2005) 『生化学』第3版, 東京化学同人.
[8] 田澤仁著 (2009) 『マメから生まれた生物時計 エルヴィン・ビュニングの物語』学会出版センター.
[9] J. スコット ターナー著 滋賀陽子訳 (2007) 『生物がつくる<体外>構造 延長された表現型の生理学』 (原著は2000年) みすず書房.
[10] 斎藤成也著 (2007) 『ゲノム進化学入門』共立出版.
[11] 木村資生著 (1986) 『分子進化の中立説』紀伊国屋書店.
[12] Vogel, S. (1994) "Life in Moving Fluids" 2nd Ed., Princeton University Press, Princeton, NJ.
[13] 井上 勲著 (2006) 『藻類30億年の自然史』東海大学出版会.
[14] 馬場悠男編 (2005) 『人間性の進化』別冊日経サイエンス, 日経サイエンス社.
[15] W. ハーヴェイ著 暉峻義等訳 (1961) 『動物の心臓ならびに血液の運動に関する解剖学的研究』 (原著は1628年) 岩波文庫, 岩波書店.
[16] 中村桂子編集 (2009) 『続く』生命誌年刊号2008 vol.57-60号, 新曜社.
[17] 小川和夫著 (2005) 『魚類寄生虫学』東京大学出版会.
[18] 柿本辰男ほか編集 (2010) 『植物のシグナル伝達 分子と応答』共立出版.
[19] C. ダーウィン著 八杉龍一訳 (1990) 『種の起原』岩波文庫, 岩波書店 (原著初版は1859年).
[20] G. メンデル著 小泉丹訳 (1928) 『雑種植物の研究』岩波文庫, 岩波書店 (原著は1865年).
[21] Carroll, S. B. (2005) "Endless Forms Most Beautiful. The New Science of Evo Devo and the Making of the Animal Kingdom" Weidenfeld & Nicolson, LondonWagner.
[27] Sato, N. (2006) Origin and Evolution of Plastids: Genomic View on the Unification and Diversity of Plastids. In Robert R. Wise and J. Kenneth Hoober (eds.), "The Structure and Function of Plastids" Chapter 4, 75-102. Springer, Berlin.
[28] Goedde, H. W. et al. (1992) Distribution of ADH2 and ALDH2 genotypes in different populations. Human Genetics 88 : 344-346. : Takeshita, T. et al. (1996) The contribution of polymorphism in the alcohol dehydrogenase β subunit to alcohol sensitivity in a Japanese population. Human Genetics 97 : 409-413.
[29] Nageli, C. (1860) "Beitrage zur wissenschaftlichen Botanik" Zweites Heft. Engelmann, Leipzig.
[33] Lalueza-Fox, C. and Gilbert, M. T. P. (2011) Paleogenomics of archaic hominins. Curr. Biol. 21 : R1002-R1009.
[34] E. シュレーディンガー著 岡 小天・鎮目恭夫訳 (2008) 『生命とは何か』岩波文庫 (1951 : 初版). E. Schrodinger (1944) "What is Life? The Physical Aspect of the Living Cell" Cambridge University Press.
[35] G. ニコリス・I. プリゴジン著 小畠陽之助・相沢洋二訳 (1980) 『散逸構造 : 自己秩序形成の物理学的基礎』 (原著の直訳のタイトルは『非平衡系における自己秩序形成』1977年) 岩波書店.
[36] I. プリゴジン・D. コンデプディ著 妹尾学・岩元和敏訳 (2001) 『現代熱力学 : 熱機関から散逸構造へ』 (原著は1999年) 朝倉書店.
[37] P. W. アトキンス, J. デ・パウラ著 千原秀昭, 稲葉章訳 (2007) 『物理化学要論』第4版, 東京化学同人.
[38] 田中博著 (2002) 『生命と複雑系』培風館.
[39] 瀬野裕美著 (2007) 『数理生物学 : 個体群動態の数理モデリング入門』共立出版.
[40] 本多久夫編 (2000) 『生物の形づくりの数理と物理』共立出版.
