筋力トレーニングと運動学習

出版社: 羊土社
著者:
発行日: 2018-11-10
分野: 臨床医学:外科  >  リハビリ医学
ISBN: 9784758102377
電子書籍版: 2018-11-10 (第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

4,950 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

4,950 円(税込)

商品紹介

最新のエビデンスにもとづいて効果的な筋力トレーニングと運動学習を解説.動作分析から「なぜ動けないのか?」を見極め,「こうしたら動ける」を考えるための基礎理論が身につく1冊.ケーススタディと動画付き.

目次

  • 第1章 動作分析から主要問題点を導き出す
    1.主要問題点を判定するのは治療者だが,それは患者の希望や欲求に大きく影響を受ける
    2.観察からわかること
    3.観察から分析へ.介入から再分析へ
    4.主要問題点に影響をおよぼす筋
    5.運動機能障害の量的側面と質的側面
    6.運動療法の効果(即時効果,短期効果,長期効果)と治療計画

    第2章 筋力トレーニングに活用すべき生理学,運動学の知識,臨床での実践方法
    1.筋力増強のメカニズム
    2.トレーニングのプログラムにおいて決定すべき項目
    3.動作特異性と筋収縮の形態
     4.筋持久力増強のメカニズム
     5.筋パワー増強のメカニズム
     6.筋力トレーニングの方法および特性
     7.栄養,休養
     8.ウォームアップとクールダウン
     9.部位別筋力トレーニングの方法

    第3章 運動学習に活用すべき神経生理学,運動学の知識,臨床での実践方法
     1.運動学習とは
     2.運動学習に活用すべき神経機構の知識
     3.運動学習効果の評価方法
     4.運動学習効果を高める方法
     5.課題の難易度設定

    第4章 ケーススタディ
     1.脊柱管狭窄症 
     2.変形性膝関節症 
     3.脳卒中片麻痺 
     4.パーキンソン病

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 動作分析から主要問題点を導き出す

P.29 掲載の参考文献
1) 「PT・OTビジュアルテキスト 姿勢・動作・歩行分析」 (臨床歩行分析研究会/監, 畠中泰彦/編), 羊土社, 2015
2) 「基礎バイオメカニクス 第2版」 (山本澄子, 他/著), 医歯薬出版, 2015
3) 「ボディダイナミクス入門 立ち上がり動作の分析」 (江原義弘, 山本澄子/著), 医歯薬出版, 2001
4) 「Human Walking second edition」 (Rose J & Gamble JG/eds), Williams & Wilkins, 1994
5) 「Gait Analysis : Normal and Pathological Function 2nd ed.」 (Perry J & Burnfield JM), pp367-382, Slack Inc., 2010
6) 「スポーツ生理学」 (森谷敏夫, 根本勇/編), 朝倉書店, 1994
7) 「NSCA決定版 ストレングストレーニング &コンディショニング 第2版」 (Baechle TR, Earle RW/編, 石井直方/日本語版総監修, 長谷川裕, 岡田純一/監), ブックハウスHD, 2002

