緩和医療 がんの痛みは必ずとれる

出版社: 中山書店
著者:
発行日: 2018-10-01
分野: 臨床医学:一般  >  癌/腫瘍一般
ISBN: 9784521747385
電子書籍版: 2018-10-01 (初版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

4,400 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

4,400 円(税込)

商品紹介

がんの緩和ケアでは,身体的要因だけでなく精神面や社会面も考慮した「トータルペイン」「全人的ケア」という考え方が重要になる.本書は,在宅でこれまで1,200人以上を看取った著者の豊富な経験に基づく,がんの最終段階を中心とした緩和ケアの実践書である.画一的なマニュアルではなく緩和ケアの「考え方」を身につけるという視点から書かれているため,あらゆるケースに応用できる.

目次

  • I章 緩和ケア
     緩和ケアを考える
      1 緩和ケアとは何か-WHOの定義から考える
      2 緩和ケアで使われる言葉の実際的な意味
       トータルペイン
       スピリチュアルペイン
       QOLをどのように考えるか
      3 緩和ケアの診療モデル
       緩和ケアと一般医療
       緩和ケア診療のプロセス(STAS-SOAPモデル)
       緩和ケアサイクル
      4 緩和ケアの質
     在宅緩和ケア
      1 在宅緩和ケアの理念
      2 在宅緩和ケアの意義
      3 在宅緩和ケアの理解を深める
       がんと非がんの在宅ケア
       在宅緩和ケアと病院緩和ケア
      4 在宅緩和ケアの実際
       在宅緩和ケアの準備
       申し込みを受けたら
       初回訪問診療
       定期訪問診療
       定期訪問看護
       訪問診療と往診
     緩和ケアの諸相
      1 がんと診断された時からの緩和ケア/早期からの緩和ケア
      2 最終段階における緩和ケア
       がんの最終段階の身体機能低下の特徴
       がんの最終段階における緩和ケアの考え方
       緩和リハビリテーション
       嚥下リハビリテーション
      3 臨死期の緩和ケア
       死に至る経過の認識
       死の直前における症状の理解と対策
       死亡診断

    II章 症状緩和の実際
     緩和ケアにおける症状緩和
      1 がんの症状
       多彩な症状
       症状緩和の困難さ
      2 苦しみを生むもの
      3 がんの症状に影響する要因
      4 症状緩和の基本
       症状を受け止める力
       症状緩和の実際
     がんの痛みと症状緩和
      1 痛みの定義
      2 痛みに影響を与える病態
       がんの浸潤により起こる痛み
       がんの浸潤とは別の原因による身体の痛み
       心の痛み(心因性の疼痛)
      3 診断/痛みの評価
       痛みの評価
       痛みの閾値に影響を与える要因
       痛みの評価ツール
      4 治療/痛みの緩和
       薬物治療
       非薬物治療
       「情動」に対する治療
      5 がん疼痛緩和ロードマップ
       がんの痛みを緩和するためのロードマップ
       がん疼痛緩和ロードマップの意義
      6 自験例から
     呼吸困難と症状緩和
      1 呼吸困難の定義
      2 呼吸困難発生の機序
      3 呼吸困難の病態と診断
       がんの浸潤による呼吸困難
       がんの浸潤とは別の原因による呼吸困難
       呼吸困難の心因性の要因
      4 呼吸困難の評価
      5 治療/呼吸困難の緩和 トータルディスニアの視点
       非薬物治療
       薬物治療
      6 呼吸困難の治療の緊急性
      7 自験例から
      8 呼吸困難に関わる病態・症状
       悪性胸水
       悪性心嚢水
       がん性リンパ管症
       中枢気道の狭窄
     腹部症状と症状緩和
       悪性腹水
       消化管通過障害
     出血と症状緩和
       喀血
       消化管出血
       血尿
     神経症状と症状緩和
       反回神経麻痺
       脊髄圧迫症状(横断症状)
     精神症状と症状緩和
      1 がん患者の精神症状の特徴
      2 精神症状をもたらす要因
      3 精神症状の諸相
       不安・ストレス反応・パニック症状・気分障害・適応障害・うつ
       せん妄

