ニュートリションケア 11/1 2018年1月号
出版社: |
メディカ出版 |
発行日: |
2018-01-10 |
分野: |
栄養学
>
雑誌
|
ISSN: |
18823343 |
雑誌名: |
|
特集: |
腸内細菌とプロバイオティクス超入門 |
目次
- 特集 腸内細菌とプロバイオティクス超入門
[Q1]腸管のおもな役割は何?
[Q2]腸内フローラ(腸内細菌叢)とは何?
[Q3]何が原因で腸内フローラが乱れるの?
[Q4]腸内フローラが乱れると何か病気になるの?
[Q5]プロバイオティクスって何?
[Q6]プレバイオティクスって何?
[Q7]シンバイオティクスって何?
[Q8]乳酸菌とビフィズス菌の違いは何?
[Q9]乳酸菌にはどんな効果があるの?
[Q10]乳酸菌やビフィズス菌は生きて腸に届かないと意味がないの?
[Q11]痩せる腸内細菌って本当にあるの?
[Q12]食物繊維にはどんな効果があるの?
[Q13]食物繊維を配合した栄養剤にはどんなものがあるの?
[Q14]発酵食品にはどんな効果があるの?
[Q15]脳と腸って本当に関係があるの?
[レシピ]腸内細菌を増やすためにおすすめの料理はこれ!
(1)晩秋から冬向き 善玉菌を増やし抗酸化作用も狙える 黒豆納豆の麹和え
(2)初夏~初秋向け 栄養バランスがよく免疫力アップにつながる 納豆とトマトのしょうゆ麹和え
(3)食物繊維+カルシウム補給、お腹の調子もととのえる かぼちゃのすいとん汁
(4)食物繊維+乳酸菌でシンバイオティクス!相乗効果が期待される ビビンバサラダ
(5)発酵食品+発酵食品で善玉菌を増やそう! きのこのカナッペ
(6)水溶性食物繊維で腸内のpHを下げよう! オクラとひじきのゆずこしょう和え
(7)野菜の食物繊維たっぷり!+いろいろな食材でつくれる チョップドサラダ
(8)水溶性、不溶性の繊維が両方とれる! ひじきとにんじんの簡単白和え
(9)子どもにも人気! 食物繊維アップの炊き込みご飯 ツナと切り干しだいこんの炊き込みご飯
【連 載】
◆管理栄養士に伝えたいこと メッセージ For You
・美しいメディカルスタッフへ
◆臨床研究してみませんか? 日常臨床のなかから管理栄養士がエビデンスをつくる!
・データを解析する:時間データの分析
◆見たい! 知りたい! 味わいたい! 術後食&病院食 世界の旅
・米の粒食文化の拡大を感じさせるエジプトの病院食
◆その患者、じつはフレイル? もしかしてサルコペニア? 高齢者の食と栄養と嚥下障害を支える
・回復期病院での栄養・口腔・嚥下のアプローチ
◆ダメダメ指導にさようなら 栄養指導の○と×
・ホームヘルパーが調理介入している2型糖尿病、糖尿病性腎症の訪問栄養指導
◆イラストで学ぶ 栄養にかかわるホルモンよくわかる講座
・バソプレシン(抗利尿ホルモン、ADH)
◆NST回診日誌
・輸液:細胞外液補充液とは
【Campanio!】医療・看護・介護のトピック18本!
◆講演会・院内勉強会・健康教室で使える 心をつかむ! アイスブレイク超入門
・心をほぐす「つかみ」を意識する
◆時短×節約♪ ヘルシーレシピ
・にんじんマリネ