• HOME
  •  > 
  • 看護学
  •  > 
  • 雑誌
  •  >  ハートナーシング 2018年秋季増刊号 すごくわかる! 心臓カテーテル

ハートナーシング 2018年秋季増刊号 すごくわかる! 心臓カテーテル

出版社: メディカ出版
発行日: 2018-10-20
分野: 看護学  >  雑誌
ISSN: 09142819
雑誌名:
特集: すごくわかる! 心臓カテーテル
電子書籍版: 2018-10-20 (電子書籍版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

4,400 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

4,400 円(税込)

特記事項:
  • 【電子書籍】著作権者の意向により電子版では非掲載の画像がございます

目次

  • 特集 ナースの役割がしっかりみえる&チームの中で動ける
       すごくわかる! 心臓カテーテル

    【第 1 章 カテ室に入る前に知っておこう】
    ◆1 心臓カテーテル治療って何? どこまで治療ができるの?
    ◆2 カテのアプローチにはどんなものがあるの?
    ◆3 カテ室の配置はどうなっているの? どんな機器が置いてあるの?
    ◆4 カテに参加するスタッフは誰? 多職種連携でのナースの役割は?
    ◆5 知っておくべき心臓の解剖と冠動脈の解剖は?
    ◆6 知っておくべき全身の循環は? カテが全身に与える影響は?
    ◆7 カテ治療の前に行う検査には何があるの?
    ◆8 冠動脈造影の簡単な見かたは?
    ◆9 補助循環って何?
    ◆10 放射線と被曝防護について教えてください
    ◆11 感染対策について教えてください
    ◆12 カテ室で話されている略語がさっぱりわかりません!
    ●看護レベルを確認! 振り返りチェックシート

    【第 2 章 カテの適応疾患、合併症、薬剤について学ぼう】
    (1) 適応疾患
    ◆1 狭心症
    ◆2 急性冠症候群
    ●看護レベルを確認! 振り返りチェックシート
    (2) 合併症
    ◆1 造影剤アレルギー
    ◆2 ワゴトニー
    ◆3 血栓・塞栓症
    ◆4 冠動脈穿孔・破裂、心タンポナーデ
    ◆5 不整脈
    ◆6 術後出血
    ◆7 腎機能障害
    ●看護レベルを確認! 振り返りチェックシート
    (3) 薬剤
    ◆1 あらかじめ投与しておく薬剤
    ◆2 日常的に使用する薬剤
    ◆3 緊急時に使用する薬剤
    ●看護レベルを確認! 振り返りチェックシート

    【第 3 章 さあ、カテ室に入ろう!】
    (1) 準備
    ◆1 カテ室に入るナースの心得は? カテ中はどこにいればいいの?
    ◆2 カテはどんな流れで行うの?
    ◆3 カテ室の準備では何をしておけばいい?
    ◆4 カテ治療前の患者さんの準備は?
    ●看護レベルを確認! 振り返りチェックシート
    (2) カテ前のケア
    ◆1 患者さんの入室~ドレーピング
    ●看護レベルを確認! 振り返りチェックシート
    (3) カテ中のケア
    ◆1 局所麻酔~デバイス留置
    ●看護レベルを確認! 振り返りチェックシート
    (4) カテ後のケア
    ◆1 治療終了~止血~病棟への申し送りポイント
    ●看護レベルを確認! 振り返りチェックシート
    (5) 急変時のケア
    ◆1 急変のサインと対応
    ●看護レベルを確認! 振り返りチェックシート

    【第 4 章 新しいカテーテル治療】
    ◆1 アブレーションって何ですか?
    ◆2 TAVIって何ですか?
    ◆3 MitraClip(R)って何ですか?