第2章 筋力トレーニングに活用すべき生理学, 運動学の知識, 臨床での実践方法

P.82 掲載の参考文献
1) 「筋の科学事典 構造・機能・運動」 (福永哲夫/編), 朝倉書店, 2002
2) 「基礎運動学 第6版」 (中村隆一, 他/著), 医歯薬出版, 2003
3) RALSTON HJ & INMAN VT : Mechanics of human isolated voluntary muscle. Am J Physiol, 151 : 612-620, 1947
4) 「遠心性筋力トレーニング スポーツ傷害後のリハビリテーションプログラム」 (Albert M/著, 大渕修一, 他/訳), 医学書院, 2000
5) 「The physiology of the joints volume 2 The lower limb 6th edition」 (Kapandji AI/ed), Churchill Livingstone, 2011
6) 「整形外科基礎バイオメカニクス」 (Burstein AH, Wright TM/著, 黒沢秀樹, 他/訳), 南江堂, 1997
7) Hill AV & Sec RS : The heat of shortening and the dynamic constants of muscle. Proc Roy Soc Lond B, 126 : 136-195, 1938
8) 「生理学 第17版」 (真島英信/著), 文光堂, 1983
9) 「筋肉 (Bioscience series 生命現象への化学的アプローチ) 」 (山本啓一, 丸山工作/著), 化学同人, 1986
10) 「トレーニングの科学的基礎 現場に通じるトレーニング科学のテキスト 改訂増補版 (スポーツ医科学基礎講座 1) 」 (宮下充正/著), ブックハウスHD, 2007
11) 「Anatomy & Physiology. The Unity of Form and Function 3rd ed.」 (Saladin KS), pp424-425, McGraw-Hill, 2003
12) HENNEMAN E & OLSON CB : RELATIONS BETWEEN STRUCTURE AND FUNCTION IN THE DESIGN OF SKELETAL MUSCLES. J Neurophysiol, 28 : 581-598, 1965
13) Burke RE, et al : Physiological types and histochemical profiles in motor units of the cat gastrocnemius. J Physiol, 234 : 723-748, 1973
14) 「レジスタンストレーニング その生理学と機能解剖学からトレーニング処方まで (スポーツ医科学基礎講座 2) 」 (石井直方/著), ブックハウスHD, 1999
15) 「スポーツ生理学」 (森谷敏夫, 根本勇/編), 朝倉書店, 1994
16) 「レジスタンス・トレーニング (シリーズ [トレーニングの科学] 1) 」 (トレーニング科学研究会/編), 朝倉書店, 1994
17) 「みんなのレジスタンストレーニング 安全で効果的に筋トレを行うための知識と [部位別メニュー] (からだ読本シリーズ) 」 (石井直方/著), 山海堂, 2000
18) 「筋肉―筋肉の構造・役割と筋出力のメカニズム (からだ読本シリーズ) 」 (湯浅景元/著), 山海堂, 1998
19) 「持久力の科学 (運動生理学シリーズ) 」 (石河利寛, 竹宮隆/編), 杏林書院, 1994
20) 小野寺孝一, 宮下充正 : 全身持久性運動における主観的強度と客観的強度の対応性. 体育学研究, 21 : 191-203, 1976
21) Berger RA : Optimum Repetitions for the Development of Strength. Research Quarterly Am Ass Health Physiol Edu Rec, 33 : 334-338, 2013
22) 「The Scientific and Clinical Application of Elastic Resistance」 (Page P & Ellenbecker TS/eds), Human Kinetics, 2003
23) 「Isokinetics : Muscle Testing, Interpretation and Clinical Applications 2nd Edition」 (Dvir Z/ed), Churchill Livingstone, 2004
24) Hahn D, et al : Interdependence of torque, joint angle, angular velocity and muscle action during human multi-joint leg extension. Eur J Appl Physiol, 114 : 1691-1702, 2014
25) 「A Compendium of Isokinetics in Clinical Usage and Rehabilitation Techniques 4th Edition」 (Davies GJ/ed), S & S Publishers, 1992
26) Monark 828E (https://sport-medical.monarkexercise.se/products/monark-828e/)
27) 「リハ医とコメディカルのための最新リハビリテーション医学 (先端医療シリーズ 40) 」 (上月正博, 他/編集主幹, 赤居正美, 木村彰男/編集顧問, 川平和美, 他/編集委員), 先端医療技術研究所, 2010
28) 「CKCエクササイズ 傷害予防とリコンディショニングのための多関節運動の理論と応用」 (Ellenbecker TS, Davies GJ/原著, 山本利春, 中村千秋/監訳, 渡部賢一, 小柳好生/訳), NAP, 2003
29) 「正しく効果的に鍛えるための筋トレの正解」 (石井直方/監), 成美堂出版, 2012
30) 「神経筋促通手技 パターンとテクニック 改訂第3版」 (Voss DE, 他/著, 福屋靖子/監訳, 乾公美, 他/共訳), 協同医書出版, 1989
31) 「筋と筋力の科学 2 筋を鍛える-トレーニングするとからだはどうなるのか? (からだ読本シリーズ) 」 (石井直方/著), 山海堂, 2001
32) Fukunaga T, et al : In vivo behaviour of human muscle tendon during walking. Proc Biol Sci, 268 : 229-233, 2001
33) 「5つのコツでカラダが変わる! 筋力トレーニング・メソッド」 (石井直方, 岡田隆/著), 高橋書店, 2011
34) 「石井直方の筋肉まるわかり大事典」 (石井直方/著), ベースボール・マガジン社, 2008

