看護における危機理論・危機介入 第4版

出版社: 金芳堂
著者:
発行日: 2018-02-10
分野: 看護学  >  看護教育/研究
ISBN: 9784765317467
電子書籍版: 2018-02-10 (第4版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

2,750 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

2,750 円(税込)

商品紹介

2004年に初版が出版された人気シリーズ待望の第4版.今では,日本における看護の教育・実践・研究の一分野として定着した「危機理論・危機介入」について危機状況にある患者の看護に重要な,患者にとって大切な家族のゆったりしたぬくもりを添えて,家族危機にさらなる関心を高めてもらうためである.危機理論を学び,患者をみるといったプロセスの中で危機理論の概説,医療現場での危機状況,危機モデルと危機看護介入の解説等,初版の基本的内容は残している.今回の改訂にあたり,事例紹介で取り上げたモデルをすべて入れ替え,全モデルの事例を紹介した.看護学生,新人看護師,臨床の現場で患者の危機的状況に遭遇,危機介入するベテラン看護師たちに,危機看護介入の指標を示す1冊.

目次

  • I章 危機とは
     1.危機理論の発展
     2.危機の特徴と危機看護介入
     3.発達的危機と状況的危機

    II章 喪失と危機
     1.危機をもたらす喪失
     2.喪失と悲嘆
     3.不安と危機

    III章 医療の場で危機を引き起こす要因
     1.危機を引き起こす出来事
     2.出来事のうけとめ
     3.ソーシャル・サポート
     4.コーピング(対処)

    IV章 危機モデルと危機看護介入
     1.危機モデルとは
     2.フィンクの危機モデル
     3.コーンの危機・障害受容モデル
     4.アグィレラの危機問題解決モデル
     5.ムースの疾病関連危機モデル
     6.家族危機モデル

    V章 危機状況にある患者の危機の分析と看護介入
     〔事例紹介〕
     1.乳がんによる自壊創の悪化と疼痛の増強でもたらされたAさんの危機
     2.脳転移により下肢の麻痺をきたしたBさんの危機
     3.進行した胃がんによる症状コントロール困難を抱えながらも
        やりたいことがあり家に帰りたいと強く訴えるEさんの危機
     4.急激な全身性皮下膿瘍の出現によりショック状態に陥ったIさんの危機
     5.進行肺がんで治療の選択を話し合えないAさん家族の危機
     6.経済的な問題,母親の介護などの問題について医療者と共有できず
        不信感をつのらせているNさんの危機

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

I章 危機とは

P.15 掲載の参考文献
1) Aguilera DC : Crisis Intervention, Theory and Methodology, 7th ed., The C. V. Mosby Co., 1994.
2) Byrne ML & Thompson LF (1978), 小島操子他訳 : 看護の研究・実践のための基本概念. 医学書院, 1980.
3) Caplan G (1968), 加藤正明監訳, 山本和郎訳 : 地域精神衛生の理論と実際. 医学書院, 1977.
6) Erikson EH : Identity and Life Cycle. Psychological Issues, 1 (1), New York, International Universities Press, 1959.
7) Fink SL : Crisis and Motivation ; A Theoretical Model, Cleveland, Ohio : Care Western Reserve Univ., 1973.
8) Golan N : Crisis Theory, in Turner FJ Ed., Social Work Treatment, Interlocking Theoretical, Approaches, 2nd Ed. : New York, The Free Press, 1979.
9) HiII R : Social Stresses on the Family : Generic Features of Families under Stress, Social Casework 39 : 139-150, 1958.
10) Janis IL : Emotional Inoculation : Theory and Research on Effects of Preparatory Communication, in Psychoanalysis and Social Science, New York : International Universities Press, 1958.
12) Koner IN : Crisis Reduction and Psychological Constant, in Specter GA & Claiborn WL, Crisis Intervention : New York, Behavioral Publication, 1973.
13) 小島操子 : 危機理論発展の背景と危機モデル. 看護研究 21 (5) : 2-9, 1988.
14) 小島操子 : 喪失と悲嘆-危機のプロセスと看護の働きかけ. 看護学雑誌 50 (10) : 1107-1113, 1986.
15) Lester D & Brockopp GW : Crisis Intervention and Counseling by Telephone. Charles C. Thomas, Springfield, 1973.
17) McEvoy MD & Egan EC : The Process of Developing a Nursing Intervention Model. JNE 18 (4) : 19-25, 1979.
18) Miller K : The Concept of Crisis : Current Status and Mental Health Implications, Human Organization 27 : 195-201, 1968.
19) Moos RH & Tsu VD : The Crisis of Physical Illness : An Over view, in Moos RH (Ed.) Coping with Physical Illness : New york & London, Plenum Med Book Co., 1979.
20) 岡堂哲雄他 : 人間性の発達理論 2. 患者ケアの臨床心理, 医学書院, 1978.
23) Riehl J & Roy C : Conceptual Models for Nursing Practice, 2nd Ed. : New York, Appleton-Century-Crafts, 1980.
24) Scott DW, Oberst MT & Dropkin MJ : A Stress-Coping Model. Advances in Nursing Science 3 (1) : 9-23, 1980.
25) Shontz F : The Psychological Aspect of Physical Illness and Disability : New York, Macmillan, Inc., 1975.