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 カテ室に入る前に知っておこう

P.15 掲載の参考文献
1) Bazemore, E. et al. Problems and complications of the trans-radial approach for coronary interventions : a review. J Invas Cardiol. 17, 2005, 156-9.
P.19 掲載の参考文献
1) 伊苅裕二編. インターベンション医必携 : PCI基本ハンドブック. 東京, 南江堂, 2017, 318p.
2) 横井良明ほか. 新人ナースのためのまるわかり心臓カテーテル看護 : これならわかる! カテ室の基本&動きかた. 大阪, メディカ出版, 2014, 142p.
3) 粟田政樹ほか編. はじめての心臓カテーテル看護 : カラービジュアルで見てわかる!. 大阪, メディカ出版, 2013, 135p.
4) 高橋利之監訳. 心臓カテーテルハンドブック. 第3版. 東京, メディカル・サイエンス・インターナショナル, 2012, 528p.
5) 平山篤志編. 心臓カテーテル室スタッフマニュアル. 改訂第2版. 東京, 中外医学社, 2013, 209.
6) 及川裕二編. これから始めるPCI. 東京, メジカルビュー社, 2013, 235p.
7) 御厨美昭. 図説・心臓カテーテル法 : 冠動脈・左室造影とカテーテルインターベンション. 改訂版. 大阪, 医薬ジャーナル社, 2000, 126p.
8) 加藤修ほか編. 冠動脈インターベンション. 東京, 南江堂, 2004, 569p.
P.33 掲載の参考文献
2) Hall, JE. ガイトン生理学. 原著第13版. 東京, エルゼビア, 2018, 1100p.
3) Baim, DS. Grossman's Cardiac Catheterization, Angiography, and Intervention. 7th. Philadelphia, Lippincott Williams & Wilkins, 2005, 992p.
P.51 掲載の参考文献
1) 中桐啓太郎. "循環管理の基礎と補助循環". はじめての補助循環 : カラービジュアルで見てわかる! ナースのためのIABP・PCPS入門書. 向原伸彦監. 大阪, メディカ出版, 2013, 8-26.
2) 山名比呂美. "はじめに". 完全版 ナースのための補助循環. HEART nursing 2017年秋季増刊. 山名比呂美編. 大阪, メディカ出版, 2017, 12.
3) 大上哲也. "大動脈バルーンパンピング". はじめての補助循環 : カラービジュアルで見てわかる! ナースのためのIABP・PCPS入門書. 向原伸彦監. 大阪, メディカ出版, 2013, 30.
4) 假屋成耕. "IABPのしくみ". 完全版 ナースのための補助循環. HEART nursing 2017年秋季増刊. 山名比呂美編. 大阪, メディカ出版, 2017, 28-9.
5) 大上哲也. "PCPSのしくみ". 完全版 ナースのための補助循環. HEART nursing 2017年秋季増刊. 山名比呂美編. 大阪, メディカ出版, 2017, 95.
P.58 掲載の参考文献
1) 環境省総合環境政策局環境保健部放射線健康管理担当参事官室. 放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料 (平成28年度版) の掲載について (お知らせ). 2017. https://www.env.go.jp/chemi/rhm/h28kisoshiryo.html (2018年8月閲覧)
2) 日本アイソトープ協会. IVRにおける放射線傷害の回避 : ICRP Publication 85. 東京, 日本アイソトープ協会, 2003, 71p.
P.63 掲載の参考文献
1) 北里大学病院. 院内感染防止対策の手引き 2018.
2) 環境省大臣官房 廃棄物・リサイクル対策部. 廃棄物処理法に基づく感染性廃棄物処理マニュアル 平成29年3月. https://www.env.go.jp/recycle/misc/kansen-manual.pdf (2018年7月閲覧)
3) 医療現場における手指衛生のためのWHOガイドライン. WHO Guidelines on Hand Hygiene in Health Care : a Summary. 2009. http://whqlibdoc.who.int/hq/2009/WHO_IER_PSP_2009.07_eng.pdf (2018年7月閲覧)