第3章 運動学習に活用すべき神経生理学, 運動学の知識, 臨床での実践方法

P.143 掲載の参考文献
1) 「スポーツ心理学事典」 (日本スポーツ心理学会/編), 大修館書店, 2008
2) 「基礎運動学 第6版」 (中村隆一, 他/著), 医歯薬出版, 2003
3) 「運動学習とパフォーマンス 理論から実践へ」 (Schmidt RA/著, 調枝孝治/監訳), 大修館書店, 1994
4) Squire LR & Zola SM : Structure and function of declarative and nondeclarative memory systems. Proc Natl Acad Sci U S A, 93 : 13515-13522, 1996
5) 「注意と運動学習 動きを変える意識の使い方」 (Wulf G/著, 福永哲夫/監訳, 水藤健, 沼尾拓/訳), 市村出版, 2010
6) Tolman EC & Honzik CH : Introduction and removal of reward and maze performance in rats. University of California Publications in Psychology, 4 : 257-275, 1930
7) 「運動学習理論に基づくリハビリテーションの実践 第2版 in DVD」 (長谷公隆/編著), 医歯薬出版, 2016
8) 「Motor Control : Translating Research into Clinical Practice 4th Edition」 (Shumway-Cook A & Woollacott MH), Lippincott Williams & Wilkins, 2011
9) Kurata K & Hoffman DS : Differential effects of muscimol microinjection into dorsal and ventral aspects of the premotor cortex of monkeys. J Neurophysiol, 71 : 1151-1164, 1994
10) Rizzolatti G, et al : Premotor cortex and the recognition of motor actions. Brain Res Cogn Brain Res, 3 : 131-141, 1996
11) 「カンデル神経科学」 (Kandel ER, 他/編, 金澤一郎, 宮下保司/日本語版監修), メディカル・サイエンス・インターナショナル, 2014
12) 「プロメテウス解剖学アトラス 頭頸部/神経科解剖 第2版」(坂井建雄, 河田光博/監訳), 医学書院, 2014
13) 「セラピストのための運動学習ABC」 (大橋ゆかり/著), 文光堂, 2004
14) 「神経科学の最前線とリハビリテーション 脳の可塑性と運動」 (里宇明元, 牛場潤一/監), 医歯薬出版, 2015
15) Miyai I, et al : Longitudinal optical imaging study for locomotor recovery after stroke. Stroke, 34 : 2866-2870, 2003
16) Mihara M, et al : Neurofeedback using real-time near-infrared spectroscopy enhances motor imagery related cortical activation. PLoS One, 7 : e32234, 2012
17) Mihara M, et al : Near-infrared spectroscopy-mediated neurofeedback enhances efficacy of motor imagery-based training in poststroke victims : a pilot study. Stroke, 44 : 1091-1098, 2013
18) 才藤栄一 : 理学療法における運動制御理論と運動学習理論の位置づけ. 理学療法, 22 : 955-959, 2005
19) 「新版 運動指導の心理学 運動学習とモチベーションからの接近」 (杉原 隆/著), 大修館書店, 2008
20) 山崎将幸, 杉山佳生 : バドミントン選手におけるモチベーションビデオの介入効果 試合1時間前視聴タイミングからの検討. スポーツパフォーマンス研究, 1 : 275-288, 2009
21) 尾崎新平, 他 : 褒めが姿勢制御課題における運動学習に与える影響. 理学療法学Supplement, 41 : 0297, 2014
22) 冷水誠, 他 : 他者との比較が運動学習およびモチベーションに与える影響. 理学療法学Supplement, 42 : O-0725, 2015
23) 北地雄, 他 : 脳卒中後の回復期病棟入院時の身体機能面, 心理・精神的側面, 社会的側面, およびQuality of Lifeの関係 3. リハビリテーションに対するモチベーション. 理学療法科学, 29 : 1023-1026, 2014
24) 有田真己, 他 : 身体機能の改善と運動の継続性との関係 客観的数値による改善と主観的な実感との違い. 理学療法学Supplement, 44 : O-YB-02-3, 2017
25) 「Motor Control and Learning : A Behavioral Emphasis 5th Edition」 (Schmidt RA & Lee TD/eds), Human Kinetics, 2011
26) 松元健二 : やる気と脳 価値と動機づけの脳機能イメージング. 高次脳機能研究, 34 : 165-174, 2014
27) 文野住文, 鈴木俊明 : 等尺性収縮を用いた母指対立運動の運動イメージ収縮強度が脊髄神経機能の興奮性に与える影響. 理学療法科学, 27 : 335-339, 2012
28) 奥山聡, 他 : 運動イメージ想起が痙縮抑制に及ぼす影響. 理学療法兵庫, 17 : 32-36, 2011
29) Zimmermann-Schlatter A, et al : Efficacy of motor imagery in post-stroke rehabilitation : a systematic review. J Neuroeng Rehabil, 5 : 8, 2008
30) 平岡浩一 : 脳卒中患者の運動学習におけるイメージトレーニングの活用. 理学療法, 24 : 1564-1569, 2007
31) 「Get into the Zone : The Essential Guide to High Performance Through Mental Training」 (Allgood K), Createspace Independent Pub, 2015
32) 池田由美 : 運動遂行結果のフィードバックの仕方. 理学療法, 24 : 342-350, 2007