    III章 緩和ケアの実践 患者・家族からの65 の質問にこたえるノウハウ
     患者が自身の状況を認識するためのアプローチ
       「治療はない」と言われたけど,本当にがんを治す治療はないのですか?
       在宅では,抗がん剤治療はできないのですか?
       緩和ケアは,どんな治療が受けられるのですか?
       在宅緩和ケアを始めるのは,何い時つ からがよいですか?
       介護保険の申請はしたほうがよいですか?
     家族の抱えている不安を一緒に解決する
       急変した時は,どうすればいいですか?
       痛みが強くなったら,家で看るのは無理ですか?
       余命を本人にも伝えたほうが,よいでしょうか?
       病院にいるほうが,安心ではないでしょうか?
       どのくらいの費用がかかりますか?
       旅行は,できますか?
     喪失のプロセスにおける支援
       がんは進行しているのでしょうか?
       痛いのは,骨に転移しているからですか?
       痛み止めの薬は,どんどん増えますか?
       リハビリをすれば,もっとしっかり歩けるようになりますか?
       食事が摂れませんが,点滴をしなくてよいですか?
     臨死期のアプローチ
       あとどのくらいですか?
       意識がないのでしょうか?
       最後は苦しまないですか?
       亡くなる時に(医師は)来てくれるのですか?
     付録 さくさべ坂通り診療所の在宅緩和ケアの実績

