MMF たろう先生式医学部6年間ベストな過ごし方

出版社: 羊土社
著者:
発行日: 2018-06-01
分野: 医学一般  >  医学教育
ISBN: 9784758118262
電子書籍版: 2018-06-01 (第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

2,200 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

2,200 円(税込)

商品紹介

医学部6年間の学び方がガラッと変わる!「教養は必要?」「アンマッチになってしまった…」など,実際に聞き取った医学生の悩みに志水先生が温かく答えました.医学部に入る前の「0年生」からそばに置きたい1冊.

目次

  • 1・2年生
     1 医学部を知る
      医学部に入ってまず知っておくこと
      医学部のカリキュラム、じつはまだまだ進化中
      Beyond詰め込み式授業
      【column】遠隔教育の可能性
      Early exposureを最大限生かす方法
      大学の勉強だけでホントにOK?
      医学部に入ったことを後悔しそうになったら
      【column】北風と太陽
      もし留年してしまったら…
     2 医師の仕事を知る
    「患者さんを診る」だけじゃない
      教育と臨床のバランス
      「研究」も大切で、おもしろい!
      行政、そして公衆衛生って?
      【column】公衆衛生学を身につけ「木を見て森も見る」医師に
      医療経済学って?
      MBA、経営学って?
      医師は日々是学習!?
      結局、どんな医師を目指せばいいの?
     3 医師と教養
    「教養」はなぜ大事?
      趣味はキャパを広げる
      部活、アルバイトで「対人力」を鍛える
      人付き合いも技術
      【column】グループ学習は高め合いか、足の引っ張り合いか
      他職種の理解がリーダシップを育む
      【column】エラーの「許容力」と「察知力」
      ユーモアと折れない心
      職場は病院、だからビジネスマナーは不問?
      診療もサービス業?愛想は必要?

    3・4年生
      4 ハイブリッド思考で基礎医学の学習効率を高める
      基礎医学と臨床をリンクさせる
      病態生理は絶対役に立つ
      お得な英語の学び方
      【column】医学を母国語で学べるということ
      イノベーションは身近なところから
     5 臨床医学をテスト勉強で終わらせない〜国試対策をうまく使う!
      体験=知識×1,000
      診断学導入~まずは「キケン」なものと「コモン」なもの
      【column】鑑別=テイスティング?
      PBLを使いこなす!
      国試対策でそのまま診断力も磨くには?
      疾患のタテとヨコ:「病気→症状」→「症状→病気」
      教科書や論文ってなんで大事?

    5・6年生
     6 臨床実習の効果を最大化する
      臨床実習を最大に活かす方法
      実習の予習は必要?
      【column】診断さえつけば治療は教科書どおりでOK?
      救急実習の落とし穴
      【column】海外で実習、それってハードル高い?
      1に病歴、2に病歴(フィジカルはその後で…)
      プレゼンで医者の力がわかる?!
      実習から研修まで、ブランクの埋め方
     7 研修を自分でつくりあげる
      アンマッチは怖くない
      研修病院の面接であなたは何をみられている?~面接官からのアドバイス
      研修環境は選ぶものではなく、つくるもの
      研修先を選ぶにあたって、専門医はどこまで意識する?
      臨床留学と「文化的土台づくり」の大切さ
      【column】日本では学べないこと