33) 冷水誠 : フィードバックに配慮した歩行トレーニング. 理学療法, 29 : 766-773, 2012
34) 東口大樹, 他 : 聴覚および視覚フィードバックが運動学習の習熟過程・保持に及ぼす特性の違い. 理学療法学Supplement, 39 : Aa0165, 2012
35) 長谷川直哉, 他 : 視覚フィードバックと聴覚フィードバックによる動的バランスの学習効果の違い. 理学療法学, 42 : 474-479, 2015
36) Wulf G & Dufek JS : Increased jump height with an external focus due to enhanced lower extremity joint kinetics. J Mot Behav, 41 : 401-409, 2009
37) Wulf G : Attentional focus and motor learning : A review of 10 years of research. E-journal Bewegung und Training, 1 : 1-11, 2007
38) 「グラフィック学習心理学 行動と認知」 (山内光哉, 春木豊/編著), サイエンス社, 2001
39) Brashers-Krug T, et al : Consolidation in human motor memory. Nature, 382 : 252-255, 1996
40) Shadmehr R & Brashers-Krug T : Functional stages in the formation of human long-term motor memory. J Neurosci, 17 : 409-419, 1997
41) Okamoto T, et al : Role of cerebellar cortical protein synthesis in transfer of memory trace of cerebellum-dependent motor learning. J Neurosci, 31 : 8958-8966, 2011
42) Kottke FJ, et al : The training of coordination. Arch Phys Med Rehabil, 59 : 567-572, 1978
43) Yin PB & Kitazawa S : Long-lasting aftereffects of prism adaptation in the monkey. Exp Brain Res, 141 : 250-253, 2001
44) Inoue M, et al : Three timescales in prism adaptation. J Neurophysiol, 113 : 328-338, 2015
45) 齋藤恒一, 他 : 反復歩行運動と休息を組み合わせた練習が24時間後の運動学習効果に及ぼす影響. 鈴鹿医療科学大学紀要, 22 : 45-54, 2015
46) 齋藤恒一, 他 : 歩行支援機ACSIVEを活用した歩行練習が, 歩行パターンに与える影響の運動力学解析. 日本義肢装具学会誌, 33 : 111-117, 2017
47) 齋藤恒一, 他 : 無動力歩行支援機ACSIVEを活用した歩行練習が健常者の歩行に及ぼす後効果の運動力学解析. 日本義肢装具学会誌, in press
48) 前川遼太, 他 : 脳卒中片麻痺者における機能的電気刺激を用いた歩行訓練の運動学習効果. 臨床バイオメカニクス, 35 : 337-341, 2014
49) 「広辞苑 第六版」 (新村出/編), 岩波書店, 2008
50) トヨタ自動車, リハビリテーション支援ロボット「ウェルウォーク WW-1000」のレンタル開始 (https://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/15989155), TOYOYA Global Newsroom, 2017
51) 歩行アシストとは (https://www.honda.co.jp/walking-assist/about/), 本田技研工業社のHP
52) 歩行支援機「ACSIVE (アクシブ) 」 (https://www.nambu-y.jp/product/acsive/), ナンブ社のHP
53) あなたに寄り添う歩行車~フラティア (Flatia)~ (http://www.kawamura-cycle.co.jp/kawamura_hp/flatia/flatia_top.html), カワムラサイクル社のHP
54) 離床アシストロボット リショーネPlus (http://sumai.panasonic.jp/agefree/products/resyoneplus/), パナソニック社のHP
55) 沢田光思郎, 他 : リハビリテーションの質を高めるロボット. 難病と在宅ケア, 22 : 55-58, 2016
56) 大畑光司 : 脳卒中 生活期 : Honda 歩行アシスト (特集 現場に活かす歩行リハビリテーション支援機器). Monthly book medical rehabilitation, 194 : 39-46, 2016
57) 榊泰輔, 蜂須賀研二 : 歩行支援ロボットの課題と展望. バイオメカニズム学会誌, 30 : 180-183, 2006
58) 畠中泰彦 : 脳卒中片麻痺患者の下肢動作練習支援とロボットの活用. 理学療法, 32 : 875-883, 2015
59) Hidler J, et al : Multicenter randomized clinical trial evaluating the effectiveness of the Lokomat in subacute stroke. Neurorehabil Neural Repair, 23 : 5-13, 2009
60) 「臨床理学療法評価法」 (鈴木俊明/監), エンタプライズ, 2003
61) Guadagnoli MA & Lee TD : Challenge point : a framework for conceptualizing the effects of various practice conditions in motor learning. J Mot Behav, 36 : 212-224, 2004
62) Akizuki K & Ohashi Y : Measurement of functional task difficulty during motor learning : What level of difficulty corresponds to the optimal challenge point? Hum Mov Sci, 43 : 107-117, 2015
63) Walker MP, et al : Practice with sleep makes perfect : sleep-dependent motor skill learning. Neuron, 35 : 205-211, 2002