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

I章 緩和ケア

P.68 掲載の参考文献
2) 日本ホスピス緩和ケア協会HP. [世界保健機関 (WHO) の緩和ケアの定義 (2002)] (日本語訳2018年6月改訂) http://www.hpcj.org/what/definition.html
3) 世界保健機関 (WHO) 編 /武田文和 (訳). がんの痛みからの解放. 金原出版, 1987.
4) 世界保健機関 (WHO) 編 /武田文和 (訳). がんの痛みからの解放とパリアティブ・ケア-がん患者の生命へのよき支援のために. 金原出版, 1993.
5) Cancer Control : Knowledge into Action. WHO Guide for Effective Programmes Module 5 : Palliative Care. WHO, 2007. http://apps.who.int/iris/bitstream/10665/44024/1/9241547345_eng.pdf
6) 村田久之. ケアの思想と対人援助-終末期医療と福祉の現場から (改訂増補). 川島書店, 1998.
7) シシリー・ソンダース (著) /小森康永 (編訳). シシリー・ソンダース初期論文集 1958-1966-トータルペイン 緩和ケアの源流を求めて. 北大路書房, 2017.
8) Saunders C. The symptomatic treatment of incurable malignant disease. Prescr J 1964 ; 4 (4) : 68-73.
10) Clark D. 'Total pain' : the work of Cicely Saunders and the maturing of a concept.University of Glasgow "End of Life studies" published on : September 25, 2014. http://endoflifestudies.academicblogs.co.uk/total-pain-the-work-of-cicely-saunders-and-thematuring-of-a-concept/
14) Twycross RG, Lack SA. Symptom Control in Far Advanced Cancer : Pain Relief. Pitman Publishing Ltd, 1983.
15) Twycross RG, Wilcock A. Symptom Management in Advanced Cancer, 3 rd ed. Radcliffe Medical Press, 2001.
16) Cicely Saunders ; with an introduction by David Clark. Cicely Saunders : Selected Writings 1958-2004. 14. The Last Stages of Life. Oxford University Press, 2006 ; pp 79-85. (First published in Am J Nurs 1965 ; 65 (3) : 70-75)
17) Proudfoot W. Commenting on "Living with dying", Saunders CM. Man Med 1976 ; 1 (3) : 246.
18) イヴァン・イリッチ (著) /金子嗣郎 (訳). 脱病院化社会-医療の限界. 晶文社, 1979.
19) 川越厚. がん患者の在宅ホスピスケア. 医学書院, 2013.
21) 大岩孝司, 鈴木喜代子. その鎮静, ほんとうに必要ですか-がん終末期の緩和ケアを考える. 中外医学社, 2014.
22) 中島孝. 尊厳死論を超える-緩和ケア, 難病ケアの視座. 現代思想 2012 ; 40 (7) : 116-125.
23) 土井由利子. 総論-QOLの概念とQOL研究の重要性. 保健医療科学 2004 ; 53 (3) : 176-180.
24) CONSTITUTION OF THE WORLD HEALTH ORGANIZATION. Basic Documents, Forty-fifth edition, Supplement, October, 2006. http://www.who.int/governance/eb/who_constitution_en.pdf
26) WHOQOL:Measuring Quality of Life. Introducing the WHOQOL instruments. http://www.who.int/healthinfo/survey/whoqol-qualityoflife/en/
27) 中島孝. ALSをめぐる問題-倫理から緩和ケアへ. 臨床神経学 2008 ; 48 : 958-960.
29) トリシャ・グリーンハル, ブライアン・ハーウィッツ (編) /斎藤清二ほか (監訳). ナラティブ・ベイスト・メディスン-臨床における物語りと対話. 金剛出版, 2001.
30) 斎藤清二. 医療におけるナラティブとエビデンス-対立から調和へ. 遠見書房, 2012.
31) 大岩孝司, 鈴木喜代子. チーム医療に活かそう! 緩和ケア評価ツールSTAS, 改訂第2版. 診断と治療社, 2018.
32) 大岩孝司. 在宅緩和ケアの考え方. Progress in Medicine 2016 ; 36 (10) : 1303-1308.
33) 大岩孝司. 在宅医療における鎮静. 日本在宅医学会雑誌 2017 ; 18 (6) : 203-208.
34) 岡村祐聡. POSを活用するすべての医療者のためのSOAPパーフェクト・トレーニング. 診断と治療社, 2010.
35) 日本POS医療学会HP. [eラーニング] http://www.pos.gr.jp/elearning.htm
36) Higginson I.SUPPORT TEAM ASSESSMENT SCHEDULE DEFINITIONS AND RATINGS. http://www.kcl.ac.uk/lsm/research/divisions/cicelysaunders/attachments/Tools-STAS-Support-Team-Assessment-Schedule.pdf
37) STASワーキング・グループ (編). STAS-J (STAS日本語版) スコアリングマニュアル (第3版). 日本ホスピス・緩和ケア研究財団, 2007.
38) 岸本寛史. 迷走する緩和ケア-エビデンスに潜む罠. 誠信書房, 2018.
39) 日本語版EuroQol開発委員会. 日本語版EuroQolの開発. 医療と社会 1998 ; 8 (1) : 109-123.
40) 鈴鴨よしみ, 福原俊一. SF36(R) 日本語版の特徴と活用. 日本腰痛会誌 2002 ; 8 (1) : 38-43.
41) 秋山 (大西) 美紀 (訳), 大生定義・中島孝 (監訳). SEIQoL-DW日本語版 (暫定版). http://seiqol.jp/wp-content/uploads/2014/08/SEIQoL_DW.pdf
42) 日本緩和医療学会 緩和医療ガイドライン作成委員会 (編). 苦痛緩和のための鎮静に関するガイドライン 2010版. 金原出版, 2010.
43) 第21回日本緩和医療学会学術大会 特別企画 4「鎮静」 (S119~S122). 2016 (京都).
44) 千葉県がん対策審議会緩和ケア推進部会. 介護スタッフのための緩和ケアマニュアル (監修 : 鈴木喜代子). 2017 http://www.pref.chiba.lg.jp/kenzu/gan/gankanwa/kanwakea-manual.html
45) 大岩孝司. がん終末期在宅緩和ケア. 病院設備 2014 ; 56 (4) : 40-43.
46) 鈴木喜代子. 在宅緩和ケアにおける訪問看護師の役割. Progress in Medicine 2016 ; 36 (10) : 1315-1319.
49) 厚生労働省. がん対策推進基本計画. http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/gan_keikaku.html
51) Temelのインタビュー. NCI Cancer Bulletin 2010 ; 7 (No 17)
52) 大岩孝司, 鈴木喜代子. 在宅緩和ケアでのリハビリテーション. 終末期リハビリテーションの臨床アプローチ (安倍能成編). メジカルビュー社, 2016. pp 112-126.
53) 松尾龍二. 行動学的, 神経生理学的にみた咀嚼と唾液分泌の関係. 日本咀嚼学会雑誌 2006 ; 16 (2) : 39-47.
54) 細井和雄. 咀嚼系の唾液腺生理活性因子に対する影響. 日本咀嚼学会雑誌 1993 ; 3 (1) : 11-16.