[41] S. カウフマン著 米沢富美子監訳 (2008) 『自己組織化と進化の論理 : 宇宙を貫く複雑系の法則』 (原著は1995 年) ちくま学芸文庫, 筑摩書房.
[42] 安孫子誠也著 (1984) エントロピー低下機構としての光合成. 科学 54 : 285-293.
[43] 佐藤直樹著 (2011) 光合成のエントロピー論再考 : 階層的生命世界を駆動するエントロピー差/不均一性. 光合成研究 21 : 70-80. Sato, N. (2012) Scientific elan vital : Entropy deficit or inhomogeneity as a unified concept of driving forces of life in hierarchical biosphere driven by photosynthesis. Entropy 14, 233-251. http://nsato4.c.u-tokyo.ac.jp/old/Life/Kougousei.html
[44] アリーベン・ナイム著 中嶋一雄訳 (2010) 『エントロピーがわかる』ブルーバックスB-1690, 講談社.
[45] M. ゴールドスタイン・I. F. ゴールドスタイン著 米沢富美子監訳 (2003) 『冷蔵庫と宇宙 : エントロピーから見た科学の地平』東京電機大学出版局.
[46] 小出昭一郎・我孫子誠也著 (1985) 『エントロピーとは何だろうか』岩波書店.
[47] 澤井哲著 (2007) 粘菌のcAMP振動と細胞間シグナリング. 細胞工学26巻759-765.
[49] Hall, D. O. and Rao, K. K. (1999) "Photosynthesis" 6th Ed., Cambridge University Press. : (1980) 金井龍二訳『光合成』朝倉書店.
[50] Cheetham, N. W. H. (2010) "Introducing Biological Energetics" Oxford University Press.
[51] Scott, A. C. (2007) "The Nonlinear Universe. Chaos, Emergence, Life" Springer-Verlag Berlin.
[54] Ksenzhek, O. S. and Volkov, A. G. (1998) "Plant Energetics" Academic Press, San Diego.
[55] Panke, O. and Rumberg, B. (1997) Energy and entropy balance of ATP synthesis. Biochim. Biophys. Acta 1322 : 183-194.
[59] 丸山茂徳・磯崎行雄著 (1998) 『生命と地球の歴史』岩波新書, 岩波書店.
[60] 井田茂・小久保英一郎著 (1999) 『一億個の地球-星くずからの誕生』岩波科学ライブラリー71, 岩波書店.
[61] J. E. アンドリューズほか著 渡辺正訳 (2005) 『地球環境化学入門』改訂版 (原著は2003年) シュプリンガー・フェアラーク東京.
[62] 中川和道ほか著 (2004) 『環境物理学』裳華房.
[63] 野上道男編著 (2006) 『環境理学 : 太陽から人まで』古今書院.
[64] 青木誠ほか著 (1995) 『地球の水圏-海洋と陸水』新版地学教育講座10, 東海大学出版会.
[65] 上村賢治ほか著 (1997) 『生態環境科学概論』講談社.
[66] 青山芳之著 (2008) 『環境生態学入門』オーム社. これも生態学の教科書.
[67] IPCC (気候変動に関する政府間パネル) 編 文部科学省 [ほか] 邦訳 (2009) 『IPCC地球温暖化第四次レポート : 気候変動2007』中央法規出版. Climate Change 2007 : the Fourth Assessment Report of the IPCC. : Siegenthaler, U. and Sarmiento, J. L. (1993) Atmospheric carbon dioxide and the ocean. Nature 365: 119-125.
[68] 久馬一剛 (2005) 『土とは何だろうか』京都大学学術出版会.
[69] C. フレイヴィン編著 福岡克也監訳 (2007) 『ワールドウォッチ研究所 地球環境データブック 2006-7』ワールドウォッチジャパン (新しい版が出版されている).
[70] 国立天文台編 (2009) 『環境年表』平成21・22年版, 丸善.