第4章 ケーススタディ

P.150 掲載の参考文献
1) 「腰部脊柱管狭窄症診療ガイドライン 2011」 (日本整形外科学会, 日本脊椎脊髄病学/監, 日本整形外科学会診療ガイドライン委員会, 腰部脊柱管狭窄症診療ガイドライン策定委員会/編), 南江堂, 2011
P.155 掲載の参考文献
1) 5. 変形性膝関節症. 「理学療法診療ガイドライン 第1版」 (日本理学療法士学会/編) (http://www.japanpt.or.jp/upload/jspt/obj/files/guideline/11_gonarthrosis.pdf), 日本理学療法士協会, 2011
P.165 掲載の参考文献
1) 「脳卒中データバンク 2015」 (小林祥泰/編, 大櫛陽一/解析), 中山書店, 2015
2) 「脳卒中治療ガイドライン 2015 [追補 2017 対応] 」 (日本脳卒中学会脳卒中ガイドライン委員会/編), 協和企画, 2017
3) 中馬孝容 : Evidenceの構築に向けて. 理学療法学, 36 : 172-174, 2009
4) 高木繁治 : 脳卒中の医療連携. 神経治療学, 27 : 751-755, 2010
5) 「Biomechanics and Motor Control of Human Movement 3rd ed.」 (Winter DA), Wiley, 2004
6) 村岡慶裕, 他 : 治療的電気刺激による脳卒中患者の足関節筋群における2シナプス性Ia相反抑制の変化. リハビリテーション医学, 37 : 453-458, 2000
7) 「脳卒中治療ガイドライン2015」 (日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン委員会/編), 協和企画, 2015
8) Moreland JD, et al : Electromyographic biofeedback to improve lower extremity function after stroke : a meta-analysis. Arch Phys Med Rehabil, 79 : 134-140, 1998
9) Intiso D, et al : Rehabilitation of walking with electromyographic biofeedback in foot-drop after stroke. Stroke, 25 : 1189-1192, 1994
10) Burridge JH, et al : The effects of common peroneal stimulation on the effort and speed of walking : a randomized controlled trial with chronic hemiplegic patients. Clin Rehabil, 11 : 201-210, 1997
11) Chung Y, et al : Therapeutic effect of functional electrical stimulation-triggered gait training corresponding gait cycle for stroke. Gait Posture, 40 : 471-475, 2014
12) 前川遼太, 他 : 脳卒中片麻痺者における機能的電気刺激を用いた歩行訓練の運動学習効果. 臨床バイオメカニクス, 35 : 337-341, 2014
P.179 掲載の参考文献
1) 「姿勢・動作・歩行分析」 (臨床歩行分析研究会/監, 畠中泰彦/編), 羊土社, 2015
2) 「パーキンソン病診療ガイドライン 2018」 (日本神経学会/監, 「パーキンソン病診療ガイドライン」作成委員会/編), 医学書院, 2018
3) 「観察による歩行分析」 (Kirsten Gotz-Neumann/原著, 月城慶一, 他/訳), 医学書院, 2005

最近チェックした商品履歴

Loading...