II章 症状緩和の実際

P.141 掲載の参考文献
1) 伊藤恭史, 春原啓一. がん長期生存者の痛みの管理. 日本ペインクリニック学会誌 2016 : 23 (4) : 538-541.
2) ロバート・トワイクロスほか (著) /武田文和 (監訳). トワイクロス先生のがん患者の症状マネジメント (第2版). 医学書院, 2010.
3) 村田久之. ケアの思想と対人援助-終末期医療と福祉の現場から (改訂増補). 川島書店, 1998.
5) 中島美知子, 白井幸子. ブロンプトン・カクテルによる疼痛治療. 現代のエスプリ [ホスピスと末期ケア] 1983 : No 189 : 89-116.
7) 大岩孝司. がんの最後は痛くない. 文藝春秋, 2010.
8) 大岩孝司. がんの痛みと緩和ケア-シシリー・ソンダースを知っていますか. 千葉県ゐのはな会会誌 2018 ; 18 (1) : 17-21.
10) シシリー・ソンダース (著) /小森康永 (編訳). シシリー・ソンダース初期論文集 1958-1966-トータルペイン 緩和ケアの源流を求めて. 北大路書房, 2017.
11) Merskey H, et al. Pain terms : a list with definitions and notes on usage. Recommended by the IASP Subcommittee on Taxonomy. Pain 1979 ; 6 : 249-252.
14) 長井信篤. 慢性疼痛と心理社会的因子. 心身医学 2010 ; 50 (12) : 1139-1144.
15) 平木英人. 慢性疼痛-「こじれた痛み」の不思議 (ちくま新書 940). 筑摩書房, 2012.
16) 小山なつ. 痛みと鎮痛の基礎知識 [下] 臨床編-さまざまな痛みと治療法. 技術評論社, 2010.
18) 松岡弘道. 心身医学を専門とするわれわれが意識できる疼痛緩和. 心身医学 2017 : 57 (2) : 124-137.
19) 日本緩和医療学会 緩和医療ガイドライン作成委員会 (編). がん疼痛の薬物療法に関するガイドライン (2014年版). 金原出版, 2014. https://www.jspm.ne.jp/guidelines/
20) 世界保健機構 (WHO) 編/武田文和 (訳). がんの痛みからの解放とパリアティブ・ケア-がん患者の生命へのよき支援のために. 金原出版, 1993.
21) 岸本寛史. 緩和ケアという物語-正しい説明という暴力. 創元社, 2015.
25) 水野泰行. 慢性疼痛と破局化. 心身医学 2010 ; 50 (12) : 1133-1137.
26) 厚生省特定疾患「呼吸不全」調査研究班. 昭和56年度報告書.
27) 西野卓. 呼吸困難の生理. 日本臨床麻酔学会誌 2009 ; 29 (4) : 341-350.
28) 日本緩和医療学会 (編). 専門家をめざす人のための緩和医療学. 南江堂, 2014.
29) Amigo P. "Total Dyspnea" : more than pulmonary function tests and oxygen saturation. http://palliative.org/NewPC/_pdfs/editorial/2005/Total%20Dyspnea.pdf
30) 大岩孝司. もしもあなたががんになったら. 晩聲社, 2011.
32) 日本肺癌学会. EBMの手法による肺癌診療ガイドライン 2015年版. 転移など各病態に対する治療-癌性胸膜炎・癌性心膜炎・副腎転移. https://www.haigan.gr.jp/guideline/2015/4/150004020100.html
33) 日本呼吸器内視鏡学会 気道ステント診療指針作成ワーキング・グループ. 気道ステント診療指針-安全にステント留置を行うために. 気管支学 2016 ; 38 (6) : 463-472.
34) 宮島邦治ほか. 気道狭窄におけるレーザー治療の臨床応用. Medical Photonics 2010 : No 4 : 22-29.
35) 太田惠一朗, 松崎圭祐. 癌性腹水に対するCARTと薬物療法. 臨床外科 2015 ; 70 (13) : 1487-1492.
36) 寺本瑞絵, 斎藤豪. 胸・腹水の管理. 臨床婦人科産科 2015 ; 69 (12) : 1150-1158.
37) 竹内義人. デンバーシャントの概念と適応. 日本インターベンショナルラジオロジー学会雑誌 2012 ; 27 (2) : 175-180.
38) 喜友名朝則, 鈴木幹男. 声帯麻痺の診断と治療. 沖縄医報 2012 ; 48 (9) : 997-1003.
39) 河村裕二ほか. 反回神経麻痺の臨床統計的観察. 日本耳鼻咽喉科学会会報 1987 ; 90 (7) : 1004-1009.
40) 佐藤将之ほか. 悪性腫瘍の脊髄圧迫神経症状に対するデキサメタゾン大量療法の有効性と副作用の検討. Palliative Care Research 2013 ; 8 (1) : 515-522.
42) 千葉県がん対策審議会緩和ケア推進部会. 介護スタッフのための緩和ケアマニュアル (監修 : 鈴木喜代子). 2017 http://www.pref.chiba.lg.jp/kenzu/gan/gankanwa/kanwakea-manual.html
43) 大岩孝司, 鈴木喜代子. 在宅緩和ケアでのリハビリテーション. 終末期リハビリテーションの臨床アプローチ (安倍能成編). メジカルビュー社, 2016. pp 112-126.
44) 大谷弘行. 症状マネジメント : 精神症状-不安, 抑うつ, せん妄の評価と治療. Hospitalist 2014 ; 2 (4) : 935-944.
45) がん情報サイト. [PDQ(R) 日本語版]がんへの適応 : 不安と苦痛 (PDQ(R)). http://cancerinfo.tri-kobe.org/pdq/summary/japanese-s.jsp?Pdq_ID=CDR0000062891
46) 原田憲一. 精神症状の把握と理解. 中山書店, 2008. p 244.
47) 田代信維. 人はなぜ不安になるのか. 臨床精神医学 2010 ; 39 (4) : 383-387.
48) American Psychiatric Association (原著) /日本精神神経学会 (日本語版用語監修) /高橋三郎・大野裕 (監訳). DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル. 医学書院, 2014.
50) 一瀬邦弘. 「せん妄」を巡って. 日本老年精神医学会第25回大会 (生涯教育講座 第3回) 抄録. 2010年6月25日
51) 千葉茂ほか. せん妄と睡眠障害. 精神医学 2007 ; 49 (5) : 511-518.
52) 岡本拓也. わかりやすい構造構成理論-緩和ケアの本質を解く. 青海社, 2012.
53) 日本サイコオンコロジー学会HP. [せん妄] (スライド作成 : 日本サイコオンコロジー学会教育委員会) http://www.jpos-society.org/ver1/JPOS基本教育せん妄スライド公開ver.2.0.pdf
54) 日本緩和医療薬学会 (編). 緩和医療薬学. 第2章 B1 病態生理-意識障害 (せん妄). 南江堂, 2013. pp 80-81.