    +α
     ロールモデルを見つける
     「もっと学びたくて学びたくて震える」ときにオススメの図書リスト

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

1・2年生

P.23 掲載の参考文献
1) 「ダントツになりたいのなら, 『たったひとつの確実な技術』を教えよう」(エリック・ベルトランド・ラーセン/著, 山口真由/監, 鹿田昌美/訳), 飛鳥新書, 2015
2) 「医学部に行きたいあなた, 医学生のあなた, そしてその親が読むべき勉強の方法」(岩田健太郎/著), 中外医学社, 2017
P.43 掲載の参考文献
3) 「世界を救った医師-SARSと闘い死んだカルロ・ウルバニの27日(NHKスペシャルセレクション)」(NHK報道局「カルロウルバニ」取材班/編), 日本放送出版協会, 2004
4) 「医者は患者をこう診ている 10分間の診察で医師が考えていること」(グレアム・イーストン/著, 葛西龍樹/日本語版監修, 栗木さつき/訳), 河出書房新社, 2017
5) 「白衣のポケットの中」(宮崎 仁, 他/著), 医学書院, 2009
P.69 掲載の参考文献
6) 「やり抜く力 GRIT」(アンジェラ・ダックワース/著, 神崎朗子/訳), ダイヤモンド社, 2016
7) 「指一本の執念が勝負を決める」(冨山和彦/著), ファーストプレス, 2007
8) 「脳を鍛えるには運動しかない!」(ジョン・J・レイティ, エリック・ヘイガーマン/著, 野中香方子/訳), NHK出版, 2009
9) 「『学力』の経済学」(中室牧子/著), ディスカヴァー・トゥエンティワン, 2015
10) 「新ハーバード流交渉術」(ロジャー・フィッシャー/著, 印南一路/訳), 講談社, 2006
11) 「ジェネラリスト教育コンソーシアム vol.4 総合診療医に求められる医療マネジメント能力」(小西竜太, 藤沼康樹/編), 尾島医学教育研究所, 2013
12) 「医療の場のコミュニケーション」(日下隼人/著), 篠原出版新社, 2013
13) 「コンサルテーション・スキル」(岩田健太郎/著), 南江堂, 2010
14) 「完訳 7つの習慣」(スティーブン・R・コヴィー/著, フランクリン・コヴィー・ジャパン/訳), キング・ベアー出版, 2013
15) 「志水太郎の愛され指導医になろうぜ」(志水太郎/著), 日本医事新報社, 2014
16) 「99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ」(河野英太郎/著), ディスカヴァー・トゥエンティワン, 2012
17) 「命の格差は止められるか」(イチロー・カワチ/著), 小学館, 2013
18) 「健康格差社会」(近藤克則/著), 医学書院, 2005
19) 「過剰診断-健康診断があなたを病気にする」(H・ギルバート・ウェルチ, 他/著, 北澤京子/訳), 筑摩書房, 2014

3・4年生

P.103 掲載の参考文献
20) 「ガイトン生理学 原著第13版」(John E, Hall/著, 石川義弘, 他/総監訳), エルゼビア・ジャパン, 2018
21) 「イラストレイテッド生化学 原書6版」(石崎泰樹, 丸山 敬/監訳), 丸善出版, 2015
22) 「イラストレイテッド薬理学 原書6版」(柳澤輝行, 丸山 敬/監訳), 丸善出版, 2016
23) 「FIRST AID(TM) Q&A for the USMLE(R) STEP1 3rd EDITION」(TaoLe, James Feinstein/著), McGraw-Hill Medical, 2012
24) 「トシ, 1週間であなたの医療英単語を100倍にしなさい. できなければ解雇よ.」(田淵アントニオ/著), SCICUS, 2009
P.115 掲載の参考文献
25) 「診断戦略」(志水太郎/著), 医学書院, 2014
26) 「考える技術-臨床的思考を分析する 第3版」(スコット・スターン, 他/編, 竹本 毅/訳), 日経BP社, 2015
27) 「誰も教えてくれなかった診断学」(野口善令, 福原俊一/著), 医学書院, 2008
28) 「内科救急 見逃し症例カンファレンス」(長谷川耕平, 岩田充永/著), 医学書院, 2012
29) 「身体診察免許皆伝」(平島 修, 他/編), 医学書院, 2017
30) 「スワルツ身体診察法」(マーク・H・スワルツ/著, 宮城征四郎, 納 光弘/日本語版監修), 西村書店, 2013
31) 「ベイツ診察法(第2版)」(リン・S・ビックリー/著, 福井次矢, 他/日本語版監修), メディカル・サイエンス・インターナショナル, 2015
32) 「ベッドサイドの神経の診かた 改訂18版」(田崎義昭, 斎藤佳雄/著), 南山堂, 2016
33) 「身体所見からの臨床診断」(宮城征四郎, 徳田安春/編), 羊土社, 2009
34) 「エビデンス身体診察」(伴 信太郎/監, 宮崎 景/著), 文光堂, 2007
35) 「あてて見るだけ!劇的!救急エコー塾」(鈴木昭宏/編), 羊土社, 2014

5・6年生

P.135 掲載の参考文献
36) 「レジデントスキルアップシリーズ2 臨床力ベーシック-マニュアル使いこなしOS」(黒田俊也/著), CBR, 2004
37) 「内科ポケットレファランス 第2版」(マーク・S・サバティン/編, 福井次矢/日本語版監修), メディカル・サイエンス・インターナショナル, 2016
38) 「ジェネラリストのための内科外来マニュアル 第2版」(金城光代, 他/編), 医学書院, 2017
39) UpToDate(R):https://www.uptodate.com/home
P.159 掲載の参考文献
40) 「研修医になったら必ず読んでください.」(岸本暢将, 他/著), 羊土社, 2014
41) 「医師人生は初期研修で決まる!って, 知ってた?」(志賀 隆/編著), メディカルサイエンス社, 2016
42) 「『原因と結果』の経済学」(中室牧子, 津川友介/著), ダイヤモンド社, 2017
43) 「医学英語論文読み方のコツ」(大井静雄/著), メジカルビュー社, 2010
44) 「研究留学のすゝめ!」(海外日本人研究者ネットワーク/編), 羊土社, 2016

最近チェックした商品履歴

Loading...