[71] R. H. ホイッタカー著 (1979) 『生態学概説』培風館. R. H. Whittaker (1975) "Communities and Ecosystems"2nd Ed., Macmillan Publishing, New York.
[72] 宇田川武俊著 (1976) 『水稲栽培における投入エネルギーの推定』環境情報科学5 : 73-79.
[73] 野口良造・齋藤高弘著 (2008) 『インベントリ分析による機械化水稲生産のエネルギー消費量・効率の考察』農業情報研究 17: 20-30.
[74] 佐賀清崇ほか著 (2008) 『稲作からのバイオエタノール生産システムのエネルギー収支分析』エネルギー・資源学会論文誌 29 : 30-35.
[79] Jorgensen, S. E. ed. (2010) "Global Ecology" A derivative of Encyclopedia of Ecology, Elsevier, Amsterdam.
[80] アリストテレス著 出隆訳 (1959) 『形而上学』岩波文庫, 岩波書店.
[81] 山本光雄著 (1977) 『アリストテレス : 自然学・政治学』岩波新書, 岩波書店.
[82] R. デカルト著 谷川多佳子訳 (1997) 『方法序説』岩波文庫, 岩波書店. Descartes, R. (1951) "Discours de la methode" Union Generale d'Editions, Paris.
[83] L. パストゥール著 山口清三郎訳 (1970) 『自然発生説の検討』 (原著は1864年) 岩波文庫, 岩波書店. パスツール全集第2巻, Vellery-Radot, Pasteur編纂, Bibliotheque nationale de France による電子版Bibliotheque numerique 所収.
[84] H. ベルクソン著 真方敬道訳 (1979) 『創造的進化』岩波文庫, 岩波書店. H. Bergson (1907) "L'evolution creatrice" (1941) Presses Universitaires de France, Paris.
[85] E. カッシーラー著 山本義隆訳 (1979) 『実体概念と関数概念 : 認識批判の基本的諸問題の研究』みすず書房. Cassirer, E. (1910) "Substanzbegriff und Funktionsbegriff". (1980 : 復刻版) Wissenschaftliche Buchgesellschaft, Darmstadt.
[86] G. ドゥルーズ著 財津理訳 (2007) 『差異と反復』河出文庫 上下2巻, 河出書房新社. G. Deleuze (1968) "Difference et Repetition" Presses Universitaires de France, Paris.
[87] 村上陽一郎編 (1980) 『生命思想の系譜』知の革命史シリーズ第4巻, 朝倉書店.
[88] J. モノー著 渡辺格・村上光彦訳 (1972) 『偶然と必然 : 現代生物学の思想的な問いかけ』みすず書房. Monod, J. (1970) "Le hasard et la necessite. Essai sur la philosophie naturelle de la biologie moderne" Seuil, Paris.
[89] 太安万侶著 倉野憲司校注 (1963) 『古事記』岩波文庫, 岩波書店.
[90] 鴨長明著 市古貞次校注 (1989) 『方丈記』岩波文庫, 岩波書店.
[91] WHO 統計 : World Health Statistics 2010年, WHOSIS (WHO Statistical Information System) http://www.who.int/whosis/whostat/2010/en/ より公開.
[92] 総務省統計局刊行, 総務省統計研修所編集『世界の統計 2010』2010年3月 : ウェブサイト http://www.stat.go.jp/data/sekai/index.htm
[93] 伊藤元重著『マクロ経済学』 (2002) および『ミクロ経済学』第二版 (2003) 日本評論社.
[94] 神谷美恵子著『生きがいについて』. 原著は1966年. 直接参照したのは, 2004年刊行の神谷美恵子コレクション所収のもの. みすず書房
[95] D. N. ワイル著 早見弘・早見均訳 (2010) 『経済成長』第2版, ピアソン桐原.
[96] Latouche, S. and Harpages, D. (2010) "Le Temps de la Decroissance" (脱成長の時) Troisieme Culture (第三の文化) シリーズ, Edition Thierry Magnier.
[98] 総務省統計データウェブサイト http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/data/

最近チェックした商品履歴

Loading...