公認心理師のための「発達障害」講義

出版社: 北大路書房
著者:
発行日: 2018-12-20
分野: 臨床医学:内科  >  心身/臨床心理
ISBN: 9784762830457
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

3,300 円(税込)

商品紹介

現代臨床心理学を牽引するエキスパートによる講義を紙面で再現。講義動画と連携して重要テーマを学べるシリーズ。Part1では障害分類とその診断の手続き,Part2では心理職の役割について,Part3では自閉スペクトラム症に焦点をあてたその理解(アセスメント)の方法,Part4ではその支援について学べる。

目次

  • PART 1 心理職のための発達障害の診断入門
    0 はじめに:講義の概略 
    1 総論:神経発達症群
     1 発達障害の定義
     2 DSMと発達障害,神経発達症群
     3 診断の原則
     4 フォーミュレーションと包括的な評価
     5 フォーミュレーションが求められる理由
    2 知的能力障害群
     1 知的能力障害群とその定義
     2 知的能力障害
     3 全般的発達遅延
     4 特定不能の知的能力障害
    3 コミュニケーション症群
     1 コミュニケーション症群の構成
     2 言語症
     3 語音症
     4 小児期発症流暢症
     5 社会的コミュニケーション症
     6 特定不能のコミュニケーション症
    4 自閉スペクトラム症
     1 自閉スペクトラム症の概念
     2 自閉スペクトラム症の判断のポイント
     3 他のASDの判断ポイント
     4 ASDに対する合理的配慮
     5 該当すれば特定すべき項目
     6 ASDの研究
    5 注意欠如・多動症
     1 注意欠如・多動症(ADHD)の構成
     2 ADHD診断の問題
     3 他のADHDの判断のポイント
     4 過剰診断と薬物療法
     5 他の特定される注意欠如・多動症
     6 特定不能の注意欠如・多動症
    6 限局性学習症
     1 限局性学習症の定義
     2 限局性学習症の判断のポイント
     3 限局性学習症のカットオフ
    7 運動症群・他の神経発達症群
     1 運動症群の構成
     2 発達性協調運動症
     3 常同運動症
     4 チック症群
     5 他の神経発達症群
     6 PART 1のまとめ
    PART 1 確認問題

    PART 2 発達障害支援における心理職の役割
    0 はじめに:生活障害としての発達障害
    1 生活の質を高める支援
     1 生活障害の生活の質を高めるために
     2 生活障害に対する心理職の役割
     3 発達障害の支援とは
    2 発達支援における心理職の役割
     1 心理職に期待すること:医療現場(1)
     2 心理職に期待すること:医療現場(2)
     3 心理職に期待すること:教育現場
     4 心理職に期待すること:福祉現場
    3 心理職の発達支援技能を高めるために
     1 アセスメントとは
     2 心理職が期待すること
    4 発達障害支援についてのQ & A
    PART 2 確認問題

    PART 3 自閉スペクトラム症(ASD)のアセスメントの基本を学ぶ
    0 はじめに:講義の概略
    1 ASDの各ライフステージにおける行動特徴
     1 DSMにおけるASDの判断のポイント
     2 幼児期早期のASDの行動特徴
     3 幼児期後期のASDの行動特徴
     4 児童期から成人期のASDの行動特徴
    2 アセスメントレベルのスクリーニングと評価
     1 ASDのアセスメントのレベルとは
     2 それぞれのレベルの代表的なアセスメントツール
     3 アセスメントの精度:感度と特異度
     4 アセスメントツールのカットオフの意味
    3 ASDのスクリーニングツール
     1 一次スクリーニングのアセスメントツール
     2 二次スクリーニングのアセスメントツール
     3 スクリーニングと「短縮版」
    4 ASDの診断・評価ツール
     1 欧米のASD診断・評価のゴールド・スタンダード
     2 ADI-R
     3 ADOS-2
    5 包括的アセスメントを行なうために
     1 包括的アセスメントとは
     2 包括的アセスメントのために
    6 アセスメントから始まる支援
     1 アセスメントのプロセスを通じて
     2 アセスメント結果のフィードバック
     3 ASDの支援におけるポイント
     4 定期的なアセスメントの必要性
     5 アセスメントに基づく支援の提案
     6 ASDをアセスメントするために
    PART 3 確認問題

    PART 4 自閉スペクトラム症(ASD)の理解と支援の基本を学ぶ
    0 はじめに:講義の概略
    1 ASDの理解と支援に役立つ基礎知識
     1 通常学級の中の発達障害
     2 発達障害の概念とその変化
     3 ASDの診断基準の変化:カテゴリーからスペクトラムへ
     4 ASDの概念の広がり
     5 ASDの発生率の変化
     6 成人期の診断の増加
     7 ASDの性差と危険因子
     8 ASDの併存疾患
    2 ASDの行動の特徴
     1 社会的コミュニケーションおよび対人的相互反応における
       障害の社会的コミュニケーションの障害
     2 社会的コミュニケーションおよび対人的相互反応における
       障害の対人相互反応の障害
     3 限定した興味と反復行動
    3 ASDの認知の特徴
     1 ASDを理解するための3つのレベル
     2 ASDの3つの認知仮説
     3 心の理論
     4 中枢性統合理論
     5 実行機能の障害
     6 ASDの認知特性のまとめ
    4 ASDの基本的な支援方法
     1 ASD支援の基本姿勢
     2 ASD支援の種類
     3 ASD支援の過程
     4 ASD支援のための心理学的介入法
     5 構造化
     6 応用行動分析
     7 認知行動療法による感情制御
     8 家族への介入の重要性
     9 PART 4のまとめ
    PART 4 確認問題

    付録 発達障害に関する法律

最近チェックした商品履歴

Loading...