第2章 カテの適応疾患、合併症、薬剤について学ぼう

P.81 掲載の参考文献
1) 小川洋司ほか. "疾患の理解". 循環器 : 成人看護学 3. 第14版. 2015, 東京, 医学書院, 121 (系統看護学講座 専門分野 II).
2) 小川洋司ほか. "疾患の理解". 循環器 : 成人看護学 3. 第14版. 2015, 東京, 医学書院, 123 (系統看護学講座 専門分野 II).
3) 小川洋司ほか. "疾患の理解". 循環器 : 成人看護学 3. 第14版. 2015, 東京, 医学書院, 131 (系統看護学講座 専門分野 II).
P.87 掲載の参考文献
2) ST上昇型急性心筋梗塞の診療に関するガイドライン (2013年改訂版). 循環器病の診断と治療に関するガイドライン (2012年度合同研究班報告). 2013. http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2013_kimura_h.pdf
3) 鈴木祥司. "急性心筋梗塞 (acute myocardial infarction : AMI)". 心電図の読み方パーフェクトマニュアル. 渡辺重行ほか編. 東京, 羊土社, 2006, 170.
4) Amsterdam, EA. et al. 2014 AHA/ACC Guideline for the Management of Patients with Non-ST-Elevation Acute Coronary Syndromes ; A report of the American College of Cardiology/American Heart Association Task Force on Practice Guidelines. J Am Coll Cardiol. 64, 2014, e334-584.
6) O'Donoghue, M. et al. Early invasive vs conservative treatment strategies in women and men with unstable angina and non-ST-segment elevation myocardial infarction : a meta-analysis. JAMA. 300, 2008, 71-80.
7) Fox, KA. et al. Long-term outcome of a routine versus selective invasive strategy in patients with non-ST-segment elevation acute coronary syndrome a meta-analysis of individual patient data. J Am Coll Cardiol. 55, 2010, 2435-45.
8) Roffi, M. et al. 2015 ESC Guidelines for the management of acute coronary syndromes in patients presenting without persistent ST-segment elevation : Task Force for the Management of Acute Coronary Syndromes in Patients Presenting without Persistent ST-Segment Elevation of the European Society of Cardiology (ESC). Eur Heart J. 37, 2016, 267-315.
P.91 掲載の参考文献
1) Lieberman, P. et al. The diagnosis and management of anaphylaxis : an updated practice parameter. J Allergy Clin Immunol. 115, 2005, S483-523.
3) 厚生労働省. 重篤副作用疾患別対応マニュアル : アナフィラキシー. 2008.
4) Lang, DM. et al. Increased risk for anaphylactoid reaction from contrast media in patients on beta-adrenergic blockers or with asthma. Ann Intern Med. 115, 1991, 270-6.
5) European Society of Urogenital Radiology. ESUR Guidelines on Contrast Media ver.9.0. http://www.esur.org/guidelines/ (2018年5月閲覧)
6) ACR Committee on Drugs and Contrast Media. ACR Manual on Contrast Media ver.10.2. https://www.acr.org/Quality-Safety/Resources/Contrast-Manual (2018年5月閲覧)
P.96 掲載の参考文献
1) 秋田恵一. "自律神経". カラー図解 人体の正常構造と機能改訂第3版 全10巻縮刷版. 坂井建雄ほか編. 東京, 日本医事新報社, 2017, 675.
2) 野原隆司. 失神を究める. 東京, メジカルビュー社, 2009, 44.
5) Kang, XQ. et al. An analysis of the intervention effect of perioperative evidence-based nursing on orthopedic trauma patients? vagal reflex. Eur Rev Med Pharmacol Sci. 19 (14), 2015, 2537-43.
P.100 掲載の参考文献
2) ST上昇型急性心筋梗塞の診療に関するガイドライン (2013年改訂版). 循環器病の診断と治療に関するガイドライン (2012年度合同研究班報告). 2013. http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2013_kimura_h.pdf
3) Akins, PT. et al. Natural history of stenosis from intracranial atherosclerosis by serial angiography. Stroke. 29 (2), 1998, 433-8.
5) Feldman, RI. et al. Use of coronary Palmaz-Schatz stent in the percutaneous treatment of vertebral artery stenosis. Cathet Cardiovasc Diagn. 38, 1996, 312-5.
6) Craig, DR. et al. Intracranial carotid artery stenosis. Stroke. 13, 1980, 825-8.
7) Clark, WM. et al. Safety and efficacy of percutaneous transluminal angioplasty for intracranial atherosclerotic stenosis. Stroke. 26, 1995, 1200-4.
P.105 掲載の参考文献
2) 藤原久義ほか. 冠動脈疾患におけるインターベンション治療の適応ガイドライン. Circ J. 65, 2001, 836.
3) Ellis, SG. et al. Increased coronary perforation in the new device era. Incidence, classification, management, and outcome. Circulation. 90, 1994, 2725-30.
4) 及川裕二. "冠動脈穿孔について教えてください". 今さら聞けない心臓カテーテル. 濱嵜裕司ほか編. 東京, メジカルビュー社, 2010, 264-5.
5) 急性心不全治療ガイドライン (2011年改訂版). 循環器病の診断と治療に関するガイドライン (2010年度合同研究班報告). 2013. www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2011_izumi_h.pdf
6) John, RM. et al. How to aspirate the pericardium. Br J Hosp Med. 43, 1990, 221.
P.116 掲載の参考文献
2) Saito, Y. et al. Proteinuria and reduced estimated glomerular filtration rate are independent risk factors for contrastinduced nephropathy after cardiac catheterization. Circ J. 79 (7), 2015, 1624-30.

第3章 さあ、カテ室に入ろう !

P.164 掲載の参考文献
1) 日本麻酔科学会. WHO安全な手術のためのガイドライン 2009. 兵庫, 日本麻酔科学会, 2015, 9. http://www.anesth.or.jp/guide/pdf/20150526guideline.pdf (2018年7月閲覧)
P.193 掲載の参考文献
2) 宮田茂樹. 免疫学的機序によるヘパリン起因性血小板減少症の診断と治療. 日本集中治療医学会雑誌. 15 (3), 2008, 266-8.
3) 藤田博. 急性心筋梗塞 (AMI) に対するカテーテル治療. 京都府立医科大学雑誌. 126 (4), 2017, 217-25.

第4章 新しいカテーテル治療

P.226 掲載の参考文献
P.238 掲載の参考文献
2) Singh, JP. et al. Prevalence and clinical determinants of mitral, tricuspid, and aortic regurgitation (the Framingham Heart Study). Am J Cardiol. 83, 1999, 897-902.
9) Maisano, F. et al. Percutaneous mitral valve interventions in the real world : early and 1-year results from the ACCESSEU, a prospective, multicenter, nonrandomized post-approval study of the MitraClip therapy in Europe. J Am Coll Cardiol. 62, 2013, 1052-61.
10) Eggebrecht, H. et al. Risk and outcomes of complications during and after MitraClip implantation : Experience in 828 patients from the German TRAnscatheter mitral valve interventions (TRAMI) registry. Catheter Cardiovasc Interv. 89, 2015, 728-35.

最近チェックした商品履歴

Loading...