III章 緩和ケアの実践 患者・家族からの 65 の質問にこたえるノウハウ

P.194 掲載の参考文献
千葉県がん対策審議会緩和ケア推進部会. 介護スタッフのための緩和ケアマニュアル (監修 : 鈴木喜代子). 2017 http://www.pref.chiba.lg.jp/kenzu/gan/gankanwa/kanwakea-manual.html
大岩孝司, 鈴木喜代子. 在宅緩和ケアでのリハビリテーション. 終末期リハビリテーションの臨床アプローチ (安倍能成編). メジカルビュー社, 2016. pp 112-126.
東京バリアーフリー協議会HP. [旅のために] http://www.t-bftc.org/advise.html
日本緩和医療学会 緩和医療ガイドライン作成委員会 (編). がん疼痛の薬物療法に関するガイドライン (2014年版). 金原出版, 2014. https://www.jspm.ne.jp/guidelines/pain/2014/index.phpQ65

おわりに

P.209 掲載の参考文献
1) 岸本寛史. 緩和ケアという物語-正しい説明という暴力. 創元社, 2015.
2) 千葉県がん対策審議会緩和ケア推進部会. 介護スタッフのための緩和ケアマニュアル (監修 : 鈴木喜代子). 2017 http://www.pref.chiba.lg.jp/kenzu/gan/gankanwa/kanwakea-manual.html
3) 大岩孝司, 鈴木喜代子. 在宅緩和ケアでのリハビリテーション. 終末期リハビリテーションの臨床アプローチ (安倍能成編). メジカルビュー社, 2016. pp 112-126.
4) 大岩孝司. 在宅医療における鎮静. 日本在宅医学会雑誌 2017 ; 18 (6) : 203-208.
5) 斎藤清二. 事例研究というパラダイム-臨床心理学と医学をむすぶ. 岩崎学術出版社, 2013.
7) 岸本寛史. 迷走する緩和ケア-エビデンスに潜む罠. 誠信書房, 2018.

最近チェックした商品履歴

Loading...