II章 喪失と危機

P.33 掲載の参考文献
1) Blondis & Jackson著, 仁木久恵, 岩本幸弓訳 : 患者との非言語的コミュニケーション. 医学書院, 東京, 1979.
2) Bowlby J著, 黒田実郎ほか訳 : 愛情喪失. 母子関係の理論, 岩崎学術出版社, 1981.
3) Byrne & Thompson著, 小島操子ほか訳 : 看護の研究. 実践のための基本概念, 医学書院, 1984.
4) Deeken A : 悲嘆のプロセスを通じての人格成長. 講演会資料, 1983.
5) Fulton R編著, 斎藤武, 若林一美訳 : 悲嘆 9. デス・エデュケーション-死生観への挑戦-, 現代出版, 1984.
6) 小島操子 : 不安を伴った患者への援助の技術. 臨床看護 7 (6) : 812-819, 1981.
8) Maslow AH著, 小口忠彦監訳 : 人間性の心理学. 産業能率短期大学出版部, 東京, 1975.
9) Peretz D : Reaction To Loss In Loss and Grief : Psychological Management in Medical Practice, Ed. B.Schoenberg etc., Columbia Univ, Press, 1970.
10) Riehl J, Roy C : Conceptual models for Nursing Practice, 2nd Ed. : Appleton-Century-Crafts, New York, 1980.
11) Stuart GW編, 樋口康子ほか監修 : 自己概念の変容. 新臨床看護学大系, 精神看護学 I, 医学書院, 1985.

III章 医療の場で危機を引き起こす要因

P.44 掲載の参考文献
1) Aguilera DC, Messick JM : Crisis Intervention, Theory and Methodology, 5th Ed., The C. V. Mosby Co., 1986.
2) Garland LH, Bush CT : Coping Behaviors and Nursing. Reston Publishing Co., 1982.
3) Lazarus RS, Folkman S : Stress Appraisal and Coping. Springer Publishing Co., New York, 1984.
4) 本明寛 : Lazarusのコーピング (対処) 理論. 看護研究 21 (3) : 17-22, 1988.
5) 太田保之編著 : 医療現場における精神危機. 精神看護学精神保健 2版, 医歯薬出版, 2001.

IV章 危機モデルと危機看護介入

P.91 掲載の参考文献
1) Aguilera DC : Crisis Intervention (7th ed.) Mosby Co., 1994.
2) Chon N : Understanding the process of adjustment to disability. J Reha 27 : 16-18, 1961.
3) Fink SL : Crisis and motivation, A theoretical model. Case Western Reserve Univ., Cleveland, Ohio, 1973.
4) 石原邦雄 : 改訂版 家族のストレスとサポート. 財団法人放送大学教育振興会, 2008年3月.
5) Kubler RE著, 川口正吉訳 : 死ぬ瞬間-死にゆく人々との対話. 読売新聞社, 1971.
6) 小島操子 : 死の受容への援助. 柏木哲夫・藤腹明子編集 : ターミナルケア. 医学書院, 2001.
7) 小島操子 : 喪失と悲嘆-危機のプロセスと看護の働きかけ. 看護学雑誌 50 (10) : 1107-1113, 1986.
8) 古牧節子 : 障害受容の過程と援助法. 理学療法と作業療法 11 (10) : 721-726, 1977.
9) Moos RH : The Crisis of Physical Illness : Coping with Physical Illness, Ed. Moos, Plenum Pub, Co., 1986.
10) Parad HJ : Crisis Intervention : Selected Readings. Family Service Association of America, 1973.
11) Phipps他著, 高橋シュン監修 : 死および死の過程, 読売新聞社, 1971.
12) 佐藤能史 : 障害受容のプロセスと援助の方法. 臨床看護 6 (12) : 2013-2020, 1980.

最近チェックした商品履歴

Loading...